猫の体質を知り、最適ケアで元気に長生き!
飼い猫の平均寿命は15歳といわれているが、シニア期に入ると腎臓病になりやすく、その対応に悩む飼い主さんも多くなる。また、猫はストレスに弱く、性格の違いも大きく影響するので、病院通いでかえって体調を崩すことも。猫にはその子に合った細やかな治療・ケアが求められるのだ。
本書は東洋医学的に猫の体質を7タイプに分けて、それぞれの体質に合ったケア方法を紹介。チェックリストで7タイプを診断し、体質ごとの特徴とおうちケア(おすすめツボのマッサージ、おすすめ食材、暮らしの養生ポイント)を解説。老化にそなえ、病気になる前の「未病」の段階で飼い主さんが日々ケアすることで、その子らしく長生きできる。うちの猫に幸せに長生きしてほしい飼い主さんにおすすめ!
第1章 うちの猫はもっと長生きできる
第2章 飼い主も納得!猫の体質7タイプ
第3章 猫の生命力を伸ばす東洋医学の知恵
第4章 おうちケアで猫の健康・長生きをサポート
第5章 その子らしく幸せに暮らす
クスッと笑えるネコのやらかしコミック
「あいさつする」 「あける」 「うんどうする」 「かむ」 「くしゃみ」 「ねる」……
そんな何気ない行動も、
ネコがすると思いもかけない騒動へと
発展するのが世の常、ネコの常。
同居中の4匹のネコたちが繰り広げる
日々の「やらかしネタ」を
行動ごとに図鑑的にまとめてみたら
予想を裏切る行動の数々に、おもしろさも倍増!
飼い猫歴30年の著者、
渾身(?!)の書き下ろしネコあるあるコミック!
クスッと笑えて、じんわりネコ愛に満たされます。
"猫絵師"として知られ、多くの著名人の愛猫肖像画を手がける著者のテクニックを公開!本書では、どなたでもやさしく始められるようスナップ写真を元にして下絵を作り、色鉛筆で美しく彩色する手順を解説しています。猫ならではのしなやかな体、柔らかい毛並みの表現などもしっかりレクチャー。ぜひご自身の手で、大切な猫を愛情こめて描いてみましょう!
モフモフに癒される新たな一年。トンちゃん&シノさんのかわいい行動に翻弄される2020年カレンダーが今年も登場! オール描きおろしイラスト&描きおろしマンガも収録した猫耳&しっぽつき卓上カレンダーです。
50万部!大人気犬ネコまんが第6巻!
心優しい大型犬のペリタス、
ペリタスに拾われた子ネコのキップとマロ、
小説家の主(あるじ)。
3匹+1人の毎日は、驚きと発見に満ちあふれていてーー!!
オールカラー&たっぷり13話を収録。
可愛くて楽しくて、ちょっぴりキュンとする“家族のものがたり”、最新巻です!
巻末には、ネコ大好き芸人・サンシャイン池崎さんのインタビュー収録!
【編集担当からのおすすめ情報】
少女まんが誌『Cheese!』で大人気連載中の「うちネコ」。
50万部目前です!
竜山さゆり先生が温かなまなざしで描く
犬&子ネコたちと飼い主の物語に、
ほっこりしたりクスリと笑ったり…時にほろりとする人続出です!!
のらねこだったねこ。あるひうちへやってきた。ゆっくりゆっくり「うちのねこ」になるまでのおはなし。
我が家の猫がますます愛おしくなる!
思い出に、手帳に、絵葉書に…。
我が家の猫がかならずかわいく描けるようになる、
なぞり描きから始める、猫のカンタン描き方本。
インスタグラムで人気の詩丸(うたまる)、ぷー、シラス、YモバイルのCMで話題の春馬など、キュートな猫たちがモデルに登場!
LESSON1 なぞり描きを楽しもう
LESSON2 猫を描いてみよう
LESSON3 ボディタイプ別に描き分けよう
LESSON4 かわいい猫のポーズを描いてみよう
可愛さパワーアップ、肉球増量の最新巻!
大型犬のペリタスに拾われた二匹の子ネコ、キップとマロは、小説家の主と一緒に、毎日楽しく生活中。猫バカに拍車がかかる主、育児疲れ(?)のペリタスを横目に、毎日のすべてが新鮮で…?
可愛くて楽しくて、ちょっぴりキュンとする“家族のものがたり”、最新巻です!
巻末にはツイッターでバズったハスキー犬ユキちゃんに甘える子ネコ、サン&レンのキュートな写真&インタビューも掲載!
【編集担当からのおすすめ情報】
大型犬と子ネコの可愛く楽しい毎日に、癒やされること間違いなしです!
ネットで話題! 超リアル羊毛フェルト猫作家、初めての手作り本。どの作家より本物そっくり! と注目の手づくり猫人形がつくれます。思わず撫でたくなるような、いまにも動き出しそうな猫。スコティッシュフォールド、茶白、シャムトラ、三毛・・・etc.お気に入りを、うちのコに! この本で出会った作品をあなたの手で、世界に1匹だけのフェルト猫づくり。必要な材料と道具の紹介からはじまり、基本のつくり方をプロセス写真で丁寧に解説。全身猫5体のほか、顔だけ猫など10種以上を紹介しています。羊毛を触ったり、猫の顔やからだをつくっている時も癒やされます。初めての人でも自分だけの羊毛フェルト猫がつくれます。
・Hinaliのリアル猫写真集
・羊毛フェルト猫 基本のつくり方・・・羊毛フェルト猫の材料、羊毛のまぜ方、Hinaliの道具箱、ニードルの扱い方、カットのコツ、猫のからだ解説、Hinali流 植毛のためのニードルテク、困ったらチェック!Q&A
・全身リアル猫のつくり方編・・・茶白子猫(座り姿)、スコティッシュフォールド(転がり姿)、三毛猫( シャムトラ猫、サバ白猫
・顔だけ猫、フレーム猫 ・フレーム猫のつくり方編・・・八割れ猫(顔だけ+前足)
シリーズ累計20万部突破&アメブロ猫ランキング第1位! 忙しい時にかぎって構えアピールが激しい、夜中に猫だけで集会してる、服に入ろうとしてくるーー。猫に癒され翻弄される、大人気猫コミックエッセイ待望の第3弾がついに刊行! 描きおろしエピソードとして「人をダメにするソファをダメにされた話」「子猫を預かった話」「かかりつけの獣医さんとシノさんの思い出」他を収録! オールカラー&秘蔵写真もてんこ盛りです♪
第1章 猫が変なことしてる。
第2章 猫と四季
第3章 猫とごはん
第4章 猫とモノ
第5章 猫のお世話
第6章 なごむ猫ぐらし
第7章 猫まみれな日々
第8章 猫飼い冥利
「ケガ猫さんです」近所の動物病院に貼ってあった里親募集のポスターで見つけたかわいい猫には、そんなただし書きが書かれていた。マヒがあるとは思えないほどオモチャにもばんばん飛びついて、とっても元気で好奇心旺盛! そんなかわいいコウチュケをお迎えするために、人間ができるようにならなければいけないことーーそれが“圧迫排尿”だったのです!
ヅラ猫、ブサカワ猫、美猫、おデブ猫、ちょいワル猫…おもしろ猫が大集合。
葬儀ディレクターとして,死のさまざまなあり方を社会に発信する著者が,子供からの死や死体に関する質問に,実体験をふまえ,科学的見地も示しながら答える.その内容は,知らなかったことばかりでとても興味深い.大人では思いつかなかったり避けがちだったりする,遠慮ないドキッとする質問の連続に対しても,著者は,ユーモアを交えながらも大真面目に回答する.その魅力たっぷりの語り口に触れると,ふだんは遠ざけてしまう死が身近になり,怖いものではなくなってきそうだ.
長生きさせるための子猫時代からの飼い方から老猫のお世話の仕方までご紹介!お世話、病気、フード、キモチの通わせ方はおまかせ。●年齢別 フード選びと食事の与え方●年齢別・猫の心と体 成長の見通しカレンダー●元気を保つお世話&お手入れのコツなど
子猫時代のあどけなく可愛らしい姿から、貫禄たっぷりの成猫に! 猫たちの成長の「Before After」が楽しめる、投稿写真をまとめた写真集です。
注文殺到、猫好き必見の「うちの子アクセ」の作り方を初公開! お気に入りの写真で、ピアスやネックレス、リング、ブローチ、ヘアゴム、首輪、ロゼットなどが初めてでも簡単に作れます!
パリジェンヌみたいなおしゃれキャットに、おすまし美人さん、お腹ぷくぷくのグルマン猫や、遊ぶの大好きイタズラ猫…思わずなでてあげたくなる、パリのネコたち大集合の写真集。
猫と女性の物語を通して、“飼い主が愛猫のためにできること”を考えます。ほのぼのとしたマンガと獣医師による最新医学情報満載のコラムで、あなたの猫の望みや長生きの秘訣がわかります!
40万部突破!犬と子ネコとおじさんの物語
とある小説家に飼われている大型犬・ペリタスが、捨てられていた2匹の子ネコを拾ってから月日が流れた。
キップとマロと名付けられた小さきものは、食べるのも寝るのも遊ぶのもマイペース。そんな2匹に、主とペリタスは振り回されっぱなしだけれど、その時間がいつからか日常となった日々のお話。
可愛くて楽しくて、ちょっぴりきゅんとする“家族のものがたり”、
待望の第4巻!
【編集担当からのおすすめ情報】
少女漫画誌Cheese!で毎月9ページで連載されている本作。連載当初からの人気は衰えず、累計40万部を突破しました。
フルカラーで小さなお子さんにもよみやすく、ボイスコミックも大反響をいただいています。
今回の巻末には、犬やネコと一緒に暮らすなかで注意すべき植物について、竜山先生が特別に描き下ろしてくださいました。
今回もおもしろくてためになる1冊です。