(本書は2020年12月に英語で出版されたThe Maudsley Practice Guidelines for Physical Health Conditions in Psychiatry 1st Editionの日本語翻訳版です)
本書『モーズレイ 精神科における身体疾患の診療ガイドライン』第1 版は,地理的にも組織的にも離れがちな精神科と身体診療科とのギャップを埋めることを目指している。本書の主な目的は,重度精神疾患患者によくみられる身体的疾患の評価と検査,また場合によっては治療開始のための実用的でエビデンスに基づく「ツールキット」を提供し,これにより精神科医の臨床的な自信を深めてもらうことにある。専門医への紹介の質を向上させることで,精神科医と一般開業医,内科医および外科医の間の協力関係が強化されることが望まれる。さらに,身体的な併存疾患の適切な検査および管理の促進により,重度精神疾患患者に対する標準的な臨床ケアが改善することが期待される。最後に,体と心の両面が総合的ケアの構成要素として考慮されていることを精神科患者が知り,患者と医師の関係が強化されることが期待される。
Part 1 循環器
Part 2 内分泌
Part 3 血液
Part 4 消化器
Part 5 腎・泌尿器
Part 6 セクシュアル・リプロダクティブ・ヘルス
Part 7 感染症
Part 8 呼吸器
Part 9 神経
Part 10 リウマチ学と骨格筋の健康
Part 11 眼科
Part 12 産婦人科
Part 13 皮膚科
Part 14 電気けいれん療法
Part 15 救急
現代の情報システム運用/設計に必須の「オブザーバビリティ」を根底から解説!
本書はDevOpsからSREへのムーブメント、Kubernetesなどの技術スタック、マイクロサービスアーキテクチャなどの設計プラクティスの中でほぼ登場する単語「オブザーバビリティ(可観測性)」に関する書籍です。オブザーバビリティとは何か、どのように役立つものかなどについて、登場の背景から実践方法、組織、企業への適用といった幅広い視点で紹介します。本書は今後、より一般化するオブザーバビリティを知るために必須の書籍となるでしょう。
『ファイナルファンタジー』の音楽を構築した植松伸夫が率いるロック・バンドのサード・アルバム。『FF』の使用曲をロック・アレンジで聴かせるこのシリーズ、今回は超有名な「Opening〜Bombing Mission」からスタート、速攻でファンを悩殺する。「LIFE〜in memory of KEITEN〜」はあるひとりのファンに捧げた美しいピアノ曲。
アーキテクチャの諸問題で、トレードオフを発見し、判断するテクニックを学ぶ!
ソフトウェアアーキテクチャには、難しい問題やベストプラクティスが存在しない問題など、妥協点の中から選択しなければならない事柄が数多くあります。本書は、分散型アーキテクチャのそうしたトレードオフについて考える方法を学びます。
本書は、適切なアーキテクチャを選択するための戦略から、サービスの粒度の決定方法、契約の管理と切り離し、分散トランザクションの管理から、スケーラビリティ、弾力性、パフォーマンスなどの運用特性の最適化までを扱います。
この1冊で、現場で問題解決する次世代型組織・人材に生まれ変わります!
本書では、米軍の意思決定スキルとして開発され、いまビジネスでも注目されるOODAループを、PDCAサイクルとの比較、導入している企業の成功事例、失敗事例などを紹介しながら、現場で意思決定して成果をあげるための仕組み化を解説します。
リモートワーク、DX(デジタル・トランスレーション)など、変化の激しい経営環境に対応できる組織を育てたいと思っている経営者やリーダー、現場で即断即決するスキルを持ちたいと思っているビジネスパーソンに必読の書です。
***
加護野忠男・神戸大学名誉教授 推薦!
日本企業が新たにイノベーションを起こせずに苦戦しているが、それはよりよい製品をつくろうという製品イノベーションにこだわり過ぎているからではないだろうか。いま日本企業に求められているイノベーションは、現場の新しい洞察から、仕組みのイノベーションを起こすことである。
そのために、参考になるのが本書で解説しているOODAの枠組みである。OODAは、刻々と状況が変わる戦場での現場レベルの意思決定のために考案されたものだが、変化の激しい状況に即応するという点では、ビジネス・モデルのレベルにも適用できる。
しかも、本書では、著者の原田勉氏が、現場で働くビジネスパーソンが非連続なイノベーションを起こすための仕組みづくりの方法を、ビジネスケースにOODAの枠組みを当てはめて論じている。OODAが、これまでビジネス・モデルの世界であまり注目されてこなかった点を踏まえると、大きな前進である。
本書が日本の未来を担うミドル層に読まれて、随所で飛躍的なイノベーションが起こることを期待したい。
■ガンダムAGE-2がギミック満載のBB戦士で登場。
■組み換えにより、ノーマル、ダブルバレットへの換装と各飛行形態を再現。
■メカデザイナー海老川氏考案によるフルアームド バージョンを再現。
■専用台座で余剰パーツを収納できる。
成形品×5、ホイルシール×1、組立説明書×1
【付属品】
ハイパードッズライフル
シールド
ツインドッズキャノン 1セット
ビームサーベル
台座
(C)創通・サンライズ (C)創通・サンライズ・MBS【対象年齢】:8歳以上
99年8月にリリースされた、初セルフ・プロデュースアルバム。ソロ活動を経たニ人が約3年ぶりにCHAGE and ASKAとして完成させたリユニオン作品で、「この愛のために」のアルバム・ヴァージョンほかを収録。
96年10月にリリースされたライヴ盤。日本人アーティストとして初めてのMTV『UNPLUGGED』出演を果たし話題となったライヴの音源で、「男と女」「嘘」「PRIDE」「SAY YES」など代表曲の数々を収録。
15年を経てあの二人が帰ってくる!
新作アニメ『New PANTY & STOCKING with GARTERBELT』のスタートに先駆けて、
2010年にリリースされ、大ヒットとなったサウンドトラックを世界初アナログでリリース!
■m-floメンバーとしても著名なプロデューサー☆Taku Takahashi氏が、当時注目の気鋭クリエイターにオファーして制作。
その中にはTeddyLoid、いけだみつのりなど、現在も国内外で活躍中のクリエイターが含まれる。
■今回のアナログ化では、プロデューサーである☆Taku Takahashi氏が曲順を変更した「Analog Edition」としてリリース。
※CD(VTCL-60236)と曲順は異なりますが、収録内容は同じです。
■ジャケットはアニメイラストを使用した見開きジャケット。
遺伝学の基本と遺伝子のしくみ,遺伝子編集がどんなものでCRISPRはどのように働くのか,遺伝子編集を利用すると何が起こるのかを,やさしいタッチのイラストで図解.さらに,この技術の応用面を病気や食料などを例にしながら取りあげる.囲み記事「止まれ(STOP)」,「すすめ(GO)」,「徐行(YIELD)」では,遺伝子編集の長短所について,トピックをバランスよく提供し,章末の「鋭い質問」で考えさせるテーマを投げかける.より深く知るためのトピックやコラムも充実.
第1章 遺伝学の世界に飛びこもう
第2章 ゲノムを書きかえる
第3章 より良い血
第4章 突然変異体(ミュータント)の蚊
第5章 がんは過去の病気?
第6章 完璧なじゃがいも
第7章 健康によい肉
第8章 死への勝利
第9章 強化された人間
第10章 未来に向き合う
訳者あとがき
参考文献
もっと詳しく知りたい人への読書・情報案内
索 引
2009年に活動30周年を迎えるCHAGE and ASKAの、81年に田園コロシアムで行なわれたライヴをパッケージ。オリジナル盤の未収録曲を追加した“全曲盤”で、高音質リマスタリング仕様で楽しめる。ファン垂涎の一枚。
ハウスのようにMIXできる! 世界中にまだまだ埋もれている、知られざる踊れる音楽(ダンス・ミュージック)━━
世界のあらゆるダンス・ミュージックのレコードを紹介するブログ「Deep Dance Music Page」を運営するレコードディガーであり、DJでもある著者が選ぶ、世界の約600枚をジャケット付きで掲載。
ディスコ、バレアリックから、知られざるアフリカン、カリビアン……
奥深きダンス・ミュージックの世界。
◆12のテーマに沿ったレコードの紹介 各20~50枚ずつチョイス
Disco、Prototype、DIY、Street、Wave、Fusion、World、African、Caribbean、Reggae、Balearic、Cosmic
◆名門レーベル/レコード店「Rush Hour」を率いるオーナー・DJ Antal
◆イタリアが生んだディスコ/ファンクユニット NU GENEA
特別インタビュー掲載
◆総勢20の有力レコード店/DJのレコメンド盤&コメント、5枚ずつ掲載
Organic Music/Physical Store、EAD RECORD、OUTRECORD、NOTHIN' BUT RECORDS、Rubbergard Record、Revelation Time、ココナッツディスク江古田店、silencia music store、RECORD SHOP rare groove、ranamusica、Galapagos Records、VDS(Vinyl Delivery Service)、Sunline Records、Mori Ra、Hankyovain、大塚広子、Mayurashka、Sobriety、Pixie、Akie
最近チェックしたアイテム
■BB戦士より、ガンダムAGE-1登場。
■AGE-1のWEAR3形態(ノーマル、タイタス、スパロー)を再現できる。
■AGE-1ノーマルは、ドッズライフルの両手持ちが可能。
■AGE-1タイタスは、ビームラリアット、ビームショルダーを再現できる。
■AGE-1スパローは、シグルブレイドを腰部にマウント可能。
■ウェア換装用のサポートメカも付属。SDオリジナルのギミックも。
成形品×5、ホイルシール×1、組立説明書×1
【付属品】
ドッズライフル
シールド
ビームショルダータックル
ビームラリアット
シグルブレイド
ギミックパーツ
(C)創通・サンライズ・MBS (C)創通・サンライズ【対象年齢】:8歳以上
DVD未収録だったCHAGE and ASKAのライヴ映像をBOX化する第3弾。90〜91年の全国ツアーの模様を収めた『CONCERT TOUR '90〜'91 “SEE YA!”』など、貴重映像作品をDVD化する。
★価格改定について★
・2023年1月16日出荷分より新定価 2,200円(本体2,000円+税)
・価格改定実施後も、市場流通している「旧価格」表記の商品についてはそのままの価格でご購入いただけます。
【※大学などの授業用テキストにつき、解答・訳・参考書等はいっさい販売しておりません。】
文化・社会・科学技術・環境問題・経済の5分野にわたって、現代社会における最新の話題をわかりやすく解説した中・上級者向け教材(エッセイ語数約800語)。読者は現代が抱える諸問題の原因と将来の展望を理解することができる。語彙や内容理解の練習問題に加え、トピックについて自分の意見を組み立てる技術も養う。
Super Language Learners: How do people learn many languages?
Flat Organizations: Do we need a boss?
Sleep Myths: Early to bed and early to rise?
Free Speech: Should there be any limits?
Medical Technology: Should we try to live forever?
Robot Revolution: Which jobs are most at risk?
Green Cities: Where are the world’s cleanest cities?
Free Trade: Good for all or good for some?
Social Inequality: Why is there a gap between rich and poor?
Science Fiction: Can it predict the future? etc. (全20章)