カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

不調 の検索結果 標準 順 約 1900 件中 21 から 40 件目(95 頁中 2 頁目) RSS

  • 「精神医療」崩壊 メンタルの不調が心療内科・精神科で良くならない理由
    • 和田秀樹
    • 青春出版社
    • ¥1188
    • 2024年08月05日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(5)
  • 増加の一途をたどる心を病む人びと、メンタルの不調から復職しても約半数が再休職する現実、5分診療・薬を出すだけ診療はなぜ起こるのか?……精神科医・心療内科医の数は増え、メンタルクリニックも増えているのに、メンタルを病む人がちっとも良くならないのはなぜなのか? 気鋭の精神科医がその深層に切り込んだ一冊。メンタルの不調を感じたときによりよい医療を受けるためのヒントも紹介。
  • 医師が教える!不調を自分で治す実践レシピ
    • 藤川 徳美
    • 世界文化社
    • ¥1430
    • 2020年08月21日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.38(8)
  • うつ、不眠、イライラ、疲労、肥満、生活習慣病は、実は「質的栄養失調」が原因かもしれません。
    これは、糖質過多・たんぱく質不足・鉄不足・脂肪酸不足・ビタミン・ミネラル不足の状態のこと。
    とくにたんぱく質は心身の健康を保つ土台となる栄養で、あらゆる不調を改善するカギとなります。
    本書では、毎日の食を楽しみながら手軽に健康になるレシピを95品紹介。
    1日に必要なたんぱく質が無理なく摂取できます。栄養表示付き。
    PART1:たんぱく質が効率よくとれる!超かんたんレシピ/PART2:1品でたっぷり!たんぱく質のメインおかず/PART3:糖質オフもラクラク!大満足のアイデアレシピ/PART4:便利食材で手軽にチャージ!副菜&スープ
  • 即効! 手指ほぐし
    • 松岡 佳余子
    • 河出書房新社
    • ¥1496
    • 2023年12月20日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(2)
  • 手は全身の骨格や内臓の状態を教えてくれるセンサー。手指は全身でいちばん多くの神経が集まっている“第2の脳”。いつでもどこでも、すきま時間で大丈夫。正しい呼吸法とともに、手指をストレッチしたり、ギュッと握ったりして適切にほぐしていけば、手から全身の不調がすっきり解消します。本書では、この道50年の名鍼灸師、ハンドセラピーの名手である著者が豊富な治療経験で磨き上げた「松岡式・手指ほぐし」を、よくある不調ごとに、行いやすい方法で紹介しました。かんたんで即効!本書の「松岡式・手指ほぐし」。ぜひ今日からあなたの健康セルフケアにお役立てください。
  • 疲れとり「極」ミラクルシート
    • 池川 明
    • 主婦と生活社
    • ¥1650
    • 2021年04月15日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.12(60)
  • 「疲れにくくなった」「疲労回復や痛みの軽減に役立った」
    「メガネのツルに巻くと目が疲れない」「足に巻くと足元がポカポカ」などなど、
    体験者から反響の声が続々の「次世代型機能素材」ミラクルシート。

    ただの布ではありません!
    一般医療機器にも使われる画期的な素材を特別にご提供。
    枕に入れるだけで、リラックス、血流促進効果!

    「ミラクルシート」は数種類の鉱石が布にプリントされた素材です。枕やシーツに入れるだけで温泉鉱石が温熱効果をもたらし、寝ている間に血行を促進。微弱電磁波の作用で自律神経も調整され、心と体の疲れをとります。
    シートを体に当てるだけで不調が改善できるので、枕に入れる以外にも、首ウォーマー、アイマスク、冷えとりシートなど、切って貼って使い方は自由自在!
    冷えをとる、痛み・コリの軽減、免疫力アップなどの効果が期待できます。

    ミラクルシートは未来の素材です。「信じられない!」という方もぜひ一度、体験したことのないリラックス用品をお試しください。
    ・枕に入れるだけで、リラックス、血流促進効果
    ・次世代テクノロジーのすごい「布」ミラクルシート
    ・一般医療機器にも使われる天然鉱石の温熱パワー
    ・若さと健康のカギは「神経」と「体温」にあり
    ・その効果を検証1 ミラクルシートの使用で、疲れしらず&ケガしらず
    ・その効果を検証2 体験者から驚きの声が続々!「体の不調が改善されました!!」
    ・そのまま体に当てるだけ!不調にあわせて使い方いろいろ
    ・ミラクルシートたとえばの使い方
    枕シート/首ウォーマー/アイマスク/インソール/冷えとりシート/痛み・コリとりテープ
  • 心のモヤモヤも不調もスッキリ  「やめる&手放す」で毎日がうまくいく
    • 日経WOMAN
    • 日経BP
    • ¥1320
    • 2024年06月24日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • さまざまな活動に制限があった数年間を経て元の生活が戻ってきた今、人間関係のしがらみや社会生活のストレスを感じ始めている人も少なくないでしょう。そこで、自分をいつのまにか縛っている考え・習慣・モノを思い切って手放す方法や、心とカラダをラクにするコツをまとめました。

    身の回りのモノをミニマムにしていく方法、人間関係の整理術、ストレスの軽減策、体の不調を整える睡眠や食のヒントのほか、気持ちをリセットするひとり旅ガイドも収録。重い気持ちや体をスッキリさせて、人生を一歩前に進めるのに役立つこと間違いなしの1冊です。
    ≪目次≫
    PART1 「やめる&手放す」で人生ポジティブ転換!
    PART2 心がみるみる軽くなる! 毎日の習慣
    PART3 疲れた体がラクになる セルフケア術
    PART4 私をリセットする 自由満喫ひとり旅ガイド
  • 職場のメンタルヘルス不調
    • 川上 憲人/難波 克行/小林 由佳/東京大学職場のメンタルヘルス研究会
    • 誠信書房
    • ¥2750
    • 2021年06月10日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 心身の不調が楽になる 鉄分ちょい足しごはん
    • 毛利 有香/よしだ 栄美子
    • KADOKAWA
    • ¥1650
    • 2024年06月28日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.25(4)
  • 貧血、頭痛、腹痛、肌荒れ、うつ、イライラ……その症状、鉄不足かも!
    でも、毎日忙しい私たちにとって、鉄分補給用にわざわざレシピを変えるのは面倒くさい!
    そんな毎日がんばる女性のために、まるで「サプリ」みたいに簡単に、普段の食事に少しプラスするだけで心身の不調を改善できる「ちょい足し」アイデアをたっぷり100以上まとめました!

    たとえばサラダやカレーにレーズンを加えてみたり、ランチに半熟卵をトッピングしてみたり、唐揚げの衣にきな粉を入れたりと、バランスよく栄養を補給できるおいしい取り入れ方が満載です。
    朝、昼、夕、補食と、時間帯もご提案していますので、「今何を食べたらいいのか分からない」というお悩みも解決します。
    どれも、今日から実践できる手軽なものばかり。忙しいあなたでも、楽しく貧血さんを卒業できます。
    食材別に章が分かれており、お家にある食材の活用方法がすぐに探せます。
    おにぎり、味噌汁、ドリンク、サラダについてはおすすめの食材の組み合わせもバリエーション豊富に掲載。
    お店ごとに、外食で選ぶと効果的なメニューも紹介していますので、おでかけ中でも鉄分満点生活がかないます。

    講座が満席続きの人気栄養カウンセラーゆか先生のメソッド、ぜひ試してみてくださいね!
    第1部 鉄分と心身の深〜い関係
    第2部 とってもお手軽な鉄分ちょい足し術
    いつものごはんにちょい足し その1 野菜などのちょい足し
    いつものごはんにちょい足し その2 豆製品のちょい足し
    いつものごはんにちょい足し その3 肉類・卵のちょい足し
    いつものごはんにちょい足し その4 海産物のちょい足し
    いつものごはんにちょい足し その5 種・果物などのちょい足し
    アレンジ無限大! おいしい組み合わせ
    おでかけ中も栄養たっぷり! 外食でちょい足し
  • 【鉄の力】で吹き飛ばす「病い・絶不調」改善マニュアル
    • 野中鉄也/岸千鶴/牧野内大史/三ツ野みさ/猪股恵喜
    • ヒカルランド
    • ¥2200
    • 2024年08月26日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.17(12)
  • 鉄は体の中の全自動システム「大いなる神秘」を起動するスイッチ!お肌も人生もボロボロだった人が、鉄分をとるように舵を切り出してから、仕事も人間関係もすべて上手くいくようになった!?鉄分が持つ知られざる秘密の力を大公開!答えは伝統食文化と農業技術にあった!?鉄ミネラル野菜、鉄緑茶、ボーンブロススープ。鉄の吸収力を高める方法を対談形式で紹介。
  • 不調ごとのセルフケア大全 おうち養生 きほんの100
    • 田中 友也/くぼ あやこ
    • KADOKAWA
    • ¥1540
    • 2020年08月26日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.73(15)
  • ///////////////////////

    一家に1冊置いておきたい
    「あたらしい家庭の医学」、
    できました。

    ///////////////////////

    長引くステイホームや「新しい生活様式」で
    慢性的な疲れや不調を感じていませんか?

    「仕事、家事、育児、介護を一手に引き受けている」
    「毎日忙しく、自分のことには構っていられない」
    「病院に行くほどではないが、このまま大きな病気になったら怖い」

    そうなふうに、疲れや不調をずるずると引きずっている人が多い世の中。
    特に、人生のうちで一番忙しい年代には心身のトラブルも起きやすいものです。

    人間は、なんといってもカラダが資本。
    何をやるにしても、健やかな心と体が不可欠です。
    そこで、おうち時間に簡単に取り入れられる、
    様々な不調に対応したセルフケア術をまとめました。

    まずは今日からひとつずつ。
    心と体のバリア機能を高める毎日にしましょう!
    ■1章 バテ体質を変える養生習慣
    ■2章 よくある不調つぶし
    ■3章 臓器の不調つぶし
    ■4章 季節・気象ごとの不調つぶし
    ■5章 メンタルの不調つぶし
  • 頭、あご、首、全身の不調に! 解放!頭の無駄力
    • 木野村 朱美
    • 池田書店
    • ¥1540
    • 2021年02月18日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(3)
  • 【内容】 頭をゆるめることで、全身の不調が改善する
     なぜ、現代人は不調がなくならないのか?
    著者の木野村さんは、正しい「カラダのゆるめ方」や「脱力の方法」を
    知らないからだといいます。
    現代人は、力を抜いて、休んでいるつもりが、無駄な力が入ってしまい、休めない。
    だから疲れてしまうということでした。

    そこでポイントになるのが、「頭の無駄力を開放する」ということ。
    頭や首をゆるめることができれば、
    全身の力が抜け、肩や首のコリ、頭痛はもちろん、
    腰痛やひざ痛、股関節の痛みも改善することができるのです。

    【こんな不調に!】
    ・在宅勤務、家時間の増加によるコロナ疲れに効く、
     頭からカラダをリラックスする方法がわかる
    ・頭痛や、噛み締め、首コリ、肩こりなど、首から上の不調に効果てきめん。
    ・そのほか、腰痛、股関節痛、ひざ痛、足首痛など、全身の不調にも。
    ・不眠、無気力、イライラなど、心を整えることにも役立つ。

    ※解剖学の第一人者 坂井建雄先生との対談収録!
    1章 意外と知らない「頭」の基礎知識

    2章 不調を改善するためには、「頭」をゆるめる!

    3章 痛み別でわかる! 「頭」をゆるめる方法
    肩こり、腰痛、胸痛、首痛、頭痛、あご痛、肩痛、背中痛、
    脇痛、手首痛、腹痛、股関節、坐骨神経痛、ひざ痛、足首痛、足裏痛、

    4章 こんなことにも役立つ! 「頭」をゆるめる意外な効果
    慢性疲労、不眠、便秘、鼻炎、胃もたれ、眼精疲労・かすみ目、
    発音(かつぜつ)、発声、肺活量不足、めまい・車酔い、
    のどのつまり感、噛み合わせ、顔のむくみ、手足のむくみ、冷え、
    判断力、無気力、イライラ、耳の聞こえづらさ、方向音痴、
    ラクなデスクワーク姿勢 ラクな立ち方 ラクな歩き方
  • すべての不調は自分で治せる!ひとり整体
    • パク ソンフン
    • SBクリエイティブ
    • ¥1540
    • 2023年02月03日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.6(6)
  • みんな、もむべき場所を誤解していない?
    本当にもむべき場所は、「症状の出ているところ」にはありません。
    例えば、膝が痛いからといって膝をマッサージしても、目が疲れているからといって目のまわりをほぐしても、根本的な解決にはなりません。
    ●膝の痛みには、膝よりも足の「衝撃吸収」をよくする「距骨(きょこつ)」(足首の骨)をマッサージ
    ●眼精疲労には、目よりも「第2の眼筋」の「後頭下筋」(首の筋肉)をマッサージ
    ……etc
    26万人が支持した! パク先生による効果抜群、からだの改善ワザを1冊にまとめました。
    【目次案】
    第1章 肩、腰、膝の痛みの患部はもまずに治す! こり・痛み編
    第2章 頭痛、眼精疲労、倦怠感をスーッと消す! からだの不調編
    第3章 顔のシワを消去&筋トレ不要のたるみ解消法 美容編
    第4章 痛みもこりもすべての不調は自分で治す! 整える習慣編
    例)
    ●眼精疲労 目をもむよりも首をもめ! 「後頭下筋」をマッサージ
    ●膝の痛み 膝をもむよりも足首をもめ! 「距骨」をマッサージ
    ●ストレートネック 首をもむよりも鎖骨と頭をもめ! 「胸鎖乳突筋」と「後頭下筋群」
    ●肩こり 肩をもむよりも手を挙げて! 「大胸筋」と「広背筋」マッサージ
    ●四十肩・五十肩 肩ストレッチよりも腕を圧迫して! 胸・脇・腕をマッサージ
    ●頭痛 冷やす温めるよりも首を回せ! 「頭板状筋」をマッサージ
    ●股関節の痛み 内ももをもむよりもおなかをもめ! 「腸腰筋」をマッサージ
    ●腰痛 腰をもむよりもおしりの筋肉「大殿筋」を伸ばせ!
    ●バネ指 指をもむよりも腕と手をもんで、腕や手の老廃物を流していこう
    ●ひじの外側の痛み(テニスひじ) ひじよりもわきの下と親指をもめ! 「肩甲下筋」と「母子球筋」
  • おつかれ女子の不調を改善する いやし図鑑
    • 信田 広晶
    • KADOKAWA
    • ¥1540
    • 2021年06月30日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.89(11)
  • 眠れない、動かない、元気がでない…
    心と体がなんとなくずっと不調で気分があがらないあなたへ向けて
    おこもり生活の新しいストレスケアをまとめました。

    ひとつでも当てはまったらこの本を開いてください。
    □疲れているのに頑張ってしまう
    □在宅ワークで孤独を感じる
    □筋トレは続いたことがない
    □眠れないときは布団の中でスマホ
    □とにかく元気がでない

    睡眠、食事、運動、仕事、生活習慣の章に分けて、それぞれのお悩みといやしメソッドを紹介。
    イラストと丁寧な解説で、疲れていても読みやすい!
  • 不調の9割は「呼吸」と「姿勢」でよくなる!
    • 奥仲哲弥
    • あさ出版
    • ¥1430
    • 2022年03月11日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.4(5)
  • 「呼吸」と「姿勢」--このたった2つのことをちょっと変えれば、不調は改善される!

    多くの人がかなりの誤解をしている、「呼吸」と「姿勢」。
    肺という臓器はとても我慢強く、4割の機能が失われても、痛みや苦しみを訴えません。
    その代わり、動いたときの呼吸のちょっとした乱れなどの形でSOSを発してきます。
    つまりは、特に「これといった」症状がなくても、じわりじわりと弱っている可能性があるわけです。
     特に、現代人はさまざまなストレスや生活環境、ここ数年はマスクをつけ続ける生活から、常時「浅く早い呼吸」になっているといわれます。この浅く早い呼吸や間違った深呼吸、ため息のしすぎなどは、本来の呼吸力を低下させるばかりか悪影響さえあり、「慢性疲労」「睡眠障害」「肩こり」「頭痛」「冷え性」「消化不良」「肥満」など、思ってもみないような、さまざまな不調のもとになってしまうのです。
    本書は、・現時点でのあなたの呼吸をチェック&テスト(1章)
       ・呼吸と姿勢の仕組みを知る(2章)
       ・理想の呼吸法の紹介(3章)
       ・エクササイズ(4章)
    にて構成。呼吸器の権威である奥仲医師が、「最も効果的で」「最も簡単な」呼吸と姿勢の改善法を、わかりやすく解説します。入会金・会費不要! お金もかからず、場所も取りません。特別な道具もいりません。
    たいした覚悟がなくても、すぐにお気楽に始められて、その結果はーー

    疲れにくくなる/持久力がつく/心身の不調が解消する/お腹周りが引き締まる/
    など、効果バツグン!!

    今こそ自分の呼吸と姿勢について見直すタイミングです!
    本書のエクササイズを試せば、きっとあなたの体にも〈嬉しい変化〉があらわれるはずです!
  • 素敵なあの人特別編集 夏の不調を整える。
    • 宝島社
    • ¥1320
    • 2025年06月17日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 熱中症、内臓疲れ、冷え、天気痛……
    秋に夏バテを残さないための養生術

    ここ最近の夏は室内にいても熱中症になるリスクが高まっています。時に命にも関わるので、夏の暑さを侮ってはいけません。だからといって、熱中症を予防しなければと冷たいものばかり摂っていると今度は内臓が疲れて食欲がなくなるいわゆる「夏バテ」状態に。梅雨、酷暑、台風などの目まぐるしい気象の変化も、夏の体にダメージを与えます。年を重ねるほど、こういった夏の不調の対策をしっかりしないと、秋まで調子が悪い状態が続いてしまいます。体への負担や疲れを残さないための夏の対策を紹介します。

    【内容構成】
    後遺症や命の危険もある
    熱中症にならないための新常識
    医学博士・ 谷口英喜先生
    暑さを自分で判断するのは危険!/熱中症になるとどんな症状が出る?/暑さから身を守る方法/正しい水分補給/熱中症に負けない体づくり

    頭痛、めまい、体がだるい……
    その不調、もしかしたら天気のせいかも?
    天気痛はれっきとした病気です
    天気痛ドクター ・佐藤 純先生
    天気痛はなぜ起こる?/天気痛を和らげるセルフケア

    猛暑に皮膚も悲鳴を上げている
    夏の肌トラブルの対処法
    皮膚科医 ・生垣英之先生
    デリケートなシニア肌は夏が苦手!/あせも、水虫、帯状疱疹、陰部のトラブル……症状別 夏の肌トラブルの予防と対処法

    薬膳で整える夏の不調
    源保堂鍼灸院副院長 ・瀬戸佳子先生
    夏を元気に過ごすための養生ポイント/夏の食べ方、間違っていませんか?/夏の常備食材/夏の疲れを整えるスープレシピ

    夏の体は水分が命!
    食薬ドリンク
    漢方カウンセラー・大久保 愛先生
    紫外線対策、体の熱をとる、食欲不振を解消する、夏の冷え、暑さによるイライラ……夏の不調を予防するお手軽ドリンクレシピ大公開!
  • すべての不調を自分で治す からだの地図帳
    • 白井天道/白井雄彦
    • SBクリエイティブ
    • ¥1496
    • 2024年03月29日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 腰痛、肩こり、関節痛、頭痛、生理痛などの痛みから、耳鳴り、冷え性、息苦しさ、疲れ目……といった不調まで、自力で改善!

    しかも、心臓、肝臓、脾臓、肺臓、腎臓など、なんとなく不安に思う「五臓」の不調までも、まるごと解消!

    ★類書との違い
    本書は、単なる「ツボ押し本」ではありません!
    自分の不調を診断する「気・血・水」の漢方的診察から、痛みや不調をケアするための画期的なツボへのアプローチまで、プロの手を借りなくても自力でできるように紹介します。
    【構成案】
    第1章:世界一わかりやすい新・東洋医学入門ーー「五臓」をケアする
    第2章:自分で自分を診察するーー「気血水」タイプで自分診断
    第3章:究極のツボ・アプローチーー「からだの地図帳」から自力で治す
  • 心をラクにすると目の不調が消えていく
    • 若倉 雅登
    • 草思社
    • ¥1650
    • 2022年07月12日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 目がぼやけて見にくい、まぶしくて目がつらい、しょぼしょぼする、目が痛い……。
    目に明らかな不具合があるのに、眼科の検査では異常なし。
    最近、こうした原因不明の目の不調を訴える人が増えている。
    なぜ眼科の検査で異常が見つからないのか。
    それはその不調の原因が、「眼球」ではなく、視覚を司る目と脳の連動システムに
    何らかの不具合が生じている可能性が高いからだ。

    現代人の目は、スマホやタブレットなどの長時間使用により、
    絶えず、人工的な強い光と人工画像による強い刺激にさられている。
    目からの情報過多はそのまま脳へダイレクトに負荷をかける。
    今や目から入る情報量が脳のキャパシティーオーバーを引き起こしかねないほど増加し、
    過度なストレスがかかり脳疲労が引き起こされている。
    脳の働きが落ちれば精神状態は不安定となり、さらに脳の働きは悪くなる。
    その悪循環が目や視機能の不具合となって現れている場合があるというのだ。
    反対に目や目の機能の低下が脳の働きや精神状態に影響することもある。

    本書は、原因不明の目の不調に悩む方に向け、眼科で診断がつかない症例を
    数多く治療してきた神経眼科・心療眼科の第一人者が、
    目と脳との関係に踏み込んで、不調の根本原因をやさしく解きほぐしていく一冊。
    普段から目と心を健康に保つ秘訣や方法などもわかりやすく教えてくれる。
  • 大人女子のカラダにライザップ
    • RIZAP株式会社
    • 日本文芸社
    • ¥1210
    • 2018年03月09日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.25(5)
  • いつまでもキレイで健康でいたいと思うすべての女性へ、ライザップが贈る1冊です。年を重ねるにつれ、体形や体調にはどんどん変化が訪れて、理想とはかけ離れてしまうことがあります。 本書は、「こんなはずではなかった!」 「今の自分が好きになれない…」と後悔をしている方や、 近い未来に後悔をしたくないと思っている女性たちが、 読んで「一生モノのキレイと健康を手に入れる」ための本です。 ライザップ体験者の特に女性会員の方からは、ボディメイクを達成しながら、 それまでの体やメンタル面の不調が改善されたという喜びの声も多く届いています。 大切なのは、正しい知識と方法を知ること。 それが何よりも「無理なく、無駄なく、挫折することなく結果を導く」ということを、 たくさんの方の実例から確信しています。 ぜひ、できるところから取り入れてはじめてみてください。 10年後にきっと、この本に出会ってよかったと思っていただけるはずです。
    本書の使い方

    第1章 健康的に食べて痩せるために知っておきたいこと

    第2章 今なら間に合う10年後のキレイをつくる食生活レッスン

    第3章 大人女子のマイナートラブルをライザップ流に改善する

    第4章 忙しい女子でも手軽にできるボディメイク
  • 【バーゲン本】不調を治す10倍ショウガの作り方ーお医者さんがすすめる
    • 石原 新菜
    • (株)アスコム
    • ¥715
    • 通常3~9日程度で発送
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 免疫力の最大の敵。それは「○○」です。この「○○」に何が入るか、お分かりでしょうか?冒頭の○○、どのように予想されましたか?疲労、飲酒、過食、、、あるいは運動不足やストレスに関連する言葉でしょうか。確かにそれらも敵です。しかし、最大の敵は「冷え」なのです。

案内