カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

アレルギー の検索結果 標準 順 約 2000 件中 21 から 40 件目(100 頁中 2 頁目) RSS

  • レジデント&ジェネラリストのためのアレルギー診療必携ガイド
    • 永田 真
    • 診断と治療社
    • ¥5280
    • 2024年06月14日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • アレルギー疾患は,一般内科,小児科,救急現場でよく遭遇するcommon disease.アナフィラキシーショックの対応や,現場で必要とされる適切な初期対応の手順,紹介のタイミングを見逃さないためのポイントを,レジデントや非専門医に向けわかりやすくまとめました.
    日常診療で役立つよう,各アレルギーにおける「マストな対応」と「ベストの管理」を目で追いながら,基本知識が学べるようになっています.
    序 文  永田 真
    執筆者一覧
    本書ナビ
    アレルギー患者への対応ー基本ポイント  永田 真

    Part1 アレルギー患者への対応
    1 アナフィラキシーへの対応と再発予防  永田 真
    2 気管支喘息(成人)  長瀬洋之
    3 気管支喘息(小児)  板澤寿子
    4 長引く咳(咳喘息,アトピー咳嗽など)  新実彰男
       Column 難治例に関する新しい概念と治療
    5 花粉症  後藤 穣
    6 通年性アレルギー性鼻炎  岡野光博
    7 好酸球性副鼻腔炎・中耳炎  高林哲司
       Column 鼻茸と凝固・線溶系の制御異常
    8 アトピー性皮膚炎(成人)  佐伯秀久
    9 アトピー性皮膚炎(小児)  濱野祥子,成田雅美
    10 蕁麻疹  中原剛士
    11 アレルギー性結膜炎  海老原伸行
    12 薬剤アレルギー  山口正雄
    13 ラテックスアレルギー宮野恭平
    14 食物アレルギー
      果物・野菜  森 詩織,正木克宜
      木の実・豆類  佐藤さくら
      魚介類  鈴木慎太郎
       Column 寄生虫・アニサキスのあれこれ
      肉  千貫祐子
      小麦  森 雄司,近藤康人
       Column 加水分解コムギ
      ソバ,ゴマ  内田義孝
      鶏卵  猪又直子
      牛乳  後藤海人,柳田紀之
       Column 牛乳による新生児・乳児食物蛋白誘発胃腸症
      化粧品・スキンケア関連  長尾みづほ
      経口ダニアナフィラキシー山本貴和子,梅沢洸太郎
       Column お好み焼き摂取後に発症したアナフィラキシー

    Part2 アレルギー診療の基礎知識
    1 皮膚テスト  二村恭子
    2 IgE抗体検査とコンポーネント検査  堀向健太
    3 アレルゲン回避指導の実際
      吸入系アレルゲン  杣 知行
      食物アレルギー  高里良宏,伊藤浩明
    4 アレルゲン免疫療法の実際  中込一之

    Part 3 おもなアレルギー治療薬  永田 真(監修)
    おもな抗アレルギー薬:メディエーター遊離抑制薬
    おもな抗ヒスタミン薬(第一世代)
    おもな抗ヒスタミン薬(第二世代)
    おもな抗アレルギー薬:トロンボキサンA2合成阻害薬/受容体拮抗薬
    おもな抗アレルギー薬:ロイコトリエン(LT)受容体拮抗薬
    おもな抗アレルギー薬:Th2サイトカイン阻害薬
    おもなアレルゲン免疫療法薬
    おもな分子標的治療薬
    おもなアナフィラキシー治療薬
    おもな遺伝性血管性浮腫治療薬
    おもな気管支喘息治療薬
    おもなアトピー性皮膚炎外用薬
    おもなアレルギー性鼻炎点鼻薬
    おもなアレルギー性結膜炎点眼薬
    おもなステロイド全身療法薬
    その他

    索引
  • 専門医ママが教える! 子どものアレルギーケア
    • 岸本久美子
    • クロスメディア・パブリッシング
    • ¥1738
    • 2024年08月30日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 日本人の2人に1人がかかり、国民病とも言われるアレルギーは、乳幼児期(0〜6歳)に発症するケースが多い病気です。発症後、適切なケアをしないと、アトピー性皮膚炎や食物アレルギーを始まりとして、気管支ぜんそく、花粉症など次々と異なる疾患が発症する「アレルギーマーチ」を起こすこともあります。アレルギーの子どもを持つ親は治療ですぐに治らないからこそ、「このまま同じ治療を続けてもいいの?」「薬の副作用は大丈夫?」「いつまでこの状態が続くの?」など、多くの不安や疑問を抱えています。なかには、医師から十分な説明を受けられず、誤った情報に振り回されたり、過度にストレスを抱えたりする方もいます。そこで本書では、専門医資格を持つ女性医師が自身の子育て経験を踏まえながら、エビデンスベースの正しい知識と最新情報、家庭でできるセルフケアを紹介します。
  • 小児のためのアトピー性皮膚炎の予防と治療の手引き〜小児アトピー性皮膚炎治療・管理ガイドライン2024〜
    • 大矢 幸弘/佐伯 秀久/吉原 重美/成田 雅美/日本小児皮膚科学会/一般社団法人日本小児アレルギー学会
    • 協和企画
    • ¥3520
    • 2024年11月18日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 小児のアトピー性皮膚炎は、乳児期早期からの発症が多く、アトピー性皮膚炎の診療を専門としないプライマリ・ケア医が初診を担当することが圧倒的に多い現況にあります。一方、発症初期の早期診断・早期治療の重要性がこの疾患でも認識されるようになってきていることから、数多くの領域の疾患をカバーする総合医である小児のプライマリ・ケア医にとって、使いやすい手引書の登場がまたれていました。本書は、このような背景のもとで初めて作成された小児のアトピー性皮膚炎をみるプライマリ・ケア現場のための手引書で、日本小児皮膚科学会と日本小児アレルギー学会の合同の委員会により作成されました。

    <主な特徴>
    1)「アトピー性皮膚炎診療ガイドライン2024」(ADGL2024)に準拠
    本書は、ADGL2024を合同で作成している日本皮膚科学会と日本アレルギー学会の編集協力を得ており、副題を「小児アトピー性皮膚炎治療・管理ガイドライン2024」としています。

    2)小児のプライマリ・ケア現場を意識して作成
    プライマリ・ケア現場で求められる予防的な指導や早期診断、乳児期の重症患者のリスクや合併症など、小児の診療に独自の視点が必要な項目に関しては、より詳細に記述しています。

    3)独自のクリニカルクエスチョンを設定
    小児を対象とした外用薬と全身治療薬のシステマティックレビューを独自に行っています。
    CQ1)小児のアトピー性皮膚炎に対して、外用分子標的薬による治療は推奨できるか?
    CQ2)小児のアトピー性皮膚炎に対して、全身性分子標的薬(生物学的製剤および低分子化合物)による治療は推奨できるか?
    はじめに
    治療のUP TO DATE
    ・本邦で小児アトピー性皮膚炎に保険適用のある低分子化合物の比較
    ・本邦で小児アトピー性皮膚炎に保険適用のある生物学的製剤の比較
    1 総論 定義・診断基準
    1.診療のすすめ方
    2.定義・診断基準
    2 病態生理 疫学・特徴
    1.病態生理と年齢別皮疹の特徴
    2.小児の疫学
    3.小児の皮膚の特徴
    3 鑑別診断 重症度評価
    1.鑑別診断
    2.医師による症状の評価
    3.患者や家族による症状の評価
    4.患児と家族のQoL
    5.バイオマーカー
    4 薬物療法
    1.ステロイド外用薬
    2.プロアクティブ療法
    3.ステロイド外用薬以外の抗炎症外用薬
    4.生物学的製剤
    5.経口JAK阻害薬
    6.抗ヒスタミン薬、漢方薬
    5 スキンケア その他の療法
    1.保湿剤とスキンケア
    2.非薬物療法(悪化因子対策)
    3.行動療法
    4.非標準治療
    6 合併症 小児患者への留意事項
    1.合併症への留意と対応
    2.アレルギーマーチと経皮感作
    3.発症予防に関するエビデンス
    7 クリニカルクエスチョンと推奨
    CQ1: 小児のアトピー性皮膚炎に対して、外用分子標的薬による治療は推奨できるか?
    CQ2:小児のアトピー性皮膚炎に対して、全身性分子標的薬(生物学的製剤および低分子化合物)による治療は推奨できるか?
    索引
  • アレルギーの9割は腸で治る!
    • 藤田 紘一郎
    • 大和書房
    • ¥660
    • 2011年01月08日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.4(10)
  • 近年増加しているアレルギーの原因は、清潔主義が徹底した「キレイ社会」に毒された腸にあった!「ウォシュレットを使いすぎると流産・早産のリスクが高まる」「抗菌グッズは肌を荒れさせる」「水道水を煮沸して飲むと体に悪い」等、過剰な予防や間違った健康法を指摘するとともに、腸内細菌を活性化することでアレルギーを治し、免疫力を高める方法を徹底解説する。
  • おおわだ保育園のアレルギー除去「なかよし給食」
    • 友愛福祉会 おおわだ保育園
    • 小学館
    • ¥1320
    • 2019年03月14日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 卵・乳製品・小麦粉不使用のレシピ32

    おおわだ保育園(大阪・門真市)で実践している「なかよし給食」のレシピ集。

    いずれも卵・乳製品・小麦粉を除去し、身近な代替食材で作ったものばかり。
    ご家庭でもかんたんに作れます。
    おおわだ保育園で実際に使っているアレルギー代替食材リストつき。

    主食
    ・カラフル野菜の米粉ピザ
    ・鮭のクリームパスタ
    ・かぼちゃときのこのオリジナルカレー
    ・じゃがいもと玉ねぎのグラタン
    ・パリパリお好み焼き
    ・揚げ春雨の野菜あんかけ
    ・じゃがいもソースのきのこドリア
    ・キャベツの焼きそば
    ・野菜のかき揚げうどん
    ・太平燕(タイピーエン)

    おかず
    ・魚バーグ
    ・ひよこ豆のコロッケ
    ・揚げ鶏の甘酢ソース
    ・鮭のオーブン焼き
    ・かんたんカップ焼売
    ・クリスマスの3種チキン
    ・じゃがいもカップのミートローフ&春雨じゃが揚げ
    ・ひじきサラダ
    ・マセドアンサラダ

    おやつ
    ・いちごのブランマンジェ
    ・きな粉プリン
    ・お豆腐のパンケーキ
    ・蒸しパン
    ・かぼちゃボーロ
    ・にんじんゼリー
    ・石垣まんじゅう
    ・パーティ・ドーナツ
    ・クリスマスケーキ
    ・米粉のチュロス
    ・ココアのババロア
    ・2 色の花びら餃子
    ・アメリカンドッグ



    【編集担当からのおすすめ情報】
    卵・乳製品・小麦粉を使わなくてもここまでできる! 工夫いっぱいのレシピ集!
    ソースがとろ〜りとしたクリームパスタやしっとりとして濃厚なガトーショコラをベースにしたクリスマスケーキなどおすすめです。
  • 食物アレルギーのための大好物レシピ
    • 日本ハム株式会社中央研究所
    • 幻冬舎
    • ¥1540
    • 2014年01月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 食物アレルギーと上手につきあうレシピとコツを豊富に紹介。
  • 食物アレルギーの栄養指導新版
    • 海老澤元宏
    • 医歯薬出版
    • ¥3300
    • 2018年08月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ●「食物アレルギーの診療ガイドライン2016」「食物アレルギーの栄養・食事指導の手引き2017」準拠.
    ●管理栄養士から食物アレルギーのバイブルとして高い評価を得てきた好評書が,最新の情報や知見に基づいて全体的にアップデート.待望の改訂新版として発行!
    ●初心者でも理解できるわかりやすい内容で,食物アレルギーの診療や栄養食事指導の実践を解説.また,病院・保育所・学校・行政・災害時など,専門分野や場面別の栄養指導や実践事例も豊富に掲載.
    知識編 食物アレルギーの知識
    第1章 食物アレルギーの診療
    第2章 食物アレルギーの栄養食事指導 [総論]
    第3章 食物アレルギーの栄養食事指導 [各論]
    実践編 専門分野別の栄養士の役割と実践事例
    第1章 病院栄養士(一般病院,クリニック)
    第2章 保育・教育施設の食物アレルギー対応
    第3章 保育所栄養士
    第4章 学校(幼稚園)栄養士,栄養教諭
    第5章 行政の栄養指導[乳幼児健診・離乳食指導など]
    第6章 災害時における食物アレルギー児の支援
  • 子供が喜ぶ食物アレルギーレシピ100
    • 海老澤元宏/林典子(栄養士)
    • 成美堂出版
    • ¥1210
    • 2009年10月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.42(33)
  • お母さんの負担が軽くなる!食物アレルギーと上手につきあうコツをたくさん紹介。
  • あなたも名医! ひとりでできるアレルギー診療
    • 寺田哲也/福永 淳/中村敬彦/大関ゆか
    • 日本医事新報社
    • ¥3850
    • 2023年12月25日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • ◆ 本書は、プライマリ・ケア医が日常診療で遭遇する様々なアレルギー疾患について、ひとりで診療できるようになることを目的としています。
    ◆ アレルギー疾患は同時に複数の疾患を持つことが多く、また幅広い年齢層にわたるため、診療科間の連携、多職種連携に基づく総合的な診療が必要です。しかし実際には、個々の患者に対して多くの医療資源を割くのは難しいのが現状です。そこで、ご専門でない診療科の先生でも、全身を診るTotal allergist的な診かたが身につくように、重要なポイントに絞って解説をしました。
    ◆「 チーム医療」「多職種連携」「全診療科協力」といった全部盛りの解説ではなく、ジェネラリストがどの段階まで“自分一人で”診ることができ、どの段階で専門家に相談すべきかという診療の道筋を示しました。また、専門医向けのガイドラインのエッセンスも抽出し、その読み解き方を紹介しました。
    ◆ アレルギー症状のある患者の診療に携わるすべての臨床医におすすめの1冊!
    第1章 アレルギーを総合的に診るための基礎知識
    1 気道アレルギー
    2 皮膚とアレルギー
    3 小児アレルギーの成り立ち:成人との相違点

    第2章 ジェネラリストが知っておくべき各疾患の診断と治療
    1 気管支喘息
    2 アレルギー性鼻炎
    3 好酸球性副鼻腔炎
    4 アトピー性皮膚炎
    コラム 生物学的製剤の選択基準を考える
    5 食物アレルギー
    6 アレルギー性結膜炎
    7 蕁麻疹
    8 血管性浮腫
    9 薬物アレルギー
    10 接触皮膚炎
    11 アナフィラキシー
    12 食物依存性運動誘発アナフィラキシー
    13 花粉・食物アレルギー症候群
    14 金属アレルギー
    15 歯科金属アレルギー
    16 好酸球性消化管疾患
    17 上下気道の好酸球性炎症疾患(好酸球性副鼻腔炎と気管支喘息)
    18 アトピー性皮膚炎と食物アレルギー合併例(成人例)

    第3章 小児アレルギーの特色と問題点
    1 アトピー性皮膚炎
    2 食物アレルギー1(分類)
    3 食物アレルギー2(診断)
    4 食物アレルギー3(治療・管理)
    5 気管支喘息
    6 アレルギーマーチとその予防
    7 移行期医療の現状と問題点

    第4章 症状から考えるアレルギー診療
    1 嗅覚障害
    2 咳嗽
    3 口腔内腫脹・違和感
    4 喘鳴
    5 呼吸困難
    6 かゆみ
    コラム かゆみを皮膚以外の臓器からとらえる
    7 原因不明の蕁麻疹,アナフィラキシー

    第5章 様々な視点に基づく患者啓発
    1 アレルギー疾患認定資格
    2 吸入指導
    3 スキンケア指導
    4 栄養指導
    5 服薬指導
    6 生理検査1:呼吸機能検査(VC・FVC)
    7 生理検査2:気道抵抗検査
    8 生理検査3:吸入負荷試験
    9 生理検査4:運動負荷試験
    10 生理検査5:鼻腔通気度検査
    コラム 臨床検査技師からみた臨床検査のコツ

    第6章 ジェネラリストに紐解くガイドラインの読み方
    1 喘息
    2 咳嗽
    3 アトピー性皮膚炎
    4 鼻アレルギー
    5 食物アレルギー
    6 アナフィラキシー
    7 蕁麻疹
    コラム Total allergistはどうあるべきか
  • 赤ちゃんをアレルギーにしないためにできること
    • 主婦の友社
    • 主婦の友社
    • ¥1540
    • 2023年04月01日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(4)
  • 赤ちゃんを「アレルギー」にさせないために、0〜3歳までにしたほうがいい大切なことをまとめた一冊。デリケートな赤ちゃんの肌をすこやかに保つために、またアトピー性皮膚炎・食物アレルギーの心配事も解消する、妊娠中から出産後までにママやパパにぜひ知っておいてほしいことが詰まっています。解説は、アレルギーのスペシャリストで日本小児科学会小児科専門医、日本アレルギー学会アレルギー専門医・指導医の千葉大学予防医学センター特任教授・下条直樹先生と、腸内細菌研究のパイオニアである、東海大学医学部感染症研究室の古賀泰裕先生という、アレルギー研究最前線にいる信頼すべきお2人。医学的知見に基づいたアドバイスをまとめました。妊娠中&赤ちゃんの「食のポイント」、赤ちゃんの肌を守る「スキンケアのコツ」、すこやかな「腸」を育てるコツ、など、できるだけわかりやすく紹介しています。気になる妊娠中〜〜子育てのQ&Aつき。
  • アレルギー性鼻炎、慢性副鼻腔炎の薬物療法(2023年7月号No.286)
    • 清水猛史
    • 全日本病院出版会
    • ¥2860
    • 2023年07月24日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 薬物療法を考えるうえで診断から、選択法、効果と特徴など、エキスパートにより詳しく解説。今後期待される生物学的製剤についても紹介。
    日本人の約40%に認められるといわれるアレルギー性鼻炎。明日からの外来診療に是非お役立てください。
  • 大人の食物アレルギー必携ハンドブック
    • 永田 真
    • 中外医学社
    • ¥3080
    • 2024年02月22日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 激増する大人のアレルギー診療に必要な知識だけをコンパクトにまとめたハンドブック.
    小児期からの持ち上がりケース,大人になってから突然発症するケースのどちらも的確に診断・治療ができるようになる!
    抗体検査とプリックテストの使い分けや,偽陰性と思われるときの対応,免疫療法の実際,見落としがちなアレルギーなど現場での悩みの解決策がわかる1冊.プライマリケアで役立つこと間違いなし!
    CONTENTS



    1 序章

     1 成人の食物アレルギー診療の基本的重要ポイント 〈永田 真〉 



    2 診療の基本知識

     1 問診に必要な重要知識 〈伊藤 潤〉  

     2 IgE抗体検査(コンポーネント診断を含む) 〈堀向健太〉

     3 食物アレルゲン検査の基本的注意点 〈永田 真〉

     4 皮膚テスト(プリックテストを含め,果物,甲殻類等) 〈矢上晶子〉

     5 食物経口負荷試験と除去指導の基本 〈今井孝成〉

     6 アナフィラキシー管理とエピペン 〈海老澤元宏〉

     7 食物アレルギーにおける免疫療法の可能性 〈海老澤元宏〉



    3 日常よくみられる大人の食物アレルギー

     1 口腔アレルギー症候群と花粉─食物アレルギー症候群 〈正木克宜〉

     2 食物依存性運動誘発アナフィラキシー 〈近藤康人〉

     3 魚アレルギーとアニサキスアレルギー 〈鈴木慎太郎〉

     4 クルミなどの種実類アレルギー 〈佐藤さくら〉

     5 経口ダニアナフィラキシー(パンケーキ症候群) 〈長瀬洋之〉

     6 ヒスタミン中毒とその他の仮性アレルゲン 〈山口正雄〉

     7 大人の鶏卵アレルギー 〈中込一之〉

     8 大人の牛乳アレルギー 〈杣 知行〉



    4 知っておくべき大人の食物アレルギー

     1 重症モモアレルギー 〈猪又直子〉 

     2 大豆(豆乳)アレルギーと納豆アレルギー 〈福冨友馬〉

     3 豚肉アレルギー:pork-cat syndrome 〈千貫祐子〉

     4 牛肉アレルギー:α-Gal syndrome 〈千貫祐子〉  

     5 スパイスによるアレルギー:2つのPFAS+鑑別の山椒 〈伊藤 潤〉

     6 ラテックス─フルーツ症候群 〈宮野恭平〉

     7 ソバアレルギー 〈内田義孝〉

     8 ゴマアレルギー 〈板澤寿子〉

     9 スキンケア製品で発症する食物アレルギー 〈矢上晶子〉

     10 人工甘味料によるアレルギー 〈原田 晋〉

     11 全身型金属アレルギー 〈足立厚子〉

     12 昆虫食アレルギー 〈関谷潔史〉



    索引
  • アトピー、アレルギー、乾癬 皮膚病の原因は汚血にある
    • 蔡 篤俊
    • 幻冬舎
    • ¥1320
    • 2021年08月25日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 日本で2人に1人がアレルギーをもっていると言われる現在。

    病気にならず健康に生きていくための基本から、症状改善のための具体的な方法までを専門家が解説。

    皮膚病に悩むすべての人のための一冊。



    【目次抜粋】

    はじめに



    第1章 皮膚病はなぜ起きるのか

    ●皮膚の異常は体からの要注意信号

    ●なぜアレルギー疾患は起きるのか

    ●毒に囲まれて生きている現代人



    第2章 皮膚病の種類

    ●アトピー性皮膚炎と気管支喘息は親戚関係

    ●ニキビ

    ●ハゲも乾癬も食生活の乱れが招く



    第3章 西洋医学、ステロイド剤の落とし穴

    ●化学薬品では病気は治せない

    ●手術に頼る西洋医学

    ●かゆい皮膚病はかいていい



    第4章 皮膚病の最善の治療は汚血を取ること

    ●自然に毒を出している

    ●汚血がたまっているサインとは

    ●皮膚病を治す7つの鉄則



    第5章 漢方薬はなぜ皮膚病に効果があるのか

    ●医学の基礎は薬草

    ●化学薬品と漢方薬の違い

    ●尋常性乾癬が35種類の薬草で改善



    第6章 体に「毒」をためない生活

    ●病気にならないための7ヵ条

    ●平均寿命ではなく、健康寿命を延ばす

    ●希望をもち続け、病気を気にしない
  • お父さんお母さんのための年代別こどもアレルギー大全
    • 田中 裕也
    • 幻冬舎
    • ¥1760
    • 2024年05月02日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 0歳から13歳まで
    子どものアレルギーに対する治療・対応が
    この一冊でぜんぶわかる!

    アレルギーの基礎知識、年代別の治療法、自宅での対処法を
    アレルギー専門医が徹底解説!

    アレルギーを持つ子どもやその保護者たちは、長期にわたって症状と向き合っていかなければなりません。しかしながら情報不足や誤解から必要以上に日常生活に制限をかけてしまうことがあります。

    著者は神戸市西区で小児科・アレルギー科クリニックを営む医師です。著者のクリニックを訪れる保護者のなかには「ぜんそくだから走ってはいけない」「みんなと同じものは食べられない」などの制約があると勘違いしている人もいるといいます。
    このような親の思い込みが、「あれもダメ」「これもダメ」と子どもを規制でがんじがらめにしてしまうこともあるのです。
    著者は保護者がアレルギーの種類や子どもの年代ごとの正しい治療法や対処法を知っておくことで、子どもたちが誤った制限をうけることがなくなると考えています。ぜんそくでも友達と一緒に走ることができますし、食物アレルギーがあっても食べられるようになることがあるというのが著者の主張です。
    そこで本書は、子どものアレルギーに対処する保護者向けに、アレルギーの基礎知識や年代別の治療法、自宅での対処法などを分かりやすく解説しています。
    アレルギーに悩む親子にとって希望の光となる一冊です。
  • お父さん、お母さんが知っておきたい ダニとアレルギーの話
    • 高岡正敏
    • あさ出版
    • ¥1540
    • 2021年11月24日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.25(4)
  • 2色刷!
    イラストと資料で分かりやすく!
    場所別に対策を紹介!
    具体的かつ実践的!

    ◎正しい「ダニ知識」がアレルギーを改善させる

    ●ダニを増やさないためには、まず「乾燥」。
    ●ダニは多くのアレルギーの症状に関係あり。
    ●殺すより減らす。生きていなくてもすべてアレルギーの原因に。
    ●ふとんは湿度が高くなる午後3 時までに取り込む。

    ◎ダニ知識を正しく理解して、対策を立てる

    たこ焼き粉、たった1gの中に、
    チリダニが1万5772匹いたことも!
    生きているダニだけでなく、
    ダニの死体やフン、切片も
    すべてアレルゲン(アレルギーの原因)に!

    ダニを減らせば、 多くのアレルギー症状は改善する可能性があります。
    アレルギーの原因・きっかけとなるダニをいかに減らして、
    アレルギー疾患を改善していくか!

    お子さんのアレルギーに悩むお父さん、お母さん、
    さらにはご自身がアレルギーで悩む方に
    ダニの生態についての正確な知識から、
    対策の基本、場所別の対応ポイントまで。

    ダニ研究50年の知見をもとに
    具体的、かつ実践的にお答えします。
  • 改訂新版 通院してもちっとも治らない 花粉症やハウスダストなどのアレルギー性鼻炎と副鼻腔炎を本気で治す!
    • 浦長瀬 昌宏
    • 時事通信出版局
    • ¥1980
    • 2024年02月19日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 国民の約5割がかかっているという花粉やハウスダストなどが原因のアレルギー性鼻炎はどうしたら治るのか? 耳鼻科の治療には終わりがない。2時間待ちの1分診療も当たり前。額帯鏡をつけてマスクをしたお医者さんとはコミュニケーションはとりにくい。本書は、そうしたモヤモヤ、長年の鼻のグズグズ解消に役立つ本。

    アレルギー性鼻炎は、ダニやホコリなどのハウスダストがアレルゲンとなり1年を通して鼻炎症状が認められる「通年性アレルギー性鼻炎」と、スギやヒノキなどの花粉が原因で花粉の飛散時期にだけ症状が現れる「季節性アレルギー性鼻炎(花粉症)」に分けられる。
    本書では、「花粉症」と「通年性アレルギー性鼻炎」の違いや治療法の違いがひと目で分かるようになっている。
     まずは、自分のアレルギー性鼻炎はどのレベルかを知っておくことが治療の第一歩。治療法には大きく分けて、薬物療法、免疫療法、手術療法、抗原除去と回避の四つがある。薬物療法は、くしゃみ・鼻水・鼻づまりなどの症状や重症度によって薬を使い分けることが大切。薬の種類、効果、副作用について詳しく説明しているので、今まで訳も分からず薬を処方されていた人はスッキリする。重症の人には手術も勧める。内視鏡による手術は昔と違い安全で負担が格段に少なくなっている。また、アレルギー体質を根本から直す最新治療法「舌下免疫療法」も丁寧に解説。さらに、インターネットを検索してもはっきりしない治療方法、期間、リスク、コストについても触れてある。知ることは快癒に向けた第一歩だと納得。

    本書はまた、アレルギー性鼻炎の患者の約4割に「慢性副鼻腔炎(ちくのう症)」の合併が見られるという。アレルギー性鼻炎が長期にわたることによって、鼻や副鼻腔の粘膜が慢性的に腫れ「副鼻腔炎(ちくのう症)」を起こしやすいことについて、分かりやすく解説し、その治療法についても詳述する。

    花粉症やハウスダストなどのアレルギー性鼻炎や副鼻腔炎で悩んでいるすべての人に読んでいただきたい1冊。
  • ぜんそく・気管支炎・COPD 呼吸器とアレルギーの名医が教える最高の治し方大全
    • 足立満ほか5名
    • 文響社
    • ¥1738
    • 2021年10月07日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.67(3)
  • 昔は治らないといわれ、死亡率も高かったぜんそく。吸入ステロイド薬の登場で患者数は減ったものの、依然として100万人以上の患者が治療を受けている。病院で治療を受けていない潜在的な患者も含めると450万人以上ともいわれる。
    ぜんそくというと子供の病気というイメージがあるが、実は大人になってから発症する場合も多く、特に高齢者ではCOPD(慢性閉塞性肺疾患)を合併することもあり、死亡率が高い。しかも最近は、原因のよくわからない非アレルギー性(非アトピー型)のぜんそくも増えている。
    本書では、ぜんそく治療の第一線で活躍する専門医の先生を中心に、ぜんそくの原因や症状、薬物療法などの最新情報をくわしく解説。ぜんそくのコントロールや自己管理、発作時の対応、セキの止め方、たんの上手な出し方、セキを鎮める食べ物、呼吸機能を高める運動などのセルフケアも満載。また、COPDについての疑問や呼吸ケアについても網羅。主治医にはなかなか聞けない疑問を、専門医がQ&A形式でわかりやすく回答する、ぜんそく治療のすべてがわかる一冊。
  • こどものアレルギー基礎BOOK
    • 今井孝成
    • 日東書院本社
    • ¥1650
    • 2021年02月15日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 心配になったら一番最初に読む本
    こんな症状が出たらアレルギーかも!?
    子どもの発症率が高いアレルギーの原因や種類、付き合い方がよくわかるアレルギーBOOK!
    第1章 子どものアレルギー10の基礎ちしき
    第2章 子どもがアレルギーになりやすい4つのアレルゲン
    第3章 大人になってから発症しやすい4つのアレルギー
    第4章 子どものアレルギーを6つの症状別に見てみよう108
  • 【バーゲン本】アレルギーっ子の離乳食・幼児食
    • 永倉 俊和
    • (株)主婦の友社
    • ¥770
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(2)
  • アレルギーっ子の離乳食から幼児食までを網羅した、楽しいレシピ集。卵・小麦粉・牛乳なしでも、こんなにおいしく、手軽にご飯が作れるんだ!
  • ほむほむ先生の小児アレルギー教室
    • 堀向 健太/青鹿 ユウ
    • 丸善出版
    • ¥2420
    • 2021年03月22日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(11)
  • ほむほむ先生が…、皆さんから寄せられた実際のご質問にお答えしま〜す!

    授業方式ですが,ほむほむ先生の授業はとってもわかりやすいですよ〜。漫画家の青鹿ユウさんの漫画やイラストもとってもかわいい!全国の小児アレルギーに悩めるお子さんや親御さんのため、ほむほむ先生が、アレルギーの仕組みや検査、お薬のお話などをやさしく教えてくれますよ。

    きっと皆さんのこころづよい「安心」となれるはず(ほむん!)
    〇オープニング 授業が始まりますよ〜!

    〇アレルギー全体のショートカット授業(イントロダクション)
     1章 ほむほむ先生、アレルギーの仕組みを考える
     2章 ほむほむ先生、アレルギーの成長曲線をひもとく
     3章 ほむほむ先生、気管支喘息の過去・現在・未来を考える
     4章 ほむほむ先生、アトピー性皮膚炎の過去・現在・未来を考える
     5章 ほむほむ先生、食物アレルギーの過去・現在・未来を考える
     6章 ほむほむ先生、アレルギーが心配なときの受診先を考える

    〇教えて・ほむほむ先生(質問回答コーナー)
     
    【アレルギーの仕組みや検査のご質問】
     7章 事前のアレルギー検査、必要性のお話
     8章 じんましんとアレルギー検査のお話
     9章 舌下免疫療法と食物アレルギーのお話
     10章 改善と悪化、シーソーゲームのお話
     11章 経口免疫療法と経皮感作のお話

    【アレルギーと成長・遺伝のご質問】
     12章 「赤ちゃん のくしゃみはアレルギー?」のお話
     13章 アレルギーと遺伝のお話
     14章 小麦アレルギーと食べている量と年齢のお話

    【気管支喘息のご質問】
     15章 喘息とお薬のお話

    【アトピー性皮膚炎のご質問】
     16章 皮膚のバリア機能のお話
     17章 日焼け止めと湿疹のお話
     18章 ステロイド薬とスキンケアのお話
     19章 アレルギーとかゆみ対策のお話
     20章 アトピー性皮膚炎と汗のお話
     21章 アトピー性皮膚炎と食物アレルギーのお話

    【食物アレルギーのご質問】
     22章 経口免疫療法と時間と再発のお話
     23章 卵アレルギーと母親の食事制限のお話
     24章 卵アレルギーと免疫療法と調理法のお話
     25章 卵が食べられるようになったあとの卵アレルギーのお話
     26章 卵アレルギーとインフルエンザワクチンのお話
     27章 食物アレルギーと腸内細菌のお話

案内