カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

女装 の検索結果 標準 順 約 1040 件中 361 から 380 件目(52 頁中 19 頁目) RSS

  • アジア的空間の近代
    • 山本 信人
    • 慶應義塾大学出版会
    • ¥5940
    • 2020年03月25日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ▼知とパワーのグローバル・ヒストリー。

    ▼19世紀半ば以降、ヨーロッパとアジアで主権国家の再編と資本主義化が同時並行的に発生し、
    近代的アジア空間が形成された。
    ▼その裏で展開された「英蘭ー東南アジアー中国ー日本」という
    知とパワーのダイナミックな流れを読み解く注目の書。

    <Shapes of Modernity in Asian Spaces: A Global History of Knowledge and Power>
    序章ーーアジア的空間の近代とは(山本信人)

     第一部 ヨーロッパとの連鎖ーー知と制度

    第一章 東南アジアという近代的結節点(山本信人)

    第二章 19世紀日本とデルフト王立アカデミー(大久保健晴)

    第三章 福沢諭吉における「交通」思想の射程と波及(都倉武之)

     第二部 アジアにおける知の還流

    第四章 中国の近代的金融制度と日本(段瑞聡)

    第五章 「アジア的空間の近代」としての日本のジャーナリズム
    ーー『東洋経済新報』と小日本主義(山腰修三)

    第六章 中国国民党における近代知とファシズム(衛藤安奈)

    あとがき
    索引
  • 創造的な学びを育む初等英語教育 -時代を越えて生き続ける理論と実践ー
    • 津田塾大学言語文化研究所 早期英語教育研究会
    • 朝日出版社
    • ¥1760
    • 2022年03月26日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 本著は、今後の英語教育を見据え、どのような状況においても言語習得の基本となる本質的な点を押さえた小学校英語の手引きとなっている。世界における英語の位置づけ(第1章)、学習者の視点から考える外国語学習(第2章)、教師の視点から注目すべき指導法(第3章)、小学校英語での評価の在り方と実践(第4章)、英語の言語要素と子どもの言語発達との関係(第5章)について論じ、コラムや指導計画案も紹介している。
    目次

    まえがき

    第1章 「なぜ英語なのか?」─歴史的・国際社会的観点から─

    第2章 子どもの学び─学習者の視点から─

    第3章 小学校での英語学習─指導者の視点から─

    第4章 小学校英語における学びの評価

    第5章 小学校英語の役割─小中高連携の大きな流れの中で─

    参考文献
    索引
  • 刑事司法記録の保存と閲覧
    • 石塚 伸一
    • 日本評論社
    • ¥8250
    • 2023年03月07日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 本書は刑事確定訴訟記録の保存と閲覧、團藤重光文庫研究、最高裁大逆事件研究を柱に刑事司法資料の保存と閲覧の市民的権利を説く。
    はじめに
    現代への提言の書 村井敏邦
    序 章 未公開記録との出会い 石塚伸一
    第1章 未公開刑事記録の保存と公開
    1-1 日本近代司法制度確立過程における文書と近世法制史料 畠山 亮
    1-2 公文書管理法と司法文書の利用 瀬畑 源
    1-3 大逆事件裁判「特別保存」(最高裁判所所蔵)記録の概要 山泉 進
    1- 4 團藤重光と売春防止法 太田宗志
    第2章 刑事確定訴訟記録公開の意義
    2-1 刑事確定訴訟記録研究の意義ーー民主主義に不可欠 福島 至
    2-2 刑事確定訴訟記録の歴史的現在ーー史料・資料としての訴訟記録 塚原英治
    2-3 刑事確定訴訟記録閲覧と学術研究ーー社会学を研究する立場からの現状批判    大貫挙学
    2-4 刑事確定訴訟記録法の現代的課題 西本成文
    第3章 團藤文庫公開の意義
    3-1 『死刑廃止論』第5版から第6版、そして第7版 古川原明子
    3-2 團藤重光の人格責任論の淵源ーーアドルフ・レンツの生物学的責任論
       玄 守道
    3-4 1940年代後半の監獄法改正作業における「中間的処遇」--矯正図書館所蔵   資料および團藤文庫を用いて 兒玉圭司
    3-5 團藤重光とアルフレッド・C・オプラーーー團藤文庫所蔵資料から
        出口雄一
    3-6 團藤重光文庫と東アジア近代史 岡崎まゆみ
    第4章 大逆事件記録公開の意義
    4-1 「幸徳秋水等大逆事件」記録の歴史的意義 大岩川嫩
    4-2 「大逆事件」再審請求におけるKTH
    CUBEシステムを用いた供述分析の可能性 山田早紀
    4-3 世紀を跨ぎ越して生きてある「大逆(幸徳)事件」--研究と市民運動の「行き来」から 田中伸尚
    4-4 幸徳秋水大逆事件の構造 金子武嗣=橋口直太
    4-5 「幸徳事件」と供述分析ーー供述の起源を洗い出す「幸徳事件」と供述分析 浜田寿美男

    4-6 「幸徳事件」再審請求の理論的根拠ーー彷徨える刑法第73条(削除) 石塚伸一

    おわりに
  • 乙女装甲アルテミス(2)
    • 足立 たかふみ
    • 小学館
    • ¥650
    • 2019年10月11日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 地球の未来か、彼女の命か?

    突如、東京の街に出現した”怪獣”たち。
    それを倒す方法は只、ひとつ。
    選ばれし”女の子”の胸のボタンを押して、巨大ロボットに変身して、闘うこと。

    たった2回、変身すると、彼女たちは死んでしまう。

    守るべきは地球の未来か?
    それとも、彼女たちの命か?

    【編集担当からのおすすめ情報】
    令和のロボット漫画、衝撃の完結巻です!
  • 破壊的イノベーター、その視界
    • 日経BP 総合研究所
    • 日経BP
    • ¥2420
    • 2022年07月16日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 安藤忠雄氏、若宮正子氏、川淵三郎氏、伊藤亜紗氏、松岡正剛氏…
    新たな価値を生み出した人の行動原理

    様々なジャンルで世の中に新しい価値を創出した15組・16人が、
    その考え方や実践について、さらには、原動力となった発想や情熱について語ります。
    これから新事業創出や社会課題解決にチャレンジしようとしているビジネスパーソンやスタートアップ経営者、自治体関係者の方が、発想を生みだしたり行動を起こす際のヒントを探る1冊です。
    はじめに
    あらゆる価値が再定義される時代に求められる、「破壊的イノベーター」の資質

    第1章 破壊的イノベーターはこう考え、こう動く
    ・安藤忠雄氏(安藤忠雄建築研究所代表、建築家)
     大阪にこだわり、世界で活躍し続ける建築家
    ・伊藤亜紗氏(東京工業大学科学技術創成研究院未来の人類研究センター長、同大学リベラルアーツ研究教育院教授)
     障害者研究で「多様性」をアップデート
    ・大南信也氏(神山まるごと高専設立準備財団代表理事、認定NPO法人グリーンバレー理事)
     地方創生のロールモデル
    ・川淵三郎氏(日本トップリーグ連携機構代表理事 会長、Jリーグ初代チェアマン)
     スポーツを地域に開放したチェアマン
    ・佐竹晃太氏(CureApp 代表取締役社長、医師)
     日本初の治療用アプリで医療をサステナブルに
    ・辻口博啓氏(アーシュ・ツジグチ代表、パティシエ、ショコラティエ)
     パティシエの概念を拡張ーお菓子で不動産価値も高める
    ・福澤知浩氏(Sky Drive 代表取締役CEO)
     日本発「空飛ぶクルマ」実現へ
    ・松岡正剛氏(編集工学者、編集工学研究所所長、イシス編集学校校長)
     「編集」の方法論で各界に影響を与え続ける
    ・松田崇弥氏(ヘラルボニー代表取締役社長)/松田文登氏(ヘラルボニー代表取締役副社長)
     アート×ビジネスで福祉領域を拡張
    ・米良はるか氏(READYFOR創業者/代表取締役CEO)
     クラウドファンディングで日本の寄付文化を変えた
    ・矢内 廣氏(ぴあ代表取締役社長)
     エンターテインメントの楽しみ方を変えた「ぴあ」
    ・山口絵理子氏(マザーハウス代表取締役社長兼チーフデザイナー)
     ファッションブランドで途上国の経済自立を目指す
    ・山崎 亮氏(studio -L代表)
     「コミュニティデザイン」を普及拡大
    ・吉藤健太朗氏(オリィ研究所共同創設者/代表取締役CEO)
     分身ロボットで、「孤独の解消」に挑む
    ・若宮正子氏(ITエバンジェリスト)
     年齢は関係ないー人生100 年時代のトップランナー

    第2章 破壊的イノベーターに聞く10の質問

    第3章 破壊的イノベーターに学ぶ 視界の広げ方5カ条
    第1条 世界を知る
    第2条 直接つながる
    第3条 視点をずらす
    第4条 なければ自分でつくる
    第5条 「なんのため」を明確に
  • 最新農業技術 果樹vol.17
    • 農文協
    • 農山漁村文化協会
    • ¥7700
    • 2024年08月26日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 香酸カンキツ5種(カボス/シークヮーサー/スダチ/ユズ/レモン),中晩カン4種(津之輝/ハッサク/ブンタン/カワチバンカン)の栽培の基礎と実際を,160ページにわたって一挙収録。カンキツではまた,注目の青島温州「片面交互結実栽培」や「半樹別交互結実」による無農薬のつくりも紹介。
     この他,ナシの予備枝徹底確保による安定多収,ジョイントV字樹形栽培,リンゴでは,省力・軽労化技術として落葉収集機利用による黒星病の発生低減効果とロボット草刈機による除草管理,温暖化時代の安定生産を追求する精農家事例。さらに近年,果樹での取り組みが進む“土着+製剤”によるw(ダブル)天敵の防除体系と,草生栽培をめぐる新研究など。
  • 序奏とアレグロ
    • エドワード・エルガー
    • 日本楽譜出版社
    • ¥660
    • 2000年
    • 通常3~9日程度で発送
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 持続可能な世界への法
    • 中村 民雄
    • 成文堂
    • ¥4299
    • 2020年10月02日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 持続可能な世界への法
  • 現代中国の政治制度
    • 加茂 具樹/林 載桓
    • 慶應義塾大学出版会
    • ¥4400
    • 2018年03月27日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ーー中国共産党支配を支える制度はどのように形成され、持続、変化してきたのか?

    現代の中国政治を構成する具体的な制度の変化に焦点を当て、
    歴史的要因を重視しながらそれらを読み解くことで、
    現代中国政治の現状を理解し、将来を展望する一冊。
    序章 現代中国政治研究と歴史的制度論(林 載桓) 


     <b>第1部 国家ーー包容と強制</b>

    第1章 民主的制度の包容機能
    ーー人代改革の起源と持続(加茂具樹)

    第2章 現代中国の刑事司法制度と「厳打」
    ーー起源、経路依存、制度進化(金野 純)


     <b>第2部 エリート政治</b>

    第3章 「集団領導制」の制度分析
    ーー権威主義体制、制度、時間(林 載桓)

    第4章 領導小組の制度変化
    ーー中国の政策決定における半公式制度の機能の重層化(山口信治)

    第5章 中国の幹部選抜任用制度をめぐる政治(高原明生)

     
     <b>第3部 中央・地方関係と経済</b>

    第6章 香港の民主化問題の「時間の政治学(ポリティクス・イン・タイム)」
    ーー選挙制度形成の歴史と今後の見通し(倉田 徹)

    第7章 中国経済の制度的背景
    ーー分散的権威主義体制下の自生的秩序(梶谷 懐)


    おわりに
    索 引
    執筆者紹介
  • 統計解析ツール Minitab実践ガイド
    • 構造計画研究所創造工学部
    • 構造計画研究所
    • ¥8580
    • 2008年08月28日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 近年、欧米やアジアにおける統計解析ツールの普及は、品質管理や業務改善のみならず、企業の意思決定や収益向上に大きな影響をもたらしています。かつて専門家やマネージャだけが実施していた品質やサービスの解析を、一般の社員が実施することで、その企業はさらに強みを発揮します。このような解析を、手元のパソコンで簡単に実施できるように工夫されたソフトウェアがMINITABです。
     MINITABの名前の由来は、米国商務省標準技術局(National Institute of Standards and Technology)が開発したOMNITABという統計解析プログラムの名前からヒントを得たものです。OMNITABほどの統計演算機能はないにせよ、OMNITABの小型版として統計解析ツールを広めたいという願いから、MINITABと名付けられました。
    第1章 MINITABの紹介

    第2章 MINITABの環境設定

    第3章 MINITABの操作

    第4章 MINITAB統計の基礎

    第5章 推定と検定

    第6章 検出力とサンプルサイズ

    第7章 表

    第8章 正規性検定

    第9章  時系列分析

    第10章 信頼性/生存分析

    第11章 多変量解析

    第12章 工程能力分析

    第13章 測定システム分析

    第14章 相関分析

    第15章 回帰分析

    第16章 品質ツール

    第17章 管理図

    第18章 分散分析(ANOVA)

    第19章 要因実験

    第20章 応答曲面

    第21章 混合計画

    第22章 タグチ計画

    索引
  • 團藤重光研究
    • 福島 至
    • 日本評論社
    • ¥6600
    • 2020年03月04日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 東京大学名誉教授、最高裁判所判事、宮内庁参与として活躍した團藤重光博士。博士の遺した日記、手帳、書簡等は、博士の法思想の形成や変遷、さらには知られざる最高裁における評議の過程をも解き明かす好個の資料である。本書では、刑事法・法制史の研究者らが資料を詳細に分析することで、團藤博士の思想形成、最高裁判事時代の活動の子細を明らかにする。
    はしがき

    目次

    序章 福島 至

    <b>【第1部 團藤重光の法思想・立法論】</b>
    第1章 法学教育史から見る法制史についての一考察
        --東京帝国大学生・團藤重光の受講ノートをたよりに
          ……畠山 亮

    第2章 満蒙問題と團藤重光
        --團藤文庫所蔵「蒙古聯合自治政府」法制関連資料の紹介
          ……岡崎まゆみ

    第3章 東大と防空ーー團藤重光と東京帝国大学特設防護団法学部団
          ……太田宗志

    第4章 法学の研究動員と團藤重光ーー戦時下の学術研究会議を中心として
          ……小石川裕介

    第5章 改正刑法準備草案と團藤
        --名誉に対する罪をめぐる戦前・戦後の刑法改正事業
          ……高田久実

    第6章 團藤重光の人格責任論ーーその形成過程に着目して
          ……玄 守道

    第7章 昭和28年刑事訴訟法改正と團藤重光 ……出口雄一

    第8章 團藤文庫「警察監獄学校設立始末」からみえてくるもの
        --明治32年・警察監獄学校の設立経緯 ……兒玉圭司

    <b>【第2部 最高裁判事としての團藤重光】</b>
    第9章 最高裁判例の形成過程と團藤重光文書
        --国公法違反被告事件(大坪事件と猿払事件)をめぐって
          ……赤坂幸一

    第10章 学者としての良心と裁判官としての良心
        --共謀共同正犯についての團藤意見を中心として ……村井敏邦

    第11章 凶器準備集合罪の法益と團藤補足意見
        --1983(昭和58)年6月23日最高裁第一小法廷 ……古川原明子

    第12章 迅速な裁判を受ける権利の保障をめぐって
        --多数意見と團藤少数意見 ……福島 至

    第13章 流山事件最高裁決定と團藤重光補足意見の意義 ……斎藤 司

案内