カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

セクシュアリティ の検索結果 標準 順 約 440 件中 361 から 380 件目(22 頁中 19 頁目) RSS

  • 〈効果的な〉精神科面接
    • 平島 奈津子
    • 金剛出版
    • ¥3520
    • 2023年06月27日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 本書は、日々の臨床実践を重ねた精神科医が、精神療法に関心をもっている、あるいは、その研修を始めたばかりの心理学部学生や大学院生、臨床研修医、精神科専門医を目指すひとたちへ向けて、〈効果的な〉精神科面接のための力動精神医学の視点を論じた1冊である。

    「第?部 精神科医の視点」では、「適応障害(適応反応症)」「ボーダーラインパターン(境界性パーソナリティ障害)」「解離症とヒステリー」の概念と診断や治療を概説し、性ホルモンの影響に絞った女性のこころとからだの特徴や、医療面接で求められているコミュニケーション技能とそのトレーニング方法を概説する。

    「第?部 精神科臨床と精神分析的精神療法」では、構造化された時間をとって行う精神療法の治療者でもあり、一般外来診療で短時間の診療を行う立場から薬物療法と精神療法をめぐる話題や、女性のセクシュアリティと精神分析的精神療法について論述し、また精神分析的精神療法を背景にもつ治療者が短時間の精神科外来診療の中で、どのような心的態度と視座を重視して診療を行っているかについて述べる。さらに、精神分析理論における精神力動論を概説し、その現代的な意義、精神分析と力動精神医学との関係についても論じる。
    まえがき
    序章 私が受けた精神療法の研修
    第1部 精神科医の視点
    第1章 適応障害(適応反応症)の診断と治療
    第2章  ボーダーラインパターン(境界性パーソナリティ障害)の診断と治療
    第3章 解離症とヒステリー
    第4章  女性のこころとからだーー性ホルモンとの関連に着目してーー
    第5章 医療面接と精神療法
    第2部 精神科臨床と精神分析的精神療法 
    第1章 薬物療法医の精神療法
    第2章 女性のセクシュアリティと精神分析的精神療法
    第3章 力動的な精神科臨床
    第4章 精神分析的な精神力動論
    第5章 適応的な退行と自己
    あとがきに代えてーー精神療法という密室の外で
    ●コラム
  • 成人看護学概論 第4版
    • 安酸 史子/鈴木 純恵/吉田 澄恵
    • メディカ出版
    • ¥3520
    • 2020年12月01日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ●成人看護学を学ぶ基盤として、「成人とは何か」を明確にし、看護の対象としての成人を理解する看護学独自の視点を示しました。
    ●生活者、大人としての成人の役割、健康問題を理解し、部位別看護・臓器別看護・系統別看護の考え方を整理したうえで、生活者としての成人をアセスメントするガイドを提示しています。
    ●成人への看護に有用な7つの概念を取り上げ、どのように用いるのか、事例を通して具体的に学びます。
    ●『健康危機状況/セルフケアの再獲得』『セルフマネジメント』と一貫性のある内容とし、成人看護学を体系立てて学べます。
    ●成人看護学の学習の助けになる序章や、働く大人の生活に関して仕事とその他の活動に関わる内容について解説した8章「ワーク・ライフと健康障害」、コラム「発達障害」などを新設しています。
  • セクシュアル・マイノリティへの心理的支援
    • 針間克己/平田俊明
    • 岩崎学術出版社
    • ¥2970
    • 2014年08月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(3)
  • セクシュアル・マイノリティとは、同性愛、両性愛、性同一性障害など、典型的なセクシュアリティとは異なるセクシュアリティのあり方を示す人々のことをいう。セクシュアリティのありようが少数派であるがゆえに、偏見にさらされ、生きづらさを抱えることも多いため、セクシュアル・マイノリティの人たちの心理的支援へのニーズは、顕在化しにくいが多大にある。人口の数%程度を占めるといわれる彼・彼女らに、臨床の場においてもそうとは知らずに出会う可能性、もしくは出会っている可能性は大きい。多様なセクシュアリティを示す人々を理解し、受け止め、支えるための1冊。
  • ゴードン博士の看護診断アセスメント指針
    • マージョリ・ゴードン/江川隆子
    • 照林社
    • ¥2860
    • 2006年02月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.33(3)
  • 機能的健康パターンの枠組みの解説から、アセスメントと看護診断、診断推論の実際へと理解が深まる構成。さまざまな臨床場面に応じたアセスメントの進め方、看護診断の導き方など、教育・臨床に生かせる解説。巻末付録として、実践に役立つアセスメント指針、看護記録例、フィジカル・アセスメントなどを収載。
  • 新・生き方としての健康科学〔第二版〕
    • 山崎喜比古/朝倉隆司
    • 有信堂高文社
    • ¥3190
    • 2021年02月16日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 一人ひとりが健康を守り納得いく医療を受け、社会や環境をよりよく変えていくために必要な見方・考え方・行動・スキルのすべてがこの1冊に。大学生を中心に幅広い読者を想定した読みやすくわかりやすい定評の健康読本。COVID-19(新型コロナウイルス感染症)を見据えて改訂!
    主要目次
    1 健康に生きるとは、健康に生きる力、社会的健康とは
     第1章 生涯発達と健康、社会、生き方
     第2章 健康に生きる力

    2 健康のために何をするか、何が健康を阻害するか
     第3章 食と健康
     第4章 身体、身体活動、睡眠と健康
     第5章 薬品、薬物と健康
     第6章 心と体の病気、口腔保健と医療・健康サービス

    3 健康に生きていく場、健康を阻害する場
     第7章 生活の場<大学、職場、家庭、地域>と健康
     第8章 国境を越える人の移動と健康
     第9章 環境・自然災害と健康

    4 生き方の多様性と選択
     第10章 セックス、ジェンダー、セクシュアリティと健康
     第11章 病・障害の体験
     第12章 老いること、死にゆくこと
     第13章 先端医療と医療に関わる社会のルール

    5 市民として社会制度を使う、変える
     第14章 健康、医療と福祉を支える社会のしくみ
  • 新版 排泄ケアガイドブック
    • 一般社団法人 日本創傷・オストミー・失禁管理学会
    • 照林社
    • ¥4290
    • 2021年12月22日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 排尿管理・排便管理のすべてがわかる!日本創傷・オストミー・失禁管理学会による、「排尿自立支援加算」取得のための講習会テキスト。
    今回の改訂では、必要な項目の追加と、排便に関する項目の充実、関連の最新情報に対応しました
    Part1 排泄の基礎
    Part2 排尿機能障害へのアプローチ
    Part3 排便機能障害へのアプローチ
    Part4 スキンケア(IAD:失禁関連皮膚炎のケア)
    Part5 障害受容とセクシュアリティ
    Part6事例でみる排泄管理
    Part7 コンチネンス外来
  • 排泄ケアガイドブック
    • 一般社団法人 日本創傷・オストミー・失禁管理学会
    • 照林社
    • ¥3850
    • 2017年01月31日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 日常生活ケアの中でもきめ細かいアプローチが求められる「尿失禁ケア」「便失禁ケア」において、疾患の病態・治療を踏まえた上での適切なケア方法を詳述。問診のとり方、排尿日誌のつけ方、アセスメントの仕方、自立支援の方法など、看護師が日常的に行うケアの具体策を現場目線で解説
  • 日本語は女をどう表現してきたか
    • キトレッジ・チェリ-/栗原葉子
    • ベネッセコ-ポレ-ション
    • ¥1281
    • 1990年07月01日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ひとつのことばが「女の問題」を超え、女と男のかかわりを、文化の作用を表してゆく。アメリカ人ジャーナリストが性差別を表す日本語に見た、日本語の中の女と、内なる日本文化。美人、ブス、姦しい、女子大生、お嬢様、奥さん、水子、お袋、男女雇用機会均等法、女流、OL、処女、未亡人、ナイスミディなど80頃目を収録。
  • インパクション(84)
    • インパクト出版会
    • インパクト出版会
    • ¥1281
    • 1994年01月25日頃
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 不思議の国の「大学改革」
    • 巨大情報システムを考える会
    • 社会評論社
    • ¥2200
    • 1994年06月30日頃
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ホモセクシュアリティ
    • 土屋恵一郎/富山太佳夫
    • 弘文堂
    • ¥2669
    • 1994年09月15日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 家族療法の視点
    • 中村伸一
    • 金剛出版
    • ¥3960
    • 1997年05月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(2)
  • 実際の家族療法の流れに沿って構成された本書には、初回面接の要点から、ジェノグラムとロールシャッハテストを駆使した家族アセスメントの方法、各種精神疾患や問題行動に対する援助の実際、さらには家族ライフサイクルやジェンダーに関わる視点や、自らの面接の失敗例に至るまで、著者が日頃から心がけている家族援助のポイントとその詳細が解き明かされている。海外の最新理論に精通しながら精神分析的な家族力動をも視野にいれて、15年にわたる臨床経験の中で練り上げられた論考は、家族療法の初心者はもちろんのこと、個人療法中心の治療者にとっても得るところが大きい。
  • がん電話相談
    • 季羽倭文子/博多百合子
    • 三輪書店
    • ¥1980
    • 1997年07月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • REM語録
    • R.E.M./ピーター・K.ホーガン
    • シンコーミュージック・エンタテイメント
    • ¥1980
    • 1998年04月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • アメリカ最高のロックンロール・バンドとして、数多くのアルバムをモンスター・ヒットへと導いたR.E.M.。ロック界のオピニオン・リーダーとして、彼らが発する真摯なメッセージは鈍く現代を浮かび上がらせている。本書はそんな彼らの発言集で、現代最も知性に溢れたポップ・ミュージックをクリエイトし続けるR.E.M.の真情を浮き彫りにした、全ロック・ファン必携の書。
  • シリーズ〈女性と心理〉(第2巻)
    • 新水社
    • ¥1980
    • 1998年08月
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • トランスジェンダーからバイセクシュアルまで。性のゆらぎと実状を見る。
  • ゴードン博士のよくわかる機能的健康パターン
    • マージョリー・ゴードン/佐藤重美(看護学)
    • 照林社
    • ¥2409
    • 1998年10月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 看護診断の世界的なリーダー、ゴードン博士の書き下ろし単行本。世界中で使われているゴードンの「機能的健康パターン」。「機能的健康パターン」は、個人を、家族を、そして地域社会をアセスメントし、診断するホリスティックな枠組みを提供します。NANDAの1998年採用新看護診断収載。
  • 記号学研究(19)
    • 日本記号学会
    • 東海大学出版部
    • ¥3300
    • 1999年03月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 言語と性はどこへ向かうのか?近代=国民国家を超えて、ポスト近代=グローバリゼーションの時代へ。

案内