カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

主婦 の検索結果 標準 順 約 2000 件中 21 から 40 件目(100 頁中 2 頁目) RSS

  • しぜんとかがくのはっけん!366
    • 田中千尋
    • 主婦の友社
    • ¥2970
    • 2015年11月07日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.62(50)
  • 小さなころから自然科学への好奇心を!全14ジャンル、毎日の発見が自然科学へのとびらに!美しい写真や楽しいイラストふりがなつきでわかりやすい!「もっとはっけん!」のコーナーで親子の会話が広がります!1日1枚「はっけん!シール」で知識の記録を!
  • 主婦もかせげるパソコンで月収30万
    • 小林智子
    • 祥伝社
    • ¥576
    • 2007年10月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(22)
  • 「自宅にいながらパソコンで月に30万かせぐ」-少し前までホームページさえ持っていなかった普通の専業主婦が、ちょっとしたきっかけでパソコンを始め、アフィリエイトプログラムに出会い、そして人生がガラリと変わりました…。
  • 77歳、石原洋子のからだが整うスープ
    • 石原 洋子
    • 主婦と生活社
    • ¥1760
    • 2024年11月29日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(3)
  • 77歳を迎えた料理研究家・石原洋子さんが
    以前にも増して「健康」と「おいしさ」を意識して
    毎日の食事に欠かさないのが「スープ」です。

    シニアの食の3大悩み
    「タンパク質などの栄養不足」
    「作る気力の減少」
    「食事量の減少」
    を解決してくれ、実際に石原さんの元気の源となっている
    健康的なスープレシピをたっぷりご紹介します。
    第1章 たんぱく質と野菜たっぷりのひと皿安心スープ
    第2章 食べたいときにすぐ作れる作りおき即席スープ
        〈みそ汁の素〉 〈ポタージュの素〉
    第3章 一生作り続けたいわが家の定番スープ
    コラム おかゆはお米のスープです。
  • 子どもりょうり絵本 ジブリの食卓 となりのトトロ
    • スタジオジブリ/主婦の友社
    • 主婦の友社
    • ¥1760
    • 2022年10月04日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(9)
  • サツキが家族のために作る、ほかほかの朝ごはんやおべんとう。カンタのおばあちゃんちの手作りおはぎに、おばあちゃんが育てたとれたての野菜。 サツキやメイが大きな口をあけて ガブッとほおばる姿を見ていると、なんだかおなかがすいてきます。この本では、『となりのトトロ』に出てきた食べものや、物語のイメージからヒントをもらったレシピを紹介しています。「まっくろかりんとドーナッツ」や「どんぐりぼうしのいもようかん」など、ユニークで楽しいレシピも登場。親子で、みんなで、作ってみましょう!
  • プーチンに勝った主婦 マリーナ・リトビネンコの闘いの記録
    • 小倉 孝保
    • 集英社
    • ¥1430
    • 2024年12月17日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 夫アレクサンドル・リトビネンコは放射性物質によってプーチンに暗殺されたのか?
    その真相を明らかにするため、妻マリーナは立ち上がった。
    この動きを妨害する英国、ロシアという大国の壁を乗り越え、主婦がプーチンに挑み勝利するまでの過程を、マリーナと親交がある著者が克明に描き出す。
    同時に、ウクライナ侵攻に踏み切ったプーチンの特殊な思考回路や性格、そのロシアとの外交に失敗した国際政治の舞台裏、さらに国家に戦いを挑んだ個人の姿と夫婦の愛を描く、構想12年の大作ノンフィクション!

    小倉孝保 (おぐら たかやす)
    1964年、滋賀県生まれ。1988年、毎日新聞社入社。カイロ支局長や欧州総局長、外信部長を歴任して現在、論説委員兼専門編集委員。
    英外国特派員協会賞や小学館ノンフィクション大賞、ミズノスポーツライター賞最優秀賞を受賞。
    主な著書に『ロレンスになれなかった男 空手でアラブを制した岡本秀樹の生涯』『十六歳のモーツァルト 天才作曲家・加藤旭が遺したもの』『踊る菩薩 ストリッパー・一条さゆりとその時代』『35年目のラブレター』など。

    ジャーナリスト・青木理氏推薦
    「夫を暗殺された妻がプーチン大統領と闘う姿を通して、国家と組織と個人、そして正義と自由と人間存在の根源という深淵な命題に正面から迫った秀作!」
  • なぜ共働きも専業もしんどいのか
    • 中野 円佳
    • PHP研究所
    • ¥1320
    • 2019年06月17日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.51(31)
  • 【「東洋経済オンライン」ジャーナリズム賞受賞! 上野千鶴子さん推薦】

    シンガポール在住、現在は日本とシンガポールを行き来しながら活動する著者が、日本の働き方の矛盾に斬りこんだ本書。

    ・仕事と家事・育児の両立にいっぱいいっぱいの共働き家庭

    ・家事・育児の責任を一手に背負い、逃げ場のない専業主婦

    ・「稼ぎ主プレッシャー」と滅私奉公的働き方を課された男性

    こうした「共働きも専業もしんどい」状況は、じつは日本社会の「主婦がいないと回らない構造」が生み出していた。

    長時間労働や無制限な転勤など、終身雇用・年功序列という制度で回してきた「日本のサラリーマンの働き方」。

    これらの制度は、主婦の妻が夫を支える前提で作られている。

    専業主婦前提の制度は、会社だけではない。丁寧すぎる家事、保育を含む教育への予算の低さ、学校の仕組み……問題は社会の様々なところに偏在し、それぞれが絡み合って循環構造を作っている。


    「女性が輝く社会」というスローガンがむなしく聞こえるのは、この構造が放置されたまま、女性に「働け、輝け」と要請しているから。

    ギグ・エコノミーや働き方改革、多様化する働き方は、循環構造を変える契機になり得るのか。

    日本の「主婦がいないと回らない構造」を読みとき、その変化の兆しを探る。

    「東洋経済オンラインアワード2018」でジャーナリズム賞を受賞した好評連載に大幅加筆のうえ、書籍化。
  • 100歳まで困らない「お金」整理ノート
    • 武藤 頼胡/小川 実
    • 主婦と生活社
    • ¥1320
    • 2025年06月23日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 60歳からの生活設計は、未来の「収入」と「支出」を把握&管理することが大事

    「資産を取りくずさず暮らすには、どうしたらいいか」
    「死ぬまで周りに迷惑をかけずに暮らしていきたいけれど、いくら必要か」
    老後の設計を立てる際に「お金」は切っても切り離せないもの。今ある資産を少しでも長く持たせる、すなわち「資産寿命」を延ばすには、これから入ってくる「収入」と出ていく「支出」をできるだけ正確に把握しておくことが大切です。
    「老後のお金について、きちんと計算している」という人もほとんどの場合、完全に想定できていることはなく、とくに支出に関しては予想外の出費が起こるケースが多々あります。
     本書は、60歳以降に考えられる「収入」と「支出」をエンディングノート形式にまとめる「終活家計簿」です。正確に収支を把握・管理できるように、老後のお金にまつわる「知識」と「情報」も解説しています。
    『「お金」整理ノート』を始めて、将来の不安や悩みを解消しましょう!
    はじめに〜100歳まで、お金の心配なく暮らすには、どうしたらよいかを考えておく

    「お金」整理ノートのつけ方

    「これまで」と「これから」の「お金の終活」ノート

    これまでの「お金エピソード」を書き出してみる
    これからやりたいことは何? それにはいくら必要?
    毎年の誕生日にエンディングノートを見直す
    相続を“争続”にしないための遺言書のすすめ
    自分の葬式をどうする? いくらかかる?
    樹木葬や海洋散骨など、いまは墓の形態もいろいろ
    介護費、医療費など、今後予想される「特別支出」を考える
    100歳までの未来予想図を描いてみる
    老後の2大収入源は「年金」と「賃金」
    年金の不足分は「プチ稼ぎ」で収入をまかなう
    貯蓄・資産はつねに変化するもの。毎年、見直そう!
    支出は「月々の支出」と「特別支出」を分けて考える
    使う、使わない、メリハリある支出が家計管理のカギ!
    “いざ”というときの金銭面の不安は保険で備える
    老後の生活に本当に必要な金額はいくら?
    人生の終わりにどこに住むか、「終の棲家」を考える
    「お一人様」が安心して暮らすためのヒント
    最新情報をチェック! 申請すればもらえるお金
    生活費が足りなくなったらどうする? だれに相談する?
    これから先も物価は上がる? インフレへの備え方

    Let’s start 未来のための「お金整理ノート」
  • 薬屋のひとりごと 13
    • 日向夏/しのとうこ
    • 主婦の友社
    • ¥770
    • 2023年02月25日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.12(85)
  • 西都に残る人たちと別れ、一年ぶりに中央に帰ってきた猫猫たちは、また以前の仕事に戻る。蝗害、西都のお家騒動からようやく離れることができて、平穏な日々が戻ってくるかに思えたがーー。猫猫が帰って来てもまだその友人たちに居候されて困る羅半。上司のげんこつを食らいながら、毎日面白そうなものを探す天祐。面倒くさい客の相手をしながら、どのように技女を引退するか考える女華。弟の恋についてあれこれ画策する麻美。お嬢さまの心境に不安しかない燕燕。言動と心境にずれが生じ、ちぐはぐな行動ばかりしてしまう姚。蝗害の災禍にたった一人立ち向かい、生きて西都に戻った羅半兄。西都でも中央でもそれぞれ違う人生があり、皆が皆、自分なりの悩みを抱えて生きていた。
  • 薬屋のひとりごと
    • 日向 夏/しのとうこ
    • 主婦の友社
    • ¥638
    • 2014年08月29日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.16(199)
  • 大陸の中央に位置するとある大国。その皇帝のおひざ元にその娘はいた。猫猫(マオマオ)、花街で薬師をやっていたが、現在後宮で下働き中である。けして美人とはいえぬその娘は、分相応に何事もなく年季があけるのを待っていた。まかり間違っても帝が自分を“御手付き”にしない自信があった。そんな中、帝の御子たちが皆短命であることを知る。存命の二人の御子も重い病と聞いた猫猫は、その原因を調べ始めるー。大絶賛されたあの痛快ミステリーが待望の文庫化。中世の東洋を舞台に「毒味役」の少女が宮中で起こる難事件を次々に解決する。
  • 仕方なくパートで働く普通の主婦が起業する本
    • 小桧山 美由紀
    • 総合法令出版
    • ¥1540
    • 2021年06月11日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 2.38(13)
  • 元・時給900円、4児のママが教える人生を180度変える「起業」の方法。

    かつては時給900円のパート主婦、その前は専業主婦だった著者が、自身の収入だけで家庭を支えるまでになった起業ノウハウを解説します。
    主婦の方は、「起業」と聞いても「難しそう」「私とは関係ない」と思う人がほとんどかもしれません。本書で紹介する起業の方法は、家事や育児の合間で始められる、忙しいママさん達にピッタリの働き方。パートとして雇われるより、自由な時間や場所で働くことができます。著者独自のノウハウによって、特別な経験やスキルがなくても、安定した収入を稼げるようになります。
    起業で時間、場所、お金の自由が手に入れば、心の余裕も生まれてきます。
    「今の生活を変えたい」と思ったら、本書を片手に起業を始めてみませんか?
    Chapter 1 こんな「モヤモヤ」感じていませんか?
    Chapter 2 普通の主婦にもできる「起業」って何?
    Chapter 3 家にいながらお客さまを集める「集客」
    Chapter 4 やりたいことがなくてもできる「商品づくり」
    Chapter 5 自分もお客さまもうれしくなる「営業」
    Chapter 6 成功する習慣&失敗する習慣
    Chapter 7 起業したらこんなに人生が変わった!
  • きみのこころをつよくする えほん
    • 足立啓美/川原瑞丸
    • 主婦の友社
    • ¥1430
    • 2022年10月04日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.6(59)
  • 『子どもの心を強くする すごい声かけ』の足立啓美先生の監修、『だいじだいじどーこだ』がベストセラーになっている川原瑞丸さん作画で、”レジリエンス”を育てる絵本。対象は4〜6歳の子ども。「挑戦しない」「すぐ怒る、すぐ泣く」など「うちの子、心が弱いかも?」「感情がコントロールできてない?」と不安に思っている親御さんの悩みを解決。ネガティブな感情を認め、自分自身で鎮める方法を身につけることで、立ち直る力、やり抜く力である”レジリエンス”を育てられる内容になっている。
  • 【バーゲン本】とろけるしあわせ冷たいおやつ
    • 主婦の友社 編
    • (株)主婦の友社
    • ¥539
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • プリン、ムース、アイスクリームなどの定番からちょっとおしゃれなフルーツスイーツまで、驚くほど簡単に作れるひんやりおやつ100レシピ。特別な材料や手間も必要ないので、お金や時間の節約にも◎。パパっと冷やして完成するので、毎日のおやつ作りにもう悩みません。コンビニやスーパーで手に入る冷凍フルーツやヨーグルトなども上手に活用。保存袋だけで完成するレシピもあり、自宅にいる子供とも一緒に楽しく作れます。
  • 月1万円 ほったらかし投資
    • たけぞう
    • 主婦と生活社
    • ¥1650
    • 2024年06月28日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.33(3)
  • ・投資経験はゼロで、お金は銀行や郵便局に預けっぱなし

    ・年金がいつから、いくらもらえるのか、また変更になるのではないかと、不安がよぎることがある

    ・子育てにまだまだお金がかかるし、老後のための蓄えなんてできていない

    ・株式投資はソンするリスクがあるから怖くてできない

    ・株価についてのニュースがちょっと気になっている

    そんなあなたにぴったりな投資の入門書がこちら!

    物価はあがる一方なのに、給料はたいしてふえないこの時代。

    安心して暮らしていくためには、お金は「眠らせておく(貯金)」のではなく、「働かせる(投資)」必要があります。
    株は決して怖いものではありません。株は投資であって、ギャンブルとは違います。

    ただし、いっとき流行った「億り人」を目指すことはよしましょう。株式投資や仮想通貨などのトレードで金融資産1億円を達成するためには、大きなリスクを伴います。

    素人や初心者が、短期間で儲けようとしたところで、成功する可能性はかなり低く、失敗すると大きなダメージをこうむることになります。

    そんなイチかバチかの冒険をするのではなく、銀行に預ける感覚で、着実に利益を積み重ねていくこともできるのです。しかも相場を四六時中ハラハラと気にしなくてよい、ほっといてOKな「お金の増やし方」を紹介します。
  • 薬屋のひとりごと 10
    • 日向夏/しのとうこ
    • 主婦の友社
    • ¥748
    • 2021年01月29日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.26(90)
  • 無事に西都に到着した猫猫。環境は変化しても仕事は相変わらずで、薬屋として、また医官手伝いとして働いていた。どこに行っても呑気なやぶ医者に、何を考えているかわからない新人医官・天祐。猫猫は、壬氏の火傷が二人にばれないようにとひやひやしながら西都での日々を過ごしていた。 壬氏もまた皇弟として政務をこなす毎日だが、西都側は壬氏を名前だけの権力者として扱っていた。そんな中、猫猫は農村部を視察するために連れて来られた羅半兄とともに農村へ行くことに。視察するにあたって、かつての羅漢の部下・陸孫が動いていることに気付く。彼は、中央とは異なる農村部のやり方に疑問を持っていた。一方、かつて起こった大蝗害の生き残りの老人と出会うのだがーーーーー。
  • 「何もない」こそ最高の武器になる 何も持っていなかったフツーの主婦だった私が、たくさんの夢を叶えたちょっとした方法
    • 山中恵美子
    • Gakken
    • ¥1650
    • 2023年06月29日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(5)
  • ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
    1億円の損失、2人の子供を抱えた貧乏主婦だった36歳女性が、
    30校以上の学習塾を一代で築き、
    フジテレビ、TBSなどキー局で放送の番組に多く出演、
    そして学校を創立し学院長に就任。
    本は8冊出して、累計26万部突破。
    今は、好きな時に好きな人と好きなことだけすることも、
    できるようになりました。

    でも、誇れるような才能も人脈も学歴も実績も財力も何もないし、
    特段頭がいいわけでもなかった。
    本当にごくごく普通の主婦だったのです。

    そんな私が、どのようにしたのか。
    実は、誰でもできる「3つのこと」を意識して、
    行動に移してきただけなのです。
    それを本書では、お伝えします。
    ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

    人生、いつからでもやり直しができます。
    さらにいえば、いつでも人は変われるのです。
    元々誇れるものが何もなかった私でも、できたのですから。きっと皆さんも…。

    しかも学習塾だってそんなに順調に経営できたわけではありません。
    途中で社員が一斉にやめるわ、
    コロナ禍の大打撃で収入が途絶えるわ…。

    こんなジェットコースターみたいな人生を送ってきたせいか、
    「どうしたら恵美子さんのようになれるんですか?」という質問を
    たくさんいただいてきました。

    今まで誰にも話さなかった隠しておきたかった過去の話、身内の話なども含め、
    思い切って書くことにしました。
    というのも、特別な才能がなくても、私がしてきたことに何か成功法則があるのなら、
    それを共有することができたなら、たくさんの人が変わることができるのでは?と思ったからです。
    今回の出版は編集者からの熱心なオファーがあったことがきっかけですが、
    今までお世話になった方々へのお礼も含めて、思い切ってこのテーマで本を出すことに承諾しました。
    1人でも多くの方に、少しでもお役に立てられればこれ以上の幸せはありません。

    *****
    <目次の一部>
    ・お金も人脈もないのはいいこと
    ・じゃくてんはさらけ出す
    ・失敗を説得力に変える方法
    ・苦手なことは頑張らない
    ・とことん周りを頼る
    ・トリッキーな戦術でもいいから、トップを獲る
    ・テレビ局からのオファーを殺到させる方法
    ・アンチが増えたら喜ぼう
    ・ありがちな肩書の有効活用術
    ・?終わらないレース”には参加しない
    ・褒め言葉は逆効果
    ・「正義感の無駄遣い」はやめる
    ・加害者の「軽さ」を知っておく
    ・プライドを守るための隠し事はあっていい
    ・落ち込んだ時は大成長のチャンスだと喜ぼう!
    ・「TO DOリスト」より「やらないリスト」のほうが大事
    ・返事も行動も0.2秒。直感に正直になれ
    ・とことん、周りを頼れ
  • 散歩しながら子どもに教えてあげられる草花図鑑
    • 亀田龍吉
    • 主婦の友社
    • ¥990
    • 2020年02月21日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.52(23)
  • 散歩しながら子どもに草花について教えてあげられるハンディサイズのカラー図鑑。「子どもをもっと自然と触れ合わせたい! でも、自分自身に草花の知識がないから、教える自信がない」というママ&パパも、この一冊があれば大丈夫! 道端の植物の名前がすぐにわかるだけでなく、子どもと一緒に観察するときのポイントや見た目が似ている仲間の植物、生える場所、子どもが楽しめるような名前の由来、花の香り、レア度…などを、ポケットサイズに凝縮してわかりやすく解説しています。親子で楽しめる【草花をつかった遊び】のいくつも紹介もしているので、散歩中の親子のふれあいももっと増えるはず。また、季節ごと、花の色ごとに分類されているので、子どもの「これなに?」にすぐに答えてあげられます。子どもは「知りたい!不思議!面白い!」が散歩をしながら満たされて、草花や自然への興味がもっと広がるはず。
  • 薬屋のひとりごと 11
    • 日向夏/しのとうこ
    • 主婦の友社
    • ¥748
    • 2021年04月30日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.28(97)
  • 戌西州を襲った大蝗害。過去の蝗害を知る者は少なく、人々は混乱する。西都や国境近くでも、食糧の強奪や暴動が頻繁に起きていた。猫猫は何もできない自分を歯がゆく思いつつも、できる限りのことをやっていた。それは中央からの客人である壬氏も同様で、身の安全のためという名目の軟禁生活を強いられながらも、蝗害を予見していたことで、中央からの支援物資を早く受け取ることができた。だが、その手柄は壬氏ではなく西都の領主代行・玉鶯のものとして扱われてしまう。手柄の横取りに猫猫は腹を立てるが、当の壬氏はどこ吹く風で、皇弟という立場を最大限に利用して戌西州への支援要請を行うのだがーーーー。*本商品にはドラマCDは付いておりません。
  • はじめてママ&パパの育児
    • 五十嵐 隆/主婦の友社
    • 主婦の友社
    • ¥1738
    • 2014年09月10日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.59(160)
  • 0〜3才赤ちゃんとの暮らし気がかりがスッキリ!月齢別の赤ちゃんの様子と育児をもっと楽しむコツがオールカラーでよくわかる!

案内