カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

性教育 の検索結果 標準 順 約 2000 件中 361 から 380 件目(100 頁中 19 頁目) RSS

  • 日本語教育における文法指導の現場から 照応・接続・文の成分間の関係性の諸相
    • 松浦 恵津子
    • 笠間書院
    • ¥3520
    • 2017年10月30日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 生の日本語にみられる、教材も見落としている文法事項とは。
    日本語には、基本的・典型的な文法事項では説明できない用法が多く存在する。学習者が誤ってしまう、例外的な用法を探り、文中の要素や形式の間で機能している関係を手がかりに、潜んでいる文法を帰納的に解明する。
    教育現場での難しくも微妙な問題に対する解答がここに。
    【文の成分どうしの関係、節と節との関係、接続詞の前後の関係、照応関係、あるいは類義表現どうしの関係について、日本語学習者が一目見てすぐにわかるように、明快に示すことができたら便利だと思い考察を重ねてきた。……基本的な用法、典型的な用法を示したうえで、微妙なところーー直感では何か違いが感じられるものをどこまで正しく記述し整理して提示できるかが問われているのでもある。その必要にこたえるべく、本書の研究成果が今後の日本語教育における文法指導等に生かされれば幸いである。】……「おわりに」より
  • お母さんの歌が聞こえる
    • ジョスリン・ロベ-ル/ジル・ティボ
    • 小峰書店
    • ¥1708
    • 1993年01月01日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • お母さんのおなかの中でスクスクと育つ赤ちゃん。小高〜中学生・親と教師向。
  • 避妊
    • 大修館書店
    • ¥3300
    • 1995年02月10日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • いのち、美しい始まり
    • ジョスリン・ロベ-ル/ジル・ティボ
    • 小峰書店
    • ¥1708
    • 1993年01月01日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 精子と卵子が出会い、神秘的な生命の誕生です。小高〜中学生・親と教師向。
  • 3ステップ「聞く」トレーニング
    • 上嶋 惠
    • さくら社
    • ¥1870
    • 2013年10月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(2)
  • できないのは「聞いていないから」だった!

    著者・上嶋惠の経験に基づいた実践に光を当てた特別支援教育の第2弾書籍。本書では、トレーニングによって集中できるようになることに加え、「正しく聞き」→「覚え」→「理解し」→「自分の力を発揮」できるようになります。そのトレーニング法と効果、子どもたちとの付き合い方などを、わかりやすいイラストをまじえて解説。聞く力を得て自分の力を発揮することができるようになると、学習、作業、係活動なども上手に行え、学校生活を楽しく送ることができるでしょう。

    特別支援教育だけでなく、子どもを落ち着かせたい時や集中力を高めるトレーニングとしても有効です。
    序章 なぜ「聞く」力が必要なのか

    1)3ステップ「聞く」トレーニング
     ステップ1)「聞く」態勢をつくる
      ◎床に寝る トレーニング
      ◎脱力 トレーニング
     ステップ2)確実な「聞き取り」
      ◎着席 トレーニング
      ◎番号打ち トレーニング
      ◎点つなぎ トレーニング
     ステップ3)いつでもどんな指示でも
      ◎数字の聞き取り トレーニング 1
      ◎数字の聞き取り トレーニング 2
      ◎「3文字ことば」の聞き取り
      ◎聞きながら書く「3文字ことば」1
      ◎聞きながら書く「3文字ことば」2
      ◎考えながら聞く「3文字ことば」1
      ◎考えながら聞く「3文字ことば」2
      ◎考えながら聞く「3文字ことば」3
      ◎考えながら聞く「3文字ことば」4
      ◎聞いて考える「反対語」トレーニング
     おさらい)ステップ1〜3の流れを通して

    2) 向き合うことで指導法が見えてくる
     1)子どもたちの問題ーー抱える問題はさまざま
      [1]できないことがあると泣いてしまう
      [2]気分次第で拒否してしまう
      [3]多動はないが、学習内容を聞き取る力がない
      [4]しゃべり過ぎが高じていじめを受ける
      [5]「見る」問題に加え、運動が苦手だったのに
      [6]突然キレる、収まらない気持ち
      [7]自分の存在が強く、対人関係に問題
      [8]文章を読んでも意味を考えない
      [9]知的能力は高いのに拒否行動の強い女の子
     2)トレーニングの効果ーー行動改善から学習効果へ
     3)観察力トレーニングーーある子のトレーニングの様子から
     4)問題改善に必要なことーー本当に子どもを変える指導を
  • 国際共修授業
    • 青木 麻衣子/鄭 惠先
    • 明石書店
    • ¥2530
    • 2023年03月23日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 大学の国際化に伴い、留学生と日本人学生がともに学ぶ「国際共修授業」の制度化が日本の各大学で進められている。北海道大学での「多文化交流科目」の実践をもとに、授業設計についてまとめ、教育における多様性を問い直す、国際共修授業の入門書。
     はじめに

    第1章 多様性と教育ーー市民教育の視点から考える[永岡悦子]
     はじめに
     1.多様性とは何か
     2.多様性と大学教育の事例
     3.多様性と市民教育
     おわりにーー多様性を活かした社会に向けて

    第2章 国際教育交流と多様性[高橋彩]
     はじめに
     1.多様性を再考する
     2.考え感じる教育空間
     おわりに

    第3章 多様な視点と表現から学ぶ科学技術コミュニケーション[奥本素子・朴ゲン貞]
     はじめに
     1.理論的背景
     2.授業実践
     おわりにーー本授業を振り返って

    第4章 多様性を資源とする批判的思考の育成[小林由子]
     はじめに
     1.理論的背景
     2.授業実践
     おわりに

    第5章 社会の多様性と言語バリエーション[鄭惠先]
     はじめに
     1.社会言語学から見る「ことばの多様性」
     2.社会の多様化を支える「ことばの多様性」
     3.教室活動を通して考える「ことばの多様性」
     おわりに

    第6章 フィールドワークにおける多様性[青木麻衣子]
     はじめに
     1.フィールドワークと多様性
     2.多様性を活用した授業実践ーー「札幌をフィールドワークする」
     おわりに

    第7章 異文化コミュニケーションにおける多様性[式部絢子]
     はじめに
     1.多様性の捉え方
     2.授業実践「多文化共生入門ゼミ」
     おわりにーーこの実践の先にあるもの

    第8章 これからの日本語教育・教師教育における多様性を考える[小河原義朗]
     はじめに
     1.日本語教育における多様性
     2.教師教育における多様性
     おわりに

    第9章 アクティブラーニングが求められる背景[山本堅一]
     1.アクティブラーニングとは何か
     2.なぜアクティブラーニングが求められているのか
     3.アクティブラーニングと多様な他者との学び合い
     4.オンライン授業導入による変化と展望

     あとがき
     索引
  • シュタイナーのお絵描きレッスン
    • 河出書房新社
    • ¥1672
    • 2021年03月23日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(2)
  • シュタイナー学校の卒業生にはなぜ、絵が苦手な人がいない?線を引く基本から水彩画まで「じょうずに描けた!」が自己肯定感をはぐくむー。心と体のバランスがとれた「考える子」に育つ!
  • 小規模大学の留学生政策
    • 春口 淳一
    • 早稲田大学出版部
    • ¥4400
    • 2021年10月15日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • アフター・コロナを見据えて大学はいま何をすべきか。留学生からみて魅力ある大学になるには、どうすればよいのだろうか。小規模大学ならではの利点を生かした留学生施策の具体案を示す。
  • 多文化教育
    • 中島智子
    • 明石書店
    • ¥2200
    • 1998年11月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 本書は、日本の各地で多様な学習者の学びや人権保障のあり方に関心をもつ人々に、多文化教育を多面的に把握してもらうことを意図して書かれている。また、はじめて多文化教育について学ぶ人にも、その広がりと奥行きが伝わるようにと構成されている。
  • インクルージョンとは,何か?
    • 荒巻 恵子
    • 日本標準
    • ¥990
    • 2019年11月12日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 今、ダイバーシティ(多様性)が企業、社会において重要なキーワードになっている。多様な人々が共に生きるインクルーシブ社会を実現するために必要な教育、それがインクルーシブ教育である。ただ、日本では、インクルーシブ教育=障害児教育という捉え方をされがちである。しかし、多様性といったとき、障害者だけではない。子どもたちが、社会に共生する他者や他の文化を受け入れながら、人間らしく生きるという尊厳をもった人間性を、経験の中で英知と共に獲得していくことが、インクルーシブ教育の最終的な到達目標となる。多様な人々を包み込む、これからの教育の進むべき方向性を考える。
    【主な内容】
    第1章 インクルージョンとは?
    第2章 インクルージョンの四つの局面とインクルーシブ教育
    第3章 これからのインクルーシブ教育の方向性と課題

案内