カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

性感染症 の検索結果 標準 順 約 1740 件中 361 から 380 件目(87 頁中 19 頁目) RSS

  • Wedge(ウェッジ) 2018年 05月号 [雑誌]
    • ウェッジ
    • ¥509
    • 2018年04月20日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ■特集 迷走する病院IT改革 置き去りの患者、主体性のない国
    PART 1 五里霧中の「医療ICT」構想 患者情報の共有すら進まぬ惨状/Wedge編集部
    PART 2 「福祉」から「自立」へ ITで転換を図るオランダ/遊間和子(国際社会経済研究所情報社会研究部主幹研究員)
    COLUMN 1 国主導で病院の「見える化」が進む韓国/廉宗淳(イーコーポレーションドットジェーピー社長)
    COLUMN 2 ICTが可能にする「予防医療」サービス/Wedge編集部
    Part 3 AIの雄・ディープマインドと英国が起こす「診療革命」/木村正人(ジャーナリスト)
    Part 4 診療報酬改定で開いた風穴 医療者に実益ある改革を/川渕孝一(東京医科歯科大学大学院医療経済学分野教授)

    ■WEDGE_OPINION
    ・歴史が警告する対北朝鮮「宥和」の危険性/秋元千明(英国王立防衛安全保障研究所アジア本部所長)
    ・中国が進出する南太平洋で日本の「礎」を守れ/黒崎岳大(東海大学現代教養センター講師)
    ・留学生の高額治療と感染症の対策を急げ/堀 成美(国立国際医療研究センター感染症対策専門職)

    ■WEDGE_REPORT
    ・遺伝子治療の最前線 クリスパー・キャス9の衝撃/中西 享(ジャーナリスト)
    ・「食の安全」の本質を欠いた遺伝子組み換え表示の見直し議論/石井孝明(ジャーナリスト)

    ■POINT_OF_VIEW
    ・経済運営こそロシアの「生命線」〝油上の楼閣〟に立つプーチンのジレンマ/杉浦敏廣(環日本海経済研究所共同研究員)

    ■連載
    中国梦のゆくえ(最終回)by富坂 聰 国家主席の任期を撤廃した習近平は「〝脱〟トウ小平」の社会主義を目指す
    Global Economy by安井明彦 〝解き放たれた〟トランプ大統領 「貿易戦争」の本当のリスク
    漂流ものづくり大国の治し方 by 坂本幸雄 情報システム部はサポート部門ではない 「情報管理」の重要性を再認識せよ
    国防の盲点by勝股秀通 「信なくば立たず」の原点に戻れ
    米国で挑む闘魂経営 by藤田浩之 米国社交界への扉を開いてくれた「縁」
    地域再生のキーワードby 磯山友幸 富山・岩瀬地区の再生 住んでいる人が誇れる町へ
    戦国武将のマネー術 by 橋場日月 外注による人件費節約でピンチを招いた前田利家
    各駅短歌 by穂村 弘 傘
    さらばリーマン by 溝口 敦 宮城の被災地巡るキッチンカー 大判焼きに込めた亡き祖母のあんこ 角田 明さん(角田ちん餅店 店主)

    ●世界の記述
    ●拝啓オヤジby相米周二
    ●新刊クリップby足立倫行
    ●CINEMA REVIEW by瀬戸川宗太
    ●読者から/ウェッジから
  • 医学のあゆみ 2019年 6/15号 [雑誌]
    • 医歯薬出版
    • ¥1430
    • 2019年06月14日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ・2020年東京オリンピック・パラリンピック開催まで残り70週を切った.世界最大級のマスギャザリング(集団形成)を生むイベントが,地域の救急医療と災害時の医療体制に大きな影響を及ぼす可能性がある.
    ・近年,特殊災害はChemical(化学),Biological(生物),Radiological(放射性物質),Nuclear(核),Explosive(爆発物)のアクロニムを用いて,“CBRNE(シーバーン)災害”と呼称されている.
    ・本特集では,“マスギャザリング時の医療対応”計画策定上のリスクとして,テロリズムや感染症による特殊災害の対応と,CBRNE災害時の対応に関する医療従事者教育の現況について解説いただく.
    特集 災害時の医療の最前線:オリンピック開催中のCBRNE災害にいかに備えるか
    医学・医療におけるシミュレータの進歩と普及(22)
    健康寿命延伸に寄与する体力医学(10)
    TOPICS
    FORUM
  • 補綴臨床 超高齡社会における全顎欠損補綴の新機軸 後編 全顎補綴の実際と,インプラント医からみたコバルトコーヌスの有用性 2020年9月号 53巻5号[雑誌]
    • 医歯薬出版
    • ¥3190
    • 2020年09月02日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 歯科補綴治療を中心に,国内外を問わず第一線で活躍する臨床家の先生方による論文,ケースプレゼンテーションなどをお届けする補綴専門誌,インプラント,審美修復などの治療に加え,ジルコニア,CAD/CAMなどの新材料,新器材に関する情報をビジュアルにお伝えします.
    本特集は「緊急寄稿 歯科医院における新型コロナウイルス感染症対策 第三報」です.現在,新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の,いわゆる“第二波”が言われ,不安を抱えながらの経済活動が続いています.そうしたなか,COVID-19がいつ発生しても安心した状態で医療を継続できるような診療体制の構築が歯科医院に求められる時代になっています.第三報では「ウィズ・コロナの時代にいかに向き合うか?歯科診療のニューノーマルを考える」をテーマに,歯科医院における具体的な対応法を解説しています.

    【目次】
    補綴臨床別冊『コバルトコーヌス完全読本』連動座談会 後編 超高齡社会における全顎欠損補綴の新機軸
    緊急寄稿 歯科医院における新型コロナウイルス感染症対策 第三報 【COVID-19感染対策用チェックリスト掲載】
    特別企画 次世代プレスセラミックスシステムによる審美修復の可能性
    口腔内スキャナー 私の臨床活用法 (2)
    歯科医院のための内科学講座(34)
    ジルコニア修復 あなたの“常識”大丈夫?(11)
  • 治療 2018年 12月号 [雑誌]
    • 南山堂
    • ¥2750
    • 2018年12月01日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 家庭医/プライマリ・ケア医のための総合誌【特集の紹介】
    このところ感染症発生動向調査において,
    梅毒報告数の急激な増加がニュースとなっていますが,
    このような性感染症の患者さんを一部の専門家だけで診る時代は終わりつつありま
    す.
    これからは,みなさんの外来でもきっちりと性感染症に対応できるようにしなければ
    なりません.

    性感染症診療の面白さが伝わるような,充実の特集に仕上がりました.オススメで
    す!

    【主な項目】
    (特 集)
    日本の性感染症の疫学(錦 信吾,他)
    性交渉歴の聴取の仕方(忽那賢志)
    性行為と性感染症─どんな性行為がどんな性感染症のリスクに?─(上村 悠)
    生殖器の診察(男性)(濱砂良一)
    生殖器の診察(女性)(成瀬勝彦)
    性的マイノリティへの診療で注意すべきポイント(井戸田一朗,他)
    梅毒を極める(谷崎隆太郎)
    性教育と性感染症予防(堀 成美)
    プライマリ・ケア医のためのHIV 診療のコツ(宇野健司)
    性行為感染における肝炎(松尾裕央)
    HPV ワクチン(氏家無限)
    陰部の病変や症状で疑う性感染症(柳澤如樹)
    口腔病変や咽頭炎で疑う性感染症(村松 崇)
    皮疹から疑う性感染症(福島一彰)
    性感染症とAMR(日馬由貴)

    (連 載)
    今月のお薬ランキング(33)
    オピオイド鎮痛薬(浜田康次)

    プライマリ・ケア診療の幅を広げる 飯塚☆漢方カンファレンス(4)
    冷えるんです!! ─ part (4)(吉永 亮)”
  • 治療 2018年 10月号 [雑誌]
    • 南山堂
    • ¥2750
    • 2018年09月29日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 家庭医/プライマリ・ケア医のための総合誌【雑誌の特徴】
    ちょっとがんばる医師のため
    総合診療を楽しむ雑誌

    【特集の紹介】
    誰しもが経験したものとはいえ,“思春期”の患者さんを診るのはちょっと自信がない...という方,多いのではないでしょうか?
    本特集では思春期に起こりやすい疾患やプライマリ・ケア医としての健康指導について,1冊でバッチリ学べるようにまとめさせていただきました.
    身体の変化や月経の問題,発達障害や不登校の問題,健康の社会的決定要因など,受診機会の少ないなかでもプライマリ・ケア医が知っておくべきことはたくさんあります.
    これから大人になる方たちに今後も頼りにしてもらえる相談役となれるよう,ぜひ手に取ってみてくださいね.

    【主な項目】
    (特 集)
    ■総 論
    思春期のウィメンズヘルス(棚橋信子,他)
    思春期のメンズヘルス(岩室紳也)

    ■思春期を診る
    思春期の性感染症(STDs)(堤(滝沢)美代子)
    月経の問題(柴田綾子)
    皮膚トラブルとスキンケア(櫻根純子)
    摂食障害(森屋淳子)
    起立性調節障害(北西史直)
    思春期の発達障害(相田(鵜飼)万由子)
    小児疾患からのフォローアップ ─成人科移行を見据えて─(石崎優子)
    医療面接の工夫 ─思春期を診ることを嫌わない─(高木 博)

    ■思春期の問題に取り組む
    性教育(池田裕美枝)
    10 代の母のケア ─社会で見守る若年妊娠─(金子法子)
    LGBTの思春期の診かた(吉田絵里子,他)
    思春期とスポーツ(濱井彩乃)
    大人に向けての生活習慣指導(清田実穂)
    思春期のSDH(和田 浩)
    総合診療医/家庭医が診る不登校 ─いじめ・虐待について─ (岩間秀幸)
    思春期の悩み相談(氏川智皓)


    (連 載)
    今月のお薬ランキング(31)
    経口抗凝固薬(浜田康次)

    プライマリ・ケア診療の幅を広げる 飯塚☆漢方カンファレンス(3)
    冷えるんです!! -part(3)(吉永 亮)

    「治療」「薬局」合同連載 Dr. ヤンデルの言葉のネタ帳
    〜“病院ことば”の,じっくり,例えば,結局は〜(19)
    からくりサーカスのカーテンコールが最高でしたね 〜 Note19. 病院ことばを言
    い換える(前編)〜 (市原 真)
  • 産婦人科外来処方マニュアル第3版
    • 青野敏博/苛原稔
    • 医学書院
    • ¥3520
    • 2007年04月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 産科婦人科外来で遭遇する代表的疾患64に関して、徳島大学医学部附属病院産科婦人科および関連病院で行われている、薬物治療・処置のための処方集。
  • 基礎から臨床までカバーできる 薬系微生物学・感染症学[電子版付]
    • 三鴨廣繁/⽊村利美/河村好章/中南秀将/輪島丈明
    • 南江堂
    • ¥7150
    • 2024年04月11日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 薬学生・薬剤師向けの,病原微生物・化学療法薬・感染症の立体的な理解を目指す教科書.平易な記述で,基礎から臨床業務に役立つ内容まで幅広く網羅.わかりやすい図やフルカラーの写真を多数収録.各項目ごとに要点(Point),練習問題,用語解説,コラム等を設置し,自習にも最適.薬学教育モデル・コア・カリキュラム(令和4年度改訂版/平成25年度改訂版)対応.電子版付.
  • 若い女性の健康学
    • 井上栄
    • 大修館書店
    • ¥990
    • 2012年10月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 小児泌尿器疾患マニュアル
    • 松本 富美/松井 太
    • 診断と治療社
    • ¥4400
    • 2025年07月22日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 専門性が高く,敷居が高い,と思われがちな小児泌尿器の分野において,小児科,小児外科や他職種の臨床で利用しやすいように,小児泌尿器の疾患を簡潔に紹介.外来診療ですぐに使えるように,周産期から思春期まで年代を意識しながら最新情報を発信.専門医への紹介のタイミングや家族への説明・対応のポイントにも留意した.
    豊富な写真とチャートで様々な疾患への理解が進む.小児泌尿器疾患にかかわる医療者に,手許に置いて活用頂きたい1冊.
    口絵カラー
    序文
    執筆者一覧

    第1章 出生前にみつかる小児泌尿器疾患
     Overview
      胎児超音波検査と周産期管理
     腎形成異常
     上部尿路の異常
     下部尿路の異常

    第2章 外性器の先天性異常
     Overview
      乳幼児健診に必要な外性器異常の見分け方
     性別不詳児と性分化疾患
       Tips 性別不詳児への初期対応
     陰茎の異常1 尿道下裂
     陰茎の異常2 包茎
     陰茎の異常3 小陰茎と埋没陰茎
     陰囊内容の異常1 停留精巣
       Tips 鼠径部・陰囊内容の診察のコツ
     陰囊内容の異常2 移動精巣・挙上精巣
     陰囊内容の異常3 陰囊水腫・鼠径ヘルニア
     女児外性器の異常
     直腸肛門の異常と泌尿器科疾患

    第3章 尿の異常でみつかる疾患
     Overview
      異常な尿の見分け方
     膿尿/細菌尿1 尿路感染症
     膿尿/細菌尿2 膀胱尿管逆流
       Tips 排尿時膀胱尿道造影(VCUG)のコツ
     泌尿器科的血尿 

    第4章 排尿に関する異常
     Overview
      排尿のメカニズムと排尿障害
     神経因性膀胱
       Tips 清潔間欠自己導尿の指導のコツ
     機能的排尿障害1 昼間尿失禁/BBD
     機能的排尿障害2 夜尿症

    第5章 思春期に多い疾患
     Overview
      思春期の発来と小児泌尿器疾患 
     精索静脈瘤
     急性陰囊症

     索引
     編集後記
  • ほんとうのグローバリゼーションってなに?(1)
    • 池上 甲一/斎藤 博嗣
    • 農山漁村文化協会
    • ¥2860
    • 2023年04月07日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • 地球温暖化がこのまま進んでいけば、異常気象、海面上昇、生態系、健康、食料、水資源などに、多大な影響を与えるといわれている。こうした環境問題は飢餓や貧困、格差や不平等といった社会的な問題にむすびつくことで、人々の生存を深刻に脅かす。「気候正義」という言葉に象徴されるように、「地球が病んでいる」という現状認識には、環境と社会が相互にからみあわせて、グローバリゼーションの功罪をとらえていく視点が重要である。紛争と難民、平和と農業といった、いま注目される問題も含めて、考える手掛かりを多角的に提供する。

    問いを持ち続け、より深く考え続けるために
    食と農に関する既存概念を覆し、「クリティカル・シンキング」(論理的思考)のための基礎づくりに
    ◎キークエスチョンで、食べることや農林漁業に関する「当たり前」を、もう一度問い直す
    ◎サステナブルな社会の実現につながるアイデアを、第一線で活躍する研究者などがデータも交えて丁寧に解説
    ◎探求に役立つ関連キーワードや、もっと学ぶたまの参考文献・資料で、より深い学びに役立てる

    ●はじめにー世界の農と食、そして「平和」は、わたしたちの身近な問題
    ●地球の気候変動
    気候が変調をきたしている/環境変動に農業はどう立ち向かうか/立ち上がるZ世代/科学者は地球温暖化をどう解き明かしてきたのかーIPCCを中心に/地球温暖化と世界の取り組み
    ●生物多様性と農業
    「生物多様性」と「生物文化多様性」/生物多様性と外来生物の複雑な関係/生物多様性を守る農林漁業/農業が環境を「つくり」、守る/生きものを守る農業とはートウキョウダルマガエルと中干しの関係
    ●感染症
    農業と感染症の関係/新型コロナウイルス感染症が浮き彫りにした社会病理/人獣共通感染症と越境性家畜感染症
    ●飢餓と肥満
    世界に広がる貧困・格差/飢餓と肥満は同根の問題/世界は貧困と飢餓にどう立ち向かってきたのか/「食堂」が与えてくれるものー日本でも広がった子ども食堂とフード・バンク
    ●都市化と食・農
    都市化する世界/日本の過疎・過密問題はどう進展してきたのか
    ●紛争と難民
    紛争が人権としての食を奪うー難民問題/難民・移民とエスニック食文化/人間の安全保障と紛争/世界は難民問題にどう向き合ってきたのか/アフガニスタンの平和と「水」 中村 哲さんの実践と願い
    ●平和と食・農
    農業で国際協力をする/食への権利と食料主権の実現に向けて/障害がある人と共に歩む農業/エシカルな消費とフェアトレード/2020年のノーべル賞はWFP国連世界食糧計画に/広がり始めた農と福祉と医療をつなぐ取り組み
    ●未来への提言
    小さな農業が次の時代を切り開く/人らしく生きる田園回帰/食と農を学が場を拡げる/一人ひとりが農から「生きる力」を学ぶ/都市(まち)で農業をする/「ノンフォーマル教育」から学ぶ、食と農と私のつながり
    ●おわりにーパラダイムシフトに向けた深い学びと変える力を
  • マンガでわかる免疫学
    • 河本宏/しおざき忍
    • オーム社
    • ¥2420
    • 2014年06月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.57(9)
  • 理系という生き方
    • 最相 葉月
    • ポプラ社
    • ¥990
    • 2018年02月13日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.67(6)
  • 「定説」と違うことをやってみる。その勇気が新たな道を切り開く。クラゲの研究でノーベル賞を受賞した下村脩、マリー・キュリーのもとで研究した日本人・山田延男、星新一が唯一の弟子と認めた作家であり研究者でもある江坂遊ーー第一線で活躍する科学者たちは、どう挫折を乗り越え、「今までにないもの」を生み出してきたのか。自分の仕事や人生を見つめ直すうえで、新たな視点を得られる一冊です。単行本『東工大講義 生涯を賭けるテーマをいかに選ぶか』に池上彰氏との対談を追加し、新書化したものです。

    たくさんの人生を知ることは
    自分自身を豊かにすること。

    私はただ、限られた時間の中でロールモデルを提示しただけのことですが、もしかしたらそれがこれまでの教育では得られなかったことなのかもしれないと思いました。(中略)彼らが何に迷い、何に苦しみ、どんな人に出会い、いかに決意したかを知ることが、きれいごとばかりではない人生の実質について考えるきっかけとなったのであればうれしく思います。(本文より)
  • ホスピタリストのための内科診療フローチャート第3版
    • 高岸 勝繁
    • シーニュ
    • ¥8800
    • 2024年03月14日頃
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • より深く、より広く内容はさらに充実(全面改訂.第2版と比較して約20%増頁)。病院総合診療医がまためた152項目(約1100頁)。
  • 実践野生動物管理学
    • 鷲谷いづみ/梶光一
    • 培風館
    • ¥3300
    • 2021年09月
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 近年、野生動物による農林業への被害が深刻化し人身や自然環境への影響、都市への侵入についても懸念されており、被害を防ぐ対策とともに、野生動物の適切な管理が急務となっている。本書は、生物多様性の保全と持続可能性を念頭に、ニホンジカ、イノシシ、クマ、ニホンザル等の生態や行動特性をふまえ、野生動物による被害とその対策、個体数の管理、それらをめぐる社会的課題等を科学的見地からわかりやすく解説する。野生動物の管理をめぐる歴史的な変遷や各種法制度、外来哺乳類の扱い、感染症対策、管理従事者の育成等、幅広い観点から管理のあり方を学ぶ。現場ですぐに役立つ知識や技術を事例とともに紹介しており、大学における関連科目の講義や実習の教科書としてはもとより、自治体などの研修用テキストとしても最適な野生動物管理学の実践的入門書である。
  • 鳥インフルエンザ
    • 陽捷行
    • 養賢堂
    • ¥4180
    • 2007年12月
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 症例別 周術期3D経食道心エコーアトラス
    • Wei-Hsian Yin/Ming-Chon Hsiung/春日武史
    • 克誠堂出版
    • ¥11000
    • 2025年05月13日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 原書:Atlas of Perioperative 3D Transesophageal Echocardiography: Cases and Videos 2nd Ed.
    原著者:Wei-Hsian Yin, Ming-Chon Hsiung
    経食道心エコーの3Dに特化したアトラス(図譜:X線透視画像やCT画像を含め、900点以上)です。単に画像を羅列しているアトラスではなく、症例提示と、それに続く経時的な変化を追うという形式をとっており、合間に動画の静止画像が680点以上含まれています(動画は、原書権利者のSpringerのホームページより、原書購読者と同じ動画を視聴していただく形式です)。
    経食道心エコーを扱う機会や、3D動画を評価する機会の多い、麻酔科医師、特に心臓麻酔を勉強したい若手から中堅の麻酔科医、循環器内科医、心臓血管外科医、さらにはカテーテル室や手術室の看護師、放射線技師、臨床検査技師、ICU・CCU・循環器病棟の看護師にもお勧めの1冊です。
  • おもしろすぎる東大地理
    • 宮路 秀作
    • 大和書房
    • ¥1980
    • 2025年01月25日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • 『経済は地理から学べ!』著者、最新刊!
    「世界各国の地政学」「環境問題」「日本の課題と未来」……。東京大学の地理・入試問題は、これからの時代を見通すための「骨太の教養」だ!
    代々木ゼミナールのカリスマ講師にして、東大地理マニアの著者が、過去20年の入試問題から、徹底的に厳選! 
    おもしろすぎて、ためになる最高の知的エンターテインメント!
    第1章 「人類と地球環境」最前線!
    ・人​​​​​​​類は「新時代」に突入した!? 話題の用語「人新世」を学ぶ
    ・「感染症」の発生リスク増加中! 人と動物は共生できるのか?
    ・気候変動による災害増加!「熱帯低気圧」を学ぶ
    ・「食」を見れば「経済・環境・文化」がわかる!


    第2章 「世界経済」は東大地理で学べ!
    ・半導体、EV-「レアメタル」をめぐる世界の思惑
    ・クリーンエネルギーとして注目!「天然ガス資源」を学ぶ
    ・揺れ動くアメリカ合衆国! 「産業構造の変化」と未来
    ・欧米、日本、アジアーそれぞれの経済発展と「地下鉄」

    第3章 日本が抱える課題と、未来の可能性
    ・戦後から現代、日本の「製造業」はどう変わったか?
    ・知っているようで知らない「半島」の秘密
    ・変わりゆく東京郊外から、「日本の未来」を考えよう
    ・「くだもの」から見えてくる社会と経済

    第4章 25年前にタイムスリップ! 世界はどう変わったか
    ・世界と日本の貿易は、どう変わってきたか
    ・「 当時」の発展途上国のその後を追う
    ・先進国と発展途上国、それぞれの人口問題
    ・日本の産業はどう変わったのか?
  • 最新臨床検査学講座 チーム医療論/多職種連携・栄養学・薬理学・認知症
    • 諏訪部 章/奈良 信雄/三村 邦裕
    • 医歯薬出版
    • ¥3300
    • 2023年03月14日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 多職種連携,チーム医療で活躍する臨床検査技師に必須の知識を解説!
    「臨床検査技師学校養成所指定規則改定」に対応した新テキスト!

    ●「令和3年版臨床検査技師国家試験出題基準」対応。
    ●「臨床検査技師学校養成所指定規則改定」対応。
    ●「チーム医療」を軸として、これから臨床検査技師に必須とされる「薬理学/病態薬理学」「栄養学/臨床栄養学」「認知症の検査」についてもわかりやすく解説。
    ●ますます重要となる多職種連携において、活躍できる人材となるための知識をまとめた一冊。


    【目次】
    第1章 臨床検査技師と多職種連携・チーム医療
    第2章 チーム医療を支えるコミュニケーションスキル
    第3章 チーム医療の実際
    第4章 チーム医療に求められる知識
    第5章 認知症
  • 微生物学
    • 坂本 順司
    • 裳華房
    • ¥2750
    • 2008年05月25日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ゲノム時代に大きな変貌を遂げた微生物学のための教科書。
     基礎編の第1部では、微生物を扱う幅広い分野を統一的にカバーする視点から、共通の性質や取り扱いを学ぶ。分類編の第2部では、ゲノム情報に基づく最新の分類体系を取り入れて、種ごとの多様な特徴を概観する。これらを土台として、応用編の第3部では医療や産業への応用といった技術分野を扱う。
    第1部 基礎編 地球は微生物の惑星
     1.微生物と人類 -世界史の中の小さな巨人ー
     2.培養と滅菌 -生きるべきか死すべきかー
     3.代謝の多様性 -パンのみにて生くるにあらずー

    第2部 分類編 微生物は分子ツールの宝庫
     4.グラム陽性細菌 -強くなければ生きていけないー
     5.プロテオバクテリア -近接する善玉菌と悪玉菌ー
     6.その他の細菌と古細菌 -極限環境を生きるパイオニアー
     7.真核微生物とウイルス -一寸の菌にも五分の魂ー

    第3部 応用編 赤・白・緑のテクノロジー
     8.感染症 -病原体とヒトの攻防ー
     9.レッドバイオテクノロジー(医療・健康) -命を支える微生物ー
     10.ホワイトバイオテクノロジー(発酵工業・食品製造) -おいしい微生物ー
     11.グリーンバイオテクノロジー(環境・農業) -緑の地球を守る微生物ー

案内