カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

エイズ の検索結果 レビュー多 順 約 2000 件中 361 から 380 件目(100 頁中 19 頁目) RSS

  • 薬害エイズの真相
    • 広河隆一
    • 徳間書店
    • ¥619
    • 1996年04月15日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • 血友病患者のHIV感染は、まごうことなく人為的な罹患である。新たに「発見」された資料は、1983年当時、すでに厚生省が非加熱製剤の危険性を認識していたことを証明した。だが、加熱製剤導入は圧殺された。導入見送りを決定した「空白の一週間」に何が起こったのか。最新情報と膨大の資料の分析、そして患者とその家族の悲しみと憤りが、厚生省と医薬界の「犯罪」を告発する。
  • まるごと一冊エイズの本
    • 青木真
    • 日本プランニングセンター
    • ¥1601
    • 1996年08月
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • 腐蝕の連鎖(リング)
    • 広瀬隆
    • 集英社
    • ¥1601
    • 1996年11月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 『東京に原発を!』の著者が怒りの告発。ふれてはならない日本のタブーに手をふれる。薬害エイズから「もんじゅ」大事故まで、すべて黒い鎖でつながっている。驚愕すべき人脈。緊急書き下ろし。
  • 君をわすれない
    • 綾野まさる
    • 小学館
    • ¥1320
    • 1997年07月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • 本書は、そんな耐え難い運命にみまわれながらも、けんめいに生き抜いたたくさんの人たちの中の、三人とその家族の愛と勇気の物語です。
  • 薬害エイズはいまー新しいたたかいへ
    • 川田悦子/保田行雄
    • かもがわ出版
    • ¥1650
    • 1998年08月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 薬害エイズ裁判とは一体なんだったのか?和解解決から二年余、提訴から現在まで渦中にあった二人が、「いまだから、明らかにできる」衝撃の真実を語る。
  • エイズ犯罪血友病患者の悲劇
    • 櫻井よしこ
    • 中央公論新社
    • ¥712
    • 1998年08月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 「お母さん、この恨み、晴らして…」。血友病患者はなぜ“エイズ感染”という悲劇に直面しなければならなかったのか。薬害エイズ裁判「東京HIV訴訟」に鋭く迫り、医師、厚生省、製薬会社の責任を厳しく問う。第26回大宅壮一ノンフィクション賞受賞作。
  • 疫病の時代
    • 酒井シヅ/村上陽一郎
    • 大修館書店
    • ¥2200
    • 1999年02月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 1.0(1)
  • 古来、疫病は、社会を変え、歴史を変え、人々の世界観を変えてきた。いま、新たな感染症が懸念される時代に、人と病との長い歴史から、疫病の意味論を読む。
  • 国際保健学講義
    • 山本太郎(国際保健学)
    • 学会出版センター
    • ¥2750
    • 1999年05月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 人口爆発、環境汚染、エイズを含めた感染症の問題などは、人類の生存や未来を脅かす地球的規模の課題である。これらに対して我々は、さまざまな分野の研究成果を応用しながら立ち向かっていかなくてはならない。そうした時、中心的役割を担う学問分野の一つが国際保健学である。本書は、学際的かつ応用的側面を併せもつ国際保健学の初歩を、歴史的背景にもふれながらわかりやすく解説しようと試みた入門書。
  • エイズ
    • 畑中正一
    • 共立出版
    • ¥3080
    • 1999年09月01日頃
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • 1995年以前は正直なところ誰もがエイズは治る可能性のある病気だとは思っていなかった。しかし1996年を境にして、エイズの研究と治療は大転換の時期に入った。HIV(エイズの病原体)感染の仕組みが初めて分子レベルで明らかになった。その結果、エイズの治療の選択肢が広がり、これまで「不治の病」だったエイズに、完全治癒の燭光が見え始めたと言える。このため1998年のアメリカでのエイズの死亡率は実に半減した。いったい何が転機となったのか、その研究成果 と治療の最前線を紹介する。著者は、エイズ治療薬開発の最先端の現場から、人類の叡智は必ずやエイズを完治させることができると、生き生きと述べている。本書は「治る時代のエイズ」初の書である。
    序章 基礎知識:エイズとHIV
    0.1 エイズの発見
    0.2 エイズの病因ウイルスの発見
    0.3 HIVの起源
    0.4 エイズの流行
    0.5 エイズの検査
    0.6 エイズの臨床
    0.7 エイズの動物実験モデル

    第1章 HIVのすべて
    1.1 ウイルスの形態
    1.2 ウイルスの侵入
    1.3 ウイルスの増殖
    1.5 ウイルス粒子の形成

    第2章 ウイルスの遺伝子と働き
    2.1 ウイルスRNA遺伝子
    2.2 逆転写反応(RNA遺伝子からDNA遺伝子へ)
    2.3 インテグレーション(プロウイルスの形成)
    2.4 ウイルスDNA遺伝子

    第3章 エイズと免疫
    3.1 免疫系細胞と感染細胞の体内動態
    3.2 サイトカインーリンフォカイン
    3.3 サイトカインーケモカイン
    3.4 免疫機能と免疫不全
    3.5 エイズの発症とウイルスの表現型
    3.6 長期末発症とCD4陽性T細胞機能

    第4章 エイズの治療
    4.1 エイズの化学療法
    4.2 遺伝子治療
    4.3 エイズの予防

    終章 来し方行く末
  • DSM-4に基づく精神科看護診断とケアプラン
    • リンダ・カーマン・コープル/岩瀬信夫
    • 南江堂
    • ¥4180
    • 1999年11月10日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • 最新の精神障害診断基準(DSM-IV)にもとづいた構成・各疾患・障害の背景説明、アセスメント、コミュニケーション方略を述べ、想定される看護診断を呈示。その上に立って短期・長期の看護計画・看護目標を解説。とくに、患者ー看護者間の治療関係の構築に意を注いだコミュニケーションの方略の解説と看護診断の設定は、今日の精神科看護のニーズを満たすものとなっている。HIVやAIDS患者、ホームレス、被虐待者など今日社会問題化しつつある課題についても言及。また、単に精神科看護にとどまらず、Mental Health Care(精神保健)についてもプラクティカルなガイドが示されている。
  • 経済開発とエイズ
    • 国際復興開発銀行/喜多悦子
    • 東洋経済新報社
    • ¥4180
    • 1999年12月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 発展途上国はHIV/エイズの問題を簡単に無視することができない。1996年には約150万人がエイズで亡くなった。1日に、約8500人が新たにHIVに感染し、このうち1000人は子供である。これらの感染の約90%が発展途上国で起きており、エイズが発展途上国の貧困と不平等の問題を悪化させる可能性がある。本書は、政策担当者、開発や公衆衛生の専門家など、HIV/エイズについて公的政策の立案にかかわる人々が、この感染症に取り組むうえで効果的な戦略をたてるために必要な情報と分析を提示している。このレポートは3つの知識体系に依拠している。3つの知識体系とは、HIVを疫病として考える疫学、疾病予防に注目する公衆衛生学、そして特に、限られた公共資源を配分するうえでトレードオフの判断に焦点を当てた公共経済学である。
  • 医療倫理(2)
    • グレゴリ-・E.ペンス/宮坂道夫
    • みすず書房
    • ¥6050
    • 2001年02月15日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • 遺伝子診断、人工臓器、動物からの移植など、最先端の医療技術がもたらす極限の道徳的な問い。誰もが治療を受けられる最良の医療制度とは?臨場感あふれる必読のケーススタディ。
  • シンギラミンギ
    • 徳永瑞子
    • サンパウロ
    • ¥1320
    • 2001年10月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • トップ・ドラッグ
    • ジョン・サウンダース/大和田智彦
    • 化学同人
    • ¥2200
    • 2003年04月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)

案内