カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

の検索結果 標準 順 約 2000 件中 361 から 380 件目(100 頁中 19 頁目) RSS

  • 病と障害のアメリカンルネサンス
    • 高尾 直知/伊藤 詔子/辻 祥子/野崎 直之
    • 小鳥遊書房
    • ¥4180
    • 2025年05月30日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 揺れ動く歴史のただなか、作家たちは
    病や障害の価値観を転覆させ、
    レジリエンスを発見した!
    ホーソーン、メルヴィル、ソロー、ホイットマン、フラー、ディキンソン、エマソン、ダグラス、オルコット、ポーなど、19世紀アメリカ作家たちがいかにして身体や精神の障害をめぐる想像力を鍛えあげ、創作に活かしたか? 「標準」を根底から造りかえていく、そのレジリエントな力を、本書を通じて実感してほしい。
    ===
    【目次】
    ◉はじめに
    第一部 疫病とアメリカンルネサンス期
    ◉第一章
    ロマンスを呼吸する
    ー『七破風の屋敷』における瘴気の想像力(野崎 直之)
    ◉第二章
    ハーマン・メルヴィルと十九世紀コレラ流行
    ー移民、都市、伝染病(古屋 耕平)
    ◉第三章
    多孔的身体の詩学
    ーソロー、肺病、腐敗(貞廣 真紀)
    ◉第四章
    空気の詩学
    ー『草の葉』にみる感染の絆(小椋 道晃)
    ◉第五章
    榛色(はしばみいろ)の不安
    ーエミリー・ディキンソンと眼の病(山本 洋平)
    第二部 障害の意味の文学的探求
    ◉第六章
    「肉体の苦悩と精神の歓喜」
    ー『湖畔の夏、一八四三年』におけるフロンティアの雑多な時間(高尾 直知)
    ◉第七章
    アンテベラム期アメリカの変容と不安
    ーディサビリティ・スタディーズの視点から読む『白鯨』と『信用詐欺師』(辻 祥子)
    ◉第八章
    痛みをまなざす
    ーディキンソンの脱制度的想像力(古井 義昭)
    ◉第九章
    実践へのマイルストーン
    ールイザ・メイ・オルコット作品での障害児教育(本岡 亜沙子)
    ◉第十章
    メルヴィルの晩年詩「ティモレオン」と「シェリー幻視」における幻聴と幻視
    ー茨絡まる月桂冠(大島 由起子)
    第三部 トラウマとレジリエンスの文学
    ◉第十一章
    エマソンと不透明な眼球
    ーレジリエンスの哲学(成田 雅彦)
    ◉第十二章
    ポーのゴシック・インセクト
    ー「ゴールドバッグ」におけるレジリエンスの展開(伊藤 詔子)
    ◉第十三章
    疫病体験記(イルネス・ナラティブ)としての『ハリエット・ジェーコブズ自伝』
    ー病の表象と医療改革をめぐるレジスタンス/レジリエンス(中村 善雄)
    ◉第十四章
    フレデリック・ダグラスの身体表象
    ー暴力からの解放(佐久間 みかよ)
    ◉おわりに
  • 江戸のくらしとリサイクル
    • 宮田 章司/瀬知 エリカ/市川 寛明
    • 絵本塾出版
    • ¥1980
    • 2019年08月16日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 2.0(1)
  • ズーミング! ヘリコプター
    • 青木謙知/石原肇/SUBARU/岩手県警察航空隊
    • 秀和システム
    • ¥2200
    • 2025年06月28日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 警察ヘリや防災ヘリ、ドクターヘリなど、ヘリコプターは私たちの生活をさまざまな面から支えてくれています。本書ではSUBARUと岩手県警察航空隊の全面協力のもと、ヘリコプターが空を飛ぶ仕組みから構造、工場でのカスタマイズ、警察航空隊の任務など、ヘリコプターに関する数々の疑問に、写真でズーミングしながら迫っていきます。
    第1章 空を飛ぶ仕組みや疑問にズーミング!
     No.1 ヘリコプターはどうやって空を飛んでいるの?
     No.2 ブレードの枚数はどうやって決めるの?
     No.3 テールローターはなんのためにあるの?
     No.4 ブレードに色がついているのはどうして?
     No.5 速度や飛べる距離、飛べる時間はどのくらい?
     No.6 ヘリコプターの操縦席はどっちが機長席なの?
     No.7 タイヤのないヘリコプターは地上でどうやって動かすの?
     No.8 飛び立つ前につなげていた機材はなに?
     No.9 ヘリコプターはどこでも降りることができるの?
     No.10 ホバリングはどういうときに役立つの?

    第2章 構造や製造に関する疑問にズーミング!
     No.1 ヘリコプターならではの特徴ってどの部分?
     No.2 ヘリコプターの小型・中型・大型ってなにが違うの?
     No.3 ヘリコプターはどこで造っているの?
     No.4 スキッド式を採用しているのはなぜ?
     No.5 警察ヘリと自衛隊機が同じ機種ってホント?
     No.6 ヘリコプターにも安全装備があるってホント?

    第3章 運用や整備に関する疑問にズーミング!
     No.1 警察航空隊の任務ってどういうもの?
     No.2 警察ヘリの装備にはどんなものがあるの?
     No.3 ヘリコプターは夜や雨でも飛ばすことができるの?
     No.4 基地に格納したら次の日までそのままなの?
  • 発達障害の専門医が教える 子どもたちが学校に行けない本当の理由と解決法
    • 宮尾 益知
    • 河出書房新社
    • ¥1903
    • 2025年04月14日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 不登校の原因はさまざまですが、中でも発達障害のある子どもたちは友だち付き合いや学校の学習環境に対応することが難しく、不登校になるリスクが高いといえます。不登校をきっかけに発達障害の診断を受けるケースもあります。本書は多くの臨床例を持つ発達障害専門医の宮尾益知先生が、子どもたち一人ひとりが生き生きと過ごすために、家庭でできる支援の方法をやさしく解説します。
  • LD(学習障害)の子どもが困っていること
    • 宮尾 益知
    • 河出書房新社
    • ¥1870
    • 2019年09月26日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.33(3)
  • LD(学習障害)の子どもが安心して学習に取り組むためには保護者や学校の先生など周囲の理解と適切なサポートがなによりも必要です!家庭と学校が連携する一冊です!
  • コンパス物理化学[電子版付](改訂第4版)
    • 日野知証/小田彰史
    • 南江堂
    • ¥5280
    • 2024年11月18日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 「わかりやすい・ミニマムエッセンス」をコンセプトとした物理化学の教科書.平易な表現で簡潔に記述し,「見た目」からの理解のために図表を多用.今改訂では新知見・新技術等の各種情報を最新のものに更新したほか,章末の練習問題に難易度を掲載するなど,より使いやすい教科書とした.薬学教育モデル・コア・カリキュラム(令和4年度改訂版)対応.電子版付.
  • 江戸の長屋の朝昼晩
    • 宮田 章司/瀬知 エリカ/市川 寛明
    • 絵本塾出版
    • ¥1980
    • 2018年06月29日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.5(2)
  • 庶民のくらしを「江戸売り声」という切り口で解説したユニークな図鑑シリーズ。
  • 3〜4歳 楽しみながら脳を活性化させる おんどくれんしゅうちょう 新装版
    • 学研の幼児ワーク編集部/加藤信巳(知脳教育研究所)
    • Gakken
    • ¥1210
    • 2024年11月07日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ♪音読とは、文字を「目」で見て、「声」に出して読み、読んだ音を「耳」で聴くこと。本誌は、このように視覚・聴覚を刺激することで、“脳全体を活性化させる音読ドリル”です。
    ほかにも、音読には
    「知識や語いを増やす」「表現力や、日本語の感性を育てる」「記憶力を高める」
    といった効果があるといわれており、聴覚がとても鋭く、何でも吸収する幼児期にこそおすすめしたい学習方法なのです。

    ■こだわり1■ ママ・パパが子どもに読ませてあげたい文章を厳選
    幼児のお子さんを持つママ・パパを対象にした調査をもとに、6つのジャンルから文章を載せています。
    1.知識/日付、十二支、数え方、春の七草、数え歌
    2.お話(一部)/「花咲か爺さん」、「おむすびころりん」、「白雪姫」、「桃太郎」、「よくばりな犬」
    3.ことわざ/「棚からぼた餅」、「鬼に金棒」、「花より団子」、「猫の手も借りたい」、「猿も木から落ちる」、「頭隠して尻隠さず」
    4.言葉遊び/同音異義語、早口言葉、オノマトペ
    5.歌/「赤とんぼ」、「かたつむり」、「うさぎ」、「鳩」、「どんぐりころころ」
    6.日本語/偉人の言葉(福沢諭吉など)、俳句(小林一茶など)、詩(「道程」など)、短歌(与謝野晶子)、随筆(「枕草子」)

    ■こだわり2■ 音読→おけいこ で「楽しい」が続く!
    取り組む手順は、
    1最初のページでしっかり音読
    2次のページで文の理解を深める の2ステップ。
    文を読んだあと、おけいこに取り組むことで、文の意味を理解したり、文の世界をイメージしたりすることを助けます。

    ■こだわり3■ 小学校の国語の教科書に対応
    ・書体
    ・文字のサイズ
    などを小学1年生の教科書に対応させているので、入学準備にもぴったりです。

    ◆ほかにもこんなお楽しみ◆
    ・読んだらはれる「がんばりシール」
    ・十二支や春の七草など、生活に役立つ知識
    ・幼児のお子さんが大好きなだじゃれ
    ・文にまつわる間違い探しやシールはり
    など、楽しい要素をいっぱい詰め込んだ、毎日やりたくなる音読ドリルです。
  • コロニアル・エンカウンター 比較に抗して
    • 申 知瑛
    • 勁草書房
    • ¥6050
    • 2024年08月02日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 植民地期末期から直後の朝鮮、台湾の人々の出会い=接触を記録・文学を通して分析、他者化と比較が生じない出会いの可能性を探る。

    被植民者同士は植民地的尺度に基づいた比較なしに出会えるか。脱植民地性と他者性は共存できるか。日本帝国植民地末期から終戦直後にかけて朝鮮、台湾、日本において書かれた記録文学、座談会、ビラや新聞記事、風聞などを分析し、暴力と支配のなかで不可能ながら存在した被植民者たちの共鳴と連帯、抵抗の身振りを拾い上げる。
  • BittersEnd
    • 高山りく/杉岡知哉
    • ぶんか社
    • ¥660
    • 2021年06月21日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 「映画監督としていつかは……」そう思いながらも、何もできないままただ日々を消費していくだけの井葉有介。ある日、偶然出くわした映画の撮影現場でひとりの女性と出会い、何かが動き出すのを感じてーー!?
    やめるのか、続けるのかーー。きっと誰もが経験したことのある、人生の選択にもがく日々を描いた、映画『Bittersand』の前日譚を描いたスピンオフストーリー!
  • 御粽司・川端道喜とわたし
    • 川端知嘉子
    • 淡交社
    • ¥1650
    • 2019年12月18日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(2)
  • 〈400年以上も続く「御粽司・川端道喜」の16代当主夫人が綴る、伝統、人の縁、「描く」ことへの想い〉
    〈宮中歳時で用いられる菓子をほぼ一手に調製してきた「御粽司・川端道喜」16代当主夫人が綴る日々の暮らし〉

    室町時代の創業以来、長きにわたり御所御用を承ってきた「御粽司」の川端道喜。
    現在でこそ、水仙粽や羊羹粽、そして葩餅に代表される茶の湯の菓子を手がけているが、明治の東京遷都までは、宮中歳時で用いられる菓子をほぼ一手に調製していた。
    現在、同家の代表を務め、伝統を受け継ぎ、次代へと繋ぐべく苦心惨憺されている川端知嘉子氏が、当家の歴史や、当家で作り続けられてきた菓子の紹介を交えつつ、自身と川端道喜との縁や、伝統を受け継ぐこと、菓子や菓子作り、現在も描き続ける日本画、日本画のモチーフとなる巨木や破損仏などへの想いを綴る。
  • 阪大の英語20カ年[第10版]
    • 武知 千津子
    • 教学社
    • ¥2640
    • 2025年03月17日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 難関大の過去問を徹底研究。良問から難問まで、科目別・出題形式別に網羅した「入試問題事典」。
  • アスペルガータイプの夫と生きていく方法がわかる本
    • 宮尾益知/滝口のぞみ
    • 大和出版
    • ¥1540
    • 2019年05月14日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.67(9)
  • 誰にもわかってもらえない。やっぱり私がいけないの? 不可解な行動を取る夫に振り回され、苦しみ、心が不安定になっている妻におくる、ふたりの間に起こっていることへの正しい理解と対処法。自分のために一歩踏み出す処方箋
    はじめに

    Part1 これ以上がんばれない……
          妻だけが疲れて孤立する「夫との関係性の病」

        カサンドラ状態1
        カサンドラ状態2
        カサンドラ状態3
        症状(身体編)
        症状(精神編)
        カサンドラ症候群とは
        カサンドラ症候群の背景
        カサンドラ症候群の悪循環
        発達障害への理解1

    Part2 アスペルガータイプとの結婚生活 
          夫とのあいだに起きていることを整理する

        夫婦のタイプ    
        「数字」くんとは1
        「数字」くんとは2
        「お花」さんとは
        カサンドラ症候群の原因
        アスペルガー症候群とは
        家族像の違い
        子どもの影響
        発達障害への理解2

    Part3 妻を苦しめる悩みの対処法
          カサンドラ状態から抜け出す9のヒント

        いまの悩み1
        悩みへのヒント1解説
        いまの悩み2
        悩みへのヒント2解説
        いまの悩み3
        悩みへのヒント3解説
        いまの悩み4
        悩みへのヒント4解説
        いまの悩み5
        悩みへのヒント5解説
        いまの悩み6
        悩みへのヒント6解説
        いまの悩み7
        悩みへのヒント7解説
        いまの悩み8
        悩みへのヒント8解説
        いまの悩み9
        悩みへのヒント9解説
        発達障害への理解3

    Part4 カサンドラ状態のあなたへ
          自分のために一歩踏み出してみよう

        これからの生活
        元気になったら1
        元気になったら2
        元気になったら3
        相談先
        環境調整

        頼れる医師やカウンセラーを探すには……
        おわりに
        参考資料
  • 発達性協調運動症(DCD) 運動がとても苦手
    • 宮尾 益知
    • 岩崎書店
    • ¥3520
    • 2024年02月23日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • DCDのお友だちの特性、不思議な行動、その心の中とは?練習してもできず悩んでいるかも。こまりごとを理解して、つらい気持ちにならない方法をいっしょに考えていこう。
  • わたしのうさぎ ハッピー
    • 水嶋桜子/名取知津
    • 株式会社 福音館書店
    • ¥1320
    • 2015年04月17日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(2)
  • さくらが飼い始めた青い目のうさぎ、ハッピーが、ある日イヌの鳴き声に驚き、叫び声をあげた。さくらが抱き上げると、片方の後ろ脚がだらんと伸びている。動物病院に連れて行くと、脚の骨が折れているのがわかった。なぜ、こうなったの?どう対応すればいいの?飼い始めの楽しい日々、骨折とわかってからの日々。さくらの気持ちに寄り添いながら、うさぎの飼育法、習性、骨折治療のようすなどにもふれる科学の絵本です。
  • お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 改訂新版
    • 加藤信巳(知脳教育研究所)/株式会社みずほフィナンシャルグループ
    • Gakken
    • ¥1100
    • 2024年02月08日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ★★大好評「おかねのれんしゅうちょう」改訂新版★★
    今こそ学びたい、マネー教育の第1歩に。
    カードの使い方や、お金の貸し借り、「必要なもの」と「欲しい物」など、
    素敵にお金が使えるようになる問題を追加!
    「こどもおこづかい通帳」アプリもついて、パワーアップ!
    〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜〜*〜*〜*〜*〜

    日常の買い物の場面の問題を中心の問題を70問以上収録。「ちょうど〇円」「あわせていくら」「おつりはいくら」など、基礎からスタートして、段階的に学びます。
    「おかねシール」や「おかねカード」でお金の計算を楽しく練習、金銭感覚と計算力が身につきます。
    巻末の「かいものカード」を使う「かいものゲーム」では、「支払い」や「おつり」の疑似体験ができます。

    【本誌内容】本文80ページ、解答つき
    ●お金の種類〜コイン、お札の種類と金額
    ●お金の数え方〜「同じ金額」を見分ける
    ●お金の計算〜「いくらあるかな」「ちょうど〇えんにする」など
    ●大小比較〜コイン(お札)の合計額を比べる
    ●おつりの計算〜カードを使っておつりを考える
    ●お金の計算と式〜「あわせていくら」「おつりはいくら」など
    ◎お金のルール・マナー〜「カードのつかい方」「おかねの貸し借り」など

    【シール】がんばりシール、おけいこシール(コイン、お札、金額のシールなど)
    【おかねカード】【かいものカード】計110枚つき
    ★「こどもおこづかい通帳」アプリつき!
  • がん専門・認定薬剤師のための がん必須ポイント 第5版
    • 吉村 知哲
    • じほう
    • ¥4950
    • 2023年09月11日頃
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ●がん薬物療法における臨床での対応ポイントを、さらに詳しく・わかりやすく解説
    ●がん薬物療法にかかわる薬剤業務と患者支援を徹底サポート

    第5版は、がんの基礎、がん薬物療法、抗がん薬の副作用と対策、緩和医療、がん種別診断と治療の5章で構成され、特にがん種別診断と治療では、各がん種の診療ガイドラインに沿った内容を中心に解説しています。がん専門薬剤師の執筆により、これまで以上に必要な項目がわかりやすくまとめられ、がん薬物療法における臨床での対応のポイントを理解することができます。
    資格取得を目指す薬剤師だけでなく、がん薬物療法に携わる日常的な薬剤業務および患者サポートに役立つ1冊です。
  • 時代と流れで覚える!世界史用語
    • 相田 知史/小林 勇祐
    • 文英堂
    • ¥1320
    • 2024年07月03日頃
    • 予約受付中
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 世界史の知識の整理や総まとめに!
    インプットを短時間で効率よく進めるための1冊!

    改訂のポイント
    新課程「世界史探究」に対応。最近の入試傾向もふまえて用語や記述を見直しました。
    『古代地中海世界の文化』や『現代史』を増補しています。

    【特長1】入試に必須の重要用語を網羅
    共通テスト・私大入試の傾向をふまえて、おさえておきたい重要用語を厳選して掲載。入試対策の土台となる知識のインプットに最適です。
    国公立二次の論述問題で必要な用語も充分に網羅しています。

    【特長2】学習しやすい見開き構成
    左ページは、各単元の内容を表や地図などでまとめてあり、歴史の流れの全体像を視覚的に把握するのに適しています。
    右ページでは、文章の流れの中で用語を理解することで、複雑な内容もすっきり整理して覚えることができます。

    【特長3】入試頻出の世界史用語を3ステップでチェック
    まとめの表で「時代」をつかみ、穴埋め問題で「重要用語」をチェック、さらに文章を読んで「流れ」の中で用語を理解することができます。
    「流れ」の中で覚えるので知識がきちんと頭に残り、赤フィルターを使った繰り返し学習でさらに学習効果がアップします。
  • 大学生のための文学レッスン(近代編)
    • 江藤茂博/小嶋知善
    • 三省堂
    • ¥2090
    • 2011年06月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • 10ジャンル、30の小説から「近代」を発見する新テキスト。「文学」に親しみ、参加する、待望のLesson本。

案内