カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

インターネット の検索結果 標準 順 約 2000 件中 361 から 380 件目(100 頁中 19 頁目) RSS

  • マネ-進化論
    • 佐藤節也
    • シグマベイスキヤピタル
    • ¥2200
    • 1999年11月
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 電子マネーがグローバル・ネットワーク社会に何をもたらすか。次世代に課せられたテーマは、リアルな世界とデジタルな世界とをどうリンクするか、である。
  • 世界一わかりやすい パソコン入門テキスト Windows 11 + Office 2021/2019/Microsoft 365対応版
    • 川上 恭子/岩垣 悠
    • 技術評論社
    • ¥1408
    • 2022年04月14日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • インストラクター・講師としてたくさんの初心者をサポートしてきた、経験豊富な著者が贈るパソコン入門テキストです。実際に解説をなぞりながら、ときに教材ファイルを利用しながらパソコンを操作してみることで、やさしく学習できます。各章末には練習問題がついています。職場で必要だけど実はまだパソコンにさわったことがない方、パソコンスキルを身につけて仕事を見つけたい方、自治会やPTAでパソコン係に任命された方 etc. 自分にあった学習コースも組めるので、自習用に最適です。これで堂々と「パソコン使えます!」と言えるようになります。Windows 11+Office 2021/2019/Microsoft 365対応版。
  • マーケティング・リサーチに従事する人のためのデータ分析・解析法
    • 一般社団法人 日本マーケティング・リサーチ協会/島崎 哲彦/中山 厚穂/大竹 延幸/鈴木 芳雄
    • 学文社
    • ¥3300
    • 2020年04月30日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 実務経験4?5年程度で、基礎編となる『マーケティング・リサーチに従事する人のための
    調査法・分析法─定量調査・実験調査・定性調査の調査法と基礎的分析法─』に記載した
    調査法・分析法の基礎的知識を習得した人を対象に、
    よく利用される調査データの高度な分析・解析法の習得を目標に編集。
    また、読者の理解促進のために、事例を数多く用い、
    これから多変量解析や時系列データの分析を学ぼう、
    用いてみようとする方にも、よりわかりやすく、理解できるよう工夫した。

    本書で分析・解析法を学ぼうとする人は、まず調査法・分析法の基礎的知識を
    『マーケティング・リサーチに従事する人のための調査法・分析法─定量調査・実験調査・定性調査の調査法と基礎的分析法─』によって
    整理・体系化した上で、本書にとりかかることをお勧めする。 
    この2冊を活用することで、マーケティング・リサーチ従事者が幅広いリサーチの知識を習得し、
    リサーチの企画能力、リサーチの実施能力、リサーチ・データの分析能力を向上し、
    多くのリサーチ課題を解決していくことが期待できる。


    ※(一財)統計質保証推進協会統計検定センターが実施する「統計調査士」,「専門統計調査士」
    の資格試験出題の参照基準にも対応。
  • セはセキュリティのセ
    • 桑田 喜隆/石坂 徹/中野 光義
    • 学術図書出版社
    • ¥1870
    • 2023年04月10日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 本書は情報セキュリティの入門書です.日常生活や仕事で情報機器を使いこなす人に向けて,理解の必要な項目を取り上げ,できるだけ平易な文章で説明しています.理解を助けるため,豊富なイラストを掲載しています.特に,これから学業や仕事にパソコンなどの情報機器を利用しインターネットを使う人に読んでもらうことを想定しています.

    〈目次〉
    第1章 日常のセキュリティ
     1.1 アカウント管理とパスワード
     1.2 パソコンのセキュリティ
     1.3 スマホのセキュリティ
     1.4 無線LANの利用
     1.5 電子メールのセキュリティ
     1.6 インターネットサービスの利用
     演習問題
    第2章 セキュリティの脅威と対策
     2.1 情報セキュリティ
     2.2 情報資産とリスクアセスメント
     2.3 セキュリティ情報の収集
     演習問題
    第3章 具体的な攻撃手法
     3.1 フィッシングによる個人情報の詐取
     3.2 スマホ決済の不正利用
     3.3 ランサムウェアによる被害
     3.4 標的型攻撃による機密情報の窃取
     演習問題
    第4章 セキュリティ技術
     4.1 インターネットの仕組み
     4.2 ネットワークセキュリティ
     4.3 ウイルス対策
     4.4 暗号化
     4.5 電子署名
     演習問題
    第5章 セキュリティに関する国際標準や法律,規則
     5.1 ISMS
     5.2 法律
     5.3 規則
     演習問題
    付録A リスクアセスメント
     A.4 情報資産の棚卸
     A.5 想定されるリスク
     A.6 リスク分析
     A.7 対策
    付録B Jupyter Notebookを使った暗号化
     B.1 準備
     B.2 ハッシュ値の計算
     B.3 共通鍵暗号
     B.4 公開鍵暗号
    あとがきーー終わりのない物語のはじまりーー
    演習問題解答例
    参考文献
    第1章 日常のセキュリティ
     1.1 アカウント管理とパスワード
     1.2 パソコンのセキュリティ
     1.3 スマホのセキュリティ
     1.4 無線LANの利用
     1.5 電子メールのセキュリティ
     1.6 インターネットサービスの利用
     演習問題
    第2章 セキュリティの脅威と対策
     2.1 情報セキュリティ
     2.2 情報資産とリスクアセスメント
     2.3 セキュリティ情報の収集
     演習問題
    第3章 具体的な攻撃手法
     3.1 フィッシングによる個人情報の詐取
     3.2 スマホ決済の不正利用
     3.3 ランサムウェアによる被害
     3.4 標的型攻撃による機密情報の窃取
     演習問題
    第4章 セキュリティ技術
     4.1 インターネットの仕組み
     4.2 ネットワークセキュリティ
     4.3 ウイルス対策
     4.4 暗号化
     4.5 電子署名
     演習問題
    第5章 セキュリティに関する国際標準や法律,規則
     5.1 ISMS
     5.2 法律
     5.3 規則
     演習問題
    付録A リスクアセスメント
     A.4 情報資産の棚卸
     A.5 想定されるリスク
     A.6 リスク分析
     A.7 対策
    付録B Jupyter Notebookを使った暗号化
     B.1 準備
     B.2 ハッシュ値の計算
     B.3 共通鍵暗号
     B.4 公開鍵暗号
    あとがきーー終わりのない物語のはじまりーー
    演習問題解答例
    参考文献
  • かんたんネットワーク入門改訂3版
    • 三輪賢一
    • 技術評論社
    • ¥1738
    • 2016年09月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 一番やさしいネットワークの本。コンピュータはどうつながっているの?に答えます。ネットワークの最新技術もよくわかる!
  • Windows 10セミナーテキスト 第3版
    • 土岐 順子
    • 日経BP
    • ¥1870
    • 2020年10月01日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • Windows 10を初めて使用される方が、起動と終了、文字の入力、ファイルとフォルダーの管理などの基本操作に加え、アプリケーションの使い方、ユーザーアカウントやパスワードの管理、インターネットや周辺機器を利用するための操作などを、実習しながら学習できるテキストです。「May 2020 Update」および新しいMicrosoft Edgeに対応しています。
    ワードパッドやペイントなどの基本的なアプリケーションの使い方、インターネットの活用、写真の取り込みと編集など、パソコンを快適に使うためのさまざまな機能をわかりやすく説明しているので、楽しくパソコンが使えるようになります。
    第1章 Windows 10の基本操作

    Windows 10とはこんなソフト
    Windows 10を起動するには
    デスクトップ画面について
    [スタート]メニューについて
    アプリを起動するには
    ウィンドウの各部の名称と役割について
    ウィンドウを操作するには
    Windows 10を終了するには

    第2章 アプリの基本操作

    文字を入力するには
    ワードパッドで文書を作成するには
    ペイントで絵を描くには

    第3章 ファイルの管理

    ファイルとフォルダーについて
    エクスプローラーについて
    コンピューターの構成について
    フォルダーウィンドウの基本操作
    ファイルやフォルダーの基本操作
    ファイルやフォルダーを探すには

    第4章 Windows 10の設定の変更

    Windows 10の設定を変更するには
    画面のデザインを変更するには
    [スタート]メニューにアプリを登録するには
    ユーザーアカウントを管理するには

    第5章 インターネットの利用

    インターネットとは
    Webページを見るには
    よく見るWebページを登録するには
    Webページを印刷するには
    安全にWebページを見るには
    電子メールを利用するには

    第6章 周辺機器の接続

    USBメモリを利用するには
    写真を取り込むには

    総合問題
    索引
  • 初心者のためのパソコン入門 改訂版 Windows10 April 2018 Update対応
    • 富士通エフ・オー・エム株式会社(FOM出版)
    • 富士通エフ・オー・エム
    • ¥1100
    • 2018年06月22日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 本書は、Windows 10対応のパソコンをお使いの初心者の方を対象に、マウス・タッチ操作から、インターネット、メール、セキュリティ対策まで、パソコンを使うのに必要な基礎知識や基本操作を幅広く習得できるテキストです。

    ◆はじめてパソコンを使う方に、わかりやすく解説!
    知っておきたいパソコンの基礎知識や基本操作などを噛み砕いた言葉でわかりやすく解説しています。

    ◆この1冊で文字入力・インターネット・メール・セキュリティの基本がすべてわかる!
    はじめてパソコンを使う方に必要な知識を1冊にまとめました。これ1冊を学習すれば、パソコン生活をスムーズにスタートできます。

    ◆Windows 10の便利なアプリの使い方もご紹介!
    ブラウザー「Microsoft Edge」や、写真を表示・加工できる「フォト」アプリ、地図を表示できる「マップ」アプリなど、Windows 10に標準で搭載されている便利なアプリの使い方を紹介します。

    ◆セキュリティ対策の知識が身に付く!
    パソコンを安全に使うにはセキュリティ対策は必須。ウイルスや不正アクセスなどからパソコンを守る対策をわかりやすく解説しています。

    ◆困ったときに役立つトラブル解決術の付録付き!
    「パソコンの電源が入らない」「画面が固まって動かない」など、パソコンを使用するうえでよくあるトラブルの解決方法を紹介しています。知っておくと役立つ知識を習得できます。
  • ネットワークはなぜつながるのか第2版
    • 戸根勤/日経network編集部
    • 日経BP
    • ¥2640
    • 2007年04月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.19(78)
  • ブラウザにURLを入力してからWebページが表示されるまでの道筋を探検。ネットワーク技術に関する説明内容を全面的に見直し、基礎的な解説を大幅に加筆した改訂版。
  • マジック:ザ・ギャザリング Secret Lair Our Boss Is On Vacation Secret Lair x SpongeBob SquarePants: Internet Sensation【クレジットカード決済限定】
    • ウィザーズ・オブ・ザ・コースト
    • ¥4950
    • 2025年05月下旬
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 【ウィザーズ・オブ・ザ・コーストからの注意事項】

    ・発売日は日本国内での目安となり、発売時期、お届け時期が遅れる可能性がございます。
    また米国のSecret Lairオフィシャルオンラインストアと発売日が異なる場合がございます。

    ・数量限定での予約販売となります。

    ・楽天ブックスでは直接商品の返品交換は承っておりません。お届けした商品に欠陥がある場合は、商品に記載のマジック:ザ・ギャザリングカスタマーサポートまでご連絡ください。(英語対応)

    ・商品写真はイメージです。お使いのパソコン・携帯端末や設定などにより、実際の商品の色やデザインが異なる場合があります。

    海のスーパースター。水中のイコン。奇才の海綿動物。

    そして、「ミームの帝王」。

    「スポンジ・ボブ」がデジタル文化へ与えた影響は不朽のものです。近年の歴史をひも解いても、これほど影響力のあるスポンジ・アニメは他にないでしょう。ビキニタウンの仲間たちとともに、スポンジ・ボブはあまたのリアクションGIFやイメージ・マクロ、バスった投稿に多大なインスピレーションをもたらしてきました。いつも楽しそうで前向きで、子どものような驚き方をする彼は、インターネットに嵐を巻き起こしたのです。

    そして今、その嵐がSecret Lairをも巻き込みます。

    アート:Tyler Walpole

    ©2025 Viacom International Inc. SpongeBob SquarePants created by Stephen Hillenburg.

    内容ーー『Secret Lair x SpongeBob SquarePants: Internet Sensation』 1個
    《対抗呪文》 1枚
    《目くらまし》 1枚
    《避け難い裏切り》 1枚
    《絶望の力》 1枚
    《夜の囁き》 1枚
    食物・トークン 1枚
    ※カードは英語版です。【対象年齢】:13歳以上
  • セキュリティ技術の教科書 第3版
    • 長嶋仁
    • アイテック
    • ¥4620
    • 2023年03月17日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • この1冊で、セキュリティ技術の知識を深める!

    ◎情報セキュリティ分野の教育経験豊富な著者が執筆
     情報処理安全確保支援士試験対策セミナーなどを担当し、受講生からも好評を得ている著者が執筆した信頼の一冊です。
    ◎技術分野ごとに知識事項を分かりやすく解説
     重要用語は色付きで示し、イメージしづらい概念的な内容は図解しています。
    ◎知識確認用に「例題演習」問題を掲載
     テキストを読んで終わりではなく、アウトプットして知識の確認ができるよう、例題演習問題138問を掲載しています。
    第1章 情報セキュリティとサイバーセキュリティ
    第2章 インターネット技術の基礎
    第3章 セキュリティに対する脅威
    第4章 暗号技術・認証技術,PKI
    第5章 通信の制御とサイバー攻撃対策技術
    第6章 Web システムのセキュリティ
    第7章 メールシステムのセキュリティ
    第8章 DNS システムのセキュリティ
    第9章 セキュアプロトコルとVPN
    第10章 システムセキュリティ
    第11章 情報セキュリティの開発・運用マネジメント
  • 図解でわかる!税理士が知っておきたいネットビジネスの仕組みと税務ーアフィリエイト、インターネット物販、仮想通貨投資等ー
    • 戸村 涼子
    • 第一法規
    • ¥2200
    • 2019年09月04日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • ネットビジネスの税務相談を受ける税理士に向けて、ネットビジネスの基本的な仕組みと他の職種とは異なる税務のポイントを豊富な図解でわかりやすく解説し、実際にクライアントから寄せられた税務相談事例から、判断に迷うポイントを学べる書籍。

    ○一般的な税務は理解しているものの、ネットビジネスの仕組みがわからない税理士に向けて、その基本的な仕組みと特有の専門用語、他の職種とは異なる税務処理のポイントを、図解を用いてわかりやすく解説し、税理士が最近の様々なネットビジネスの税務相談に対応できるようになるのをサポートする解説書。

    ○実際にクライアントから税理士に寄せられるよくある相談事例から、判断に迷うポイントを学ぶことができ、この1冊で初めてのネットビジネスの税務相談でも自信をもって対応できるようになる。
    はじめに

    第1章 ネットビジネスの概要
    1. ネットビジネスとは

    2. ネットビジネスの分類
    (1)インターネット広告
    (2)インターネット物販
    (3)クラウドソーシング
    (4)情報販売
    (5)投資ビジネス

    3. ネットビジネスの特徴
    (1)物理的な場所が必要ない
    (2)時間に縛られない
    (3)小資本で始められる
    (4)在庫を持たなくてよい
    (5)利益率が高い
    (6)常に最新の情報が必要となる
    (7)大きく稼ぐには時間がかかる

    4. ネットビジネスを行うのはどんな人たちか?
    (1)企業に勤めるかたわら、副業として行っている人
    (2)主婦業のかたわら、空いた時間で行っている人
    (3)ネットビジネスを専業で行っている人
    (4)ビジネスの一環として行っている社長・事業主

    5. ネットビジネスを行う人たちといかに接点を持つか?

    6. ネットビジネスの税務調査の動向
    (1)ネットビジネスに詳しい専門官が調査を担当
    (2)電子商取引専門調査チーム
    (3)Webサイトからも情報収集をしている
    (4)仮想通貨交換業者も調査対象に
    COLUMN 1 インターネットの仕組みとできること

    第2章 ネットビジネスの各論
    1. インターネット広告【アフィリエイター、YouTuber】
    (1)インターネット広告の仕組み
    (2)インターネット広告の税務処理
    インターネット広告の相談事例
    COLUMN 2 ブログ飯とは?

    2. インターネット物販【Amazon、インターネットオークション】
    (1)インターネット物販の仕組み
    (2)インターネット物販の税務処理
    インターネット物販の相談事例
    COLUMN 3 AmazonのFBAが変えた物販の常識

    3.クラウドソーシング【クラウドワークス、複業】
    (1)クラウドソーシングの仕組み
    (2)クラウドソーシングの税務処理
    クラウドソーシングの相談事例
    COLUMN 4 クラウドソーシングは働き方改革の1つとなるか?

    4.情報販売【情報商材、オンラインサロン】
    (1)情報販売の仕組み
    (2)情報販売の税務処理
    情報販売の相談事例
    COLUMN 5 情報販売の課金に必須の決済サービス

    5. 投資ビジネス【仮想通貨投資、FX投資】
    (1)投資ビジネスの仕組み
    (2)投資ビジネスの税務処理
    投資ビジネスの相談事例
    COLUMN 6 仮想通貨は、通貨ではなく資産?

    おわりに

    専門用語一覧

    著者紹介
  • 大学4年間のマーケティングが10時間でざっと学べる
    • 阿部 誠
    • KADOKAWA
    • ¥660
    • 2020年05月22日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.63(8)
  • マーケティングに正解はなくても、客観的な視点を取り込むことで成功の確率は高められる。この本を読めば、コンサルティング会社やリサーチ会社に分析を依頼するときも、どのような分析や手法を依頼すべきか、それらが正しく使われているのか、結果の解釈は妥当かなどの判断ができるようになる。経験や勘に頼らないデータの生かし方が身に付きます。東大はもとより、アメリカやヨーロッパのMBAコースで学ぶマーケティングの戦略の立て方や分析術を文庫で学ぼう!
    第1部 市場・顧客の分析とマーケティング戦略の立案
    第2部 マーケティング戦術の策定と実施・管理
    第3部 現代マーケティング
  • 日本におけるDTCマーケティングの歩みと未来
    • 古川 隆
    • 文眞堂
    • ¥3080
    • 2018年02月05日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 製薬企業と患者との間にコミュニケーションをもたらしたDTCマーケティングについて、過去から未来までを本書は丁寧にまとめている。これからますます発展していくであろうDTCマーケティングを知る上で、本書は最良の羅針盤である。
    主要目次
    第1部 対  談
     対談1 DTCとの出会いと研究(対談者:大石芳裕)
     対談2 判断に迷ったら患者さんの利益を優先する(対談者:高橋義宣)
     対談3 製薬業界を取り巻く環境は,極めて大きな転換点にある(対談者:沼田佳之)
     対談4 難病患者と専門医・研究者をつなぐプラットホームが目標(対談者:香取久之)
     対談5 将来,患者さん一人一人に寄り添う形の情報提供へ(対談者:加藤和彦)
    第2部 DTCマーケティングの基本
     第1章 医療用薬品のマーケティング・コミュニケーションとDTCマーケティング
     第2章 統合型マーケティング・コミュニケーションとDTCマーケティング
     第3章 DTCマーケティングのコミュニケーションモデル
     第4章 患者調査の手法とペイシェントジャーニーマップ
     第5章 広告と広報の違いについて
     第6章 疾患啓発Webサイトの構築とインターネットの活用法
     第7章 効果検証の考え方
    第3部 資  料
     資料1 DTC・作品別CM放送回数TOP10とCM好感度(関東・2012-16年度)
     資料2 ペイシェント・エクスペリエンスデータ
     資料3 医療機関内における患者行動・意識調査
     資料4 患者サポートの必要性と実際
     資料5 医療関連記者クラブ・PR会社
  • 語彙力こそが教養である
    • 齋藤 孝
    • KADOKAWA
    • ¥990
    • 2015年12月08日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.95(134)
  • 18万部突破!語彙力ブームは本書から始まった!

    語彙が豊かになれば、見える世界が変わる。
    教養あふれる大人になるための、実践的「語彙力向上講義」。

    第1章 教養は言葉の端々に表れる
    知性と語彙のレベルは1分でバレる/引用は「教養のアウトプット」である
    /語彙へのアンテナを高める3ステップ ほか

    第2章 語彙力アップには名著が近道
    インプットの王道は、「毎日の読書」/気に入った作家の文章はすべて読み尽くす
    /人間と語彙を磨きたければ、『論語』から ほか

    第3章 テレビやネットでも言葉は磨ける
    アマゾンレビューはインプットの宝庫/推奨! テレビっ子回帰
    /映画は「字幕翻訳で観よ」 ほか

    第4章 8つの訓練で「使える語彙」にする
    オウム返しでインプット&アウトプット/日本語は、夏目漱石一人でマスターできる
    /落語や漫才から、「笑いの語彙」をコピーする ほか

    第5章 洗練された言葉づかいを身につける
    語彙トレは、漢方薬だと思え/ワンランク上のアウトプット
    /若者言葉とどう向き合うか? ほか
  • 平成期放送メディア論
    • 辻 泰明
    • 和泉書院
    • ¥2200
    • 2022年01月18日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • メディアの王者として君臨していたテレビが、インターネット動画にその座を明け渡そうとしている。なぜ、テレビに代わってインターネット動画が発展したのか。平成期放送メディアの興亡を通して未来への示唆を探る。
  • ESET インターネット セキュリティ 1台3年 (カードタイプ)
    • ESET
    • ¥6351
    • 2019年02月14日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 「動作の軽さ」と「高い検出率」で好評のESET!Windows/ Mac/ Androidの各種OS向けプログラムから、いずれかを自由に選んでご利用可能な総合セキュリティソフトです。
  • 例題80でしっかり学ぶ メディアリテラシー標準テキスト -メディアとインターネットを理解するための基礎知識ー
    • 定平 誠
    • 技術評論社
    • ¥1628
    • 2020年04月22日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • インターネットが日常生活内になくてはならないものになりました。
    インターネットの活用は生活や仕事を効率よく便利にした一方で、使い方における様々な諸問題も起きおり、情報モラルの欠如、情報の真偽、ネットいじめ、著作権の認識、無責任な投稿、コンピューターウイルス、ネット犯罪など多岐にわたっています。
    インターネット上のメディアとのかかわり方(メディアリテラシー)への知識不足は、罰金や懲役に処されることもあり、知らなかったからと言って済まされる問題ではなく、誰もが基本的な知識を持ち合わせておくことは必須となっています。
    そこで、本書は、情報社会に対応するための教科書として、インターネット上のメディアとのかかわり方についてわかりやすく解説します。
    ■Chapter01 メディアを理解するための基礎知識
    1.1 アナログとデジタル
    1.2 コンピューターでの文字の扱い
    1.3 コンピューターでの画像の扱い
    1.4 コンピューターでの動画の扱い
    1.5 コンピューターでの音の扱い

    ■Chapter02 インターネットを理解するための基礎知識
    2.1 インターネットのしくみ
    2.2 ユーザーの行動特性
    2.3 進化するインターネット
    2.4 インターネットのビジネス利用

    ■Chapter03 情報モラルを理解する
    3.1 ネット時代のトラブル
    3.2 インターネット上でのコミュニケーション
    3.3 情報の信ぴょう性
    3.4 悪ふざけによる非常識な投稿
    3.5 インターネット上でのいじめ
    3.6 情報の守秘義務

    ■Chapter04 コミュニケーションとメディアを理解する
    4.1 コミュニケーション
    4.2 メディア
    4.3 Webコミュニケーション
    4.4 SNSコミュニケーション

    ■Chapter05 情報セキュリティを理解する
    5.1 セキュリティ対策の必要性
    5.2 セキュリティ対策
    5.3 情報セキュリティ関連法規
    5.4 コンピューターウイルスへの対策
    5.5 コンピューター犯罪への対策

    ■Chapter06 著作権を理解する
    6.1 知的著作権
    6.2 プログラム(ソフトウェア)に関する著作権
    6.3 インターネット上に公開されたコンテンツに関する著作権
    6.4 著作権の制限
    6.5 肖像権

案内