カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

ダイバーシティ の検索結果 標準 順 約 640 件中 361 から 380 件目(32 頁中 19 頁目) RSS

  • #から世界が広がる!つぶやき英語
    • NHK「太田光のつぶやき英語」制作班/カルチャー・プロ
    • イースト・プレス
    • ¥1540
    • 2024年03月06日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ◎ハッシュタグから世界を知ってみよう!

    本書は、NHK Eテレで放送されている「太田光のつぶやき英語」の制作班の監修をもとにつくられた本です。番組で取り上げられたハッシュタグをもとにSNSでつぶやかれている英語の投稿を解説し、紐解いています。世界的なニュースや社会問題、カルチャーからライフスタイルまで幅広いジャンルでハッシュタグを本書では取り上げています。世界では一体なにが起きているのか、SNSでなぜ話題になったのか、ハッシュタグを紐解くことで答えが見えてくるかもしれません。一緒に探っていきましょう!

    ◎今の“生きた”英語が学べる!

    日本語でも、SNSで使うスラングや流行語ってありますよね。もちろん英語にもあります。本書では、SNSの投稿で使われている英語表現を学ぶことができます。ハッシュタグに関連するフレーズページでは、よく使われる熟語や文法の解説も充実!英語力を身につけて、SNSをより楽しみましょう!
  • パーソナル・グローバリぜーション改訂版
    • 布留川勝
    • 幻冬舎メディアコンサルティング
    • ¥1650
    • 2017年08月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • ビジョナリーシンキング、セルフエンパワーメント、コミュニケーション、ダイバーシティ、グローバルイングリッシュ。訓練で習得可能な5つのツールで「世界と働く」力を身につける。不安定・不確実・複雑な市場環境=「VUCAワールド」を生き抜くためにグローバル人材へと変化を遂げよ!
  • new life wave
    • SOROR
    • COCONOE RECORDS
    • ¥2546
    • 2018年03月14日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • レセプト管理学
    • 一般社団法人日本レセプト学会
    • 同友館
    • ¥3080
    • 2024年10月28日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 「レセプト」は単なる保険者への請求明細書だけではなく、広義では重要な医療・福祉記録データであると言える。またいくつかの書籍では、診療報酬請求明細書、診療報酬と書かれているが、書籍によって定義が異なって、あいまいとなっている。
    本書では医科歯科分野、調剤報酬、介護報酬を含めたものとしてレセプトの定義を定めた。電子カルテ時代においてのレセプトの概要、また外国人患者に対応した国際的医療制度を背景にした国際的知識、レセプト開示に関連した患者説明における説明力、レセプトデータを用いた応用的科学的研究などを解説する。
    第1章 レセプト管理とは
    第2章 レセプト・コンプライアンス
    第3章 レセプト情報の活用
    第4章 リアルワールドデータとしてのレセプト情報の価値
    第5章 医療サービスマネジメント
    第6章 医療(病院・クリニック)サービスマーケティング
    第7章 人材育成とダイバーシティ
    第8章 組織とリーダーシップ
    第9章 財務管理
    第10章 マネジメント事例
    第11章 国際化
    第12章 日本と海外の医療制度
    第13章 介護レセプト
    終 章 レセプト知識の不足
  • 男性中心企業の終焉
    • 浜田 敬子
    • 文藝春秋
    • ¥1078
    • 2022年10月20日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.06(18)
  • 政府は2003年から、政治家や企業の経営層・管理職など
    指導的立場における女性の比率を30%にする
    「202030(にーまるにーまるさんまる)」という目標を掲げていたが、
    2020年になってもその目標は一向に達成されず、あっさりと達成時期は
    「2020年代のできるだけ早い時期に」と延期された。

    ジェンダーギャップが解消するどころか、
    日本企業に根強く残るのはなぜか?
    なぜ他国と比較して日本の女性登用はこれほどに進まないのか。
    グローバル企業を目指す中で、業界の中での生き残りをかけて、
    そしてコロナ禍でのリモートワーク普及の追い風を受けてーー
    本気で変わり始めた日本型企業。


    メルカリ、NTTコミュニケーションズ、富士通、丸紅、キリン、城崎温泉の豊岡市ーー。
    「失われたジェンダー30年」を取り戻そうとする
    奮闘と変化の過程を、自身の取材を交え、豊富な取材で描き出す。
    第1章 男子的なテクノロジー業界でD&I企業に舵を切ったメルカリ
    第2章 日本の「ジェンダー失われた30年」と加速する世界の動き
    第3章 リモートワークが変えた意識。阻んでいた「出社マスト」
    第4章 数値目標は逆差別か。「女性優遇」という反発への挑戦
    第5章 経営戦略として本気でダイバーシティを進める経営者たち
    第6章 ロールモデル不在と女性たちの世代間ギャップ
    第7章 最後の壁は家庭と夫の家事育児進出
  • 多様性とエンパワメント
    • 森田 ゆり
    • 解放出版社
    • ¥1650
    • 2024年03月22日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 1990年代からいち早く多様性とエンパワメントという2概念を日本に紹介し、広めてきた著者によるエッセー集。多様性・エンパワメント/人と人、人と大地をつなぐ瞑想・ヨーガ/子どもと暴力/虐待・DVの4テーマを、経験と実績にもとづいたたしかな言葉でつづる。
  • なぜ、あの会社は女性管理職が順調に増えているのか
    • 麓幸子/日経BPヒット総合研究所
    • 日経BP
    • ¥2035
    • 2015年04月10日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • 今国会で成立が見込まれる「女性活躍推進法」。
    それが成立すると301人以上の企業に女性活躍のための数値目標や行動計画作成が
    義務付けられることが予測されます。「女性活躍、待ったなし!」の状態なのです。
    あなたの企業はその準備ができているでしょうか?
    本書はそのベスト・プラクティスをご紹介します。

    また、「日経WOMAN女性が活躍する会社ベスト100」ランキング企業20社の女性育成・登用に関する戦略と
    具体的な施策をまとめました。女性活躍の先進企業が実際行っている効果の高い施策をご紹介します。

    女性が離職せずに働いてもらうためには何が必要か、女性管理職を増やすためにはどんな研修をしたら
    いいのか、女性役員を誕生させるための秘策はあるのか、母親社員のモチベーションを上げるのは
    どうしたらいいのか……など、女性活躍に関する様々な疑問に具体的な事例でお答えします。

    【第一章】 ダイバーシティマネジメントと組織の変革
     ダイバーシティマネジメントと女性の活躍の場の拡大
     女性の活躍を進めるために企業は何をすべきか
    【第二章】 ベンチマーク企業のダイバーシティ施策とその効果
     資生堂 住友生命保険 日本IBM パソナグループ ANA セブン&アイ・ホールディングス
     イオングループ 高島屋 ジョンソン・エンド・ジョンソン JTBグループ 損害保険ジャパン
     三菱東京UFJ銀行 野村証券 アクセンチュア KDDI 住友化学 日立製作所 日産自動車
     カルビー サトーホールディングス

    ※上記内容は変更になる場合がございます。
  • 感謝と称賛
    • 正木 郁太郎
    • 東京大学出版会
    • ¥3520
    • 2024年06月03日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • 職場で感謝や称賛を交わすことは、なぜ、どのように重要かーーダイバーシティ推進やテレワーク拡大といった現代的課題を抱える組織のマネジメントに有用な、感謝や称賛の多様かつ職場全体にも及ぶ効果やその促進法について、質問紙調査とアプリの活動データから可視化・検証する。
  • 組織と働き方の本質
    • 小笹芳央
    • 日経BP 日本経済新聞出版
    • ¥1980
    • 2025年04月11日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.67(8)
  • 「人的資本経営」「パーパス経営」「ジョブ型雇用」
    「自律分散型組織」「女性管理職比率」……
    トレンドワードに捕らわれず“核心”を捉えよ!
    組織変革の第一人者が、経営・マネジメントの“あるべき姿”を解説。

    本書は、日本の組織変革の第一人者である著者が「会社とは、いったい何か」「組織は、どうあるべきか」という“本質”を主軸に、経営やマネジメントの在り方を解説するものです。

    近年、企業を取り巻く環境は目まぐるしく変化を続けており、今後の予測が極めて困難なため、「経営の中長期的な見通しがつかない」と言われるようになっています。その影響で、「各企業は世の中の潮流に乗るためにバズワードに飛びつくものの、いつの間にかその本質を見失い、『手段』が『目的化』してしまっているケースが多発している」と、著者は警鐘を鳴らしています。

    「人的資本経営」「パーパス経営」「ジョブ型雇用」「自律分散型組織」「働き方改革」「女性管理職比率」「ダイバーシティ」……。実に多様なキーワードが広まり、国や社会からの要請も増えています。しかしながら、それらの本質を見抜くことなく、当面の対応をしがちになり、従業員の時間と労力は会社の見えないコストとして生産性を押し下げ、また対応した人間の仕事への効力感や誇りを奪っているケースが散見されると、著者は分析。

    「このままでは、経営者や管理職層、働く人々が徒労感や無力感に襲われてしまうのではないかという憂いと、日本企業の国際競争力がさらに低下してしまうのではないかという危機感を抱くようになりました。私の過去の経験や現在の立場上、どうしてもこのまま世の風潮に対して沈黙していてはいけないという感情に突き動かされたのが、本書を執筆することになった理由です」と著者は語ります。

    著者が経営する会社は、経営学・社会システム論・行動経済学・心理学などの学術成果をもとにした基幹技術「モチベーションエンジニアリング」を開発し、国内最大級の社員クチコミデータベース(約1,860万件)や、組織状態データベース(延べ12,650社、509万人)、人材育成関連データベース(延べ11,640社、148万人)など、膨大なデータを蓄積してきました。

    本書は、それらをもとにした統計的なファクトデータやコンサルティングの豊富な実例を交えながら、トレンドワードの本質に迫り、組織変革のあるべき姿を描き出します。

    経営者や管理職のみならず、人事・経営企画・IR・広報担当者などのコーポレート部門、さらには次世代を担うビジネスパーソンにとっても企業変革のための示唆に富む一冊です。
  • THE GATE Live at ZeppDiverCity
    • ヤなことそっとミュート
    • クリムゾン印刷
    • ¥5041
    • 2019年05月01日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 【先着特典】Almost There Tour extra show at Zepp DiverCity 2024.03.28(通常盤)【Blu-ray】(Almost There Tour 記念チケット)
    • GRAPEVINE
    • ビクターエンタテインメント
    • ¥7001
    • 2024年09月25日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 最新アルバム「Almost there」ツアー追加公演を全曲収録!


    2023年9月にリリースされた18thアルバム『Almost there』レコ発ツアーの追加公演ファイナルを完全収録。
    ツアーで磨きあげられたアルバム全11曲と、アナログ盤へも追加収録した最新曲「Loss(Angels)」、
    そしてアップデートされた新旧楽曲を収録し、進化を続けるライブバンドGRAPEVINEの今を完全パッケージ。
  • ザ・ベロシティ
    • ディー・ジェイコブ/スーザン・バーグランド
    • ダイヤモンド社
    • ¥1760
    • 2010年11月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.62(54)
  • あえて「ムダ」は残せ。なぜ、ムダをそぎ落とし、バランスの取れたシステムが機能しないのか。なぜ、「過剰な」生産能力が重要なのか。本当に絞るべきムダとは何か。どこに集中して、何を変えて、そして何に変えればいいのか。21世紀版『ザ・ゴール』誕生。
  • なぜかサイフが開く! 市場の魔法
    • 野地かず枝
    • みらいパブリッシング
    • ¥1650
    • 2023年07月24日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 商売のキホンに気づく、市場式の売り場づくりと接客法。「生き馬の目を抜く」海鮮市場で販売のノウハウを磨き、7県16店舗の人気店に育てた女性社長の「売る技術」を、市場(いちば)発の「売り場攻略本」として、一冊にまとめました!
    ◎市場には、消費者心理をくすぐる仕掛けが無数にある。活気のある市場には、五感の刺激、バンドワゴン効果、返報性の法則など、消費者心理をくすぐる仕掛けが無数に潜んでいます。著者は水産加工品の製造・販売で直営店「海道屋」を7県16店舗展開する人気店の社長。本書の市場式の売り場作りと接客法に「商売のキホン」があることに気付くでしょう。

    特に、接客のコツは実例をふまえて伝授しています。客とラポール (信頼関係)を瞬時に築くノウハウは 、どんな商材でもすぐに応用可能です。「売上が伸びない」「売り場に活気がない」という悩みは、「市場式売り場攻略」で解消しましょう。
    第1章 市場で流行っている店がやっていること
    第2章 なぜ市場に行くと財布の紐が緩むのか?
    第3章 突然降ってわいた「社長業」に就くまで
    第4章 「売れる空気」を作るコミュニケーション術
    第5章 「市場」の存在意義と可能性
    第6章 市場に見るダイバーシティ
    第7章 売り場作りが楽しくなる7つの裏技

案内