カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

PHP の検索結果 標準 順 約 2000 件中 341 から 360 件目(100 頁中 18 頁目) RSS

  • 明日がいい日になりますように。
    • 松浦 弥太郎
    • PHP研究所
    • ¥1265
    • 2025年02月05日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.67(3)
  • 単行本『孤独と共感のバランス練習帖 ひとりでいること みんなとすること』を文庫にし、新装。

    孤独とは何か、共感とは何か。そして、それらとうまく付き合い、自身が成長するにはどうすればいいのかーー。
    この世界で、自分を役立てることに大切なことはなにか。松浦先生の言葉でつづったエッセイです。

    この本では、僕がこれまでに思索を続けて身につけてきた、孤独と共感のバランスのとり方を分かち合いたいと思います。
    孤独と共感は相対するものではありません。ひとりで向き合う孤独な時間があるから、人のことも大切に思える。つながることの嬉しさを実感できるのです。
    (「はじめに」より)
  • いつも心に猫ちゃんを
    • Jam
    • PHP研究所
    • ¥1320
    • 2022年07月13日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(4)
  • 読むだけで何かが変わる! 猫が教えてくれた人生も人間関係も、うまくいく考え方。「もっと自分らしく、肩の力を抜いて生きていい」。
  • お金のニュースは嘘ばかり
    • 高橋 洋一
    • PHP研究所
    • ¥1100
    • 2025年07月01日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.17(6)
  • なぜ日本人のお金は増えないのか?
    どうして国民負担ばかり増えるのか?
    「国民の手取り」を増やそうとしない政治家たち、官僚の洗脳による誤報、ミスリードを重ねる不勉強な新聞、テレビ。
    高額医療費の自己負担率を上げたがる首相と厚生労働省、「隙あらば増税」の思考がプログラムされた財務省。規制緩和と減税、円安を嫌う評論家、投資家たち。
    低迷する給与と雇用、経済成長しない理由は悪意と自己保身から出た「嘘」にある。
    年金からNISAまでお金をめぐるニュースを取り上げ、政治・官僚・マスコミの俗説・空論を人気の経済学者がぶった切る。投資の前にご一読を。

    序章 国民の手取りを増やさない政治家たち
    第1章 食料品消費税は恒久ゼロ%にできる
    第2章 NISA、国債、カジノーー噓ばかりの政府とメディア
    第3章 給与と雇用、低迷の真犯人は誰だ
    第4章 年金破綻と住宅ローンの真相
    第5章 トランプ関税時代の経済学
    第6章 規制緩和と減税、円安を嫌う人びと
  • わたしのわごむはわたさない
    • ヨシタケ シンスケ
    • PHP研究所
    • ¥1100
    • 2019年11月09日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.23(83)
  • ゴミ箱の横にわごむが落ちていた。お母さんに「ちょうだい」って聞いたら「いいよ」だって。やった! このわごむは、わたしのだ!!
    わたしはずっとほしかったの。お兄ちゃんのおさがりでもない、みんなで仲良く使うものでもない、ちょっとだけかしてもらうものでもない、わたしだけのものが。
    今日はわごむといっしょにお風呂に入るし、夜はもちろんいっしょに寝るわ。そして、大人になったら、このわごむでおしゃれを楽しむつもり。この先わたしがもらうたくさんのラブレターも、このわごむで束ねるの。世界中の悪い人をこのわごむで捕まえてもいいわ。それに、宇宙人がきたらこのわごむでやっつけて地球を救うわ。
    この本を読んだら、きっとあなたもわごむがほしくなる!? ヨシタケシンスケのユーモア絵本。
  • いま、拠って立つべき“日本の精神” 武士道
    • 新渡戸稲造/岬龍一郎
    • PHP研究所
    • ¥814
    • 2005年08月03日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.12(212)
  • かつての日本には、わが国固有の伝統精神があった。武士道もそのひとつである。それは、新渡戸稲造が1899年に英文で『武士道』を発表し、世界的な大反響を巻き起こしたことでもわかる。▼当時の日本は、まさに文明開化の真っ只中であった。怒涛の如く押し寄せる西洋の新しい価値観によって、社会全体がことごとく西洋化していった。その変わりゆく姿を見て、新渡戸稲造は「日本人とはなにか」を問い直そうと考え始めた。そして彼は失われゆく日本の伝統精神を振り返ったとき、「武士道」こそが、日本人の精神的支柱であり、それを世界に広く紹介することが日本のためになると考えた。▼本書はその現代語訳である。発刊当時の明治期と同様、現代の私たちは急速な国際化の中で、日本人のアイデンティティを見失いつつある。今こそ私たちはもう一度「日本人とはなにか」を問い直す時期にきているのではないか。倫理観・道徳観を改めて考えることができる格好の書。
    ●第1章 武士道とはなにか ●第2章 武士道の源はどこにあるか ●第3章 義ー武士道の礎石 ●第4章 勇ー勇気と忍耐 ●第5章 仁ー慈悲の心 ●第6章 礼ー仁・義を型として表す ●第7章 誠ー武士道に二言がない理由 ●第8章 名誉ー命以上に大切な価値 ●第9章 忠義ー武士は何のために生きるか ●第10章 武士はどのように教育されたのか ●第11章 克己ー自分に克つ ●第12章 切腹と敵討ちー命をかけた義の実践 ●第13章 刀ー武士の魂 ●第14章 武家の女性に求められた理想 ●第15章 武士道はいかにして「大和魂」となったか ●第16章 武士道はなお生き続けるか ●第17章 武士道が日本人に遺したもの
  • これからの時代に生き残るための経済学
    • 倉山 満
    • PHP研究所
    • ¥1045
    • 2023年03月20日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.75(10)
  • 経済を知らずに政治を語るな! 議員が説明できない欧米のマクロ経済学の歴史的流れ、金融・財政政策に不可欠な「常識」を総まくり。
  • 青鬼 怪魚の眠る水族館
    • noprops/黒田 研二/鈴羅木 かりん
    • PHP研究所
    • ¥770
    • 2020年05月13日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.8(6)
  • 怪物がーー水中にいる!?
    仲間とともに人を食らう怪魚と戦え!

    この水族館ではムベンガの脱走以外にも
    なにかが起こっているーー

    ブルーベリー色の巨大な怪物にくり返し襲われ、そのたびに知恵と勇気でピンチを切りぬけてきたひろし、卓郎、美香、たけし、そしてタケル。二学期が始まり数日経ったある日、タケルたちは、ドクロ島の一件で仲間となったナオちゃんに誘われ、碧奧水族館で開催されるイベント「ナイトアクアリウム」を楽しんでいた。ところが、突然警報が鳴り響き、危険な人食い魚・ムベンガが水槽から逃げ出したというアナウンスが流れーー。
    『青鬼』ジュニアノベルシリーズ第6弾!
  • 漱石と猫の気ままな幸福論
    • 伊藤氏貴
    • PHP研究所
    • ¥638
    • 2016年09月01日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • 東大教授の肩書きよりも作家という道を選んだ夏目漱石の幸福論を、残された名言から読み解く。誰にも媚びない「猫」のように生きる!
  • いちにちうんち
    • ふくべ あきひろ/かわしまななえ
    • PHP研究所
    • ¥1650
    • 2020年01月23日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(25)
  • 子どもから大人まで人気の「いちにち」シリーズ! 擬音の面白さとユーモア満載の絵で、読み聞かせでも大好評です。
    うんちって、きたなくてくさいのになぜかきになっちゃうんだよな〜。なんでだろう? よし、いちにちうんちになってたしかめてみよう。
    いちにちゾウのうんち! ぶりぶりぶりぶり ドスーーーーーン! でっかーーーーー!! ゾウのうんちって、こんなにおおきいんだ!
    いちにちライオンのうんち! もりもりもりもり クッサーーーーー! ライオンって、うんちのにおいもさいきょうなんだ〜。
    いちにちジャコウネコのうんち! つぶつぶブリブリ えーーーーー! ジャコウネコのうんちって、コーヒーになるの!?
    ほかにも、ハトのうんちやアオブダイのうんち、ウォンバットのうんち、ハイエナのうんち、タヌキのうんちになってみた。うんちって、きたなくてくさいだけじゃないんだな。これからは、はずかしがらずにもっとうんちしよ!
  • いちにちぶんぼうぐ
    • ふくべあきひろ/かわしまななえ
    • PHP研究所
    • ¥1650
    • 2010年12月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.27(37)
  • 大好評『いちにちおもちゃ』に続く第2弾! 擬音とコミカルな絵が笑いを誘う、ユーモア絵本。▼毎日使っているぶんぼうぐ。ぶんぼうぐってかしこそうだな。よし、いちにちぶんぼうぐになってみよう。▼いちにちクリップ! ガキガキガキ 紙をたくさんはさみすぎ〜▼いちにちじしゃく! ぞわぞわぞわ 砂鉄がいっぱいついてモジャモジャモジャ▼いちにちホッチキス! ガキッ あいたたた うまくとめられなくてはがボロボロ▼いちにちしたじき! 静電気で髪の毛がくっついて、ワサワサワサ……▼最後はいちにちそろばん! そろばんの意外な大変さって……?▼メジャー、えんぴつけずり、三色ボールペン、しおり……。ほかにもいろんなぶんぼうぐになってみた。ぶんぼうぐってがんばってるなぁ。▼ぶんぼうぐの大変さを体験してみるという、お子様の想像力を刺激する一冊です。ぶんぼうぐを大事にしない子にぜひおすすめです!
  • 会話が続く、上手なコミュニケーションができる! 図解 相手の気持ちをきちんと<聞く>技術
    • 平木 典子
    • PHP研究所
    • ¥1760
    • 2013年10月09日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.64(19)
  • あなたの人間関係がギクシャクしているとしたら、その聞き方に問題があるかもしれない。<聞く>ことは思いのほか難しいーーこれは、アサーション・トレーニング「自分も相手も大切にする自己表現」の第一人者である著者が痛感していることである。聞く側は話す側のように、何かを準備したり、表現方法を工夫したりしない。相手に気遣いせず、葛藤を怖れる必要もないので、話し手任せにできるように思いがちである。しかし、逆の立場になって考えたとき、聞き手にその気がなく、肝心なところからずれていて話を聞き流しているとしたら、話し手とのいい関係は作れない。<聞く>ことは相手の立場を受け止めることであり、自分に余裕がなくてはなかなかうまく行かない。本書は<聞く>から始まる、相手にとっても、自分にとっても心地よいコミュニケーションの基本と共に、受け止める側の心地よい自己表現法を解説し、人間関係をよりよくする方法を提案する。
  • ゼロ戦と日本刀
    • 百田尚樹/渡部昇一
    • PHP研究所
    • ¥693
    • 2015年02月04日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.5(11)
  • 日本はあの戦争に勝つチャンスが何度もあった。日本人の記憶と魂に触れる『永遠の0』の世界。
  • あなたに謎と幸福を
    • 宮部 みゆき/近藤 史恵/加納 朋子/大崎 梢/矢崎 在美/細谷 正充
    • PHP研究所
    • ¥770
    • 2019年07月10日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.36(29)
  • ほっこりする、でもなぜか心を揺さぶられるミステリーとは!?
    本書は、いま人気の女性ミステリー作家による、殺人事件が起きない、「ハートウォーミング・ミステリー」を集めたアンソロジー短篇集。
    「ビストロ・パマル」のシェフ・三舟の推理が、思わぬ温かな真相を導く「割り切れないチョコレート」、息子から恋人がストーカー被害に遭っていると相談された探偵が、事件に立ち向かう「鏡の家のアリス」。
    そして、駅に伝言を残すことで気晴らしをしていた主人公が、奇妙な騒動に巻き込まれていく「ドルシネアにようこそ」など、読んで癒される、だけど心に深く響く、極上な作品だけを集めたアンソロジー。
    すっきりした読後感に、ミステリーの概念が変わること、請け合います。
  • 日本経済 復活の書
    • 鈴木 貴博
    • PHP研究所
    • ¥1089
    • 2022年06月17日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.8(6)
  • 人口減少、経済の低迷、貧困の増大……日本経済の未来は暗いことばかりのように思える。
    しかし、本書で描く未来は、これとは真逆だ。
    ●人口は減少するどころか1億4000万まで増える
    ●リニア新幹線が全国津々浦々を走っている
    ●電力不足は過去のもの。グリーンエネルギーを無尽蔵に使える
    ●国民全員に毎月10万円が振り込まれ、貧困が解消される
    ●リアル経済が活性化し、毎日深夜まで人が行き交う「終わらないバブル」が訪れる
    ●一人当たりGDPは世界トップレベルにまで回復する
    では、こうした未来をどのように実現するのか。本書は未来予測の専門家が、これから日本経済を襲う様々な危機を明らかにするとともに、外国人労働者、個人情報保護、原子力発電所などの論点に大胆に踏み込み、その前提を根本から覆す「魔改造」を説く。
    目からウロコが落ち、日本の未来に勇気が湧いてくる一冊。
  • あやかし
    • 宮部みゆき/畠中恵/木内昇/小松エメル/霜島ケイ/折口真喜子
    • PHP研究所
    • ¥1034
    • 2017年11月08日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.11(30)
  • いま大人気の女性時代小説家による、アンソロジー第一弾。妖怪、物の怪、幽霊などが登場する、妖しい魅力に満ちた傑作短編集。

案内