カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

ダイバーシティ の検索結果 標準 順 約 640 件中 21 から 40 件目(32 頁中 2 頁目) RSS

  • みんなで知りたいダイバーシティ 第4巻 世代とダイバーシティ
    • 電通ダイバーシティ・ラボ
    • 文研出版
    • ¥3300
    • 2023年08月31日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ダイバーシティについて、わかりやすく解説したシリーズ。第4巻は、超高齢・少子化社会における「世代とダーバーシティ」について知り、学びます。
  • 外国人留学生の「就職・就労」と「採用・活用」
    • 古沢 昌之
    • 白桃書房
    • ¥3899
    • 2022年10月03日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • わが国のグローバル戦略の一環としての「留学生30万人計画」は、2019年には日本で学ぶ外国人留学生の数が31万人強に達し、数字の上ではクリアした。しかしこの計画の「出口戦略」とも言うべき、留学生の「就職」に関しては、日本人学生と比べてかなり低い就職率となっており、かねてより問題視されている。

    本書は、このような状況を受けて、日本の大学・大学院を卒業・修了した外国人留学生の日本企業における採用・活用をめぐる諸問題について、広範な分野の文献研究のみならず、日本企業、大学、そして留学生へのアンケート調査、ヒアリング調査を通して多角的にアプローチし、留学生の採用・活用をめぐる課題を浮き彫りにするとともに、その改革の提言を行っている。

    すなわち、留学生を採用・活用することによる企業の「効用」として、「異文化シナジーの創出」「バウンダリー・スパナー(文化の橋渡し役)」「内なる国際化」の3点を挙げ、それらの効用を企業が享受し、新たな価値創造へとつなげるためには、ダイバーシティ・マネジメント(ダイバーシティ&インクルージョン)が求められる、と指摘する。

    「組織の多様性の向上」を標榜しながら、外国人留学生の採用・活用に関して悩み模索を重ねている日本企業、また留学生の支援にあたる大学の担当者に向けて、変革へのヒントを提供する。
    第1章 国民文化の多様性とそのマネジメントに関する理論的考察
    第2章 わが国における外国人留学生の受入れと就職を巡る状況
    第3章 日本の大学のキャリアセンターに対するアンケート調査報告ー外国人留学生の「就職状況」と「就職活動支援」についてー
    第4章 日本企業に対するアンケート調査報告(1)-外国人留学生の「採用状況」と「採用活動」についてー
    第5章 日本企業に対するアンケート調査報告(2)-外国人留学生の入社後の「人的資源管理施策」と「働きぶり」についてー
    第6章 外国人留学生に対するアンケート調査報告ー外国人留学生の「就職活動」「就職内定」を巡る状況と「大学・企業への要望」
    第7章 外国人留学生に対するヒアリング調査報告ー「就職活動で苦戦する背景」と「大学・企業への要望」及び「後輩の留学生への助言」:M-GTAによる分析ー
    第8章 元外国人留学生社員に対するヒアリング調査報告ー「仕事上の苦悩」と「インクルージョンの促進要因」を巡る状況、「経営・人的資源管理に対する不満」及び「キャリア展望」:M-GTA(Modified Grounded Theory Approach)による分析ー
    第9章 大学と企業の取り組みに関する事例研究
    終 章 本書の総括と大学・企業・留学生に求められる変革
  • 多様性を活かすダイバーシティ経営(基礎編)
    • 荒金雅子
    • 日本規格協会
    • ¥1430
    • 2013年09月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(2)
  • ダイバーシティは、解決すべき「問題」ではなく、活かすべき「強み」。長年にわたり組織のダイバーシティ推進を支援してきた著者が伝える、ダイバーシティの本質的な意義とその重要性。
  • ダイバーシティ・ポリス宣言
    • 久保田 善丈
    • ころから
    • ¥2420
    • 2025年02月25日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 横領、陳腐化、脱力される「ダイバーシティ」を
    自分たちの手に取り戻せないものか?
    マジョリティ仕様の学校を変えるための実践の理論がここにーー
    すべてのダイバーシティ・ワーカーに捧げる!
    「どうせウザいこと言うの分かってるんだから、もうポリスでよくない?」
    生徒の一言が、その年度のメイン・テーマとなった。
    いまや、丸く糖衣にくるまれた言葉「ダイバーシティ」--その本来的な「恐ろしさ」を自らの手に取り戻そうと苦闘する名もなき教師と生徒たち。
    マジョリティ仕様の学校を舞台に、キルジョイでポリスなダイバーシティが転がりだすーー
    第1章 ダイバーシティ・ナウーー「食べ物」と「虐殺」の間で
    第2章 スクール・ダイバーシティへようこそ
    第3章 スクール・ダイバーシティのダイバーシティ・ワーク
    第4章 高校でダイバーシティ・グループを作る
    第5章 挑発的ダイバーシティのすすめ
    第6章 挑発的ダイバーシティのために実践を読み直してみる
    第7章 むすびにかえてーー「変な人」になろう
  • 多様性を活かすダイバーシティ経営(実践編)
    • 荒金雅子
    • 日本規格協会
    • ¥1430
    • 2014年02月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • 大手企業等での事例も収録!「基礎編」の続刊として、導入のステップや留意点など、ダイバーシティ推進のための実践的な手法や考え方を、女性活躍を中心に紹介。
  • 労務理論学会誌第32号ダイバーシティ・マネジメントと人事労務管理
    • 労務理論学会
    • 晃洋書房
    • ¥3300
    • 2023年05月19日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 労務理論学会第32回全国大会統一論題「ダイバーシティ・マネジメントと人事労務管理」を収録。
    統一論題:ダイバーシティ・マネジメントと人事労務管理
     労務理論学会第32回全国大会統一論題
     「ダイバーシティ・マネジメントと人事労務管理」提案趣旨
                            ・・・・・・・・・永田 瞬
     1.ダイバーシティとエンゲージメント
        --日本企業が苦悩する2つの指標ーー  ・・・・・・・・・橋場 俊展
     2.ダイバーシティ・マネジメントとワーク・ライフ・バランス
                            ・・・・・・・・・平澤 克彦
     3.ダイバーシティ・マネジメントと活躍する女性労働者
                            ・・・・・・・・・木村 三千世
    【コメント】
     1.統一論題報告を振り返る           ・・・・・・・・・脇 夕希子

    統一論題プレシンポジウム
     1.日系ブラジル人労働者と業務請負業者
        --島根県出雲市を例にーー       ・・・・・・・・・植木 洋
     2.出産後職場復帰におけるワークライフバランスの問題点及び意識変化
        --日本人女性と中国人女性の比較を用いてーー
                            ・・・・・・・・・閻 亜光

    特別講演
     教員の労働問題
      --法的課題と法改正等へ向けた取り組みーー ・・・・・・・・・嶋崎 量

    自由投稿(研究論文)
    1.日本版インクルージョン尺度の作成と信頼性および妥当性の検討
                            ・・・・・・・・・脇 夕希子、三井 雄一

    ワークショップ
     研究者としてのキャリアと外部資金       ・・・・・・・・・國府 俊一郎

    書 評
    1. 平澤克彦・中村艶子編著『ワークライフ・インテグレーション
     --未来を拓く働き方ーー』 ・・・・・・・・奥寺 葵
    2. 五十畑浩平著『スタージュ フランス版「インターンシップ」
     --社会への浸透とインパクトーー』
                           ・・・・・・・・・山崎 憲
    『労務理論学会誌』投稿論文の募集について
    投稿規定
    英字目次
    執筆者紹介
    編集後記
  • 実践ダイバーシティマネジメント
    • リクルート
    • 英治出版
    • ¥2640
    • 2008年07月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.17(8)
  • 「フェア」、「ケア」、キャリア開発、人事、業務慣行の見直し。大規模な調査・分析をもとに明快かつ実践的に解説。ダイバーシティで組織が変わる。
  • ニューロダイバーシティの教科書
    • 村中直人
    • 金子書房
    • ¥1980
    • 2020年12月11日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.13(9)
  • neuro(「脳・神経」)、そしてdiversity(「多様性」)。
    この2つの言葉から生まれたneurodiversity(ニューロダイバーシティ)は、「脳や神経、それに由来する個人レベルでの様々な特性の違いを多様性と捉えて相互に尊重し、それらの違いを社会の中で活かしていこう」という考え方であり、社会運動を指す言葉です。
    自閉症スペクトラム障害をはじめ発達障害と呼ばれる現象を、能力の欠如や優劣とは異なる視点、意味で捉えなおすための言葉であり、そしてさらには「すべての人の脳や神経の在り方」がその対象となる裾野の広さを持った言葉でもあります。
    本書は発達障害に関わる支援者や教育者はもちろん、当事者やそのご家族、そして「多様性尊重社会の実現」に関心を持っているすべての方に「ニューロダイバーシティ」という人間理解の新たな視点をお届けする入門書となっています。
    はじめに

    第1部 ニューロダイバーシティとは何か?
     第1章 ニューロダイバーシティという言葉の基礎知識
     第2章 ニューロダイバーシティに関する議論,批判

    第2部 ニューロダイバーシティ視点の人間理解
     第3章 脳・神経の仕組みが異なるということの臨床的理解
     第4章 脳・神経の違いが生む異なる体験と文化

    第3部 ニューロダイバーシティの諸側面
     第5章 『教育』×『ニューロダイバーシティ』
     第6章 『働く』×『ニューロダイバーシティ』
     第7章 『家族』×『ニューロダイバーシティ』

    おわりに 対人支援者,教育者がニューロダイバーシティを学ぶ意味

    あとがき
  • 日本型ダイバーシティマネジメント
    • 閻 亜光
    • 晃洋書房
    • ¥4180
    • 2024年12月02日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 共にはたらく。
    共に生きる。

    本書は日本企業のダイバーシティマネジメントを全面的、かつ組織・個人の観点から分析し、日本でいま実施すべきモデルを提案することを目的としている。性的マイノリティだけでなくダブルマイノリティとされる人々に対して、表層的ではないダイバーシティマネジメントを行うことの困難と希望を、包括的に描く。
  • 管理職の役割
    • 佐藤 博樹/武石 恵美子/坂爪 洋美/高村 静
    • 中央経済社
    • ¥2750
    • 2020年09月02日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 職場でのダイバーシティ・マネジメントにおいて中核的な担い手であり最前線で対応することになる管理職に着目し、その果たすべき役割と職場にもたらす成果について解説する。

    【目次】
    序章 ダイバーシティ・マネジメントと管理職
    第1章 「管理職」とは誰か、「管理職」とは何か
    第2章 ダイバーシティがもたらす影響と管理職
    第3章 ダイバーシティ・マネジメントにおける管理職の役割
    第4章 ダイバーシティ・マネジメントで管理職が直面する課題
    第5章 部下のワーク・ライフ・バランスを支援する管理職
    第6章 管理職のダイバーシティ・マネジメント行動を引き出す
    序章 ダイバーシティ・マネジメントと管理職
    第1章 「管理職」とは誰か、「管理職」とは何か
    第2章 ダイバーシティがもたらす影響と管理職
    第3章 ダイバーシティ・マネジメントにおける管理職の役割
    第4章 ダイバーシティ・マネジメントで管理職が直面する課題
    第5章 部下のワーク・ライフ・バランスを支援する管理職
    第6章 管理職のダイバーシティ・マネジメント行動を引き出す
  • 理論とケースで学ぶ 企業倫理入門
    • 高浦 康有/藤野 真也
    • 白桃書房
    • ¥2999
    • 2022年03月25日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • 倫理学のさまざまなアプローチへの理解を深めながら、企業倫理の望ましいあり方や方向性を、「企業」「事業活動」「仕事・職場」の3つを軸に、ケーススタディや問いによって読者自身が探究できるよう工夫された、初学者向けのテキスト。

    確たる倫理観を自身の中に持つことで、ビジネスにおいて遭遇するであろう各場面、特に新たな倫理的課題に直面した際に、倫理的基礎に基づいた判断を行うことができるビジネスパーソンとなることを目指して本書は編まれている。企業を始めとした組織の中で意思決定にかかわる個々人が、道徳的意思と倫理的観点を判断の軸として身に付けることは、企業のみならずよりよい社会の発展にもつながるだろう。

    これからの社会を担う学生への倫理学入門書としてはもちろん、ビジネスパーソンにとっても、自分の仕事を振り返り、より高い倫理観をもって仕事に取り組むのに役立つはずである。
  • キャリア・マネジメントの未来図
    • 二神 枝保/村木 厚子/河本 宏子/野水 克也/志水 静香
    • 八千代出版
    • ¥1980
    • 2017年10月31日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • 働き方改革が模索される今日、本書は、ダイバーシティとインクルージョンの視点から、キャリア・マネジメントの未来図を予測し、展望する。「人はなぜ働くのか」、「キャリアとは何か」、「キャリアをどのようにマネジメントするのか」など現代社会で働く人びとのテーマについて考察する。とくに、女性や障がい者のキャリア・マネジメントについて検討し、その現状と課題を考察する。さらに、ダイバーシティとインクルージョンをキーワードとした、企業のキャリア・マネジメントのベスト・プラクティスを分析している
    序章 本書の目的と概略
    第1章 キャリア・マネジメント
    第2章 キャリア・マネジメントの課題と展望
    第3章 女性のキャリア・マネジメント:国際比較の視点から
    第4章 ANAのキャリア・マネジメント:ダイバーシティの視点から
    第5章 サイボウズのキャリア・マネジメント:ワークスタイル変革の視点から
    第6章 ギャップジャパンのキャリア・マネジメント:バウンダリレス・キャリアの視点から
    第7章 障がい者のキャリア・マネジメント:インクルージョンの視点から
  • うつ病ダイバーシティ
    • 小林 聡幸
    • 金原出版
    • ¥3520
    • 2023年09月29日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 最近、世間ではうつ病は心の風邪、誰でもかかる病気というキャンペーンがはられ、すっかりスティグマは軽減した。抗うつ薬のマーケットは拡大し、副作用の少ない薬が開発されて、極論だが「うつかどうかよくわからないけど、大して害はないから薬でも飲ませとけ」という時代にまで変化している。
    うつ病はいったん世間で脚光を浴びたが、いまや関心は斜陽、アカデミアではいつでもちょっと日陰者。それでも、もう一度うつ病についてきちんと考えようという意見を共有する精神科医は少なからずいるが、まだまだ不十分だ。
    診断基準やガイドラインだけでは立ち向かえないうつ病の臨床のリアルに、精神病理学の扉が開く。エッセイと学術が行き来する軽妙な筆致で描き出す、新感覚の精神医学書。


    【目 次】
    プレリュード:うつは世につれ世はうつにつれ

    環の章 コロナうつなんか怖くない

    沌の章 泥沼化するうつ病最前線

    刻の章 不安、恐怖、抑うつ 〜未来の脅威、現在の危機、過去の呪縛

    極の章 双極性障害としてのうつ 〜二つの極の狭間を飛ぶ、墜落なしに

    混の章 躁とうつの混合 〜天高く心沈み、死ぬほどに歓呼す

    幻の章 夢幻様状態 〜逃げたら、夢で逢いましょう

    徴の章 自己臭 〜におってごめんのセミオティクス

    インテルメッツォ1 登場薬物名鑑

    迫の章 強迫 〜とらわれたのは、あなたのせいよ

    妄の章 妄想 〜みだりであるが、みだらではない

    燥の章 焦燥 〜じりじりと焦げつく時間

    響の章 人格特性 〜うつ病患者の同調性と等張性

    インテルメッツォ2 うつのフォース

    治の章 うつ病のレジリアンス 〜内なる回復のリズム

    ポストリュード:こんにちは
  • 多様な人材のマネジメント
    • 佐藤 博樹/武石 恵美子/坂爪 洋美
    • 中央経済社
    • ¥2750
    • 2022年02月16日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 日本企業が直面している課題を踏まえ、多様な人材の能力発揮を経営価値の向上につなげるために不可欠な人事管理、求められる社員像やそれに関連する取組みを紹介する。

    【目次】
    序章 ダイバーシティ経営を支える5つの柱
    第1章 ダイバーシティ経営とは何か
    第2章 ダイバーシティがもたらす成果とそのメカニズム
    第3章 ダイバーシティ経営に適合的な人事管理システム
    第4章 ダイバーシティ経営の土台としての働き方改革と「境界管理」
    第5章 従業員の自律的なキャリア形成支援
    第6章 欧州企業のダイバーシティ経営:人事管理制度と管理職のマネジメント
    序章 ダイバーシティ経営を支える5つの柱
    第1章 ダイバーシティ経営とは何か
    第2章 ダイバーシティがもたらす成果とそのメカニズム
    第3章 ダイバーシティ経営に適合的な人事管理システム
    第4章 ダイバーシティ経営の土台としての働き方改革と「境界管理」
    第5章 従業員の自律的なキャリア形成支援
    第6章 欧州企業のダイバーシティ経営:人事管理制度と管理職のマネジメント
  • ダイバーシティとマーケティング
    • 四元正弘/千羽ひとみ
    • 宣伝会議
    • ¥1650
    • 2017年03月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ダイバーシティ経営を実践すると企業価値を向上させる本当のマーケティングが見えてくる!ビジネスに求められる本質的な知識とノウハウをこの一冊にまとめました!
  • 異なる人と「対話」する本気のダイバーシティ経営
    • 野村 浩子
    • 日経BP 日本経済新聞出版本部
    • ¥1980
    • 2021年12月08日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(3)
  • 「わからない」を「わかりたい」に変えるには?
    メルカリ、キリンHD、東急電鉄、ソニーグループ、サントリーHD......
    「多様性」に挑む人たちの実録・風土改革!!
     
    女性、シニア、外国人、障がいのある人、性的少数者(LGBTQ)、子育てや介護を担う人など
    多様なメンバーと協働する必要性は増しているが、旧態依然とした”昭和的価値観”をもつ層の
    理解を得られず、頭を悩ます経営者、管理職も少なくない。

    本書は、ダイバーシティ推進に向けて組織内のコミュニケーション改革に挑む人たちの取り組みを
    「対話」のあり方に焦点を当てて、ベテランジャーナリストがまとめたもの。
    各社の事例、登場する人々の言葉から、組織をよりよくしたいと日々苦心する人たちの背中を
    押す温かいメッセージとさまざまな工夫が感じられる一冊。
    序章  「対話」がダイバーシティ経営の風土をつくる
    第1章 管理職が組織の「対話」の軸となる
    第2章 「対話」を促す仕組みづくり
    第3章 経営トップの物語から社員の「対話」が変わる
    終章  「わからない」を「わかりたい」に変えた人たちーーダイバーシティの歴史から

案内