カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

言葉 の検索結果 標準 順 約 2000 件中 361 から 380 件目(100 頁中 19 頁目) RSS

  • ヒトの言葉 機械の言葉 「人工知能と話す」以前の言語学
    • 川添 愛
    • KADOKAWA
    • ¥990
    • 2020年11月10日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(17)
  • AIが発達しつつあるいま、改めて「言葉とは何か」を問い直すーー

    AIと普通に話せる日はくるか。
    人工知能と向き合う前に心がけるべきことは。
    そもそも私たちは「言葉の意味とは何か」を理解しているか。

    理論言語学出身の気鋭の作家が、言葉の「不思議」と「未解決の謎」に迫る

    (目次)
    第一章 機械の言葉の現状
    第二章 言葉の意味とは何なのか
    第三章 文法と言語習得に関する謎
    第四章 コミュニケーションを可能にするもの
    第五章 機械の言葉とどう向き合うか

    第一章 機械の言葉の現状
    第二章 言葉の意味とは何なのか
    第三章 文法と言語習得に関する謎
    第四章 コミュニケーションを可能にするもの
    第五章 機械の言葉とどう向き合うか
  • 極上の言葉に涙する夜があってもいいじゃないか
    • 浅沼道郎/松井香保里
    • みらいパブリッシング
    • ¥1485
    • 2023年08月29日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 2.67(3)
  • さまざまな人生のターニングポイントできっと思い出す、そんな言葉と出合えます。

    人間関係、ビジネス、恋愛や自分の境遇、将来のことなどなど、人はときに悩み、もがきます。
    でも、心ある人の優しい一言で晴れやかにストレスから解放されることだってあるのです。

    名古屋テレビアナウンサーとして28年の実績を持つ著者が、言葉のチカラを身をもって実感、体験し、集めた【 88 】のとっておきの言葉を、エッセイ風に、ときに物語仕立てにしてお届けします。

    名もない人のさり気ない一言であったり、あるいは、映画や書籍、テレビのドキュメンタリーから出合った文豪や著名人の名言であったり。
    集められた言葉は、きっとさまざまに読者の心に響くはずです。
    人生の岐路に立つ人、子育てに悩む親、未来に迷う中高生など、多くの方の心を鮮烈に撃ち抜く一冊です。
  • 保育で! 親子で! 言葉の力や思考力を育む なぞなぞ600
    • 今井 和子
    • チャイルド本社
    • ¥1540
    • 2022年10月15日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 3・4・5歳児向けのなぞなぞを600問掲載しました。先生・おうちの方となぞなぞを楽しみながら、言葉の力や思考力を育むことができます。特に本書は、日本語の心地よいリズムやひびきで表現されたなぞなぞを多数掲載しています。幼児期は、日本語のもつ音や韻・心地よいリズムなどに心を開き、やがて、言葉でやりとりする楽しさや思考力を生み出していく時期。そのような時期の子どもたちにぴったりの遊びがなぞなぞだといえるでしょう。さあ、子どもたちとなぞなぞをたっぷり楽しんでください!
    ○なぞなぞ活用術 保育の場でのPoint
    ●1章 季節・自然のなぞなぞ
    ●2章 園行事・年中行事のなぞなぞ
    ●3章 園生活のなぞなぞ
    ●4章 家庭生活のなぞなぞ
    ●5章 食べ物のなぞなぞ
    ●6章 生き物のなぞなぞ
    ●7章 乗り物のなぞなぞ
    ●8章 体のなぞなぞ
    ●9章 お話のなぞなぞ
    ●10章 仕事・街のなぞなぞ
    ○伝承なぞなぞ
    ○索引
  • 「感情が伝わる」言葉の辞典
    • 日本の言葉研究所
    • 大和書房
    • ¥770
    • 2020年03月12日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 「スゴイ」「嬉しい」「やばい」…。
    ありきたりでワンパターンになりがちな文章言葉を、
    心に響く、感じよく届く感情表現ミニ辞典。
  • 言語化力
    • 三浦 崇宏
    • SBクリエイティブ
    • ¥1650
    • 2020年01月23日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(138)
  • こんな時代に、自分の道を切り拓くための道具がある。
    それは分厚いキャリアガイド本でもなければ、海外の大学で取得するMBAでもない。
    仮想通貨も、最先端のAIも、5Gも関係ない。
    ぼくやあなたが今まさに使っている「言葉」だ。
    誰でも簡単に意識せずに日常的に使っている「言葉」こそが、
    あなたの価値を明確にし、あなたの願いを叶え、あなたを成長させるたった一つの、
    そして最強の武器だ。

    かつては社会に対して、不特定多数に対して発言できるのは、「選ばれた人」だけだった。
    だが、今は、望めば誰もが、より自由に発言できる時代になっている。
    そこで必要なのは、
    「自分の言葉で話せるかどうか」
    「自分の言葉を持てるかどうか」
    そして、
    「言葉で他者を動かすことができるかどうか」

    言葉を自分の思う通りに使えるようになれば、
    あなたの言葉は、必ずあなたをあるべき場所に連れていってくれる。
    人間関係をよりよくすることもできる。仕事も、前に進めてくれる。



    注目のクリエイターが放つ、誰もが人生を変えることができる
    ほんの小さな「言葉の使い方」を紹介。
  • ふりまわされない。
    • 小池 一夫
    • ポプラ社
    • ¥1320
    • 2016年12月07日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.75(32)
  • 人間関係、負の感情、人生の不安……
    「もう、後悔するほど、悩まなくていいンだよ」
    ツイッター(@koikekazuo)フォロワー数39万人突破!
    80歳の著者による、悩みが一気になくなる300の言葉。

    ツイッターの「いいね」数上位のつぶやきを中心に厳選した
    “人生が好転する”“今やるべき答えが見つかる”“心がラクになる”言葉をお届けします。

    ・人とうまく付き合えない…
    【他人に「完全」を求めないこと。
    自分自身が「不完全」なのだから。】

    ・相手に嫌な言葉を投げかけられた…
    【感情的な相手には、平常心で対抗するのが最強の攻撃。】

    ・相性が悪い人がいる…
    【「放っておく」という対処法が最良だということも多いと最近感じる。
    「無関心」ではなく、あえて放っておく。】

    ・相手の言動にイライラしてしまう……
    【「人に条件をつけない」と心に思うだけで、
    好きになる人はずいぶンと増える。】

    ・喧嘩が長引いてしまう……
    【喧嘩の仕方で一番まずいのは
    「その喧嘩以外の件を持ち出すこと」と
    「過去の件を持ち出すこと」である】

    ・すぐに落ち込んでしまう……
    【「自分の感情に振り回されるのをやめる」のはとても大事なこと。】

    ・つらくてどうしようもない……
    【自分が地獄にいると思ったら、そンなところでぐずぐず止まっていないで、
    突っ走って脱出するのだ。なりふりかまわず、逃げ出せ。】
    【過去には本当につらい日もあったンだけど、今日はあの日から一番遠い日】

    ●著者プロフィール
    1936年、秋田県生まれの80歳。漫画作家、小説家、脚本家、作詞家。
    代表的な漫画原作作品に『子連れ狼』『御用牙』などがある。
    1977年より後進育成のため「小池一夫劇画村塾」を開設。
    同塾門下生には高橋留美子、原哲夫、板垣恵介、さくまあきら、堀井雄二らがいる。
    著書には『「孤独」が人を育てる 小池一夫名言集』『人を惹きつける技術 カリスマ劇画原作者が指南する売れる「キャラ」の創り方』(以上、講談社+α新書)などがある。 
    2010年3月から73歳にして、Twitterを始める。
    日々つぶやかれる、厳しくも愛がある言葉の数々が話題になり、2016年10月現在、フォロワー数は39万人を超える。
  • 口にすればするほどなぜかうまくいく言葉
    • 川上 徹也
    • 三笠書房
    • ¥748
    • 2021年12月27日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.5(2)
  • 想像してみてください。
    「よかった!」「ワクワクする!」「何とかする」……と言っている人と、
    「無理!」「忙しい!」「めんどくさい」……と言っている人を──。
    どっちの人と仲よくしたいか、一緒にいたいかは一目瞭然。

    気持ちがいい言葉のまわりには、気持ちのいい人が集まります。

    ◇「おもしろそう!」……つぶやくだけで楽しさ倍増!
    ◇「よくやったね」……「気持ちを出す言葉」が気分を上げる
    ◇「○○のおかげで」……漢字にすると本当の意味がわかる
    ◇「どうせ〜だから」……「どうせやるなら○○しよう」に言いかえる
    ◇「どうぞ」……譲れば譲るほど「いいこと」が舞い込む
    ◇「忙しい」……このひと言が、脳への大ストレス
    ◇「ま、いいか!」……「取り越し苦労」と上手にサヨナラ

    目の前のことや、これからのことに──
    思わずどんな言葉をつぶやきますか?
  • 紫式部は今日も憂鬱 令和言葉で読む『紫式部日記』
    • 堀越英美/山本淳子
    • 扶桑社
    • ¥1540
    • 2023年11月08日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 2.83(9)
  • 『エモい古語辞典』の著者最新作
    2024年大河で話題!「紫式部日記」を令和言葉で超訳
    1000年前も現代も、悩むことは皆同じだったーー

    紫式部は人付き合いが大の苦手なひきこもり作家。
    ある日、著作の『源氏物語』がブレイクし、後宮の女房としてスカウトされます。
    実家の細いシンママとして娘を養うため、しぶしぶ出仕してみると、
    同僚の令嬢たちは氷のように冷たくて、完全にアウェイ。

    現代人からしてもやる気が急低下しそうな状況で、紫式部はどう生きたのか。
    “天然キャラを演じる”という処世術を編み出したり、「出家したい」と愚痴った
    り。
    日本史で一番有名な女性の中の一人なのに、とても身近な感覚を持った人だとわかり
    ます。

    そんな彼女の「生きるの向いてない」つらみをぶちまけた『紫式部日記』は、
    引っ込み思案な女子の内面を覗き見て、成長する姿を追うことができる、
    面白いお仕事日記になっています。

    本書では、原文を30代OL風の言葉でわかりやすく訳し、
    かわいらしい猫のキャラクターが平安文化を解説。
    かわもとまいさんによる美麗なイラストを40点以上掲載し、
    古典になじみのない方も楽しく読めるようになっています。

    また、以下の用途でも本書を役立ていただけます。
    ◆2024年大河の副読本として
    ◆日本史や古文の世界に親しむ導入として
    ◆加持祈祷や宮廷儀式など当時のリアル記録が満載!創作の参考にも

    「口語にしてみたら、まるでカフェで隣から聞こえてきたOLたちの愚痴のようで、紫
    式部がますます身近に感じられたのですが、いかがでしょうか」(あとがきより)
    第一章 初マタ中宮様とバタバタ藤原家
    第二章 出産レポ
    第三章 産後はパーティー三昧
    第四章 帝が土御門邸にやってきた
    第五章 誕生五十日目のパーティーは大波乱
    第六章 中宮様、宮中へ帰る
    第七章 平安京ガールズコレクション(五節の舞姫)
    第八章 年の暮れに大事件勃発
    第九章 女房たちについていろいろ言いたい
    第一〇章 私もたいがいなんですが
    第一一章 浮かれてはいられないお年頃
    第一二章 中宮様、二児の母になる
  • 岡本太郎の言葉
    • 桑原晃弥
    • リベラル社
    • ¥1100
    • 2023年08月21日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • エキセントリックな印象のある岡本太郎氏だが、彼の残した言葉は、ポジティブなものばかり。決して人生をあきらめることなく、前をむき、自分の決めた道を自分の力で歩むことの大切さを説いています。いまの人たちに欠けている何かを気づかせるきっかけになるだろう、珠玉の言葉を解説します。
  • 子育てに迷ったときのお母さんへの言葉
    • 佐々木 正美
    • 大和書房
    • ¥1540
    • 2022年01月08日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.43(8)
  • 佐々木正美が悩めるお母さんに遺した言葉 乳幼児から学童期までの子どもの悩みに。
    優しくも厳しく、温かい、メッセージ。最期に遺した珠玉の言葉。
    乳幼児から学童期までの子どもの悩みに。優しくも厳しく、温かい、メッセージ。
    「子供に言うことを聞かせるよりも、子供の言うことをよく聞く」
    「育児に失敗するのは、うるさいことを言いすぎるから」
    「勉強だけでは育たない。人格を育てる」など。
    最期に遺した珠玉の言葉。
  • 禅 心が軽くなる83のことば
    • 宮下真/永井政之
    • 永岡書店
    • ¥748
    • 2023年05月10日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 生き方に悩める忙しい現代人に、ふっと心が軽くなるような「生きるヒント」を与えてくれる禅の教え。「主人公」「挨拶」「日々是好日」など私達の生活に根付いている禅の教え、考え方をわかりやすく現代風に解説します。
    書家・石飛博光、鴻風会の書も掲載。
    心がふっと軽くなるような、気持ちがラクになる言葉を見つけられます。
    ※小社刊「ふっと心がかるくなる 禅の言葉」(2006年発行)の一部を加筆し、再編集したものです。

    ●目次
    第一章 ふっと背中がかるくなる
    第二章 立ち止まって足下を見る
    第三章 やさしく生きる・つよく生きる
    第四章 こころざしをなくさないで
  • 超訳 こころに響く親鸞の言葉
    • 境野 勝悟
    • 三笠書房
    • ¥748
    • 2021年08月18日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 2.5(2)
  • 人間の生々しい本能を捨てず、
    他人からの批判にもめげず、
    人の生きる道を説きつづけた、
    その原動力とはーー?
    いまこそ親鸞から学ぶべきときが、きた。--著者

    ■決して一人ぼっちではない
    ■安心して苦労せよ
    ■感謝が悪人を変える
    ■太陽があれば心配無用
    ■一人ひとりが、それぞれ正しい
    ■一日でも早く幸福になりなさい
    ■自分らしく、ではなく、人間らしく

    一瞬で救われる、99の親鸞の言葉
  • ひかりの言葉 2023年版
    • 谷口 雅宣
    • 日本教文社
    • ¥850
    • 2022年10月24日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 一家に一冊、明るい毎日のために! 贈り物にもぜひどうぞ。
    『ひかりの言葉』は、どんな時にも物事の明るい面に目を向け、希望をもって日々を生きる「日時計主義」の生き方を、1カ月・31日分の言葉で伝える、壁掛け式の日めくり暦です。
    言葉は、谷口雅宣・生長の家総裁の著書『日々の祈り』と、谷口清超・前生長の家総裁、谷口雅春・生長の家創始者の著書からの言葉を収めた谷口清超監修『人生の扉を開く』(全4集)の中から精選されています。
    毎朝、その日の言葉を読むだけのわずかな時間で、生長の家の説く真理のエッセンスを学ぶことができ、心が明るく元気になると好評です。
    表紙の写真は、谷口清超・前生長の家総裁の撮影による、東京・代々木公園の、黄葉したイチョウを通して見上げた青空の情景です。また主文の力強い文字は、書家・村上秀竹氏の揮毫によるものです。
    『ひかりの言葉』は、ご家庭や仕事場などのよく見えるところに掛けてお使い下さい。言葉の力を毎日活用することにより、見る人誰もが幸せのヒントをつかむことができます。
    『ひかりの言葉』には、「生長の家」の大きなロゴマークが入った「一般用」(紹介写真のもの)のほかに、主文の英訳を載せた「英文入り」があります。その他、ご注文によって会社名・団体名、個人名等をお入れする「商号入り」、英文と商号を両方お入れする「英文商号入り」もあり、年末年始の贈答用として喜ばれています。2023年も『ひかりの言葉』をご活用下さい。
  • 保育内容 言葉
    • 秋田 喜代美/野口 隆子/淀川 裕美/呂 小耘/久留島 太郎/箕輪 潤子
    • 光生館
    • ¥1980
    • 2018年03月30日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 保育の場に関わったり実践経験のある著者が、これから保育を学ぶ人にむけての自らのメッセージを込めた、領域「言葉」のテキスト。
  • 超訳 猫が教えてくれた 明日を生きる勇気の言葉
    • 山と溪谷社
    • ¥1650
    • 2023年03月28日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • ニーチェもゲーテもヘッセも、みんな猫から学んだ。先行きが不透明で正解がない時代に、一歩を踏み出したい人に送る名言集。
  • 未来の扉を開く 魔法の言葉辞典 【初版限定特装版】
    • Kreha
    • CROSS-POT
    • ¥2640
    • 2024年04月30日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(2)
  • つぶやけば道が拓くー
    光のエヴァンジェリスト・Krehaが贈る、現代の魔導書。
    あなたが発する“言葉”が魔法に変わる。

    ★★★
    この書は、あなたの「輝き」に繋がり、今そして未来への光を受け取るために記された「道拓きの魔導書」です。
    使い方は簡単。「魔法の書よ、メッセージを伝えておくれ」と、優しく3 回ノックをしてから本を開いてください。するとあなたの想いが真実の道と繋がり、未来の扉を開くページへと導かれることでしょう。
    何度も開いて読むうちに、メッセージの意味がわからなくなってしまう場合があります。そんな時は、心を落ち着かせて一度休憩を。また時間を改めてこの書に尋ねてみてください。
    悩みや迷った時のヒントとなるビブリオマンシー(書物占い)としてもお勧めの一冊。初版限定の特装版です。
  • 文庫 夏目漱石の 人生を切り拓く言葉
    • 齋藤 孝
    • 草思社
    • ¥858
    • 2020年06月04日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 夏目漱石は芥川龍之介や久米正雄などの弟子や後輩に宛て
    多くの手紙を書いて、励ましの言葉を送った。
    人生の師、先輩作家としての助言などである。
    「牛のように前へ進みなさい」「たんなる真面目ではなく、肚の底からの真面目が必要だ」
    などの比喩を巧みに使って、悩み多き青年たちを親身になって教え導いた。
    本書はそうした漱石の言葉から選んで、漱石愛読者の齋藤先生が、
    現代社会に生きる若者にも大いに役だつ「漱石の教え」を解説する。
    『牛のようにずんずん進め』改題

    <内容より>
    はじめに 〈漱石流真面目力〉を読み解く

    第1章 あなたは本当に真面目ですか
    01 腹で受け止め、腹で行動せよ
    02 大きな実のなる種を播きなさい
    03 自分の人生は自分で面倒を見なさい
    04 自分を貫きなさい
    05 目的を定めて邁進せよ
    06 弱さでもって勝負せよ
    07 自分の能力に見切りをつけるな
    08 世の中に合わせるな
    09 人に期待してもはじまらない

    第2章 自分の本領を発揮していますか
    10 〈自分〉を掘り当てるまで進め
    11 来た球は打て
    12 孤独は少しも怖くない
    13 熱く語れ
    14 理想を心に植えつけなさい

    第3章 生き切っていますか
    15 食らいついてでも生きなさい
    16 傍観者になるな
    17 渾身の力で向き合え
    18 アクセルを踏め、ブレーキをかけるな
    19 自分の居場所は自分でつくりなさい
    20 平気で生きなさい
    21 こぢんまりするな

    第4章 世の中に立ち向かっていますか
    22 試合を放棄してはならない
    23 飛び込まなければはじまらない
    24 腹をくくりなさい
    25 ちっぽけな人間になるな
    26 柔軟に対処せよ

    第5章 人のために泣けますか
    27 人のため、世のために働け
    28 タイミングをのがすな
    29 心が温かいから怒るのだ
    30 相手の立場を思いやれ

    第6章 覚悟がきまっていますか
    31 肩書をありがたがる人間になるな
    32 考えを変えるのをためらうな
    33 大きく構えなさい
    34 “これだ”というものをつかめ
    35 人間を上等にしなさい

    おわりに 〈人間の教師〉夏目漱石
    夏目漱石 略年譜

案内