神さまや“不思議なもの”が視える少年・スサノオくん。
京都の街を舞台に……
・因幡の白兎と徒競走
・源氏物語、真のエンディング!?
・七福神のクリスマスイヴ
・“スサノオくん”誕生秘話
などなど大活躍! どのお話も感動とワクワクがいっぱい!!
チャイロイコグマの7周年を記念した描き下ろし絵本の第2弾が登場です。
はちみつの森での暮らしにも慣れてきたチャイロイコグマ。ある日、親友のくまんばちに呼ばれて行ったはちみつ倉庫で事件が……!?
ストーリーにはふりがなが付いているので、小さなお子さまも楽しんで読むことができます。
大人気の「すみっコぐらし」のお料理やデコスイーツを集めたレシピブック。見ているだけでも癒やされる写真がたくさん載っています。
27歳の誕生日に発売する初めての写真集。ゆうと王子と一緒に1泊2日の秘密旅がテーマの前半、こんな王子は初めてと魅了される変身パートの後半。温泉に入ってBBQをしてイルカやカワウソとふれあったり。王子様全開のスマイルにエモすぎる浴衣や甚平姿。愛車も初公開。さらに超かわいい愛犬バズくんも初紹介。愛情たっぷりでかわいがる姿は愛おしすぎます! 尊すぎます!! 本人もびっくり、初めて見せる顔が満載? 初めて体験を語りおろしたインタビュー、実物大の手のひら写真などなど、王子の魅力がたっぷり詰まった一冊です。(撮影・大鶴円)
仕事に家事に育児に、100%以上のがんばりで日々を乗り切る女性が急に意欲を失ってしまうバーンアウト(燃え尽き症候群)。多くの女性は「与える人(giver)であるべき」と信じ込まされており、求められる「女性らしさ」「社会常識的」と現実の自分とのギャップの間で悩み苦しんでいます。こうしたストレスは、その直接原因が去った後も、脳内・体内で生じたストレス反応を完全に癒すことができず、負のストレスサイクルに陥り燃え尽きてしまうのです。本書では、健康行動学の博士号を持つとエミリー・ナゴスキー博士とミュージカル・アートの博士号を持つ双子の妹アメリア・ナゴスキー博士の二人が、科学的根拠に基づいたストレス・マネジメントだけにとどまらず、女性たちが自分の体や心と向き合いながら、自分らしく幸せを得るためのアドバイスをします。
妊活メディアのパイオニア『赤ちゃんが欲しい』が責任編集する全国のクリニックを網羅した”妊活パーフェクトガイド”。あなたの街のあなたにぴったりの病院が見つかる決定版です。特集は、2022年から施行された保険適用後の不妊治療の今を徹底取材。実際いくらかかったのか? 負担が軽くなったの?という疑問に応えるべく、徹底取材!Contents ●ガチで結局いくらかかった?
口腔内トラブルや肌荒れも、適切な乳酸菌を摂取することで、体の免疫力や自然治癒力を高めて、改善することが最新の研究でわかってきました。乳酸菌とひと言で言っても、350種類近くが存在しています。その中でも重要なのが「EF2001乳酸菌」(動物性乳酸菌)「HJ1乳酸菌」(植物性乳酸菌)の2つ。そして乳酸菌は生きていても死んでいても効果に変わりありません。
ファスナーの基礎から応用までをぎっしり詰め込んだ保存版。
作品を作りながら、いろいろなファスナーのつけ方のコツを楽しくマスターできます。基礎編ではファスナーの名称や種類、扱い方を解説。実践編ではポーチやケースの小物から、バッグやリュックの大物、さらには、スカートやパンツのファスナーつけまでを、ていねいに写真でプロセス解説。応用編では、さらにさまざまなファスナーがついた作品を作り方付きでご紹介。掲載作品40点中37点が商用OK! 実物大型紙2枚付き。
基礎編 名称/種類/印つけ/端の始末の違い/縫い方/長さ調節/縫い代の計算方法/ハンドメイドのお役立ち用具・用品 実践編(1) 基本のフラットポーチ L字のフラットポーチ まち付きラウンドポーチ まち付きフルオープンポーチ 側面ファスナーのフラットポーチ つまみまちのスクエアポーチ フリースタイルファスナーのめがねケース ファスナーポケット付きトートバッグ 縦型ファスナーポケットのトートバッグ 窓ファスナー付きトートバッグ 楕円の別まちポーチ リンゴのポーチ 三日月ボディバッグ ナイロンのアウトドア用リュック フラップポーチ 実践編(2) ワークスカート タックスカート クロップドパンツ 応用編 さまざまなファスナーを使ったアイテム全20点 Column 「ファスナーの見え幅」 でき上がりのベストサイズ 角をきれいに出すコツ はぎ目、口、脇をきれいに見せるコツ タックのたたみ方 How to make 作り方
ジルギスタ国の薬草研究者であるライラは、同じ研究所の婚約者や妹に「雑用係」と罵られ、重ねた努力を誰からも認められない日々を過ごしていた。挙句の果てには婚約破棄まで言い渡され、研究所を去ることを決意したライラ。そんな時、隣国で研究者をしているというアシュレンに出会う。「ここで愛を囁けばロマンティックなのだろうが、俺は貴女をスカウトしに来た」その誘いに希望を見出し、アシュレンの研究仲間として隣国に渡ったライラ。そこで充実した日々を過ごすうちに、二人の心は変化し始め──?
友だちにイヤなことを言われて落ち込んだり、親や先生に怒られてムカついたり。毎日の生活で感じるモヤモヤやイライラは、あって当たり前。けっして、心が弱いからではありません。特に、思春期は体の成長とともに心も大きく揺れ動く時期なので、これまでに感じたことのない悩みや感情が出てくることがあります。
この本では、コンプレックスとの向き合い方、友だちとトラブルがあったときの解決のヒント、大人との関係性、いじめ、不登校のことなどを、精神科医のトモヤ先生と一緒に考えて学んでいきます。
心を鍛えて強くなる必要はありません。大切なのは、ピンチなとき、しんどいと感じたときに”自分と相手をよく理解し、向き合い、上手に受け流していく力”です。
モヤモヤ・イライラ……今までなかったこの気持ちの正体を教えて!
{心の基本知識}
(1)“気持ち”ってどこからくるの?
(2)喜怒哀楽だけじゃない! 気持ちの種類
(3)“ホルモン”と気持ちのふしぎな関係
(4)人の性格にはどんなものがあるの?
第1章 自分に自信がない……コンプレックスってなんであるの?
●コンプレックスに押しつぶされそう
●友だちのことがうらやましい
●上手にできない自分がキライ
●失敗するのがコワイ
●自分を好きになるってどういうこと?
第2章 友だちとうまくいかない……悪いのはアイツ? 自分?
●友だち関係と恋愛のモヤモヤQ&A
Column1 S N Sでのやりとり ここに注意!
第3章 いじめにどう向き合う? それぞれができること
●いじめから逃げていい!
●いじめのモヤモヤQ&A
●だれかをいじめても“モヤモヤ”は晴れない!
●ただ“見ているだけ”でいいの?
●すべての保護者の方へ
column2 学校に行きたくない……これってダメなこと?
第4章 先生も親もウザい! 大人っていったいなに?
●大人になるってどういうこと?
●こんな大人になりたい!
●親や先生、大人との関係のモヤモヤQ&A
column3 精神科ってどんなところ?
第5章 気持ちを整理して、自分を知ろう! 心を守ろう!
●“自分”ってどんな人間なんだろう?
●自分の「取扱説明書」をつくろう!
●自分が知らない「自分」がいる!?
●自分の“考え方のクセ”を知ろう(1)
●自分の“考え方のクセ”を知ろう(2)
●自分のいいところってどこだろう?
●“気持ち”ってどうコントロールする?
●“怒り”“イライラ”の感情が出てきたらやってみよう!
アンガーマネジメント
困ったときの相談窓口リスト
「聞く・読む・書く・話す」力を合わせて伸ばす!
自己紹介やあいさつ、道案内、店での注文など、
日常生活で使う表現をすみっコぐらし達と楽しく学習しましょう♪
小学校の英語の教科書に掲載されている英文をすみっコぐらしのキャラクターと一緒に楽しく練習できる学習ドリルです。
初対面での挨拶・自己紹介から店での注文や道案内の仕方まで、毎日の生活の中で使う英語表現が楽しく身につきます。
すみっコぐらしのかわいいイラストが満載なので、飽きずに進んで解き進めたくなるはず。
大好評の「できたねシール」付き♪
お子様の学習意欲をさらに促進します!
同学習ドリルシリーズ「小学校で習うはじめての英単語 しぜん編/くらし編」に掲載の英単語が多数登場。
合わせて学習を進めることで、より理解が深まります。
※中面掲載のQ Rコードを読み取ると、練習する英文の音声を無料で聞くことができます。
職を失い絶望していた社会人櫻野秀一郎は、お金に困り毒のある雑草を食べようとしたところを、動画配信で生計を立てる女子高生、高葉向日葵に救われる。そんな奇妙な縁から出会ったふたりは互いに惹かれ合い、結婚することに。
幸せな結婚生活を送る中、向日葵をいじめていた同級生、井上マリナの身に危険が迫る! 複雑な相手に対して向日葵が出した結論とは──
さらに、社会人と高校生という関係からあと一歩踏み込めない秀一郎の目に信じられない光景が!?
配信者JK×社会人の歳の差純愛ラブコメ第2弾!!
【内容紹介】
ある日、レオナはムワリに打ち明けました。
「わたしもムワリみたいにアフリカを旅したい!」
すぐにでかければ、その日の夕方には帰ってこられると思ったのです。けれど……、
「ムリだよ! アフリカはと〜っても広いんだ。国も50以上もあるんだよ!」
と、ムワリが言うから、レオナはびっくり。
そこでレオナとムワリは作戦会議をして、3日後の夜明けに出発することに決めました。
ーーーーー
こうして、レオナとムワリは、冒険の旅にでます。旅先では、バオバブの長老に会い、土地に伝わる音楽を聴き、文字を学ぶ大切さや命の尊さを知りーー。
旅から戻ったレオナが、家族に伝えたことは……?
【概要】
本書は、アフリカを想い、子どもたちの明るい未来を願い続けてきたMISIAだからこそ紡ぐことができたアフリカのハートを伝える物語です。
「少しでもアフリカを身近に感じでほしい。データや歴史で語れるアフリカではなく、リアルなアフリカを知ってほしい」との願いから、主人公が旅する場所はすべて、MISIAが実際に訪れた国。
世界を知ることは、大切なものに気づき、守っていくことに、きっとつながっていきます。
あなたもぜひ、本書の主人公といっしょにアフリカ大陸を旅して、人と人がつながり、心と心がつながる幸せを体験してください。
作画は、新進気鋭の画家、大宮エリー。
人気のガストン・ソーシャルスキル絵本シリーズ、第二弾。好評の『かっても まけても いいんだよ』の姉妹本として。今回のガストンは、いとこの失敗を許すことができずに、怒ってしまうお話。自分も同じ失敗をしてしまうことで、ようやく相手の気持ちに気づくことができます。パパの会話のなかで、「しっぱいしても大丈夫」「人の気持ちになって考える」「あやまること」と「ゆるすこと」を、ガストンといっしょに学ぶことができます。小学校入学までに身につけたい社会のルール
脳からの神経命令が伝わりにくくなり、筋肉がやせ衰えていくALS(筋萎縮性側索硬化症・きんいしゅくせいそくさくこうかしょう)。1万人に1人が発症し、原因は不明。治療法は確立されておらず、国内では指定難病に認定されている。近年はメディアなどの題材としてとり上げられ、デジタルコンテンツを使用した患者自身からの発信も増えてALSの認知度が高まってきた。しかし疾患の詳細や、患者が抱える困難の実態の多くは一般的に伝わっていない。東京都新宿区の株式会社HORTON(ホートン)代表取締役の齋藤信弥氏と、妻でホートンケアサービス所長の齋藤智恵子氏は、それぞれ介護福祉士としてALSを含む難病患者の訪問介護を長年にわたって続けてきた。本書では齋藤夫妻をはじめとするホートンケアサービスの介護士、また患者と家族らの取材協力のもと、ALSという疾患、そしていまだ問題が多いとされる重度訪問介護それぞれの今を伝えていく。
抜群の合格実績を誇る中学受験塾サピックスの算数パズル。入門編よりレベルアップした良問で図形センスを磨く!
今日もいろいろあったけど、とりあえず一人乾杯!
Web系企業で働く千石麦子(せんごくむぎこ)の日々の楽しみは、
酒場でのひとり飲み。
仕事帰りに打ち合わせ終わりの街を開拓したり、
休日には昼から、時には朝から!?
安くてうまい酒とつまみを求めて飲み歩く。
ちょっと一杯!と始めて、ついついハシゴしてしまう
30代呑兵衛の飲みアル記。
さぁ、今日もはじめますか!
***
ガチ呑兵衛ならではのあるあるに共感&乾杯!
月間PV1500000超の人気飲み歩きサイト「せんべろnet」ひろみん原作
読めば飲まずにいられない!今すぐ行ける実在酒場漫画。
※本作は実在のお店をモデルにしたフィクションです
第1話 五反田のやきとん
第2話 幡ヶ谷の串かつ
第3話 神田のいわし
第4話 溝の口の厚揚げ
第5話 銀座の生ハム
第6話 赤羽のナマズ唐揚げ
第7話 蒲田の鶏の唐揚
第8話 ファミレスのキープボトル