カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

経済 の検索結果 レビュー多 順 約 2000 件中 361 から 380 件目(100 頁中 19 頁目) RSS

  • 暴走する資本主義
    • ロバート・B.ライシュ/雨宮寛
    • 東洋経済新報社
    • ¥2200
    • 2008年06月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.04(60)
  • 私たちは「消費者」や「投資家」だけでいられるのではない。日々の生活の糧を得るために汗する「労働者」でもあり、そして、よりよき社会を作っていく責務を担う「市民」でもある。現在進行している超資本主義では、市民が労働者がないがしろにされ、民主主義が機能しなくなっていることが問題である。私たちは、この超資本主義のもたらす社会的な負の面を克服し、民主主義をより強いものにしていかなければならない。個別の企業をやり玉に上げるような運動で満足するのではなく、現在の資本主義のルールそのものを変えていく必要がある。そして「消費者としての私たち」、「投資家としての私たち」の利益が減ずることになろうとも、それを決断していかなければならない。その方法でしか、真の一歩を踏み出すことはできない。
  • さらば財務省!
    • 高橋洋一(経済学)
    • 講談社
    • ¥1870
    • 2008年03月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.86(59)
  • 「小泉・竹中改革」の司令塔として、「郵政民営化」「道路公団民営化」「政策金融改革」「公務員制度改革」を実現した異能キャリアが財務省と訣別、改革つぶしのすべてを暴露する!「官庁のなかの官庁」財務省の官僚は、じつは張り子の虎だった。民間では当たり前のALM(資産・負債の総合管理)すらなく、著者がたった一人でシステム構築に奮闘。さらに国家財政と年金全体の整合性もつかんでおらず、ただ国民の富を「埋蔵金」として隠すだけ。もう、黙っていられない。
  • 29歳
    • 山崎ナオコーラ/柴崎友香
    • 日経BPM(日本経済新聞出版本部)
    • ¥1650
    • 2008年11月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.21(59)
  • 「本作り」を目指して会社を辞めた書店アルバイト(『私の人生は56億7000万年』)。地元大阪の実家で暮らす電機設備会社社員(『ハワイへ行きたい』)。友人の夢に乗りアジアに旅立つファッションビル営業職(『絵葉書』)。小三の男の子が家に遊びに来る老舗企業の一般事務職(『ひばな。はなび。』)。妻子あるエグゼクティブと関係を続ける財閥系企業秘書(『雪の夜のビターココア』)。主婦を夢見る中途採用の同族経営会社社長秘書(『クーデター、やってみないか?』)。猫とふたり暮らしのデパート園芸売り場店員(『パキラのコップ』)。IT企業サポートセンター勤務の派遣社員(『憧憬☆カトマンズ』)。29歳独身女性8人の“等身大”の物語。
  • 仕事がもっとうまくいく!書き添える言葉300
    • むらかみかずこ
    • 日経BPM(日本経済新聞出版本部)
    • ¥733
    • 2010年04月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.78(59)
  • 取引先にメールを打つとき、上司に企画書を渡すとき、後輩に仕事を頼むとき、たったひと言添えるだけで、仕事がもっとうまくいく!お礼、お願い、お詫びなどの用途別に、ビジネスシーンを想定した文例&コミュニケーション力を上げるフレーズ300を紹介。苦手な抗議文や依頼文も、マネするだけですぐに書けます。
  • JAL再生
    • 引頭麻実
    • 日経BPM(日本経済新聞出版本部)
    • ¥1760
    • 2013年01月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.92(59)
  • 誰もが驚いた、遙かに予想を上回るV字回復。奇跡の再生劇を生んだ「稲盛改革」に迫る。
  • 限界費用ゼロ社会
    • ジェレミー・リフキン/柴田裕之
    • NHK出版
    • ¥2640
    • 2015年10月29日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.79(59)
  • いま、経済パラダイムの大転換が進行しつつある。その原動力になっているのがIoT(モノのインターネット)だ。IoTはコミュニケーション、エネルギー、輸送の“インテリジェント・インフラ”を形成し、効率性や生産性を極限まで高める。それによりモノやサービスを1つ追加で生み出すコスト(限界費用)は限りなくゼロに近づき、将来モノやサービスは無料になり、企業の利益は消失して、資本主義は衰退を免れないという。代わりに台頭してくるのが、共有型経済だ。人々が協働でモノやサービスを生産し、共有し、管理する新しい社会が21世紀に実現する。世界的な文明評論家が、3Dプリンターや大規模オンライン講座MOOCなどの事例をもとにこの大変革のメカニズムを説き、確かな未来展望を描く。21世紀の経済と社会の潮流がわかる、大注目の書!
  • まんがでわかる 地頭力を鍛える
    • 細谷 功/星井 博文/汐田 まくら
    • 東洋経済新報社
    • ¥1430
    • 2017年06月30日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.95(59)
  • インターネットで、プロ並みの知識が数秒で手に入る時代。結果で差がつくのは、自分の頭で考える力=地頭力!27歳がけっぷちOL、アタマ良くなる!無敵になる!
  • 新型コロナとワクチン 知らないと不都合な真実
    • 峰 宗太郎/山中 浩之
    • 日経BP 日本経済新聞出版本部
    • ¥935
    • 2020年12月10日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.35(59)
  • ワイドショーやネットには理解不足や誤解に基づく様々な新型コロナの情報があふれている。「知らないと不都合」なウイルス、ワクチンの知識に絞り、ウイルス免疫学の専門家と素人の対話を通して、自分の頭で考える手がかりを提供する。新型コロナを冷静に、淡々と迎え撃とう。
  • マーケターのように生きろ
    • 井上 大輔
    • 東洋経済新報社
    • ¥1760
    • 2021年02月19日頃
    • 予約受付中
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.91(59)
  • 「何者でもない自分」が最強の武器になる生き方。ユニリーバ、アウディ、ヤフー、ソフトバンクで走り続ける筆者をどん底から救った、生きる知恵としてのマーケティング=“人生を激変させる思考法”を体系化。
  • 行動経済学が最強の学問である
    • 相良 奈美香
    • SBクリエイティブ
    • ¥1870
    • 2023年06月05日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.45(59)
  • 「ナッジ理論」「システム1vsシステム2」「プロスペクト理論」から、「不確実性理論」「身体的認知」「アフェクト」「パワー・オブ・ビコーズ」まで。「主要理論」を初めて体系化した入門書!
  • 20代のいま、やっておくべきお金のこと
    • 中村芳子(経済評論家)
    • ダイヤモンド社
    • ¥1320
    • 2004年05月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.42(58)
  • 若い時からお金のことを考えておかないと、人生やりたいことがやれなくなる。普通の収入で、退職までに1億円貯めよう。
  • 世界一愚かなお金持ち、日本人
    • マダム・ホー
    • ディスカヴァー・トゥエンティワン
    • ¥1100
    • 2008年01月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.29(58)
  • 日本のサラリーマンの半数以上が将来に不安を抱え、せっせと貯蓄に励んでいる。しかし、世界一高い識字率を誇る教育大国の日本人が、世界一低い金利には疑問を感じず、文句ひとつ言わずに銀行にお金を預ける姿は、海外から見ると、実に不思議というほかない。著者は日本人女性として高校から渡米し、華僑富豪やユダヤ人、アメリカ人富裕層に「本物のお金儲けの方法」を学びながら、コーラ1本も買えないような貧乏生活から、不動産投資により20代で1億円の資産を築き、100の不動産を持つに至った国際派ミリオネア。日本、アメリカ、中国という、今や世界経済の中枢を担う三大経済圏の影響をもろに受けるようになる時代を、いかに生きぬくか。資産運用の基本セオリーから実践的な投資方法の選び方、良いビジネスパートナーを見定める方法まで、実際の経験に裏づけられた「本物のお金持ち哲学」が、今明らかになる。
  • 書店員の恋
    • 梅田みか
    • 日経BPM(日本経済新聞出版本部)
    • ¥660
    • 2013年10月25日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.09(58)
  • 今井翔子は本と書店の仕事を愛する26歳の書店員。ファミレスの厨房でアルバイト中の恋人とベストセラー作家、まったくタイプの違うふたりの男性の間で心は揺れる。「いったいどっちを選べばいいの?」恋と仕事に悩み、成長する女性の姿を描いた共感力全開の恋愛小説。
  • 経済は地理から学べ!
    • 宮路 秀作
    • ダイヤモンド社
    • ¥1650
    • 2017年02月17日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.95(58)
  • 「土地」と「資源」の奪い合いから経済が見える!農業、工業、貿易、人口が一目でわかる。地図で読み解く44の視点。経済ニュースの「なぜ?」「どうして?」は、地理がわかればもっとわかる!
  • リクルートの すごい構“創”力
    • 杉田 浩章
    • 日本経済新聞出版社
    • ¥1760
    • 2017年05月29日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.81(58)
  • 計画を練り続けるばかりで、先に進まない、一度決めた計画を変えられない、時間をかけて計画を立てる割に、ツメが甘い、当事者も、経営陣も本気で成功すると思っていない、うまくいかなくなっても、撤退の決断ができない。こんな“症状”に効果があります!
  • SDGs入門
    • 村上芽/渡辺 珠子
    • 日本経済新聞出版社
    • ¥990
    • 2019年06月16日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.44(58)
  • 本書は、SDGsの入門書です。2015年の国連サミットで採択されたこの目標は、大きな市場と雇用を生み出す可能性があると指摘されています。17の国際目標から、その導入までを分かりやすく解説します。著者2人は、数多くのセミナーや講演を担当しています。本書では、参加者と対話をする中で、よく質問を受ける箇所に重点をおいています。17の国際目標の中から、ビジネスに関係し、導入しやすそうなものから解説しています。豊富な具体例や、社内で議論するためのフォーマットも掲載しているので、仕事ですぐに使えます。SDGsを会社に導入しようと検討している経営者、担当者のみならず、広くSDGsについて1冊で理解したいという人にお勧めです。
  • 2030 半導体の地政学
    • 太田 泰彦
    • 日経BP 日本経済新聞出版本部
    • ¥1980
    • 2021年11月24日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(58)
  • 米中対立の激化に伴い、戦略物資として価値がますます高まる半導体。政府が経済を管理する国家安全保障の論理と、市場競争にもとづくグローバル企業の自由経済の論理が相克し、半導体をめぐる世界情勢はますます不透明になっている。激変する国際情勢のなかで日本に再びチャンスは訪れるのか。30年以上にわたって半導体を追いかけてきた記者が、技術覇権をめぐる国家間のゲームを地政学的な視点で読み解き、日本の半導体の将来を展望。

案内