●特集
創刊800号ーー『レコード芸術』の過去・現在・未来
◎表紙と記事で見る『レコード芸術』800号の歩み
◎『レコード芸術』創刊号とその時代……山崎浩太郎
◎『レコード芸術』を読むーー私の開眼体験……相場ひろ/岸 純信/小宮正安/鈴木淳史/増田良介/矢澤孝樹/安田和信/芳岡正樹
◎[鼎談]『レコード芸術』の過去・現在・未来……浅里公三/満津岡信育/山野雄大 構成=飯田有抄
◎わたしと『レコード芸術』--思いでの1枚………相場ひろ/青澤隆明/浅里公三/岸 純信/喜多尾道冬/城所孝吉/國土潤一/小宮正安/佐伯茂樹/鈴木淳史/長木誠司/中村孝義/那須田務/西村 祐/濱田滋郎/広瀬大介/藤野竣介/舩木篤也/増田良介/満津岡信育/水谷彰良/諸石幸生/矢澤孝樹/安田和信/谷戸基岩/山崎浩太郎/山之内正/山野雄大/吉井亜彦/芳岡正樹
◎『レコード芸術』創刊800号記念提言
「ショスタコーヴィチの時代」が来た
「空気」はショスタコーヴィチ……満津岡信育
増田良介と旅する15交響曲×15新定盤
[interview]井上道義,ショスタコーヴィチを語る……満津岡信育
●別冊付録 『レコード芸術』創刊号(1952年3月号)完全復刻版
●連載
東欧採音譚……伊東信宏
追憶と希望 ウィーンはウィーン 4……前田昭雄
ディスク遊歩人 101「オペラ〜愛の壊れるとき 3 《ローエングリン》(承前)」……長木誠司
ムーサの贈り物ーー絵画・詩・音楽の出会うところ 287 クレーと音楽 その16……喜多尾道冬
Viewpoints--旬の音盤ためつすがめつ……ホスト:満津岡信育 ゲスト:舩木篤也
LP藝術 53 吉井亜彦
海外盤REVIEW 毎月120枚以上を紹介
●インタヴュー
山崎伸子(vc)……青澤隆明
吉田浩之(T)……長井進之介
藤木大地(C-T)……長井進之介
●Audio for classical music
●新譜月評
●綴込付録CD「INTERMEZZO」
……ほか創刊800号ーレコード芸術の過去・現在・未来
「毎号、勝負作! 全ページ、面白い。」
今野敏 「天を測る」長編一挙掲載。
[グラビア]
東野圭吾『危険なビーナス』
「TBS日曜劇場」連続ドラマ化 妻夫木聡 グラビア&インタビュー
[長編一挙掲載]
今野敏 「天を測る」長編一挙掲載。
維新の動乱の中、幕府、さらには日本の取るべき正しい針路を測るーー。
米国相手に互角の算術・航海術を披露したその男の名は、小野友五郎。
警察小説のトップランナーが挑む初の幕末小説、新たなる英雄の真実の生涯!
[対談]
今野敏×小栗さくら 本当の幕末をお教えします
[特別企画]
映画『罪の声』公開直前! 緊急企画 小栗旬&星野源が訪れたロケ地を特別紹介
[特集1]
眉村卓 遺作『その果てを知らず』抄録
権田萬治・池澤春菜 『その果てを知らず』解説
[読み切り]
一穂ミチ 「ピクニック」
小栗さくら 「恭順」
[シリーズ]
西條奈加 「母子草」
真藤順丈 「アーニーパイルで逢いましょう」
赤神諒 「梟の眼」
[特集2]
対談 森晶麿×大森望
『沙漠と青のアルゴリズム』のアルゴリズムを解明せよ!
森晶麿 『沙漠と青のアルゴリズム』抄録
[エッセイ]
岸田奈美 「飽きっぽいから、愛っぽい」
酒井順子 「人はなぜエッセイを書くのか〜日本エッセイ小史〜」
後藤拓実(四千頭身) 「これこそが後藤」
新井見枝香 「きれいな言葉より素直な叫び」
藤谷 治 「小説から聴こえる音楽」
[コラム]
〆切めし 湊ナオ
武田砂鉄 「もう忘れてませんか?」
[漫画]
益田ミリ 「ランチの時間」
ジェントルメン中村 「ようこそ! アマゾネス☆ポケット編集部へ -NOW-」
[書評]
書評現代 青戸しの・三宅香帆・田口幹人・高橋ユキ
読書中毒日記 池澤春菜
今月の平台
第15回小説現代長編新人賞 2次選考通過作品発表&1次選考通過選考の講評・応募「毎号、勝負作! 全ページ、面白い。」
今野敏 「天を測る」長編一挙掲載。
[グラビア]
東野圭吾『危険なビーナス』
「TBS日曜劇場」連続ドラマ化 妻夫木聡 グラビア&インタビュー
[長編一挙掲載]
今野敏「天を測る」長編一挙掲載。
維新の動乱の中、幕府、さらには日本の取るべき正しい針路を測るーー。
米国相手に互角の算術・航海術を披露したその男の名は、小野友五郎。
警察小説のトップランナーが挑む初の幕末小説、新たなる英雄の真実の生涯!
[対談]
今野敏×小栗さくら 本当の幕末をお教えします
[特別企画]
映画『罪の声』公開直前! 緊急企画 小栗旬&星野源が訪れたロケ地を特別紹介
[特集(1)]
眉村卓遺作『その果てを知らず』抄録
権田萬治・池澤春菜 『その果てを知らず』解説
[読み切り]
一穂ミチ 「ピクニック」
小栗さくら 「恭順」
[シリーズ]
西條奈加 「母子草」
真藤順丈 「アーニーパイルで逢いましょう」
赤神諒 「梟の眼」
[特集(2)]
対談 森晶麿×大森望
『沙漠と青のアルゴリズム』のアルゴリズムを解明せよ!
森晶麿『沙漠と青のアルゴリズム』抄録
[エッセイ]
岸田奈美 「飽きっぽいから、愛っぽい」
酒井順子 「人はなぜエッセイを書くのか〜日本エッセイ小史〜」
後藤拓実(四千頭身) 「これこそが後藤」
新井見枝香 「きれいな言葉より素直な叫び」
藤谷 治 「小説から聴こえる音楽」
[コラム]
〆切めし 湊ナオ
武田砂鉄 「もう忘れてませんか?」
[漫画]
益田ミリ 「ランチの時間」
ジェントルメン中村 「ようこそ! アマゾネス☆ポケット編集部へ -NOW-」
[書評]
書評現代 青戸しの・三宅香帆・田口幹人・高橋ユキ
読書中毒日記 池澤春菜
今月の平台
第15回小説現代長編新人賞 2次選考通過作品発表&1次選考通過選考の講評・応募
「毎号、勝負作! 全ページ、面白い。」
デザインを一新し、読み物も更に充実。
真藤順丈 「宝島」外伝シリーズ「ブーテン」
第14回小説現代長編新人賞受賞作
鯨井あめ「晴れ、時々くらげを呼ぶ」
パリュスあや子「隣人X」 長編二作一挙掲載。
[グラビア]
真藤順丈 インタビュー「特別な場所『宝島』、そして英雄の始まり」
小説現代長編新人賞受賞者
パリ×兵庫×三重 本誌史上初のSkype三点中継!
[特集・企画]
小説現代長編新人賞受賞者緊急鼎談! 死ぬまで物語を書くために。
鯨井あめ / パリュスあや子 / 中真大
「晴れ、時々くらげを呼ぶ」冒頭コミカライズ / しらさや尚
「晴れ、時々くらげを呼ぶ」合評対談 / 武田綾乃・額賀澪
「隣人X」冒頭コミカライズ / 藍川ユヅル
「隣人X」解説 / 望月優大
小説現代長編新人賞受賞作 編集長講評
作家解体新書
吉川四章発表
吉川英治文学新人賞 今村翔吾&呉勝浩への「30の質問状」
[小説]
ブーテン / 真藤順丈
"沖縄のチャップリン"とよばれた男がいた。彼が追い求めた「戦果」とは。
沖縄芸能史の祖、小那覇舞天から始まる、新たなる「英雄」たちの叙事詩!
タイタン(1〜2) / 野崎まど
酒飲み / 泉ゆたか
白縫姫奇譚 / 吉森大祐
[長編一挙掲載]
晴れ、時々くらげを呼ぶ / 鯨井あめ
父親を亡くしてから、他者と関わりを持たず、日々をこなすように生きてきた「僕」。
ある日、屋上で「クラゲ乞い」をする奇妙な後輩、小崎優子と出会った。
隣人X / パリュスあや子
20XX年、惑星難民受け入れ法案が可決。派遣社員の紗央、バイトを掛け持ちする良子、
ベトナム人留学生のリエン。奇妙な糸で結ばれた三人が、選んだ道はーー。
[エッセイ]
これこそが後藤 / 四千頭身・後藤拓実
2億パーセント大丈夫 / 岸田奈美
きれいな言葉より素直な叫び / 新井見枝香
小説から聴こえる音楽 / 藤谷治
[コラム]
もう忘れてませんか? / 武田砂鉄
〆切めし / 岩井圭也
[漫画]
ランチの時間 / 益田ミリ
ようこそ!アマゾネス☆ポケット編集部へ -NOW- / ジェントルメン中村
[書評]
書評現代 若林踏 / 柳亭小痴楽 / 吉田大助 / 内藤麻里子
読書中毒日記 / こだま
今月の平台「毎号、勝負作! 全ページ、面白い。」
デザインを一新し、読み物も更に充実。
真藤順丈 「宝島」外伝シリーズ「ブーテン」
第14回小説現代長編新人賞受賞作
鯨井あめ「晴れ、時々くらげを呼ぶ」
パリュスあや子「隣人X」 長編二作一挙掲載。
[グラビア]
真藤順丈 インタビュー「特別な場所『宝島』、そして英雄の始まり」
小説現代長編新人賞受賞者
パリ×兵庫×三重 本誌史上初のSkype三点中継!
[特集・企画]
小説現代長編新人賞受賞者緊急鼎談! 死ぬまで物語を書くために。
鯨井あめ / パリュスあや子 / 中真大
「晴れ、時々くらげを呼ぶ」冒頭コミカライズ / しらさや尚
「晴れ、時々くらげを呼ぶ」合評対談 / 武田綾乃・額賀澪
「隣人X」冒頭コミカライズ / 藍川ユヅル
「隣人X」解説 / 望月優大
小説現代長編新人賞受賞作 編集長講評
作家解体新書
吉川四章発表
吉川英治文学新人賞 今村翔吾&呉勝浩への「30の質問状」
[小説]
ブーテン / 真藤順丈
”沖縄のチャップリン”とよばれた男がいた。彼が追い求めた「戦果」とは。
沖縄芸能史の祖、小那覇舞天から始まる、新たなる「英雄」たちの叙事詩!
タイタン(1〜2) / 野崎まど
酒飲み / 泉ゆたか
白縫姫奇譚 / 吉森大祐
[長編一挙掲載]
晴れ、時々くらげを呼ぶ / 鯨井あめ
父親を亡くしてから、他者と関わりを持たず、日々をこなすように生きてきた「僕」。
ある日、屋上で「クラゲ乞い」をする奇妙な後輩、小崎優子と出会った。
隣人X / パリュスあや子
20XX年、惑星難民受け入れ法案が可決。派遣社員の紗央、バイトを掛け持ちする良子、
ベトナム人留学生のリエン。奇妙な糸で結ばれた三人が、選んだ道はーー。
[エッセイ]
これこそが後藤 / 四千頭身・後藤拓実
2億パーセント大丈夫 / 岸田奈美
きれいな言葉より素直な叫び / 新井見枝香
小説から聴こえる音楽 / 藤谷治
[コラム]
もう忘れてませんか? / 武田砂鉄
〆切めし / 岩井圭也
[漫画]
ランチの時間 / 益田ミリ
ようこそ!アマゾネス☆ポケット編集部へ -NOW- / ジェ
「毎号、勝負作! 全ページ、面白い。」
デザインを一新し、読み物も更に充実。今村翔吾・長編一挙掲載。
[グラビア]
池井戸潤「鉄の骨」ドラマ化記念
撮影現場訪問&スペシャルインタビュー!
[長編一挙掲載]
じんかん / 今村翔吾
第41回吉川英治文学新人賞受賞! 受賞第一作は、戦国の世に生きる意味を問う歴史巨編。
この男、稀代の悪人か、下剋上の権化か、それとも時代が求めたヒーローかーー。
いま、時代小説界でもっとも注目を集める著者が、誰も知らない人間・松永久秀を書く。
特別対談:北方謙三×今村翔吾
「じんかん」書評 / 細谷正充
[小説]
NOC 緋色の追憶 / 長浦京
鴻雁北 / 澤田瞳子
千年の松 / 武川佑
波紋 / 小栗さくら
月岡サヨの小鍋茶屋 / 柏井壽
対談:武川佑×小栗さくら
[エッセイ]
これこそが後藤 / 四千頭身・後藤拓実
2億パーセント大丈夫 / 岸田奈美
きれいな言葉より素直な叫び / 新井見枝香
小説から聴こえる音楽 / 藤谷治
[コラム]
もう忘れてませんか? / 武田砂鉄
〆切めし / 遠田潤子
[漫画]
ランチの時間 / 益田ミリ
ようこそ! アマゾネス☆ポケット編集部へ -NOW- / ジェントルメン中村
[書評]
書評現代 青戸しの / 田口幹人 / 三宅香帆 / 高橋ユキ
読書中毒日記 / 出口治明
今月の平台「毎号、勝負作! 全ページ、面白い。」
デザインを一新し、読み物も更に充実。今村翔吾・長編一挙掲載。
[グラビア]
池井戸潤「鉄の骨」ドラマ化記念
撮影現場訪問&スペシャルインタビュー!
[長編一挙掲載]
じんかん / 今村翔吾
第41回吉川英治文学新人賞受賞! 受賞第一作は、戦国の世に生きる意味を問う歴史巨編。
この男、稀代の悪人か、下剋上の権化か、それとも時代が求めたヒーローかーー。
いま、時代小説界でもっとも注目を集める著者が、誰も知らない人間・松永久秀を書く。
特別対談:北方謙三×今村翔吾
「じんかん」書評 / 細谷正充
[小説]
NOC 緋色の追憶 / 長浦京
鴻雁北 / 澤田瞳子
千年の松 / 武川佑
波紋 / 小栗さくら
月岡サヨの小鍋茶屋 / 柏井壽
対談:武川佑×小栗さくら
[エッセイ]
これこそが後藤 / 四千頭身・後藤拓実
2億パーセント大丈夫 / 岸田奈美
きれいな言葉より素直な叫び / 新井見枝香
小説から聴こえる音楽 / 藤谷治
[コラム]
もう忘れてませんか? / 武田砂鉄
〆切めし / 遠田潤子
[漫画]
ランチの時間 / 益田ミリ
ようこそ! アマゾネス☆ポケット編集部へ -NOW- / ジェントルメン中村
[書評]
書評現代 青戸しの / 田口幹人 / 三宅香帆 / 高橋ユキ
読書中毒日記 / 出口治明
今月の平台
「毎号、勝負作! 全ページ、面白い。」
デザインを一新し、読み物も更に充実。
窪 美澄 『私は女になりたい』長編一挙掲載。
第14回小説現代長編新人賞奨励賞受賞作
中 真大 「無駄花」一挙掲載。
[グラビア]
この災厄に思うこと
朱野帰子・荻原 浩・黒木 渚・後藤拓実
急激に世界が変わったとき、表現者たちはそれをどう見ていたのか。
物語とエンタテインメントに携わる、十一人による書き下ろし。
(グラビア・本文ページに収録)
[長編一挙掲載]
・窪 美澄 「私は女になりたい」
四十八歳、美容皮膚科医。仕事は「患者を女でいさせる」こと。
いまでも思い出さない日はない、事故のように始まり、終わった十四歳年下との恋。
あれが人生最後の恋だったと言える日はくるのだろか……。
[発表]
・第66回江戸川乱歩賞発表
・受賞の言葉
・選評 綾辻行人 新井素子 京極夏彦 貫井徳郎 月村了衛
・第67回江戸川乱歩賞募集
[対談&短編]
・松居大悟×又吉直樹 「人とは共有できないことを言葉にする挑戦」
・松居大悟 「お父さま」
[特別掲載]
・米澤穂信 「里芋病」
[特集]
・この災厄に思うこと
堂場瞬一・徳永圭子・中脇初枝・葉真中 顕・原田マハ・姫野カオルコ・藤井太洋
・パリュスあや子 「ふたりのサラ」
・湊ナオ 「牧神の午前中はビープ音」
・小原周子 「明日のことはわからない」
[小説]
・鯨井あめ 「ブラックコーヒーを好きになるまで」
・朝倉宏景 「雨を待つ」
・一穂ミチ 「ネオンテトラ」
・清水裕貴 「きみは光」
[シリーズ]
・長浦 京 「NOC 緋色の追憶」2
[新人賞]
・第14回小説現代長編新人賞奨励賞受賞作一挙掲載
中 真大 「無駄花」
・ILLUST DAYS特別企画 受賞作の冒頭をコミカライズ!
・「無駄花」書評 細谷正充
・師弟対談 中真大×T-TRIPPIN’(DAZZLE 4 LIFE )
[エッセイ]
・岸田奈美 「2億パーセント大丈夫」
・後藤拓実(四千頭身) 「これこそが後藤」
・新井見枝香 「きれいな言葉より素直な叫び」
・藤谷 治 「小説から聴こえる音楽」
[コラム]
・〆切メシ 伊吹有喜
・武田砂鉄 「もう忘れてませんか?」
[漫画]
・益田ミリ 「ランチの時間」
・ジェントルメン中村 「ようこそ! アマゾネス☆ポケット編集部へ -NOW-」
[書評]
・書評現代 青戸しの・三宅香帆・田口幹人・高橋ユキ
・読書中毒日記 池澤春菜
・今月の平台「毎号、勝負作! 全ページ、面白い。」
デザインを一新し、読み物も更に充実。
窪 美澄 『私は女になりたい』長編一挙掲載。
第14回小説現代長編新人賞奨励賞受賞作
中 真大 「無駄花」一挙掲載。
[グラビア]
この災厄に思うこと
朱野帰子・荻原 浩・黒木 渚・後藤拓実
急激に世界が変わったとき、表現者たちはそれをどう見ていたのか。
物語とエンタテインメントに携わる、十一人による書き下ろし。
(グラビア・本文ページに収録)
[長編一挙掲載]
・窪 美澄 「私は女になりたい」
四十八歳、美容皮膚科医。仕事は「患者を女でいさせる」こと。
いまでも思い出さない日はない、事故のように始まり、終わった十四歳年下との恋。
あれが人生最後の恋だったと言える日はくるのだろか……。
[発表]
・第66回江戸川乱歩賞発表
・受賞の言葉
・選評 綾辻行人 新井素子 京極夏彦 貫井徳郎 月村了衛
・第67回江戸川乱歩賞募集
[対談&短編]
・松居大悟×又吉直樹 「人とは共有できないことを言葉にする挑戦」
・松居大悟 「お父さま」
[特別掲載]
・米澤穂信 「里芋病」
[特集]
・この災厄に思うこと
堂場瞬一・徳永圭子・中脇初枝・葉真中 顕・原田マハ・姫野カオルコ・藤井太洋
・パリュスあや子 「ふたりのサラ」
・湊ナオ 「牧神の午前中はビープ音」
・小原周子 「明日のことはわからない」
[小説]
・鯨井あめ 「ブラックコーヒーを好きになるまで」
・朝倉宏景 「雨を待つ」
・一穂ミチ 「ネオンテトラ」
・清水裕貴 「きみは光」
[シリーズ]
・長浦 京 「NOC 緋色の追憶」(2)
[新人賞]
・第14回小説現代長編新人賞奨励賞受賞作一挙掲載
中 真大 「無駄花」
・ILLUST DAYS特別企画 受賞作の冒頭をコミカライズ!
・「無駄花」書評 細谷正充
・師弟対談 中真大×T-TRIPPIN'(DAZZLE 4 LIFE )
[エッセイ]
・岸田奈美 「2億パーセント大丈夫」
・後藤拓実(四千頭身) 「これこそが後藤」
・新井見枝香 「きれいな言葉より
「毎号、勝負作! 全ページ、面白い。」
真夏の夜の悪夢 「超怖い物件」--そこに住んではイケない。
[特集]
真夏の夜の悪夢
超怖い物件ーーそこに住んではイケない。
・大島てる 「倒福」
・福澤徹三 「旧居の記憶」
・糸柳寿昭 「あつまれ 怪談の日記」
・宇佐美まこと 「氷室」
・花房観音 「たかむらの家」
・神永学 「妹の部屋」
・澤村伊智 「笛を吹く家」
・黒木あるじ 「牢家」
・郷内心瞳 「トガハラミ」
・平山夢明 「ろろるいの家」
「こんな話は、頭で考えても作れない」執筆者の一人はこう語るーー。
土地に張り付いた怨念は消えない。実話怪談の怖さを味わえる最恐の十編。
[特別企画1]
・『K2 池袋署刑事課 神崎・黒木』ドラマ化記念 グラビア&インタビュー
山田涼介 田中 圭 キワドい2人の最強バディ
・横関大 「帰ってきたK2 ─不穏─」
[現代ビジネス×小説現代 戦後75年共同企画]
「戦争を書くこと、語ること」
特別鼎談
・真藤順丈×深緑野分×小川 哲
沖縄×ベルリン×カンボジア 想像力は境界を超える
ノンフィクション対談
・石戸 諭×辻󠄀田真佐憲
新しい「国民の物語」を作るために
[『宝島』外伝シリーズ]
・真藤順丈 五つ目の石
[特別企画2]
・大塚 愛 小説家デビュー 特別インタビュー
どんなに暗くとも、どんなに重くとも、小説なら受け止めてもらえる
・大塚 愛 「開けちゃいけないんだよ」
[シリーズ]
・赤神諒 「梟の眼」
[読み切り]
・三浦しをん 「熱く甘く満たすもの」
[特別企画3]
・シリーズ完結+文庫化記念! 前代未聞の鬼斬り花魁ファンタジー
「Cocoon」を徹底解説!
・声優 坂本真綾さん 「Cocoon」スペシャルPV収録現場
・「Cocoon」シリーズ内容紹介・キャラクター紹介
・「Cocoon」外伝 お恋狸のぽんぽこ珍道中
・著者・夏原エヰジ、「生と死」を感じる古都へ
[エッセイ]
・岸田奈美 「飽きっぽいから、愛っぽい」
・酒井順子 「人はなぜエッセイを書くのか〜日本エッセイ小史〜」
・後藤拓実(四千頭身) 「これこそが後藤」
・新井見枝香 「きれいな言葉より素直な叫び」
・藤谷 治 「小説から聴こえる音楽」
[コラム]
・〆切めし 倉井眉介
・武田砂鉄 「もう忘れてませんか?」
[漫画]
・益田ミリ 「ランチの時間」
・ジェントルメン中村 「ようこそ! アマゾネス☆ポケット編集部へ -NOW-」
[書評]
・書評現代 青戸しの・三宅香帆・田口幹人・高橋ユキ
・読書中毒日記 出口治明
・今月の平台「毎号、勝負作! 全ページ、面白い。」
真夏の夜の悪夢 「超怖い物件」--そこに住んではイケない。
[特集]
真夏の夜の悪夢
超怖い物件ーーそこに住んではイケない。
・大島てる 「倒福」
・福澤徹三 「旧居の記憶」
・糸柳寿昭 「あつまれ 怪談の日記」
・宇佐美まこと 「氷室」
・花房観音 「たかむらの家」
・神永学 「妹の部屋」
・澤村伊智 「笛を吹く家」
・黒木あるじ 「牢家」
・郷内心瞳 「トガハラミ」
・平山夢明 「ろろるいの家」
「こんな話は、頭で考えても作れない」執筆者の一人はこう語るーー。
土地に張り付いた怨念は消えない。実話怪談の怖さを味わえる最恐の十編。
[特別企画(1)]
・『K2 池袋署刑事課 神崎・黒木』ドラマ化記念 グラビア&インタビュー
山田涼介 田中 圭 キワドい2人の最強バディ
・横関大 「帰ってきたK2 ─不穏─」
[現代ビジネス×小説現代 戦後75年共同企画]
「戦争を書くこと、語ること」
特別鼎談
・真藤順丈×深緑野分×小川 哲
沖縄×ベルリン×カンボジア 想像力は境界を超える
ノンフィクション対談
・石戸 諭×辻〓田真佐憲
新しい「国民の物語」を作るために
[『宝島』外伝シリーズ]
・真藤順丈 五つ目の石
[特別企画(2)]
・大塚 愛 小説家デビュー 特別インタビュー
どんなに暗くとも、どんなに重くとも、小説なら受け止めてもらえる
・大塚 愛 「開けちゃいけないんだよ」
[シリーズ]
・赤□諒 「梟の眼」
[読み切り]
・三浦しをん 「熱く甘く満たすもの」
[特別企画(3)]
・シリーズ完結+文庫化記念! 前代未聞の鬼斬り花魁ファンタジー
「Cocoon」を徹底解説!
・声優 坂本真綾さん 「Cocoon」スペシャルPV収録現場
・「Cocoon」シリーズ内容紹介・キャラクター紹介
・「Cocoon」外伝 お恋狸のぽんぽこ珍道中
・著者・夏原エヰジ、「生と死」を感じる古都へ
[エッセイ]
・岸田奈美 「飽きっぽいから、愛っぽい」
・酒井順子 「人はなぜエッセイを書くのか〜日本エッセイ小史〜」
・後藤拓実(四千頭身) 「これこそが後藤」
・新井見枝香 「き
マンガは最強の娯楽!
たった一つのコマに笑って泣いて、
自分を変えるような衝撃を与えられることも。
神田伯山、川島明、ゆうこす、松尾スズキ、佐久宣行、村田沙耶香ら
25人のマンガ読みたちが、愛してやまない作品について思い入れたっぷりに語ります。
長期連載にいまから追いつく
「30巻超え名作アンチョコBOOK」付き。
目次
波よ聞いてくれ ------------佐久間宣行
東島丹三郎は仮面ライダーになりたい --川島明<麒麟>
水は海に向かって流れる --------澤部渡<スカート>
遺書、公開。 -------------市川紗椰
ハコヅメ〜交番女子の逆襲〜 -------神田伯山
チェンソーマン ------------榎本俊二
北北西に曇と往け -----------石塚元太良
青野くんに触りたいから死にたい ----戸田真琴
藤岡拓太郎作品集 夏がとまらない ----松尾スズキ
ブルーピリオド ------------箭内道彦
さんかく窓の外側は夜 ---------ゆうこす
マイ・ブロークン・マリコ -------幡野広志
ここは今から倫理です。 --------ダ・ヴィンチ・恐山
マンガ家からのラブレター。
五十嵐大介/押切蓮介/寺田克也/真造圭伍/オノ・ナツメ/藤田和日郎
30巻超えにも怯まない!
長編大作攻略読本
ONE PIECE/宇宙兄弟/GIANT KILLING/キングダム/ちはやふる/はじめの一歩/
ダイヤのA/アフロ田中/弱虫ペダル/土竜の唄/進撃の巨人/
あひるの空/キン肉マン/テニスの王子様/HUNTER×HUNTER
星の王子さま -------------蓮沼執太
一生好きってゆったじゃん -------村田沙耶香
呪術廻戦 ---------------伊地知潔<ASIAN KUNG-FU GENERATION>
夢中さ、きみに。 -----------枡野浩一
ペリリュー -楽園のゲルニカー -----井上裕介<NON STYLE>
ワールドトリガー -----------岡田育
AIの遺電子 --------------宮川達彦
竜女戦記 ---------------岡田利規
“こんなとき”だから読むマンガ24選。波よ聞いてくれ ------------佐久間宣行
東島丹三郎は仮面ライダーになりたい --川島明<麒麟>
水は海に向かって流れる --------澤部渡<スカート>
遺書、公開。 -------------市川紗椰
ハコヅメ〜交番女子の逆襲〜 -------神田伯山
チェンソーマン ------------榎本俊二
北北西に曇と往け -----------石塚元太良
青野くんに触りたいから死にたい ----戸田真琴
藤岡拓太郎作品集 夏がとまらない ----松尾スズキ
ブルーピリオド ------------箭内道彦
さんかく窓の外側は夜 ---------ゆうこす
マイ・ブロークン・マリコ -------幡野広志
ここは今から倫理です。 --------ダ・ヴィンチ・恐山
マンガ家からのラブレター。
五十嵐大介/押切蓮介/寺田克也/真造圭伍/オノ・ナツメ/藤田和日郎
30巻超えにも怯まない!
長編大作攻略読本
ONE PIECE/宇宙兄弟/GIANT KILLING/キングダム/ちはやふる/はじめの一歩/
ダイヤのA/アフロ田中/弱虫ペダル/土竜の唄/進撃の巨人/
あひるの空/キン肉マン/テニスの王子様/HUNTER×HUNTERマンガが好きで好きで好きでたまらない
マンガは最強の娯楽!
たった一つのコマに笑って泣いて、
自分を変えるような衝撃を与えられることも。
神田伯山、川島明、ゆうこす、松尾スズキ、佐久宣行、村田沙耶香ら
25人のマンガ読みたちが、愛してやまない作品について思い入れたっぷりに語ります。
長期連載にいまから追いつく
「30巻超え名作アンチョコBOOK」付き。
■ 表紙・巻頭特集:「忍びの国」
【主な内容】
巻頭特集 「忍びの国」(7月1日〜)
●大野智
撮り下ろしグラビア & ロングインタビュー+41の質問(計12P)
〜撮り下ろしグラビア&インタビュー特集〜
窪塚洋介 「アリーキャット」(7月15日〜)
窪田正孝 「東京喰種 トーキョーグール」(7月29日〜)ほか
ディーン・フジオカ 「結婚」(6月24日〜)
斎藤工 「昼顔」(6月10日〜)
満島ひかり 「海辺の生と死」(7月29日〜)
松井玲奈 「めがみさま」(6月10日〜)
〜新着現場〜
「関ヶ原」(8月26日〜/岡田准一 ほか)
「心が叫びたがっているんだ」(7月22日〜/中島健人 ほか)
「君の膵臓をたべたい」(7月28日〜/渡辺美波、北村匠海 ほか)
「関西ジャーニーズJr.のお笑いスター誕生 」(8月26日〜/関西ジャーニーズJr. ほか)
「High&LOW THE MOVIE」シリーズ(2 8月19日〜、3 11月11日〜)
完成披露ほか 読者プレゼント多数!表紙&巻頭特集:大野智「忍びの国」
(撮影:平岩享)
Special Issue
映画は役者で見る
1夢から覚めない! スター映画
ロングインタビュー 大野智、「忍びの国」の大野智を語る
Q&A 「大野智」が演じるを知るための41の質問
2□俳優□を選んだひとたち
窪塚洋介は止まらない
□カメラに愛される□窪田正孝
ディーン・フジオカ、クローズアップの誘惑
□演る人□としての斎藤工
3映画は女優で回ってる
満島ひかりで辿る「海辺の生と死」、そしておんなとおとこ
松井玲奈、これから
Essay
伊丹十三賞受賞記念
今から知っても遅くない!
2017年、星野源のここがスゴイ
Roport
新着! 撮影現場ルポ
岡田准一「関ヶ原」
中島健人「心が叫びたがってるんだ。」
浜辺美波×北村匠海「君の膵臓をたべたい」
関西ジャニーズJr.「関西ジャニーズJr.のお笑いスター誕生! 」
「HiGH&LOW THE MOVIE」シリーズ
Presents
1「銀魂」ジャパンプレミア
2「東京喰種 トーキョーグール」ジャパンプレミア
3「打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?」完成披露試写会
4「トリガール! 」完成披露試写会
5「奥田民生になりたいボーイと出会う男すべて狂わせるガール」完成披露試写会
6「ナミヤ雑貨店の奇蹟」完成披露試写会
7「君の膵臓をたべたい」一般試写会
8「ザ・マミー/呪われた砂漠の王女」ムビチケ
9松井玲奈直筆サイン入り写真
10「シカゴ P.D.」「シカゴ・ファイア シーズン2」DVD同時リリース記念付箋セット
「箱根駅伝観戦ガイド」&「全国高校駅伝総展望」の2大別冊付録がついた新年特大号。
福岡国際マラソンで現役日本人最速タイムをマークした大迫傑選手(ナイキ・オレゴン・プロジェクト)の詳報&スペシャル・インタビューを掲載。ユニバーサルエンターテインメントが5年ぶりの優勝を飾った全日本実業団対抗女子駅伝(クイーンズ駅伝in宮城)や、年末年始の駅伝シリーズに向けた最新情報をお届けします。
このほか、東京五輪に向けた大阪独自の強化策「OSAKA夢プログラム」を追跡し、男子短距離で大躍進した多田修平選手(関学大)を直撃。男子円盤投の新旧日本記録保持者である川崎清貴氏と堤雄司選手(群馬綜合ガードシステム)の特別対談、今季限りで現役を引退した女子やり投の海老原有希さんのインタビューなど、見所満載です。
★2大別冊付録
箱根駅伝観戦ガイド
全国高校駅伝総展望
【福岡国際マラソン】
大迫傑 日本歴代5位&現役日本人最高の2時間7分19秒
ノルウェーの新鋭・モーエン 2時間5分48秒の非アフリカ系最速
上門、竹ノ内がMGCファイナリストに
★スペシャル・インタビュー
大迫 傑(ナイキ・オレゴン・プロジェクト)
衝撃の国内初マラソンを語る
【全日本実業団女子駅伝】
ユニバーサルエンターテインメントが5年ぶり2度目の優勝
パナソニック2位、鮮やかな3連続区間賞
【さいたま国際マラソン】
岩出が日本人トップの5位、MGC出場権は逃す
【ニューイヤー駅伝 展望】
旭化成の連覇か、トヨタ自動車の覇権奪還か、Hondaも初優勝の好機
【長距離トピックス】
・塩尻 男子10000mで日本人学生歴代4位
★全国中学校駅伝 展望
四半世紀の節目を飾る5争いを占う&都道府県予選・地区大会成績
★地域実業団&高校駅伝地区大会 ハイライト&成績
【特集】
★追跡 OSAKA夢プログラム
・2017年度NTC合宿を突撃
・〝夢プロ〟Pick-up Interview 多田修平(関学大)
★男子円盤投・新旧日本記録保持者対談
川崎清貴×堤 雄司(群馬綜合ガードシステム)
★特別インタビュー
海老原有希(スズキ浜松AC)
ピットを去った女子投てき界のリーダー
★箱根駅伝シンポジウム
世界の舞台に向けた箱根の役割とは、朝原氏ら元トップアスリートが競演………68
★2017年 日本総括
★スポットライト
男子110mH セルゲイ・シュベンコフ(ロシア)
★NIKE MEDIA FAST CAMP
「スピード」を磨く方法とは? トップ選手が明かす〝速さの秘訣〟
【好評連載】
★月陸トレーニングセミナー2018「バランスエクササイズ」
〜キネティックフォーラム(矢田修一氏代表)監修〜
12月中旬から1月のエクササイズ例
実践者の声:横浜DeNAベイスターズ・筒香嘉智選手を輩出した「堺ビッグボーイズ」
・すぐできるフィジカルトレーニング
・トレーニング講座
・陸上選手の食事力upレシピ
・生涯スタッツで顧みる「世界のレジェンド」 R.コジェニョフスキ(ポートランド)
・陸上つわもの列伝 室伏重信
・横田真人の「800の視点」
・TEAM FILE 祐誠高校(福岡)&交野第二中学校(大阪)
・My Privacy 小池祐貴(慶大/男子短距離)
・Young Athletes Forum
・四団体情報(実業団・学連・高体連・中体連)
★2017長距離ランキング(日本50傑&高校100傑&中学100傑)福岡国際マラソン 表紙&スペシャルインタビュー:大迫傑
教員採用試験の受験生のための総合情報誌【特集1 Withコロナでどうなった?2021年夏 教員採用試験&学校・先生のリアル】<BR>新型コロナウイルス感染症は、学校の全国一斉休業やGIGAスクール構想の前倒し等、学校現場に大きな影響をもたらしました。学校教育の在り方が変われば、教師に求められるものも変わってきます。「2021年夏の教員員採用試験はどんな感じになっているのか」「学校現場は今、どんな感じになっているのか」……。『教員養成セミナー』リニューアル第1号は、教師を目指し、2022年夏の採用試験受験を予定している皆さんのそんな疑問にお答えします!<BR><BR>【特集2 過去3年分を校種別に見る!全64自治体 採用倍率一覧!!】<BR>教員採用試験の受験生にとって、受験を予定している自治体の採用倍率は気になるところ。でも、直近1年の採用倍率だけでは、倍率が低下傾向にあるのか、上昇傾向にあるのかといった「採用の傾向」は見えてきません。そこで、特集2では過去3年分の全64自治体の採用倍率を一挙掲載します。受験予定の自治体の傾向確認だけでなく、併願先を検討する際にも活用できます。<BR><BR>【KeepGoing教セミー筆記試験対策を徹底サポート】<BR>★専門教養の過去問を解いて 幻のSENSEI星を目指せ!<BR>教員採用試験において問われやすい必出領域について、過去に出題された問題を収集。確かな知識が求められる専門教養の学習を徹底的にサポートしていきます。<BR>★教職教養・一般教養ブックインブック(YouTube連動)<BR>・教育史&教育心理 重要人物ワークノート<BR>・教育用語 ざっくり解説<BR>・理数基礎トレ道場<BR>・試験に出る!一般&教育ニュース<BR><BR>【教セミBREAK-採用試験に役立つ情報を読み物連載でお届け】<BR>*心をつかむベシャリ術<BR>*教育探検隊<BR>*学食のランチ大盛り(短歌添え)<BR>*子どもと楽しく過ごすための声かけスキル など<BR><BR><BR>【大好評のYouTube 連動企画は継続中です】
解き方のイメージを育て思考力を鍛える【特集】比(3) …… 速さと比:日日の演習 速さへの飽くなき追求/要点の整理 速さの問題の攻略ポイントをおさえよう/発展演習 複雑な設定にも負けるな!速さの難問/ワンポイントゼミ 全集中!!ダイヤグラムで問題を斬れ:長文の演習 チューリング・マシン/算数オリンピックへの道 トライアル大会の問題より
ポップカルチャーの総合誌映画を観る理由を探します。
映画を選ぶのが難しくなっているから。
日々、映画のアーカイブが膨らみ続け、観る場所、見方もいろいろ。
いつでもどこでも作品を選べるからこそ、いま観たい!という強い衝動が欲しい。
だから、映画に出会うきっかけを詰め込んだガイドを作ります。
映画特集「いま観る理由」。
自分好みのナビゲーターを見つけられる「シネマコンシェルジュ名鑑」付きです。
目次
SF今昔ーーーーーーーーーーーースカイウォーカー家の42年が終わるから。
名女優ーーーーーーーーーーーーー是枝監督が絶賛する女優が出ているから。
移民社会ーーーーーーーーーーーーコンビニで働く外国人が増えた気がするから。
アート系ドキュメンタリーーーーーバウハウスが開校してちょうど100年だから。
東京の風景ーーーーーーーーーーー渋谷の再開発がどんどん進んでいるから。
強い女ーーーーーーーーーーーーー女性のエンパワーメントが盛り上がっているから。
ディザスターーーーーーーーーーー人類と地球の未来がいろいろ心配だから。
韓国ポリティカルフィクションーー韓国の政治がどうなっているのか気になるから。
ゲームーーーーーーーーーーーーーもはやゲームが映画を超えてきているから。
お金ーーーーーーーーーーーーーー消費税が10%に上がったから。
のんびりロードムービーーーーーーあおり運転は危険だから。
シティポップーーーーーーーーーー昭和の音楽がますます人気だから。
ストリーミングドラマーーーーーー大物映画監督がドラマ制作をする時代だから。
次世代アニメーーーーーーーーーー今年の国内興行1位がアニメだから。
デニス・ホッパーーーーーーーーータランティーノを観て、ヒッピーカルチャーに興味が湧いたから。
激安製作費ーーーーーーーーーーーお金がなくても映画が撮れそうだから。
どんでん返しーーーーーーーーーー『あなたの番です』で伏線の楽しみ方を知ったから。
SNS-------------みんな“いいね”が欲しいから。
サイレント映画ーーーーーーーーー本当は静かに映画を観たいから。
ファッションーーーーーーーーーー故カール・ラガーフェルドを偲ぶ気分だから。
ポン・ジュノーーーーーーーーーーやっぱりパルムドールはスゴイから。
Netflix-------------映画界自体が激変しているから。
アンチコンプライアンスーーーーーハリウッドが70〜
現代俳句の動向を展望する俳句総合誌俳句で人生が10倍楽しくなる!
■特別作品50句 大峯あきら
■特別作品21句 岩淵喜代子・星野高士
【大特集】名句は「省略」で生まれる
▼対談 歌人 東 直子×俳人 村上鞆彦
〜俳句と短歌での省略の違い〜
▼名句は何を省いたか 西山睦・名取里美・高柳克弘
人口に膾炙される名句は、他の句どこか違うのか。
初心者から上級者まで誰もが悩む「省略」のポイントを、名句を挙げて分解し、何を省略しているかを解説。
▼私はこれを省きました 関根誠子・坊城俊樹・河原地英武・川口真理・三木基史
【実用特集】冬はあったか おいしい俳句
[酒]小林恭二 [汁物]三村純也 [鍋物]辻美奈子 [煮・炊・焼]陽美保子 [酒肴]永瀬十悟
寒い冬に屋内で楽しむ温かい料理は、俳句の材料にはうってつけ!
テーマごとに名句を18句挙げ、鑑賞をまじえながら、冬の「食」の句の魅力や詠み方のコツを紹介。実作のヒントにも◎。
【新連載】宇宙歳時記……布施哲治
【最終回】
季語探訪…………………宮坂静生
実作のための文語文法…佐藤郁良
龍太の謎、幻の山河………高柳克弘
第4期メンバー合評鼎談……高野ムツオ・土肥あき子・大谷弘至
【読者参加型新企画】
虚子式俳句上達法 埋字で学ぶ五七五……岸本尚毅
「平成俳壇」テーマ詠「昭和のファッション」……小笠原和男選
【好評連載】
名言のウラ側(正岡子規)……岩井英雅
今月の気になる季語……内田春菊
【グラビア】
俳人の愛した風景………八田木枯(伊勢)
結社歳時記………………「春嶺」
茶を豊かに楽しむための表千家流茶の湯雑誌〔巻頭カラーグラビア〕
特集 樂家ー伝統と創造
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆特 集◆樂家ー伝統と創造
・ 樂茶碗 樂家一子相伝の営みーーーーーーーーーーーーーーー樂吉座衞門
・ 「茶碗の中の宇宙ー樂家一子相伝の芸術」展案内
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・茶人の手紙(54)-覚々斎宗左2----------------------- 原田茂弘
・利休とその孫(78)-少庵と宗旦の千家復興へ11 ------- 生形貴重
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〔カラーグラビア〕
茶道講座(316)-炉 男子 溜丸卓 薄茶 筒茶碗の扱い 不審菴編
・白沙村荘 花ごよみーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 橋本 妙(橋本関雪記念館館長)
・露地をたずねてー太田邸 的庵ーーーーーーーーーーーーーー 中根史郎(造庭家)
・掌中の美 形物香合ー乾山 槍梅ーーーーーーーーーーーー 小田達也(茶道研究家)
・季節をいただきます 旬の茶料理ー鰤ーーーーーーーー 天キ・石川輝夫
・ふるさとのお菓子ー鳥取砂丘の風紋
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
表千家家元献茶式・茶会記
茶会記・消息
美術館案内
来庵入門
茶を豊かに楽しむための表千家流茶の湯雑誌〔巻頭カラーグラビア〕
・家元稽古始め
・特集 桂離宮へのいざない
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆特 集◆桂離宮へのいざない
・ 庭屋一如の山荘ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー中村昌生
・ 桂離宮の御殿と御茶屋ーーーーーーーーーーーーーーーーー池田俊彦
・ 桂の庭ー桂離宮の景色にみるものーーーーーー尼□博正
・ 桂離宮が建てられた時代ーーーーーーーーーーーーーーー熊倉功夫
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・茶人の手紙(55)-覚々斎宗左3----------------------- 原田茂弘
・利休とその孫(79)-少庵と宗旦の千家復興へ12 ------- 生形貴重
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〔カラーグラビア〕
茶道講座(317)-炉 女子 抱清棚 薄茶点前 不審菴編
・白沙村荘 花ごよみーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 橋本 妙(橋本関雪記念館館長)
・露地をたずねてー久田家 半床庵ーーーーーーーーーーーー 中根史郎(造庭家)
・掌中の美 形物香合ー交趾 台牛ーーーーーーーーーーーー 小田達也(茶道研究家)
・季節をいただきます 旬の茶料理ーサヨリーーーーーーーー 天キ・石川輝夫
・ふるさとのお菓子ー酒田の雛菓子
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
表千家家元献茶式・茶会記
茶会記・消息
美術館案内
茶を豊かに楽しむための表千家流茶の湯雑誌〔巻頭カラーグラビア〕
特集 近代数寄者 住友春翠の美意識
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆特 集◆ 近代数寄者 住友春翠の美意識
・ 住友春翠 数寄・収集の軌跡ー明治篇ーーーーーーーーーーーー外山 潔
・ 住友春翠 美意識の到達点ー大正篇ーーーーーーーーーーーーー森下愛子
・ 住友コレクション 泉屋博古館 展観案内
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・茶人の手紙(56)-如心斎宗左1 如心斎と利休の辞世I------- 原田茂弘
・利休とその孫(80)-少庵と宗旦の千家復興へ13-------------- 生形貴重
〔カラーグラビア〕
茶道講座(318)-炉 男子 大瓶 薄茶 不審菴編
・白沙村荘 花ごよみーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 橋本 妙(橋本関雪記念館館長)
・露地をたずねてー旧村山家住宅 玄庵ーーーーーーー 中根史郎(造庭家)
・掌中の美 形物香合ー交趾 台牛ーーーーーーーーーーーー 小田達也(茶道研究家)
・季節をいただきます 旬の茶料理ー筍ーーーーーーーー 天キ・石川輝夫
・ふるさとのお菓子ー東京のふきよせ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
表千家家元献茶式・茶会記
茶会記・消息
美術館案内
「アメリカの今」「世界の今」を伝えるCNNで生きた英語を楽しく学ぶ!◆CNN ENGLISH EXPRESS 6月号
………………………………………………
◆特集
「発音に自信が持てたら、もっと楽しく英語が話せるのに……」--そう思いながら
も、なかなか本格的に発音練習に打ち込めない人は多いはず。本屋で「発音」の本を
のぞいてみても、聞き慣れない用語がたくさんあって、とっつきにくい。
何かいい教材はないだろうか……と、思っていた人に朗報です!
「発音の鬼」リチャード川口が、簡単でわかりやすく、しかも楽しみながらできる発
音のトレーニング法を伝授! 英語と日本語のバイリンガル講師だからこそ教えられ
る、日本人が英語の「母音」を攻略するための、とっておきの「コツ」を紹介します!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◆ファリード・ザカリアGPS 《生録インタビュー》
日本でも人気のあるジョン・F・ケネディ大統領の娘として、2013年に鳴り物入りで
駐日米国大使に就任したキャロライン・ケネディ氏。安倍首相の靖国参拝やイルカ漁
への不快感を示したことなどで、当初日本国民から反発を受けたこともありましたが、
地道な活動によって国民の間で好感度を高めていきます。東日本大震災の被災地を慰
問に訪れたり、女性やLGBTの権利を尊重する活動も積極的に行いました。
また、すでに8回にわたって被爆地広島を訪れていたキャロライン氏こそが、2016年
のオバマ大統領(当時)の広島訪問を実現させた陰の立役者であるとも称されました。
駐日米国大使は、私たちの国をどう眺めていたのか。キャロライン・ケネディ氏が語
りました。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◆アンダーソン・クーパー360°
トランプ大統領は3月28日、オバマ前政権の温暖化対策を見直すための大統領令に署
名しました。大統領令には、石炭火力発電所からの二酸化炭素排出量を規制する「ク
リーンパワー計画」の無効化や、連邦所有地での新規石炭採掘の一時停止措置を解除
することなどが盛り込まれました。トランプ政権は、こうした環境規制の撤廃により、
炭鉱労働者の雇用回復を見込んでいます。
ほか
全国の交通情報を網羅した正確と信頼の時刻表■大特集 高野素十の写生
●[インタビュー] 蒲原ひろし
素顔の素十と、素十から受け継いだもの 聞き手:岸本尚毅
●[総論]高野素十の魅力 岸本尚毅
●[素十論]素十と写生 四ッ谷 龍/関 悦史/青木亮人/涼野海音
●[エッセイ]私にとっての素十 深見けん二/星野 椿
●[鑑賞]私が見つけた「素十のこの一句」 森下秋露/能美顕之/藤本夕衣/浅川芳直
■特別作品50句 宮坂静生
■特別作品21句 仁平 勝 片山由美子
■作品16句 伊丹三樹彦・増成栗人・黛 まどか
■実用特集 作句のテクニック 俳句における「語順」
二ノ宮一雄/澤井洋子/岡崎桂子/高橋将夫/小島 健/辻 恵美子
■シリーズ対談 宇多喜代子の「今、会いたい人」 漢字のはなし
ゲスト:阿辻哲次(漢字学者)
【巻頭グラビア】
季語と俳人 井上康明 (郭公)
日本の鳥たち[鷽/嘯鳥] 大橋弘一
【リレー連載】
男のドラマ 女のドラマ・・・・・・・・・鎌田 俊
【好評連載】
弘美の名句発掘・・・・・・・・・・・・井上弘美
宇宙のなかの孤独・・・・・・・・・・・・大谷弘至
宇宙歳時記・・・・・・・・・・・・布施哲治
埋字で学ぶ五・七・五・・・・・・岸本尚毅
俳句旅枕(津軽)・・・・・・・・・渡辺誠一郎
名言のウラ側(秋元不死男)」・・・・・・岩井英雅
現代俳句時評・・・・・・・・・阪西敦子
合評鼎談・・・・・・・・・小澤 實&関 悦史&村上鞆彦
気になる季語・・・・・・・・・内田春菊
*電子版には平成俳壇応募専用はがきと別冊付録がついておりません。あらかじめご了承ください。
来栖夏芽が贈る大人気小説、待望のコミカライズ第1巻!
人間関係にトラウマを持つ元教師・人間零。そんな彼が、山中にある自然豊かな学校に転職をして、のんびりとリハビリ教師生活を送ろうと思ったらーーなんとそこは人外が人間になるための不思議な女子校だった!?