カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

いただきました の検索結果 新刊 順 約 700 件中 361 から 380 件目(35 頁中 19 頁目) RSS

  • 歯科技工 2019年 09月号 [雑誌]
    • 医歯薬出版
    • ¥2200
    • 2019年09月02日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ラボワークで役立つ技工スキルに関する学術論文,チェア
    サイドからのニーズに応えるために欠かせない情報,歯科
    技工界の最新トピックスなど,歯科技工士の皆さんをサポ
    ートする多彩なコンテンツをビジュアルな誌面でお届けし
    ます.国内外の歯科治療・歯科技工に関するアップトゥー
    デートな学際情報をタイムリーにお伝えします.
    本特集は2号連載「Consider Frame Design〜フレーム形態
    を工夫したセラミックレイヤリング〜」前編をお届けしま
    す.新たな職場で使用する材料もシステムも変われば,時
    には失敗も経験します.本稿では術者が初めて使用するセ
    ラミックで,上顎左側中切歯1本をレイヤリングした結果,
    反省の多いケースとなった例を紹介していただきました.そ
    の後その経験を活かし,フレーム形態を工夫し成功に導い
    た症例を紹介.次号後編ではさらにフレーム形態をジルコ
    ニアフレームにも応用したケースを紹介いたします.明日
    からの日常臨床にお役立てください.
    Basic Techniques Consider Frame Design(前編)
    特別企画 Denture Designer への道
    Clinical Report デジタルワークフローによるマレーシアへの金属床義歯製作
    特別解説 今こそ知っておきたい,摂食嚥下障害に対する補綴的アプローチの理論と実際
    Overseas Report 韓国視察レポート
    近赤外分光法(NIRS)による歯科治療の可視化評価
    アバットメントの分類・特徴と臨床での選択基準
    包括的歯科治療における矯正治療の重要性
    桑田正博先生に教わる天然歯形態の捉え方
    簡単!ラボ・ヨガ教室
    Congress & Meeting Report
    Information
    Others
  • 美しいキモノ 2019年 秋号 [雑誌]
    • 講談社
    • ¥2138
    • 2019年08月20日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ●「お食事」のきもの 
    1章 女優・吉田 羊さん きもので召しませ秋の美味/
    2章 T.P.O.別に考える「お食事」のきものの着こなし/
    3章 きものラバーズのお食事スタイル/
    いつの世も上質で品がよく、誰からも愛される高感度の高い
    きものスタイルを提案してきた『美しいキモノ』。
    シーン別の着こなしを紹介するファッション特集の第3回は
    目上の方との豪華なディナーから友人との気負わないランチまで、
    さまざまなお食事の場面にふさわしいおしゃれな着こなしをご紹介します。


    ●秋の行事に心強い 美しい訪問着と付けさげ
    女優・松嶋菜々子さんが着こなす格調高い訪問着/清楚に着こなす気品のある付けさげ/
    気候が穏やかで、イベントも増える秋。訪問着や付けさげに秋のムードを添え、
    改まった気持ちで出掛けましょう。


    ●秋のお出掛けを楽しむ 紬スタイル
    会食や美術館巡り、旅行などにおすすめの紬を女優・比嘉愛未さんの
    素敵な着こなしで紹介します。
    各地の特色ある織の魅力をご覧ください。


    ●しなやかにまとう 男のきもの
    俳優・高橋一生さんが着こなす素敵な大人のきものスタイル/男のきものキーワード/
    おしゃれなきもの姿拝見/
    近頃は、男性のきものファンも増え、形にとらわれすぎず
    “自分らしさ”を大切にした個性的なおしゃれを楽しんでいる方も増えています。
    今年らしい装いや、知っておきたい基本ルールを紹介します。


    ●ママもきもので揃ってお参りを 七五三のお祝い着
    「七五三」の祝い着や帯を彩る模様には、子どもの健やかな成長と
    多幸を願って縁起のよいモチーフが多く使われています。
    お子様のおめでたい祝い着のほか、付き添いのお母様にふさわしい
    エレガントなきものも紹介します。
    ぜひ揃ってきものでお参りを。


    ●「京風きつけ教室」を主宰する、元祇園芸妓・今井 茜さんが教える はんなり着つけ術 
    京都の祇園で芸舞妓として勤めた経験を生かし、主宰する教室で
    「きもの美人への近道」シリーズとして着つけの指導をしている今井 茜さん。
    今回は今井さん流の着つけについて詳しくご紹介します。
    今回が全プロセス初公開!


    ●女優・栗山千明さんが装う 秋麗・美を極める 季節の模様
    季節を彩る自然の模様をきものに映して装いました。
    装うシーンや立場に応じて季節感を取り入れて楽しみたいものです。
    豊かな自然を巧みな技で写した染織の美をお伝えします。


    【別冊付録】東京&京都 きものが似合うレストラン
    “きものが似合うレストラン”とは?本特集では、きもの愛好家の方々に
    アンケートを実施し、「東京&京都のきものが似合うレストラン」を教えていただきました。
    和の空間なら、凝った織りのきものに季節の染め帯、モダンな設えなら、瀟洒な付けさげ……。
    訪れる店に合わせて装いを考えるのも、楽しみの一つです。
    きもののおしゃれをして出掛けたくなるスペシャルなレストラン26軒をご紹介します。
  • and GIRL (アンドガール) 2019年 09月号 [雑誌]
    • エムオン・エンタテインメント
    • ¥702
    • 2019年08月19日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • <表紙>森星
    <内容>
    *着るだけでなんか素敵な人感出せるからやらない手はない!
    キマりやすいアイテムから色・柄選びのコツまで徹底レクチャーします
    乗ったもん勝ち!
    「ワントーン旋風」到来

    *ブラウン、くすみパステル、アニマル柄、肌見せトップス……
    春夏よりちょっとシックでちゃんと着映える
    可愛いまま大人になりました
    アラサーが買うべき秋の流行BEST19

    *東京オリンピック有力候補から、リーマン、職人まで独身イケメンだらけの12P!!
    あなたの推しメンに投票してね!
    見るだけでキャー!キャー!キャー!な70人
    キラ★メン総選挙2019

    *andBOY 高杉真宙


    <お詫びとお知らせ>
    2019年8月9日に発売を予定しておりました「andGIRL 2019年9月号」が
    印刷工程において不都合が生じ、発売を8月9日→8月19日(電子雑誌含む)に
    延期とさせていただきました。
  • AERA (アエラ) 2019年 8/12-8/19 合併号【表紙:林遣都】[雑誌]
    • 朝日新聞出版
    • ¥418
    • 2019年08月05日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 林遣都さんがAERA表紙に単独初登場!
    フィギュア高橋大輔さんの「氷艶2019」誌上ルポも掲載
    巻頭特集は「筋トレで自分を整える 1日10分週3回で仕事にも効果あり」です。

    8月5日発売のAERA 8月12日・19日合併号の表紙に、
    まもなく公開される映画「劇場版おっさんずラブ〜LOVE or DEAD〜」に出演する林遣都さんが登場します。
    もちろん、3ページにわたるカラーグラビア&インタビューも掲載。
    撮影はいずれも蜷川実花です。

    さらに、7月末に高橋大輔さんの主演で大成功を収めた氷上の舞台「氷艶2019」をたっぷり3ページで誌上ルポ。
    巻頭特集では最近ブームの「筋トレ」をビジネス視点で読み解きました。
    ミュージカル「刀剣乱舞」などで知られる2.5次元俳優の三浦宏規さんが、特集のモデルを務めています。


    社会現象となった連続ドラマから1年。8月23日、ファン待望の続編となる映画「劇場版おっさんずラブ〜LOVE or DEAD〜」が公開されます。8月5日発売のAERA 8月12日・19日合併号では、ドラマ同様、この映画にも牧凌太役で出演する林遣都さんに表紙にご登場いただきました。撮影はもちろん、蜷川実花です。

    スタジオに現れた林さんは、物静かで控えめ。カメラの前ではぎこちなささえ感じさせるほど、いってみれば「素人」っぽい。それなのに、レンズを通してみれば、大きな瞳ときらめくような透明感が半端ない。口を開けば、その言葉は明快で誠実そのもの。インタビューでは、ドラマですっかり仲良くなった田中圭さんと再び「恋愛」ができるのかと不安だったこと、アドリブの多い現場で、「瞬発力のすさまじい」役者たちに向かって自分自身も「いろんな球を投げた」こと、過去の自分に声をかけるとしたら言いたいこと、などについて語っています。

    7月26日から3日間、横浜アリーナで開催された「氷艶2019」は、高橋大輔さんが主演、宮本亜門さんが演出を務めた氷上の舞台。大好評のうちに終了し、「新しい芸術の誕生」とも言われた熱演を、今回は3ページにわたり詳報しました。高橋さんが演じたのは「源氏物語」の光源氏。和の衣装にスケート靴という出で立ちで、セリフ、生歌、ラブシーン、そしてワイヤーアクションにも挑戦しました。春に行われたAERAのインタビューで「パフォーマーとして生きていきたい」と話していた高橋さんの、まさにパフォーマンス領域を広げる舞台となりました。現役時代からの戦友ステファン・ランビエルさんや、荒川静香さん、織田信成さんといったフィギュアスケート選手のみならず、柚希礼音さん平原綾香さんも出演しています。

    この号の巻頭特集は「筋トレで自分を整える 1日10分週3回で仕事にも効果あり」。空前の筋トレブームといわれていますが、それは筋トレがもたらすメリットが大きいから。ダイエット効果はもちろん、集中力や免疫力の向上、精神安定、記憶力の向上、将来の寝たきりや骨粗鬆症の予防など、その効能は枚挙にいとまがなく、仕事にも好影響をもたらしてくれます。

    公務員志望だったのに「面接で全滅」したという男性(29)は、就活カウンセラーに「第一印象がだらしない」と指摘され、一念発起して筋トレを開始。翌年の公務員試験に見事合格し、職場では彼女もできました。筋トレをしたことで体が引き締まり、姿勢がよくなったことはもちろん、自分に自信が持てるようになったことが大きいといいます。AERAの取材に、「筋トレで人生が変わった」と話してくれました。

    外資系コンサルタント会社に勤める男性(46)は、出勤前、自身の割れた腹筋を見ることで朝の自分にスイッチをいれていると言い、〝筋肉女子〟の火付け役となったカリスマトレーナーのAYAさんは、「自分を変えるならトレーニングへ向き合う姿勢を変えること」と言います。ぜひ、あなたも始めませんか。2.5次元ミュージカル「刀剣乱舞」などで活躍する、俳優の三浦宏規さんが見せる筋肉美も見どころです。

    ほかに、
    ●立憲民主党党首・枝野幸男インタビュー
    ●羽田新飛行ルートは「うるさい」そして「危ない」
    ●第3のビールをガチランキング 編集部員が飲み比べ
    ●BTS 12日間限定公開のドキュメンタリー映画を見た!
    などの記事を掲載しています。8/12-19合併号
  • DIME (ダイム) 2019年 9・10月合併号 [雑誌]
    • 小学館
    • ¥997
    • 2019年07月16日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(3)
  • ■本文

    今号の雑誌「DIME」の特別付録は、超強力なUSBモバイル扇風機がもれなくが付いてきます!お手持ちのモバイルバッテリーやAndroidスマホやタブレットに挿して使えるスグレもの。最大風速は4.0m/sで、暑い季節、屋外やオフィスで大活躍。ぜひご活用ください!

    そして、大特集は、「夏の新製品辛口評価テスト」。計20ジャンル、69アイテムの実力を様々な角度から専門家やジャーナリストが本音で検証しました。

    そのほか、仕事や帰省に使える「絶対に喜ばれる最強の手みやげ80選」。神田松之丞さんや佐藤可士和さん、宇賀なつみさんなど、通たちが選んだ極上の手みやげを紹介します。

    夏休みにじっくり読みたいコンテンツが満載のDIME9・10月号をぜひお買い求めください。


    ■今号の特別付録

    超強力!USBモバイル扇風機「Powerful Mobile Fan」

    夏の通勤や外周り、屋外のレジャーはまさに暑さとの戦い。目的地に到着してもワイシャツや服は汗でベッタリ……なんて方も多いのでは。そこで、ぜひ使っていただきたいのが、今月号の特別付録、USBモバイル扇風機!

    最大風速は4.0m/s!対応機器につなげれば、手持ち式のハンディ扇風機並みもしくはそれ以上の、パワフルな風で涼しさを届けてくれます。もちろん電池は不要。USBを標準搭載し、Type-Cの変換アダプタも付属しているため、モバイルバッテリーやAndroidスマホ、タブレットなどで使えます。カラーはブラック。オンでもオフでも使いやすいのもポイントです。

    電車を待つ間、取引先の会社に到着した後の待ち時間など、カバンから取り出して、サッと涼風を浴びれば瞬時に快適に。また、モバイルバッテリーに挿して、デスクに置いて使うのもよし。夏のビジネスパーソン必携の超便利アイテムです。ぜひ、ご活用ください!
    ※電子版には付属しません。


    ■別冊付録

    大人の逸品カタログ2019夏号


    ■大特集

    アップル『MacBook Pro』、富士フイルム『GFX100』、Oculus『Oculus Quest』、ダイソン『Dyson 360 Heurist』、アイロボット『ブラーバ』、三菱電機『ブレッドオーブン』、ウルトラモバイルPC、4K有機ELテレビ、完全ワイヤレスイヤホン、高級ミラーレスカメラ、最新扇風機、電動かき氷器、スティッククリーナー、ポロシャツ、高機能インナーシャツ、コンビニ冷やし中華、コンビニアイスコーヒー、アクティブ系軽自動車などなど

    本当の〝買い〟モデルはどれ?計20ジャンル、69アイテムを総チェック!

    夏の新製品<辛口>評価テスト

    夏の商戦に向けて発売された新製品が出そろった。その実力を知るために店頭などで見たり、試す人も多いが、DIME編集部では各ジャンルの24人の専門家やジャーナリストに集まってもらい、評価テストを行なった。本当に使えるのはどれか?この夏の買い物の参考にしていただきたい!


    ■第2特集

    神田松之丞さんの鉄板差し入れ、佐藤可士和さんのビジネス手土産、宇賀なつみさんの切り札スイーツand more!

    仕事も帰省もこれで完璧!
    絶対に喜ばれる最強の手みやげ80選


    ■第3特集

    最新スリープテック、腸活ストレッチ、WBGTの読み方、ポイント温め、リカバリーウェア、しりペンほか

    <睡眠不足><胃腸の不調><熱中症><冷え性>
    夏バテ撃退!ボディーメンテナンス11の処方箋


    ■特別企画1

    2027年、リニア中央新幹線開通で日本はどう変わるのか?

    ■特別企画2

    〝ジェンダーレス男子〟急増の理由

    ■特別企画3

    2019上半期・注目の新型車12台総点検!


    ■CAR OF THE DIME

    ジャガー『I-PACE』VSテスラ『モデル3』


    ■TREND WATCHING

    ・スニーカー最前線にモノトーンが返ってきた!

    ・空前の缶詰ウェーブ、サバ缶の次はイワシ缶です!


    <OTHER CONTENTS>

    ・小山薫堂のscenes
    ・キーワードで読み解く社会学 Buzz Word
    ・DIME LOUNGE STORE
    ・客がホイホイやって来る飲食店作りの秘訣100ヶ条
    ・BOOK of month
    ・共働き夫婦応援プロジェクト
    ・はたらきガール
    ・カーツさとうの月刊★秘境酒場開拓団
    ・ITでマネーハック!お金の教科書
    ・ワンランク上で行こう!Business Travel Hacks
    ・ショートカット仕事術 個人で始める働き方改革


    ※特別付録は電子版には付きません。
  • 歯科技工 2019年 07月号 [雑誌]
    • 医歯薬出版
    • ¥2200
    • 2019年07月01日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ラボワークで役立つ技工スキルに関する学術論文,チェア
    サイドからのニーズに応えるために欠かせない情報,歯科
    技工界の最新トピックスなど,歯科技工士の皆さんをサポ
    ートする多彩なコンテンツをビジュアルな誌面でお届けし
    ます.国内外の歯科治療・歯科技工に関するアップトゥー
    デートな学際情報をタイムリーにお伝えします.
    特集「Report of IDS2019 IDSの歴史から探るデジタル歯
    科ソリューションの歩み」を2回に分けてお届けします.本
    号は「前編」の「ラボサイド変革の10 年を整理し,チェア
    サイドのこれからを考察する」です.2011〜2017年の各年
    のIDS(国際デンタルショー) のテーマとトピックを振り
    返り,これまでにラボサイドがどのようにデジタル化を歩ん
    できたのかを整理していただきました.次号では「IDS2019
    から読み解く今後の歯科界の姿」と題して,今後の歯科界
    がどのように進むかを解説いただく予定です.ご期待くだ
    さい.
    Report of IDS2019 IDSの歴史から探るデジタル歯科ソリューションの歩み
    Clinical Advice
    立体的なクラックが歯冠の色調に影響を及ぼす症例へのアプローチ
    アバットメントの分類・特徴と臨床での選択基準 
    新連載
    咬合再構成における多面的考察
    実践ジルコニアの浸透ステインテクニック
    桑田正博先生に教わる天然歯形態の捉え方
    ワンランク上を目指す歯肉形成の勘所
    近赤外分光法(NIRS)による歯科治療の可視化評価
    包括的歯科治療における矯正治療の重要性
    簡単!ラボ・ヨガ教室
    Congress & Meeting Report
    Record
    BOOK RECOMMENDATION
    Information
    Others
  • デンタルハイジーン 2019年 07月号 [雑誌]
    • 医歯薬出版
    • ¥1650
    • 2019年06月24日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 予防,歯周治療,口腔ケア,医院力アップのためのチームアプローチといった臨床の情報から,仕事のやりがいやライフスタイルをテーマとした話題まで,どのページを開いても歯科衛生士のあなたを応援するコンテンツが満載!徹底した読者目線で歯科衛生士の臨床を総合的にバックアップします!
    本特集は「チームで取り組む睡眠時無呼吸症へのアプローチ」です.潜在患者数は300万人以上ともいわれる“睡眠時無呼吸症”ですが,居眠り運転による交通事故をはじめ,高血圧や脳卒中,心疾患,糖尿病などの合併症を引き起こすことが知られています.一日も早い生活習慣の改善や治療が必要ですが,歯科医療従事者はその原因やメカニズム,症状などの基礎的な知識をはじめ,検査や診断,治療の流れを理解したうえで,それを疑う所見に気づき,支援につなげることが大切です.本特集では睡眠時無呼吸症の症例とともに歯科科衛生士の役割について解説していただきました.ぜひご一読いただきお役立てください.
    特集 これでスッキリ! チームで取り組む睡眠時無呼吸症へのアプローチ
    DH Eye 歯周炎分類新国際基準 急速破壊性(侵襲性)歯周炎はなぜ消えた?
    治癒のカタチ(1)
    歯科衛生士が行う“人生の最終段階”における口腔衛生管理(1)
    歯科医院の働き方トラブル解決ファイル(1)
    Dr.Hiro のペリオバカ養成講座2〜メインテナンス編〜(7)
    頭で知る,心でとらえる ヒトと病(3)
    診療室で伝えたい!栄養のこと(5)
    診療室で説明できる!禁煙支援力UP 講座(3)
    基礎から学ぶ オーラルフレイル(6) 最終回
    サポーティブ患者指導 by OTOME (3)
    歯科衛生士のための総義歯知識メインテナンス(7)
    Life Chart 過去を知り,未来を見通す(1) 新連載
    ー最新製品レポートー
    Essay from Dentist 力をあわせてその先に(1) 新連載
    DH's Essay 世界でひとつだけのストーリー(1)新連載
    LET'S GO TOGETHER !〜診療室にて〜(3)
    News & Report
  • 歯界展望 2019年 06月号 [雑誌]
    • 医歯薬出版
    • ¥2750
    • 2019年06月01日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 高い信頼と定評のある誌面作り,最新情報も充実!ベーシックからアドバンスまで実際の臨床現場に即したケースプレゼンテーションを毎月多彩なコラムで数多くお届けします.臨床や医院運営など若手歯科医師が抱える日頃の悩みの解決のヒントとなる情報をまとめたコラムも充実!
    本特集は『誤嚥性肺炎予防は次のステージへ』です.1999 年,定期的な口腔ケアの実施により肺炎の発症・重症化が歴然と低下することを示す論文(Yoneyama T, et al. Lancet.1999)が発表され,国内外から大きな注目を集めました.本特集では論文発表後20 年となる本年,論文のFirst Author である米山氏の呼びかけでお集まりいただいた臨床家,研究者の方々により,「誤嚥性肺炎」の病因,病態,予防策を改めて整理・検証し,次のステージを見据えたストラテジーの展望について語っていただきました.
    特集 誤嚥性肺炎予防は次のステージへ〜予防を具現化するための他職種連携,歯科医師・歯科衛生士の役割〜
    特別企画 歯周疾患とインプラント周囲疾患の新分類を読み解く《後編》
    特別寄稿 顎関節症患者への医療面接
    特別寄稿 使ってもらえるナイトガード
    臨床TOPIC 要介護高齢者に対するCAD/CAM による総義歯製作法の応用
    TOPIC 第2 回永久歯の抜歯原因調査概要と主な結果
    天然歯を守る 78
    エンド治療Q&A 2019 6
    インプラントオーバーデンチャーの最新エビデンスと臨床 2
    トピックから紐解く 歯内療法 10
    コーヌスクローネ再考 6
    TOPIC
    若手歯科医師によるCase Presentation
    次の世代が考える 摂食嚥下リハビリテーション 〜歯科診療室,訪問診療,教育,研究の現場から〜 2
    全部床義歯臨床のビブリオグラフィーII 3
    事例に学ぶ歯科保険請求 169
    海外アカデミアへの挑戦ーDream it.Do it.- 3
    経済学的視点から歯科業界を読み解く 15
    これで困らない! 患者トラブル対応 9
    Dr.Hiro の続・非ペリオ的日常〜診療外の日常からみえること〜 6
    海外学会の楽しみ方! 9
    【Book Review】
    【News & Report】
    【Conference & Seminar】
  • デンタルハイジーン 2019年 06月号 [雑誌]
    • 医歯薬出版
    • ¥1650
    • 2019年05月28日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 予防,歯周治療,口腔ケア,医院力アップのためのチームアプローチといった臨床の情報から,仕事のやりがいやライフスタイルをテーマとした話題まで,どのページを開いても歯科衛生士のあなたを応援するコンテンツが満載!徹底した読者目線で歯科衛生士の臨床を総合的にバックアップします!
    本特集は「教科書どおりにいかない?!歯周治療臨床のピットフォール」です.本特集タイトルのように,なかなか一筋縄にいかない歯周治療臨床ですが,その原因はざまざまです.しかし,もしかすると歯科医衛生士の皆さん自身に“歯周治療の本質”を見誤っている部分があるのかもしれません.そこで本特集では,2人のキャラクター,歯科衛生士のバリ子さんと患者の山田さんに登場していただき,その会話から,陥りやすい歯周治療臨床のピットフォール(落とし穴)を探ってみました.日常の歯周治療を再度見直すよいチャンスかもしれません.ぜひご一読いただきお役立てください.
    特集 教科書どおりにいかない?! 歯周治療臨床のピットフォール
    DH Eye 家庭内フッ化物洗口を定着させよう!
    自慢の職場,紹介します!×編集部がゆく!
    クイズで考える!口腔粘膜(6) 
    最終回
    診療室で伝えたい!栄養のこと(4)
    Dr.Hiro のペリオバカ養成講座2〜メインテナンス編〜(6)
    イライラ・怒りと上手につきあう! DH のためのアンガーマネジメント(6) 最終回
    診療室で説明できる!禁煙支援力UP 講座(2)
    頭で知る,心でとらえる ヒトと病(2)
    基礎から学ぶ オーラルフレイル(5)
    サポーティブ患者指導 by OTOME (2)
    歯科衛生士のための総義歯知識メインテナンス(6)
    Interview 男性歯科衛生士の“いま”(6)
    最終回
    Essay from Dentist DH に届け! 私の想い(30)
    DH's Essay やっぱり私は歯科衛生士(30)
    LET'S GO TOGETHER!〜診療室にて〜(2)
    News & Report
  • ku:nel (クウネル) 2019年 07月号 [雑誌]
    • マガジンハウス
    • ¥865
    • 2019年05月20日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ストーリーのあるモノと暮らしを提案する隔月刊誌クウネル世代は見た目も素敵が大切

    ”第1特集
    クウネル世代は見た目80%をめざす!
    クウネル世代だからこそ、見た目はとても大切です。「品よく見える」「清潔感がある」「小綺麗である」など、素敵な大人の女性たちはファッションをはじめ、着こなし、髪形などさまざまな部分で工夫をしています。いつまでも美しいクウネル世代の女性たちに登場いただきながら、年齢を重ねることと見た目について、あらゆる方向からの特集を予定しています。

    ■あの人はなぜきれい?私が80%をキープしている理由。
    いくつになっても美しく、年齢に抗うことなく輝くクウネル世代の女性たちを取材。彼女たちが80%を維持している理由をうかがいます。
    取材予定者)
    ・木村多江さん(女優)・鶴田真由さん(女優)・ジュディ オングさん(画家、歌手) ・湯山玲子さん(文筆家)
    ・野宮真貴(ミュージシャン)・安野ともこさん(スタイリスト)・山本浩未さん(ヘアメイクアップアーティスト)

    ■ちょっと変身してみました。8名の女性が新しい自分と出会う!
    出演予定者)
    ・渡辺真理さん(フリーアナウンサー)「髪を20cm切ります」
    ・岩井志麻子さん(作家)「人生初ウィッグに挑戦」
    ・川邉サチコさん&ちがやさん母娘が、クウネル読者4名をちょっと変身
    ・クウネル世代モデル2名「行きつけヘアサロンで髪を切り、新しい一歩へ」

    ■見た目の80%は髪で決まる。
    ■見た目をアップする、ヘアスナップ最新版。
    ■見た目80%をめざすレッスンコラム
    執筆予定者)
    ・はなさん(モデル)・松本千登世さん(美容ジャーナリスト)・ドラトーザンさん(エッセイスト)
    ・高橋百合子さん(イーオクト代表)・おおいしれいこさん(編集者)・関根千園さん(フリープレス)など
    ■おしゃれを磨くことが、見た目アップの近道。
    ■フランス流エスプリが、見た目80%を作りだす。

    第2特集
    もはや国民食、カレーの虜です。
    日本人の国民食といわれるほど人気のカレー。なぜそこまで人気なのかをリサーチします。
  • 螢雪時代 2019年 06月号 [雑誌]
    • 旺文社
    • ¥990
    • 2019年05月14日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 【特集】模試・過去問&自己分析→ “合格ルート”の定め方!
    ・最短ルートで合格をつかむ! 逆算式・7STEP難関大合格法
    ・模試で自分の学力を知る!
    ・合格までの“あゆみ”10人分 先輩の模試判定を公開!
    ・先輩の過去問活用術 合格の答えは過去問にあり!
    ・学習計画&志望校選びに活かす! 模試・過去問活用法徹底調査
    ・[ドラゴン桜2×螢雪時代コラボレーション企画]桜木先生に聞け! がんばらないで勝つ“自分攻略法”
    ・記憶の悩みを脳科学で解消! 吉田式・合格する“記憶力”強化塾
    ・合格へのマイ・ルートはこうして作った! 先輩たちの自己分析
    ・あの大学の“傾向と対策”は? 難関大入試攻略ガイド[英語・数学・国語]

    【特集】もう一つの選択肢! 推薦・AO入試特集
    ・推薦・AO入試の基礎知識2020
    ・先生・先輩に聞く! 推薦・AO入試のメリット・デメリット
    ・国立大&難関私立大 推薦・AO入試合格体験記
    ・小論文・面接にも効く! 東大生が教える“ミになる”読書術
    ・いまからはじめる “書く力”を鍛えよう!

    《好評連載》
    清水章弘の新・デキる受験生養成講座 考えるアタマのつくりかた
    外部検定利用入試を徹底解説![第3回]
    ライブ講義が聴ける! 鉄人講師のセンター試験傾向と対策ナビ
    ・英語の鉄人 水野 卓(駿台予備学校)
    ・数学の鉄人 池田 洋介(河合塾)
    ・現代文の鉄人 竹内 幸哉(河合塾)

    【第1付録】
    学部リサーチ! 看護・医療・保健学部系統の総合的研究
    【特別付録】
    センター試験「英語」到達度&対策プラン診断テスト






    《螢雪時代編集長コメント》


    旺文社が1949年(昭和24年)に刊行した学習参考書シリーズのタイトルであり、
    その後、受験の世界に限らずさまざまなシーンで使われるようになった、
    「傾向と対策」という言葉があります。
    本誌の連載「鉄人講師のセンター試験傾向と対策ナビ」にも使われていますね。
    文字通り、同じ大学の入試問題やセンター試験に毎年のように現れる、
    出題分野、出題形式、難易度などの「傾向」を熟知し、
    それに合わせた学習方法で「対策」することの重要性を表した言葉です。
    入試問題の傾向をつかむためのアイテムとして、みなさんが真っ先に想像するのは
    「模試」と「過去問」でしょう。
    受験生なら一度も触れないことはおそらくないこれらの必須アイテムを最大限に活用し、
    乗り越えるべき“山”の姿を正確に捉える方法とは?
    この6月号では、先輩の体験談やベテラン講師陣による過去問分析等を中心に、
    模試・過去問活用法の「傾向と対策」を解説します。

    もう一つ大切なのは、「自分の傾向と対策」を知ること。
    自分はどんな正確なのか。何が得意で、何が苦手なのかー
    学問に王道なしとは言いますが、自分を知り、自分に合ったやり方を選択することは、
    目標への距離を確実に縮めてくれます。
    先輩たちが自分を見つけた方法や、その中で身につけた自分らしい勉強法を徹底研究。
    また、人気受験マンガ『ドラゴン桜2』の主人公であり、VTuberとしても活躍中の
    「桜木建二先生」にも、“自分を攻略する方法”についてアドバイスをいただきました。

    入試を知り、自分を知るー2つの「傾向と対策」こそが、
    あなたの合格への最短ルートを描く方法です。
    受験勉強が実戦練習へと入る2学期になる前に、ルートの描き方をしっかり覚えましょう。

    6月号の後半では、「推薦・AO入試」を特集します。
    2020年度の入試改革や私立大の入学定員管理厳格化などの影響から、
    「安全志向」となる受験生動向の中で急速に注目度を高めているこれらの入試。
    そのメリット・デメリットもきちんと理解しながら、
    「もう一つのルート」としての可能性を考えてみてもいいでしょう。

    もうすぐ夏。合格へ向かって迷いなく進むための道を、しっかり踏み固めましょう!

    (編集長・倉賀野次郎)模試・過去問・自己分析 合格ルートの定め方
  • 治療 2019年 05月号 [雑誌]
    • 南山堂
    • ¥2750
    • 2019年04月27日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 家庭医/プライマリ・ケア医のための総合誌”近年,医療現場においての働き方改革の重要性が認知され,医療者のメンタルヘルスの改善は必須の課題となっています.
    今回の特集では,そもそも燃え尽き症候群とはどのような状態なのか,そして医師が燃え尽きないようにどのようにして働いていくべきか,指導医・当事者・産業医など,様々な立場の先生にご協力いただき,具体的な内容をまとめてもらいました.
    ストレスコーピングやマインドフルネスなど実践的スキルから,医療者のメンタルヘルスを守る職場のシステムづくりまで,自身も周りも幸せに働けるヒントが詰まっています。
  • 歯界展望 2019年 05月号 [雑誌]
    • 医歯薬出版
    • ¥2750
    • 2019年04月27日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 高い信頼と定評のある誌面作り,最新情報も充実!ベーシックからアドバンスまで実際の臨床現場に即したケースプレゼンテーションを毎月多彩なコラムで数多くお届けします.臨床や医院運営など若手歯科医師が抱える日頃の悩みの解決のヒントとなる情報をまとめたコラムも充実!
    本特集は『「難症例」を紐解く』です.従来から難症例とされてきた「すれ違い咬合」は,今も変わらず難症例なのでしょうか.近年,抜歯原因として注目される歯根破折,また超高齢社会においては,治療時に想定しにくい問題の長期経過観察のなかでの顕在化など,「難症例」の意味は変化してきているようです.臨床家にとっての「難症例」の現代的な意味を,多くの長期経過症例からディスカッションいただきました.客観的な「難症例」のものさしを求める一つの試みとしてお読みいただければと思います.
    特集 「難症例」を紐解く
    特別企画 歯周疾患とインプラント周囲疾患の新分類を読み解く《前編》
    特集 閉塞性睡眠時無呼吸の発症を予防する歯科の可能性 2
    特別寄稿 超高齢社会の歯科診療および介護環境における中性電解水の活用
    新連載 次の世代が考える摂食嚥下リハビリテーション
    巻頭TOPIC クワタカレッジ〜ひとの縁〜
    天然歯を守る 77
    エンド治療Q&A 2019 5
    コーヌスクローネ再考 5
    トピックから紐解く 歯内療法 9
    全部床義歯臨床のビブリオグラフィーII 2
    歯科における色調分析・再現を再考するー“チェアサイドカラーリング”へのアプローチ 3
    TOPIC
    事例に学ぶ歯科保険請求 168
    イエテボリに学ぶ診断学のエッセンス 5・完
    海外アカデミアへの挑戦ーDream it.Do it.-
    経済学的視点から歯科業界を読み解く 14
    これで困らない! 患者トラブル対応 8
    Dr.Hiro の続・非ペリオ的日常〜診療外の日常からみえること〜 5
    海外学会の楽しみ方! 8
    【Book Review】
    【News & Report】
    【Conference & Seminar】
  • 25ans (ヴァンサンカン) 2019年 06月号 増刊 宝塚星組 特別版 [雑誌]
    • 講談社
    • ¥815
    • 2019年04月26日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • ●アジアンエレ女の華ライフ 【バンコク・シンガポール・香港】
    今、世界中から注目を浴びている華やかでリッチなアジア圏の女性たちに注目!
    パワフルな毎日を謳歌している“アジアンエレ女”の価値観を探るべく、
    ライフスタイル、ファッション、出没スポットなど、煌めく彼女たちの実態を総力取材しました。


    ●「白」の達人&「ベージュ」の天才!
    いよいよ夏本番!この季節の装いに欠かせない爽やかな「白」、そして上品な「ベージュ」が
    モードなステートメントカラーとして登場。
    コンサバな印象のカラーリングだからこそ、遊び心のあるシルエットや
    デザインに挑戦してみませんか?
    初夏の街で「素敵っ!」と一目置かれるコーディネート術をお届けいたします。


    ●肌は私の名刺です 生きざま美白
    毎年恒例の美白特集、今年は「生きざま美白」と命名してお届けします!
    その理由は、エレ女にとって“清く・明るく・美しい肌”はもはや名刺であり、
    生きざまそのものを表す象徴と考えたから。
    そこで創刊39周年記念号にちなんで、生きざま美白を体現する美白美人39人を総力取材。
    まさに人生そのものを表す、彼女たちの肌哲学やライフスタイルのこだわりは必見です。
    ますます進化を遂げる、新作美白コスメと共に、美白の秘訣を取り入れて!


    ●“お嬢サマー”Style
    夏号の人気テーマ“お嬢サマー”の2019年バージョンは、ホテル映えするレディなスタイルの
    ご紹介。フィット&フレアのワンピースや'60年代シネマの女優のようなお帽子、冷房対策に
    使えるカーディガンまで…。“夏の三種の神器”を国木田彩良さんがナビゲート!


    ●この夏は“陸マリン”!
    まだ肌寒い日もありますが、店頭はすっかり夏モード!特に注目したいのが、
    シャネルやエルメスのランウエイでも目立ったマリンスタイル。
    水着を街着にしてみたり、技ありのボーダーやオーシャンカラー、マリンモチーフジュエリーなど、
    気分がアガるアイテムが続々と登場。進化したマリンスタイルで街を華やかに彩って。


    ●105周年を迎えたタカラヅカという万華鏡の世界【星組スペシャル】
    万華鏡とは、それをのぞき込んだ人に、この世のすべてが輝きで満たされているかの
    ような気持にさせる魔法の鏡です。
    宝塚には、まさにそういうミラクルがあるーー
    この世界に足を踏み入れたことのある人なら同意していただけるのではないでしょうか。
    5年前、100周年を迎えた宝塚歌劇の特集をご覧いただきました。
    そのとき、スターのひとりとして登場してくれたのが紅ゆずるさん。
    それから5年がたち、今の彼女は105周年の幕開け公演を任される星組トップスターに。
    が、間もなく、彼女はここを旅立つことになりました。
    めくるめく速さで宝塚は変わっていきます。
    けれどだから105年、続いているのではないかと思うのです。
    くるりと回せば万華鏡は違う世界を見せてくれます。
    この世界の輝きを新しくし続けてくれるのです。
    宝塚も同じでは?その輝きの一端をご覧いただきたいと思います。


    ●魅惑の“アジアごはん”
    たっぷりの野菜に、代謝が上がるピり辛味。そして、フォトジェニックな盛り付けも!
    街をにぎわす“アジアごはん”には、女性の“好き★”がいっぱい。
    とりわけ洗練の味が楽しめるエレ女好みのレストランを、厳選してご紹介します。
  • 25ans (ヴァンサンカン) 2019年 06月号 [雑誌]
    • 講談社
    • ¥815
    • 2019年04月26日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • ●アジアンエレ女の華ライフ 【バンコク・シンガポール・香港】
    今、世界中から注目を浴びている華やかでリッチなアジア圏の女性たちに注目!
    パワフルな毎日を謳歌している“アジアンエレ女”の価値観を探るべく、
    ライフスタイル、ファッション、出没スポットなど、煌めく彼女たちの実態を総力取材しました。


    ●「白」の達人&「ベージュ」の天才!
    いよいよ夏本番!この季節の装いに欠かせない爽やかな「白」、そして上品な「ベージュ」が
    モードなステートメントカラーとして登場。
    コンサバな印象のカラーリングだからこそ、遊び心のあるシルエットや
    デザインに挑戦してみませんか?
    初夏の街で「素敵っ!」と一目置かれるコーディネート術をお届けいたします。


    ●肌は私の名刺です 生きざま美白
    毎年恒例の美白特集、今年は「生きざま美白」と命名してお届けします!
    その理由は、エレ女にとって“清く・明るく・美しい肌”はもはや名刺であり、
    生きざまそのものを表す象徴と考えたから。
    そこで創刊39周年記念号にちなんで、生きざま美白を体現する美白美人39人を総力取材。
    まさに人生そのものを表す、彼女たちの肌哲学やライフスタイルのこだわりは必見です。
    ますます進化を遂げる、新作美白コスメと共に、美白の秘訣を取り入れて!


    ●“お嬢サマー”Style
    夏号の人気テーマ“お嬢サマー”の2019年バージョンは、ホテル映えするレディなスタイルの
    ご紹介。フィット&フレアのワンピースや'60年代シネマの女優のようなお帽子、冷房対策に
    使えるカーディガンまで…。“夏の三種の神器”を国木田彩良さんがナビゲート!


    ●この夏は“陸マリン”!
    まだ肌寒い日もありますが、店頭はすっかり夏モード!特に注目したいのが、
    シャネルやエルメスのランウエイでも目立ったマリンスタイル。
    水着を街着にしてみたり、技ありのボーダーやオーシャンカラー、マリンモチーフジュエリーなど、
    気分がアガるアイテムが続々と登場。進化したマリンスタイルで街を華やかに彩って。


    ●105周年を迎えたタカラヅカという万華鏡の世界【星組スペシャル】
    万華鏡とは、それをのぞき込んだ人に、この世のすべてが輝きで満たされているかの
    ような気持にさせる魔法の鏡です。
    宝塚には、まさにそういうミラクルがあるーー
    この世界に足を踏み入れたことのある人なら同意していただけるのではないでしょうか。
    5年前、100周年を迎えた宝塚歌劇の特集をご覧いただきました。
    そのとき、スターのひとりとして登場してくれたのが紅ゆずるさん。
    それから5年がたち、今の彼女は105周年の幕開け公演を任される星組トップスターに。
    が、間もなく、彼女はここを旅立つことになりました。
    めくるめく速さで宝塚は変わっていきます。
    けれどだから105年、続いているのではないかと思うのです。
    くるりと回せば万華鏡は違う世界を見せてくれます。
    この世界の輝きを新しくし続けてくれるのです。
    宝塚も同じでは?その輝きの一端をご覧いただきたいと思います。


    ●魅惑の“アジアごはん”
    たっぷりの野菜に、代謝が上がるピり辛味。そして、フォトジェニックな盛り付けも!
    街をにぎわす“アジアごはん”には、女性の“好き★”がいっぱい。
    とりわけ洗練の味が楽しめるエレ女好みのレストランを、厳選してご紹介します。
  • MEN'S CLUB (メンズクラブ) 2019年 06月号 [雑誌]
    • 講談社
    • ¥896
    • 2019年04月25日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ●トラッドな大人の休日着は襟を正して
    小誌読者のみなさまには、どこに行くにもある程度の上品さを意識していただきたい。
    トラッドという言葉には、スタイルのみならず、大人としてのアティチュードも
    多分に含まれてますから。というわけで今号のお題は、「襟を正して」。
    まずは襟付きのシャツやブルゾンを、なければ品を。
    これには、慣用句自体が示す気持ちを引き締めると、文字通りの“襟”という
    2つの意味を込めました。といっても、ガチガチに堅苦しくなってしまっては本末転倒。
    目下流行中のトレンドをトラッド目線で精査し、
    今っぽく見せるためのマストアイテムをご紹介。襟を正して遊ぶ。
    トラッドな大人は、それが正解。


    ●カジュアルの新定番“4ポケ”ジャケット
    今、4ポケットジャケットがどんどん進化しているのをご存じでしょうか。
    かつてはサファリやミリタリーと、その出所がはっきりしたものが基本でしたが、
    今ではそれらがマリアージュされ、いいとこ取りで生まれ変わった
    アイテムがシーンを席巻中なのです。これはブレザーに次ぐマストな
    トラッドアウターになる予感…。選びとこなしの秘訣を、早速チェックしていきましょう。


    ●ローファーは「甲が低めでノーズは短め」オックスフォードは「スエードや異素材コンビ」
    時代の潮流に合わせて、さりげなく、確実に進化するトラッドスタイル。
    つい着こなしに気が向きがちですが、大事なのはやはり足元。
    むしろまずはここからと言っても過言ではありません。
    メンズクラブが導き出した回答を旗印に、イマドキな靴選びを、ぜひ!


    ●今季のサングラスは「浅め」がキーワード!
    日に日に暖かく、日差しもだんだんと強くなり、
    サングラス着用がマストとなる季節になってきました。
    今春夏の買いのキーワードはズバリ、天地幅が小さい“縦浅スクエア”と
    “寒色系レンズ”がブレイクの予感大。このトレンド、小誌が推す
    トラッドなスタイルとの相性も抜群と、早速取り入れない手はありません。


    ●【特別企画】Esquire
    BRIGHT FUTURE Mahershala Ali is going places
    明るい未来はそこにーマハーシャラ・アリの成功物語 /
    MAGIC JOHNSON, THE HALF-SMILE MAGICIAN マジック・ジョンソン、ほほ笑みの魔術師
  • 婦人画報 2019年 05月号 [雑誌]
    • 講談社
    • ¥1222
    • 2019年04月01日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ●瀬戸内アート&イートの旅
    ニューヨーク・タイムズが選ぶ「2019年に行くべき52ヵ所」に日本から唯一選ばれた瀬戸内。
    穏やかな海と点在する島々は、いまや海外でも注目されるアートと自然が調和する場所です。
    今年は島々を舞台に3年に1度開かれる「瀬戸内国際芸術祭」の開催年。
    4月から開幕されるので訪れるならいまがおすすめ。
    現代アートをはじめ、建築や美術史などテーマで巡ってみてはいかがでしょうか。
    瀬戸内ならではの美食やリゾートステイを楽しみつつ旅する2泊3日を提案します。


    ●“美しい景色”に映える旅スタイル
    清々しい日差しを浴びながら、アートに活気づく瀬戸内海沿いの町、尾道へ。
    眼下に広がる穏やかな海と緑豊かな島々、歴史ある港の町並み……。
    どこを切り取っても絵になる“美しい景色”のなかでは、その景色に映えるおしゃれを
    することも、旅の上級者の嗜みといえます。
    さまざまな空間において、装いや持ち物がフォトジェニックであるかを考え抜いた、こだわりの
    旅支度を3つのパートでお届けします。


    ●ジュネーヴから始まる新作ウォッチReport
    2019年1月、スイス・ジュネーヴでは時計の祭典ともいうべき国際見本市、
    SIHHとWPHHが行われました。ラグジュアリーブランドが発表した最新作をご紹介しましょう。


    ●急がば回れのインナー美白
    年をとると何事にも、“見直し”が必要になってきます。
    「美白」もそのひとつ。
    紫外線に対抗する私たちの防御力は、急激に衰えつつあります。
    これまでの美白スキンケアとともに重要になるのが、体の内臓からのケア。
    肌は内臓の鏡ーー。
    紫外線ダメージに対抗する体の内側からの力を養えば、曇りのない肌も一緒についてきます。


    ●母はお洒落な魔女 ひとり娘の親孝行奮闘記〜角野栄子のできるまで〜
    母と娘は永遠の関係。娘は母の作品であり、母は娘に教えられて
    ともに成長してゆきます。誰よりも近くて遠い、母という存在。
    世界的な名著『魔女の宅急便』の作者である角野栄子さん。
    その角野さんを母にもつ、くぼしまりおさんはちょっと素敵な親孝行をしていました。
    もうすぐ「母の日」。80代の母の日常がいきいきと輝く、そんな贈り物をしてみませんか?


    ●クリムトへの恋文
    官能的で装飾的、絵画でありながら工芸的。クラシックで前衛で、
    華やかなのにどこかもの哀しくてーー。
    見る者に鮮烈な記憶を残すグスタフ・クリムトの傑作の数々がこの春、日本にやってきます。
    アート見巧者たちはいま、このウィーン世紀末の巨匠の何を、どう見たい?
    それぞれの視点で語っていただきました。


    ●「茶絲道」主宰・堀口一子さんのモダン中国茶の愉しみ
    お茶の原点であり、その芳醇な香りと味わいが魅力の中国茶。
    心身を健やかにする飲物として、また文化芸術を生み出す土壌として、その奥深さがいま人々の
    心をとらえています。
    自らも中国茶に魅了されてアートからお茶の道に進み、現在茶会や教室で中国茶の愉しみを伝える
    堀口一子さんが、竹林での茶会をはじめ、茶器探しやお菓子とのペアリングなど、現代的な中国茶の
    世界へと誘います。


    ●巨匠アルバート・ワトソンがとらえた 坂本龍一『BEAUTY』の世界
    アルフレッド・ヒッチコックやスティーブ・ジョブスなど、数々の著名人のポートレイトで
    知られる写真家、アルバート・ワトソン。
    30年前、彼が、坂本龍一のアルバム『BEAUTY』のために撮り下したポートレイトが、
    この春「KYOTOGRAPHIE京都国際写真祭2019」で蘇ります。
    同展の今年のテーマは、目にみえないものを呼び覚ます。「VIBE(ヴァノブ)」。
    今回初めて展示される未発表作品の中から、その一部を誌上にて特別公開します。
  • アジャスト版婦人画報 2019年 05月号 [雑誌]
    • 講談社
    • ¥1222
    • 2019年04月01日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ●瀬戸内アート&イートの旅
    ニューヨーク・タイムズが選ぶ「2019年に行くべき52ヵ所」に日本から唯一選ばれた瀬戸内。
    穏やかな海と点在する島々は、いまや海外でも注目されるアートと自然が調和する場所です。
    今年は島々を舞台に3年に1度開かれる「瀬戸内国際芸術祭」の開催年。
    4月から開幕されるので訪れるならいまがおすすめ。
    現代アートをはじめ、建築や美術史などテーマで巡ってみてはいかがでしょうか。
    瀬戸内ならではの美食やリゾートステイを楽しみつつ旅する2泊3日を提案します。


    ●“美しい景色”に映える旅スタイル
    清々しい日差しを浴びながら、アートに活気づく瀬戸内海沿いの町、尾道へ。
    眼下に広がる穏やかな海と緑豊かな島々、歴史ある港の町並み……。
    どこを切り取っても絵になる“美しい景色”のなかでは、その景色に映えるおしゃれを
    することも、旅の上級者の嗜みといえます。
    さまざまな空間において、装いや持ち物がフォトジェニックであるかを考え抜いた、こだわりの
    旅支度を3つのパートでお届けします。


    ●ジュネーヴから始まる新作ウォッチReport
    2019年1月、スイス・ジュネーヴでは時計の祭典ともいうべき国際見本市、
    SIHHとWPHHが行われました。ラグジュアリーブランドが発表した最新作をご紹介しましょう。


    ●急がば回れのインナー美白
    年をとると何事にも、“見直し”が必要になってきます。
    「美白」もそのひとつ。
    紫外線に対抗する私たちの防御力は、急激に衰えつつあります。
    これまでの美白スキンケアとともに重要になるのが、体の内臓からのケア。
    肌は内臓の鏡ーー。
    紫外線ダメージに対抗する体の内側からの力を養えば、曇りのない肌も一緒についてきます。


    ●母はお洒落な魔女 ひとり娘の親孝行奮闘記〜角野栄子のできるまで〜
    母と娘は永遠の関係。娘は母の作品であり、母は娘に教えられて
    ともに成長してゆきます。誰よりも近くて遠い、母という存在。
    世界的な名著『魔女の宅急便』の作者である角野栄子さん。
    その角野さんを母にもつ、くぼしまりおさんはちょっと素敵な親孝行をしていました。
    もうすぐ「母の日」。80代の母の日常がいきいきと輝く、そんな贈り物をしてみませんか?


    ●クリムトへの恋文
    官能的で装飾的、絵画でありながら工芸的。クラシックで前衛で、
    華やかなのにどこかもの哀しくてーー。
    見る者に鮮烈な記憶を残すグスタフ・クリムトの傑作の数々がこの春、日本にやってきます。
    アート見巧者たちはいま、このウィーン世紀末の巨匠の何を、どう見たい?
    それぞれの視点で語っていただきました。


    ●「茶絲道」主宰・堀口一子さんのモダン中国茶の愉しみ
    お茶の原点であり、その芳醇な香りと味わいが魅力の中国茶。
    心身を健やかにする飲物として、また文化芸術を生み出す土壌として、その奥深さがいま人々の
    心をとらえています。
    自らも中国茶に魅了されてアートからお茶の道に進み、現在茶会や教室で中国茶の愉しみを伝える
    堀口一子さんが、竹林での茶会をはじめ、茶器探しやお菓子とのペアリングなど、現代的な中国茶の
    世界へと誘います。


    ●巨匠アルバート・ワトソンがとらえた 坂本龍一『BEAUTY』の世界
    アルフレッド・ヒッチコックやスティーブ・ジョブスなど、数々の著名人のポートレイトで
    知られる写真家、アルバート・ワトソン。
    30年前、彼が、坂本龍一のアルバム『BEAUTY』のために撮り下したポートレイトが、
    この春「KYOTOGRAPHIE京都国際写真祭2019」で蘇ります。
    同展の今年のテーマは、目にみえないものを呼び覚ます。「VIBE(ヴァノブ)」。
    今回初めて展示される未発表作品の中から、その一部を誌上にて特別公開します。
  • 歯界展望 2019年 04月号 [雑誌]
    • 医歯薬出版
    • ¥2750
    • 2019年03月29日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 高い信頼と定評のある誌面作り,最新情報も充実!ベーシックからアドバンスまで実際の臨床現場に即したケースプレゼンテーションを毎月多彩なコラムで数多くお届けします.臨床や医院運営など若手歯科医師が抱える日頃の悩みの解決のヒントとなる情報をまとめたコラムも充実!
    本特集は「閉塞性睡眠時無呼吸の発症を予防する歯科の可能性 1」という内容で,座談会をおおくりします.近年,閉塞性睡眠時無呼吸(OSA)に対し,口腔内装置(OA)を用いて治療に取り組んでいる歯科医師が増えつつあるようですが,
    制度上,医科からの紹介がなければ,歯科でOA を保険診療として製作できないなどの問題もあるようです.そこで本特集ではそうした現制度において歯科は何ができるのか,また将来どのようなことができるようになるのか,見通しも含めて語っていただきました.
    特集 閉塞性睡眠時無呼吸の発症を予防する歯科の可能性 1
    特集 最新のエビデンスとコンセンサスに基づく インプラント周囲病変に対する理解とアプローチ〈後編〉
    特集 歯科医院で実践する口腔機能管理
    新連載 インプラントオーバーデンチャーの最新エビデンスと臨床 1
    新連載 全部床義歯臨床のビブリオグラフィーII 1
    Report 日本歯科大学在宅ケア新潟クリニックの目指すもの
    天然歯を守る 76
    エンド治療Q&A 2019 4
    臨床家のための画像診断Check Point 20・完
    コーヌスクローネ再考 4
    トピックから紐解く 歯内療法 8
    インプラントのトラブルシューティング 13・完
    若手歯科医師によるCase Presentation
    TOPIC
    事例に学ぶ歯科保険請求 167
    【新連載】海外アカデミアへの挑戦ーDream it. Do it.-
    イエテボリに学ぶ診断学のエッセンス 4
    経済学的視点から歯科業界を読み解く 13
    これで困らない! 患者トラブル対応 7
    Dr.Hiro の続・非ペリオ的日常〜診療外の日常からみえること〜 4
    海外学会の楽しみ方! 7
    【News & Report】
    【Conference & Seminar】

案内