カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

PHP の検索結果 標準 順 約 2000 件中 341 から 360 件目(100 頁中 18 頁目) RSS

  • 面白くて眠れなくなる社会学(仮)
    • 橋爪 大三郎
    • PHP研究所
    • ¥880
    • 2020年
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • シリーズ累計50万部突破! 世界でいちばんやさしい社会学の入門書。戦争、貨幣、結婚、死などをテーマに社会の成り立ちを平易に解説。
  • 恐竜サファリ
    • いとう みちろう
    • PHP研究所
    • ¥1650
    • 2024年07月19日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 今日は、はるとくん憧れの恐竜島へ旅行に行く日。
    翼竜の飛行機・ケツァルコアトルス号へ乗って出発です!

    恐竜島へ到着すると、さいしょに向かったのは『デボンかいひんこうえん』です。エラスモサウルス、アノマロカリス、サンヨウチュウ、ダンクルオステウス……海の中には色々な時代の生き物が泳いでいます。つぎは、『おおむかししょくどう』で腹ごしらえ。アンモナイトの刺身、ゆでたウミサソリ……珍しい食べ物がいっぱいです。
    そして、いよいよアンキロサウルスバスに乗って、恐竜サファリパークツアーへ出発! ズシンズシン……巨大なフタロンコサウルスが地響きを立ててあるいていたり、ザッパーン! とスピノサウルスが大きな水しぶきをあげていたり……はるとくんは、バスの中から目を輝かせて見つめています。
    しばらくすると、一頭のティラノサウルスがバスに近づいてきました。獲物をねらうかのような勢いにバスの中が静まりかえります。つぎの瞬間……!?

    臨場感たっぷりの大迫力恐竜島ツアー!
    精緻に描かれた恐竜たちの姿に、思わずドキッとすることも。没入感高まる、読み聞かせにもぴったりの1冊!
  • あきらがあけてあげるから
    • ヨシタケ シンスケ
    • PHP研究所
    • ¥1100
    • 2021年04月15日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.33(75)
  • くやしい。ボクはくやしい。ボクはチョコがたべたいんだけど、このふくろ、あけにくいんだよ。
    ボクはまだちっちゃくてちからもよわいから、このふくろはあけられないんだ…。
    でも、もうすこしおおきくなったら、ボクはきっとなんでもあけられるようになるとおもうんだ。じぶんのぶんもみんなのぶんも、ぜーんぶあけてあげたい。あきらがあけてあげるから!
    どんなものでもあけられるって、なんだか楽しい! 夢が広がるヨシタケシンスケのユーモア絵本。
  • アフターChatGPT
    • 山本 康正
    • PHP研究所
    • ¥935
    • 2023年07月04日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.38(18)
  • 【新浪剛史氏(サントリーホールディングス社長)推薦!】
    「この新潮流に、いかに乗るかがビジネスの命運を決める。全ビジネスパーソン必読。」

    人間の仕事は、いよいよ奪われるのか?
    未曽有のスピードで進む変化の本質を
    世界のテクノロジーとビジネスの「目利き」が解説

    「生成AI」への注目が急速に高まっている。
    とりわけ対話型AI「ChatGPT」は、2022年11月30日に公開されるや、史上最速級のスピードでユーザー数を増やした。アイデア出しや業務効率化など、仕事への活用も急速に進んでいる。テキストで指示をすると自動で画像を生成するAIも続々と登場。
    マイクロソフトやグーグルなどのビッグテックからスタートアップまで、生成AIをめぐる競争が激化するなか、私たちの仕事やビジネスはどう変わるのか? どう変わるべきなのか?

    【本書の内容】
    第1章 ChatGPTの衝撃
    第2章 なぜ今、生成AIが登場したのか
    第3章 「アフターChatGPT」のビジネス
    第4章 日本企業は「アフターChatGPT」をどう生きればいいのか
  • 戦国の忍び
    • 司馬遼太郎
    • PHP研究所
    • ¥523
    • 2007年04月04日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.61(20)
  • 戦国大名がしのぎを削った乱世の日本。武将たちが戦場で功名を上げる裏側で、忍びの者たちもまた熾烈な闘いを繰り広げていた!▼本書は、司馬遼太郎が世に送り出した忍者小説五篇を収録したオリジナル編集の短篇集である。▼みじめな生活から逃れるべく伊賀を抜けた若き下忍・猪ノ与次郎の予想外の運命を描いた「下請忍者」。▼武田信玄が織田信長のもとに送り込んだ謎の忍者・知道軒道人に、伊賀忍者・蚊羅刹喜平次が立ち向かう「忍者四貫目の死」。▼真言立川流や僧兵大名・筒井家に関わる闇の中で、上忍殺しの犯人探索に乗り出した梅ノ源蔵が兄弟子たちと闘う「伊賀者」。▼優れた伊賀者として伝わる湯舟ノ耳無と岩尾ノ愛染明王が死力を尽くして対決する「伊賀の四鬼」。▼徳川家に仕えた伊賀同心が二代目・服部半蔵に叛旗を翻した事件を、新たな解釈で綴った「最後の伊賀者」。▼若き日の司馬遼太郎が、透徹した眼力でとらえた「もう一つの戦国時代の姿」がここにある!
    ●下請忍者 ●忍者四貫目の死 ●伊賀者 ●伊賀の四鬼 ●最後の伊賀者
  • 消された王権 尾張氏の正体
    • 関 裕二
    • PHP研究所
    • ¥1210
    • 2024年08月16日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(2)
  • ヤマト建国、壬申の乱といった歴史の転換点で重要な役割を担い、
    天皇家にも絶大な影響力を誇っていた東海地方の豪族、尾張氏。
    古代史における重要人物にもかかわらず、その正体を知る者はほとんどいない。
    なぜなら、尾張氏は最古の歴史書『日本書紀』から消されたからだーー。

    『日本書紀』は不正確な記述が多いとされているが、考古学が発展した今、
    『日本書紀』の記述では説明がつかなかった「古代史の謎」の多くが、解明されつつある。
    それでも、尾張氏の存在は謎に包まれたままだ。
    もしも、尾張氏の正体と謎めく行動の真意が明らかになれば、古代史の謎はほぼ解けたも同然。
    本書は、そんな古代史の謎を解く「最後のピース」である尾張氏の実像に迫ることで、
    正史として残されなかった歴史の可能性を模索する。

    いったい、尾張氏とは何者で、本当は何をしてきたのか?
    時の権力者が『日本書紀』から消したかった、不都合な真実とは?

    歴史のミッシングリンクがつながる時、
    教科書では知ることのできなかった「もう一つの古代史」が浮かび上がってくるーー。
  • コンビニてんちょうネコイチさん おべんとうまつり
    • ヤスダ ユミコ/むとう ゆういち/まつもと まや
    • PHP研究所
    • ¥1540
    • 2024年05月07日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.25(6)
  • 『コンビニてんちょう ネコイチさん』に続く第2弾!
    どうぶつさんたちのコンビニ「ニャニャマート」は、ほしいものがなんでもあるのがじまんです。今日は大人気のおべんとうまつりで、ネコイチてんちょうのおすすめのおべんとうがならびます。
    最初にやってきたのは、こゾウさんです。「今日はみんなでピクニックにいくの」と言って、「フルーツのじゅうばこべんとう」を選びました。1段目のりんごの形のおべんとうには、リンゴフライやリンゴサンドイッチ、2段目のバナナの形のおべんとうには、ふんすいバナナやバナナゲットなどが入っています。
    次にやってきたのはパンダさんの親子です。7つのササ料理、ササさしみやササステーキ、ササまきたまごなどが入っている「サササササササべんとう」を買いました。
    それからも、タヌキさんやカメレオンさん、ラッコさんなどがおべんとうを買いにきました。そして、最後にこトラくんがやってきて……。
  • 素直な心になるために
    • 松下 幸之助
    • PHP研究所
    • ¥814
    • 2004年04月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.89(85)
  • 互いに責めあい、非難しあって暗い心で生活していくより、あたたかな心を通わせ、ゆるしあい励ましあって生きていこうーー本書は、そんな願いをこめて書かれました。「お互い人間が最も好ましい生き方を実現させるためには、それを実現するのにふさわしい考え方や行動をすることが大切で、その根底になくてはならないものが『素直な心』である」と、著者は述べています。▼一代で世界の松下電器を築き上げた松下幸之助。その人間観・経営観の根底には、つねに「素直な心」がありました。この素直な心こそが、何ものにもとらわれない心で、強く正しく聡明な人生の歩みを可能にするものなのです。▼では、素直な心を養い、高めるにはどうすればよいのでしょうか?▼本書は、著者の長年の体験と鋭い洞察から生み出された、素直な心になるための貴重な指針の書です。発刊以来約30年、いまだ読者の支持を集め続けている“松下哲学の原点”、待望の文庫化!
    ●序章 素直な心の定義について ●第1章 素直な心の内容十カ条 ●第2章 素直な心の効用十カ条 ●第3章 素直な心のない場合の弊害十カ条 ●第4章 素直な心を養う実践十カ条 ●終章 素直な心になることを願いつつ
  • これからの時代に生き残るための経済学
    • 倉山 満
    • PHP研究所
    • ¥1045
    • 2023年03月20日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.75(10)
  • 経済を知らずに政治を語るな! 議員が説明できない欧米のマクロ経済学の歴史的流れ、金融・財政政策に不可欠な「常識」を総まくり。
  • 鬼滅の刃で哲学する
    • 小川 仁志
    • PHP研究所
    • ¥748
    • 2021年04月02日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.5(4)
  • ロングセラー『ジブリアニメで哲学する』に続く、シリーズ待望の第二弾!

    刀、鬼、呼吸、藤の花、カラス……。
    本書は、『鬼滅の刃』に登場する主要なモチーフを題材に、それぞれを哲学していくものです。

    「なぜ呼吸法によって強くなれるのか?」「人間の方が、鬼より上回っている点は?」「心は機械のように作れるのか?」「神楽を舞うと何が起こるのか?」など、国民的大ヒット作品を舞台に、息苦しい時代を生き抜くヒントを探る!

    「本書は決して『鬼滅の刃』を哲学するものではなく、むしろ『鬼滅の刃』で哲学するものなのです。
    いわば、作品はあくまで思考のための題材にすぎません。ぜひ皆さん自身が、「全集中の呼吸」で考えていただいて、自分の納得のいく答えを見出していただけることを期待しています。そうしてこの息苦しい時代の中にあっても、人生の見方を変え、より強く、より善く生き抜いていただければと思います」(本書「はじめに」より抜粋)

    文庫書き下ろし。
  • えどめぐり
    • 宮部 みゆき/朝井 まかて/田牧 大和/宮本 紀子/篠 綾子/細谷 正充
    • PHP研究所
    • ¥880
    • 2023年10月12日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(9)
  • 神田、日本橋、両国……物語が息づく江戸の町にいらっしゃい。
    人気時代作家による傑作短編で巡る八百八町の“観光”アンソロジー

    ●「後の祭」(朝井まかて)神田祭の「お祭掛」に選ばれてしまった家主の徳兵衛。望まぬ大役に困惑するが、普段は役に立たない店子の平吉が思わぬ活躍を見せ、事態は思いがけない方向に進みだす。
    ●「名水と葛」(篠 綾子)日本橋室町にある草履問屋の娘・お鶴は、幼い頃から病弱で、そんな自分に鬱屈を抱いていた。しかし、本草学者の弟子、森野仁助から「正しく養生する」ことを教えられ、己の本当の望みに気付く。書き下ろし作品。
    ●「鐘ヶ淵ーー往還」(田牧大和)男装して船頭をしながら、密かに事情がある人を逃がす“とんずら屋”を裏の仕事としている弥生は、絵師の客から変わった依頼を受ける。商家で働く若い女中を鐘ヶ淵まで連れていき、また店に戻すというもので、反対する仲間の反対を押し切り、弥生はその仕事を請け負うが……。
    ●「両国橋物語」(宮本紀子)両国橋近くの蕎麦屋で働くお初の人生は、毎日かけ蕎麦を頼む橋番の男に「あの客には気をつけろ」と声を掛けられたときから、変わり始める。親子ほどに歳の離れた男に惹かれ、両国橋の橋番所に通うお初であったが……。
    ●「凍る月」(宮部みゆき)本所一帯を預かる岡っ引き、茂七のもとに、酒問屋の主人から女中が逐電したという相談が持ち込まれる。以前、その店で紛失していた到来物の新巻鮭は自分が盗んだと告白して、女中は店を去ったというが、茂七は腑に落ちないものを感じる。
  • おやつ
    • 西條 奈加/知野 みさき/中島 久枝/篠 綾子/嶋津 輝/細谷 正充
    • PHP研究所
    • ¥924
    • 2024年12月09日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.4(5)
  • シリーズ累計50万部突破!

    月見団子や鶉餅から、滋養のある菓子まで
    心和ませる甘いものをおひとつどうぞ。
    味わい深い名作アンソロジー

    「夢の酒」(中島久枝)
    おみちの父は腕のいい菓子職人だが、めったに菓子を作らない。家計のため、母とおみちで作ったさつまいもの菓子が人気を呼ぶも、父はなぜか怒り出す。落ち込むおみちは両親が抱える秘密を知り……。書き下ろし。

    「如月の恋桜」(知野みさき)
    光太郎・考次郎の兄弟が営む「二幸堂」と、大店「草笛屋」による“菓子比べ”が開かれることに。確執のある二店の勝負の行方は……。

    「養生なつめ」(篠 綾子)
    菓子職人を目指すなつめは、菓子舗「照月堂」で子守の女中として働いている。ある日、おかみさんが体調を崩してしまい、なつめは、おいしくて体にもいい菓子があれば、と考え……。

    「お供えもの」(嶋津 輝)
    菓子屋の長男・善吉は、出来の良い手代が後を継ぐことを知って、後先考えずに店を飛び出してしまう。ひょんなことから、瀬戸物屋「天野屋」の店番をすることになった善吉は、天野屋の父娘の悲しみを知り、己ができることをしようとする。書き下ろし。

    「大鶉」(西條奈加)
    武士から菓子屋へと転身した治兵衛は、実家の法事に出席したことで、幼き日の弟との思い出を回想する。今では高僧となった弟は、あるとき庭の高い木に登って降りてこなくなった。心配した治兵衛がとった策とは……。
  • 大阪府警 遠楓ハルカの捜査日報
    • 松嶋 智左
    • PHP研究所
    • ¥968
    • 2025年01月08日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.67(3)
  • 夫の存在が邪魔な落ち目の女優、盗作疑惑で契約破棄を迫られたデザイナー、頭脳明晰な警察官僚志望の大学生……。完全犯罪を企む彼らの前に現れたのは、若くして警部に抜擢された大阪府警の遠楓ハルカ。どんな些細なミスも見逃さないハルカが、「遠楓班は、ホシを追いつめる」と班員に号令をかけるとき、完璧に思えた犯人たちの計画は、終わりを告げる。
    倒叙形式で描かれた警察ミステリの白眉。
    文庫オリジナル。
  • 文蔵2024. 10
    • 「文蔵」編集部
    • PHP研究所
    • ¥825
    • 2024年09月25日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 教室は物語の宝庫!? ミステリーから恋愛、そしてトラブルに、ホラーまで。本特集では、教室からはじまる様々な物語を紹介します。

    【特集】恋愛、ミステリーからトラブル、謎解きまで 物語は「教室」からはじまる!【連載小説】中山七里「武闘刑事」/和田はつ子「汚名 伊東玄朴伝」/あさのあつこ「おいち不思議がたり」/寺地はるな「世界はきみが思うより」/村山早紀「桜風堂夢ものがたり2」/宮本昌孝「松籟邸の隣人」ほか

案内