1:真っ赤なソング(ジャムソング) ▼「歌の絵本(謡画撰)」
2:ゴーンゴーンゴーン
3:オユカゲン ▼「4つの歌曲 第2番」
4:残酷(贈物)
5:春
6:かたくり
7:小さな歌 ▼「奥様 2つのアリエッタ」
8:家庭への夢
9:モビール ▼「新妻博の詩による3つの歌曲」 十二月の民俗誌より
10:焚火
11:ユーレイ鑑賞協会の歌
12:別れ ▼「河邨文一郎の詩による4つの歌曲」
13:小宇宙
14:野分
15:影を
16:カナダの花 ▼「3つの小さな花の歌」
17:ロシヤタンポポ
18:春菊
19:範疇1(はじめの) ▼「・・・の後に続く1つの詩と6つの項目による歌曲集」
20:範疇2(つぎの)
21:6つの項目 1 コンサート
22:6つの項目 2 楽音
23:6つの項目 3 アンコール
24:6つの項目 4 カーテンコール
25:6つの項目 5 ホール
26:6つの項目 6 キャンセル
27:範疇3(おしまいの)
2007年から本格的に活動をスタートさせた、スティールパンを自在に操る9人組音楽ユニットのアルバム。オリジナル曲やライヴで人気のカヴァー曲など、カリブの陽気なサウンドに癒しを加えた世界を届けてくれる。
「11th anniversary 2005」ツアーのファイナル、下北沢SHELTERでのライヴを収録。ドキュメント映像やライヴ・フォトなども盛り沢山で、ラヴィアンローズの魅力があますところなく詰め込まれている。
2009年12月発表の10枚目となるアルバム。前作『ウツセミ』以来1年3ヵ月ぶりのリリースとなる本作は、寂寥感漂うタイトルを冠しながら、彼らならではの世界観を満載した仕上がりをみせている。
結成15周年を迎えたプラトゥリの10作目は、キャリアと勢いを感じさせる充実作。先行シングル「梟」「サナトリウム」はもちろんのこと、ハウス・テクノ調のダンス・ビートに彩られた「コンセント…---…」も収録されるなど、このバンドの雑食的な持ち味が遺憾なく発揮されている。言葉が胸に迫るタイトル曲「ドナドナ」が特に印象的だ。
敬語でデキる人は仕事もデキる!「お持ち帰りできます」や「しばらくお待ちしてください」という間違い敬語を使っていませんか?敬語の無理解は、型の無理解から来ています。敬語はわずかの型を覚えるだけで、驚くほど正しく使えるようになります。本書でビジネス社会を生き抜く最大の武器“敬語”の型を身に付けてください。
ゲーム感覚で楽しく解ける問題に子どもが夢中になる!全単元、すぐに使えるワークシート付き。
学園ドラマ『3年B組金八先生』の山田麗子役で一世を風靡した元女優の、歌手デビュー30周年記念ボックス。80年〜86年発表の12タイトル(うち11タイトルが初CD化)と、レア・トラックやお宝映像満載のボーナスCD+DVD、全14枚を収容。