カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

便箋 の検索結果 新刊 順 約 1480 件中 21 から 40 件目(74 頁中 2 頁目) RSS

  • オーラ
    • マイルス・デイビス/ジョン・マクラフリン/ヴィンセント・ウィルバーン
    • (株)ソニー・ミュージックレーベルズ
    • ¥1465
    • 2023年11月22日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 美人百花増刊 大人百花Winter issue 2023年 11月号 [雑誌]
    • 角川春樹事務所
    • ¥1200
    • 2023年11月07日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(2)
  • 大人百花 Winter issueは11月7日発売!

    特別付録は「Chesty」ブランド誕生20周年記念!豪華レターブック
    20年の歴史が詰まった18柄(54枚)を収録したブック型の便箋。
    高級感のあるハードカバーや金箔をちりばめて、見た目も豪華に仕上げました。

    表紙を飾るのは松本まりかさん

    Contents

    ・松本まりか主演! 映画のヒロイン気分で過ごす大人のHoliday
    ・假屋崎省吾の花美学[バレエ・ダンサー 上野水香]
    ・おしゃれに敏感なレディこそ、今年はミニ丈に注目してる!これが大人のミニスカートStyleの大正解
    ・over35歳、一生モノと出合う最高のタイミング。レディ派に捧ぐ永遠のタイムピース&ジュエリー
    ・進化系バッグと一緒にHappy Holiday始めましょ♡
    ・大人の「ふわふわ」「キラキラ」どう取り入れる?
    ・ “好き”を貫く大人のために必要なのはときめきとクラス感!バリキャリ・美香&フェミママ・ヨンアが演じる「素敵に華やぐ冬の着回しDiary」
    ・大人レディが選ぶべき令嬢コートBEST11
    ・大人が恋する甘いモノトーンpresented by Chesty
    ・久しぶりのイベントシーズンには“ちょうどいい華やぎ服”が必要!
    ・齋藤薫 仕事力
    ・「仕事も自分軸で楽しむ」が大人百花世代の合言葉!優木まおみ with おじフェス
    ときめきワークレディのWinter着回し
    ・ジェンダーレスなデザインが気になる大人世代にご提案♡良いものは“ふたりでシェア”はいかが!?
    ・美人は家からつくられる!“ご機嫌”に彩る空間づくりのすすめ
    ・大人を輝かせる!私たちのベストコスメ2023
    ・「若々しい」も「毎日楽しそう」も、メイクで叶います! 大人の多幸感メイクでポジティブ美人になる♥
    ・もっと知りたい竹内涼真さん
    ・憧れママのメリハリ子育てLife [小倉優子]
    ・アスママの毎日Wellnessごはん♡[石川梨華]

    and more…
  • バッファロー'66【Blu-ray】
    • クリスティーナ・リッチ/アンジェリカ・ヒューストン/ベン・ギャザラ/ヴィンセント・ギャロ
    • キングレコード(株)
    • ¥2292
    • 2023年08月09日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • バッファロー'66
    • クリスティーナ・リッチ/アンジェリカ・ヒューストン/ベン・ギャザラ/ヴィンセント・ギャロ
    • キングレコード(株)
    • ¥1738
    • 2023年08月09日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • エンジェル【Blu-ray】
    • ロバート・ヴィンセント・オニール/ドナ・ウィルクス/クリフ・ゴーマン/ロバート・ヴィンセント・オニール
    • キングレコード(株)
    • ¥5104
    • 2023年08月09日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 昼間は高校の優等生、夜はハリウッドに繰り出す娼婦。少女はいつも、危険なハートに満ちている。
    全米で衝撃の大ヒット作、ついに国内初ディスク化!

    15才のモリーは昼間は全科目Aの成績優秀な女子高校生、夜はハリウッド・ブルバードの街角に立つ娼婦エンジェルという二つの顔を持つ少女。
    ある日、娼婦を狙った変質者による連続殺人事件が発生、エンジェルの親しい仲間もその餌食となり、悲惨な殺され方をしてしまう。
    一瞬犯人の姿を目撃したエンジェルは警察に協力するが、このときに知り合った警部がモリーの過去、売春の事実を知るとともに学校にもそのことが知られモリーは苦しむ。
    そしてモリーに顔を知られた変質者はモリーを狙って家に侵入する・・・。
    単に興味本位での設定ではなく、必死に、素直に生きようとする少女を通して、友達への愛、大人たちの世界、
    夜の友人たちとの暖かな交流など、一般社会からはみだしてしまった人々の生き様を熱い視線で描いた衝撃作。
    1984年1月、ニューヨークで公開され、バラエティ誌の興行収入TOP50の第5位にランクインして初週で220万ドルの興行収入を記録する大ヒット、新しいジェネレーションの世相を反映した新しい映画として注目を集めた。
    15才の少女の売春という現象を通して、少女たちの置かれた状況、狂気みなぎる都市に出没するマザー・コンプレックスの変質者などを織り交ぜながらスリルに満ちた、
    老若男女に受け入れられる見事な作品に仕上げたのは、同様に夜の街を舞台に連続殺人鬼と刑事の攻防戦を描いた『ザ・モンスター』の脚本を手掛けたロバート・ヴィンセント・オニール。
    リチャード・ラッシュ監督の『嵐の青春』(67)や『七人の無法者』(68)、さらには『イージー★ライダー』(69)の小道具担当として映画キャリアをスタートさせたオニール監督は、『THE PSYCHO LOVER』(70)や『WONDER WOMAN』(73)などのB級ドライヴ・イン・シアター向け映画を経て80年代にロサンゼルスの街を舞台としたサスペンス・スリラーでその才能を開花させた。
    『ザ・モンスター』の脚本執筆中にアイデアを思い付いたという『エンジェル』では、長期間ハリウッド・ブルバードに出向き脚本を練り、脚本に沿ってロケハンを行うのではなく、ロケーションの場所ありきで脚本を書きあげている。
    監督いわくハリウッド・ブルバード自体が作品の主役であるという。撮影はハリウッド・ブルバードとハイランド・アベニューの交差点をメインに、毎夜50人以上のスタッフ、400人以上のエキストラが参加して行われた。
    その撮影では一晩で35カット以上という超ハードなスケジュールで、多くのエキストラにより誰が何をするのかわからない者や知らない者も紛れ込んでの混乱で、映画の撮影とは関係ない行為におよぶ者もあらわれたという。
    主演のドナ・ウィルクスは23才で15才の役を熱演、実際の娼婦に取材をするなど入念な役作りでスタッフを驚かせるとともに安心させた。
    撮影は『野獣捜査線』(85)『刑事ニコ/法の死角』(88)『ハリソン・フォード 逃亡者』(93)『コラテラル・ダメージ』(01)などの監督作を誇るアンドリュー・デイヴィス。
    光を自由自在に操るその技術で監督の求める鮮烈な夜のロサンゼルスをフィルムに刻んだ。
    約300万ドルの製作費に対し、初公開時全米で1,700万ドルを超える興行収入を記録、ロジャー・コーマンが設立した会社NEW WORLD PICTURESが配給を手掛け、その年の同社最大のヒット作となった。
    コーマンが同社を売却後の第一弾作品であり、同社のポスト・コーマン時代を支えることとなった重要作。
    そのあまりのヒットぶりにすぐさま続編『ストリート・エンジェル/復讐の街角』(85)が企画されたが、ドナ・ウィルクスの事務所が高額のギャラを要求、プロデューサーのサンディ・ハワードが激怒しキャストを変更せざるを得なくなった。
    その後の第三弾『エンジェル3』(88)含めて2本の続編が作られたがいずれも内容、興行ともに失敗に終わった。

    <キャスト>
    ドナ・ウィルクス、クリフ・ゴーマン、ディック・ショーン、ロリー・カルフーン、スーザン・ティレル

    <スタッフ>
    監督:ペネロープ・スフィーリス
    脚本:グレン・モーガン、ジェームズ・ウォン
    音楽:ジョージ・S・クリントン
    撮影:アーサー・アルバート

    © 1983 The Angel Venture. All rights reserved.

    ※収録内容は変更となる場合がございます。
  • エンジェル
    • ロバート・ヴィンセント・オニール/ドナ・ウィルクス/クリフ・ゴーマン/ロバート・ヴィンセント・オニール
    • キングレコード(株)
    • ¥3344
    • 2023年08月09日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 昼間は高校の優等生、夜はハリウッドに繰り出す娼婦。少女はいつも、危険なハートに満ちている。
    全米で衝撃の大ヒット作、ついに国内初ディスク化!

    15才のモリーは昼間は全科目Aの成績優秀な女子高校生、夜はハリウッド・ブルバードの街角に立つ娼婦エンジェルという二つの顔を持つ少女。
    ある日、娼婦を狙った変質者による連続殺人事件が発生、エンジェルの親しい仲間もその餌食となり、悲惨な殺され方をしてしまう。
    一瞬犯人の姿を目撃したエンジェルは警察に協力するが、このときに知り合った警部がモリーの過去、売春の事実を知るとともに学校にもそのことが知られモリーは苦しむ。
    そしてモリーに顔を知られた変質者はモリーを狙って家に侵入する・・・。
    単に興味本位での設定ではなく、必死に、素直に生きようとする少女を通して、友達への愛、大人たちの世界、
    夜の友人たちとの暖かな交流など、一般社会からはみだしてしまった人々の生き様を熱い視線で描いた衝撃作。
    1984年1月、ニューヨークで公開され、バラエティ誌の興行収入TOP50の第5位にランクインして初週で220万ドルの興行収入を記録する大ヒット、新しいジェネレーションの世相を反映した新しい映画として注目を集めた。
    15才の少女の売春という現象を通して、少女たちの置かれた状況、狂気みなぎる都市に出没するマザー・コンプレックスの変質者などを織り交ぜながらスリルに満ちた、
    老若男女に受け入れられる見事な作品に仕上げたのは、同様に夜の街を舞台に連続殺人鬼と刑事の攻防戦を描いた『ザ・モンスター』の脚本を手掛けたロバート・ヴィンセント・オニール。
    リチャード・ラッシュ監督の『嵐の青春』(67)や『七人の無法者』(68)、さらには『イージー★ライダー』(69)の小道具担当として映画キャリアをスタートさせたオニール監督は、『THE PSYCHO LOVER』(70)や『WONDER WOMAN』(73)などのB級ドライヴ・イン・シアター向け映画を経て80年代にロサンゼルスの街を舞台としたサスペンス・スリラーでその才能を開花させた。
    『ザ・モンスター』の脚本執筆中にアイデアを思い付いたという『エンジェル』では、長期間ハリウッド・ブルバードに出向き脚本を練り、脚本に沿ってロケハンを行うのではなく、ロケーションの場所ありきで脚本を書きあげている。
    監督いわくハリウッド・ブルバード自体が作品の主役であるという。撮影はハリウッド・ブルバードとハイランド・アベニューの交差点をメインに、毎夜50人以上のスタッフ、400人以上のエキストラが参加して行われた。
    その撮影では一晩で35カット以上という超ハードなスケジュールで、多くのエキストラにより誰が何をするのかわからない者や知らない者も紛れ込んでの混乱で、映画の撮影とは関係ない行為におよぶ者もあらわれたという。
    主演のドナ・ウィルクスは23才で15才の役を熱演、実際の娼婦に取材をするなど入念な役作りでスタッフを驚かせるとともに安心させた。
    撮影は『野獣捜査線』(85)『刑事ニコ/法の死角』(88)『ハリソン・フォード 逃亡者』(93)『コラテラル・ダメージ』(01)などの監督作を誇るアンドリュー・デイヴィス。
    光を自由自在に操るその技術で監督の求める鮮烈な夜のロサンゼルスをフィルムに刻んだ。
    約300万ドルの製作費に対し、初公開時全米で1,700万ドルを超える興行収入を記録、ロジャー・コーマンが設立した会社NEW WORLD PICTURESが配給を手掛け、その年の同社最大のヒット作となった。
    コーマンが同社を売却後の第一弾作品であり、同社のポスト・コーマン時代を支えることとなった重要作。
    そのあまりのヒットぶりにすぐさま続編『ストリート・エンジェル/復讐の街角』(85)が企画されたが、ドナ・ウィルクスの事務所が高額のギャラを要求、プロデューサーのサンディ・ハワードが激怒しキャストを変更せざるを得なくなった。
    その後の第三弾『エンジェル3』(88)含めて2本の続編が作られたがいずれも内容、興行ともに失敗に終わった。

    <キャスト>
    ドナ・ウィルクス、クリフ・ゴーマン、ディック・ショーン、ロリー・カルフーン、スーザン・ティレル

    <スタッフ>
    監督:ペネロープ・スフィーリス
    脚本:グレン・モーガン、ジェームズ・ウォン
    音楽:ジョージ・S・クリントン
    撮影:アーサー・アルバート

    © 1983 The Angel Venture. All rights reserved.

    ※収録内容は変更となる場合がございます。
  • ロックンロール・ハイスクール
    • アラン・アーカッシュ/P・J・ソールズ/ヴィンセント・ヴァン・パタン/アラン・アーカッシュ
    • キングレコード(株)
    • ¥3677
    • 2023年07月12日
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 次は君たちの学校の番だ! ロック!学校!爆発!!
    昨年、製作から43年を経てついに日本初の正式劇場公開となった、RAMONESの魅力全開、
    超コーマン品質ロック・ムービー史上最高傑作のブルーレイとDVDが復活!

    ヴィンス・ロンバルディ高校のロック全面禁止校長、ミス・トーガーは校内のダメ男2人、
    ヘンゼルとグレーテルを手下に、ロックの相対騒音度を測定、ロック系レコードを燃やして生徒を取り締まる巨漢だ。
    ロック大好きリフ・ランデルは執拗な妨害にもめげず音楽の授業で大好きなバンド、ラモーンズのために「ロックンロール・ハイスクール」を作詞、
    ライヴ会場でプレゼントすることに成功する。曲を受け取ったバンドは大喜び。
    世界初のパンク・ロック、ラモーンズはリフのため、ミス・トーガーを成敗するべく高校へ乗り込む!
    ラモーンズが数々の映画出演オファーを断りながらも唯一出演したロック映画の決定版。
    B級映画の首領ロジャー・コーマンが『ディスコ・ハイ』というタイトルで映画を企画、
    『ハリウッド・ブルバード』(76)『デススポーツ』(78)を手掛けたコーマン門下生アラン・アーカッシュ監督が
    「ディスコに合わせて高校を爆破することはできない」という明快な理由を提示、コーマン納得の痛快ロック・ムービーが誕生した。
    原案はアーカッシュと『ピラニア』(78)のジョー・ダンテ。
    撮影は『ハロウィン』(78)『遊星からの物体X』(82)や『バック・トゥ・ザ・フューチャー』シリーズを手掛けるディーン・カンディ。
    トッド・ラングレンが出演を断ったのち、チープ・トリックを考えていたコーマンにラモーンズを推薦したのは出演者でもあり、
    『デス・レース2000年』(75)『フライパン殺人』(82)の監督のポール・バーテル。
    のちにトッド・ラングレンはオファーを蹴ったことを後悔、落ち込んだ。
    ラモーンズはメンバー全員大のコーマンファンにて出演を快諾、LAのライヴハウス"ROXY"で実際に客を呼んでの早朝07:30〜夜中の01:00までの過酷な撮影をこなした。
    劇中でラモーンズはライヴを披露するほか、オープンカーに乗りながらの演奏、シャワーを浴びながらベースを弾き、楽屋でピザを頬張り、台詞まであるという大活躍。
    『キャリー』(76)『ハロウィン』(78)のP.J.ソールズが女子高生リフ・ランデルを熱演。
    そのほかコーマン門下生ロン・ハワードの弟で『デビルスピーク』(81)『処刑ライダー』(86)のクリント・ハワード、
    アンディ・ウォーホル・ファクトリー出身で『爆走!キャノンボール』(75)『ハリウッド・ブルバード』(76)のメアリー・ウォロノフ、
    『白昼の幻想』(67)『ビッグ・バッド・ママ』(74)のディック・ミラーなどコーマン組大挙出演。
    悲惨な男子高校生を演じたヴィンセント・ヴァン・パテンはプロテニスプレイヤーとしての顔も持ち、81年には東京での大会でジョン・マッケンローに勝利するという輝かしい戦績を誇る。
    ライヴ会場の観客のなかに映るのは伝説のLAパンクバンド、ジャームスのダービー・クラッシュとローナ・ドゥーム、
    巨大ネズミは『モンスター・パニック』(80)『ハウリング』(81)『ロボコップ』(87)など特殊メイクの名手ロブ・ボッティン。
    ラモーンズの乗る車はLAのラジオ局KROQのDJロドニー・ビンゲンハイマーが運転している。サウンドトラックには大量のラモーンズ楽曲のほか、
    アリス・クーパー、ポール・マッカートニー&ウィングス、ディーヴォ、ヴェルヴェット・アンダーグラウンドなどの曲が使われまさにロックまみれ。
    ラモーンズ、ロック、学校、爆発というこれ以上望むことは不可能な要素を完璧にコーマン品質で組み合わせた
    『ロックンロール・ハイスクール』は<ロック・ムービー>というものが成し得ることができるものすべてを備えた映画となった。

    <キャスト>
    ●P・J・ソールズ
    ●ヴィンセント・ヴァン・パタン
    ●メアリー・ウォロノフ
    ●ポール・バーテル
    ●クリント・ハワード
    ●ディック・ミラー
    ●デイ・ヤング
    ●ジョーイ・ラモーン
    ●ジョニー・ラモーン
    ●ディーディー・ラモーン
    ●マーキー・ラモーン

    <スタッフ>
    ●監督:アラン・アーカッシュ
    ●製作:マイケル・フィネル
    ●製作総指揮:ロジャー・コーマン
    ●原案:アラン・アーカッシュ、ジョー・ダンテ
    ●脚本:ジョセフ・マクブライド
    ●撮影:ディーン・カンディ
    ●音楽:ラモーンズ、フリートウッド・マック、アリス・クーパー、ポール・マッカートニー&ウィングス、トッド・ラングレン、チャック・ベリーほか

    © 1979 New World Productions Inc. All Rights Reserved.

    ※収録内容は変更となる場合がございます。
  • ロックンロール・ハイスクール【Blu-ray】
    • アラン・アーカッシュ/P・J・ソールズ/ヴィンセント・ヴァン・パタン/アラン・アーカッシュ
    • キングレコード(株)
    • ¥4462
    • 2023年07月12日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 次は君たちの学校の番だ! ロック!学校!爆発!!
    昨年、製作から43年を経てついに日本初の正式劇場公開となった、RAMONESの魅力全開、
    超コーマン品質ロック・ムービー史上最高傑作のブルーレイとDVDが復活!

    ヴィンス・ロンバルディ高校のロック全面禁止校長、ミス・トーガーは校内のダメ男2人、
    ヘンゼルとグレーテルを手下に、ロックの相対騒音度を測定、ロック系レコードを燃やして生徒を取り締まる巨漢だ。
    ロック大好きリフ・ランデルは執拗な妨害にもめげず音楽の授業で大好きなバンド、ラモーンズのために「ロックンロール・ハイスクール」を作詞、
    ライヴ会場でプレゼントすることに成功する。曲を受け取ったバンドは大喜び。
    世界初のパンク・ロック、ラモーンズはリフのため、ミス・トーガーを成敗するべく高校へ乗り込む!
    ラモーンズが数々の映画出演オファーを断りながらも唯一出演したロック映画の決定版。
    B級映画の首領ロジャー・コーマンが『ディスコ・ハイ』というタイトルで映画を企画、
    『ハリウッド・ブルバード』(76)『デススポーツ』(78)を手掛けたコーマン門下生アラン・アーカッシュ監督が
    「ディスコに合わせて高校を爆破することはできない」という明快な理由を提示、コーマン納得の痛快ロック・ムービーが誕生した。
    原案はアーカッシュと『ピラニア』(78)のジョー・ダンテ。
    撮影は『ハロウィン』(78)『遊星からの物体X』(82)や『バック・トゥ・ザ・フューチャー』シリーズを手掛けるディーン・カンディ。
    トッド・ラングレンが出演を断ったのち、チープ・トリックを考えていたコーマンにラモーンズを推薦したのは出演者でもあり、
    『デス・レース2000年』(75)『フライパン殺人』(82)の監督のポール・バーテル。
    のちにトッド・ラングレンはオファーを蹴ったことを後悔、落ち込んだ。
    ラモーンズはメンバー全員大のコーマンファンにて出演を快諾、LAのライヴハウス"ROXY"で実際に客を呼んでの早朝07:30〜夜中の01:00までの過酷な撮影をこなした。
    劇中でラモーンズはライヴを披露するほか、オープンカーに乗りながらの演奏、シャワーを浴びながらベースを弾き、楽屋でピザを頬張り、台詞まであるという大活躍。
    『キャリー』(76)『ハロウィン』(78)のP.J.ソールズが女子高生リフ・ランデルを熱演。
    そのほかコーマン門下生ロン・ハワードの弟で『デビルスピーク』(81)『処刑ライダー』(86)のクリント・ハワード、
    アンディ・ウォーホル・ファクトリー出身で『爆走!キャノンボール』(75)『ハリウッド・ブルバード』(76)のメアリー・ウォロノフ、
    『白昼の幻想』(67)『ビッグ・バッド・ママ』(74)のディック・ミラーなどコーマン組大挙出演。
    悲惨な男子高校生を演じたヴィンセント・ヴァン・パテンはプロテニスプレイヤーとしての顔も持ち、81年には東京での大会でジョン・マッケンローに勝利するという輝かしい戦績を誇る。
    ライヴ会場の観客のなかに映るのは伝説のLAパンクバンド、ジャームスのダービー・クラッシュとローナ・ドゥーム、
    巨大ネズミは『モンスター・パニック』(80)『ハウリング』(81)『ロボコップ』(87)など特殊メイクの名手ロブ・ボッティン。
    ラモーンズの乗る車はLAのラジオ局KROQのDJロドニー・ビンゲンハイマーが運転している。サウンドトラックには大量のラモーンズ楽曲のほか、
    アリス・クーパー、ポール・マッカートニー&ウィングス、ディーヴォ、ヴェルヴェット・アンダーグラウンドなどの曲が使われまさにロックまみれ。
    ラモーンズ、ロック、学校、爆発というこれ以上望むことは不可能な要素を完璧にコーマン品質で組み合わせた
    『ロックンロール・ハイスクール』は<ロック・ムービー>というものが成し得ることができるものすべてを備えた映画となった。

    <キャスト>
    ●P・J・ソールズ
    ●ヴィンセント・ヴァン・パタン
    ●メアリー・ウォロノフ
    ●ポール・バーテル
    ●クリント・ハワード
    ●ディック・ミラー
    ●デイ・ヤング
    ●ジョーイ・ラモーン
    ●ジョニー・ラモーン
    ●ディーディー・ラモーン
    ●マーキー・ラモーン

    <スタッフ>
    ●監督:アラン・アーカッシュ
    ●製作:マイケル・フィネル
    ●製作総指揮:ロジャー・コーマン
    ●原案:アラン・アーカッシュ、ジョー・ダンテ
    ●脚本:ジョセフ・マクブライド
    ●撮影:ディーン・カンディ
    ●音楽:ラモーンズ、フリートウッド・マック、アリス・クーパー、ポール・マッカートニー&ウィングス、トッド・ラングレン、チャック・ベリーほか

    © 1979 New World Productions Inc. All Rights Reserved.

    ※収録内容は変更となる場合がございます。
  • 恐怖の夜
    • ヴィンセント・プライス
    • ¥1999
    • 2023年06月23日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 円盤と便箋
    • Rei Wada
    • nagi label
    • ¥2750
    • 2023年04月28日
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • TODAY IS ANOTHER DAY【アナログ盤】
    • CHIHIRO YAMANAKA/Yoshi Waki/Jennifer Vincent
    • ユニバーサルミュージック クラシック
    • ¥4950
    • 2023年04月19日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ヴィンセントの窓辺
    • 都築直美
    • 七月堂
    • ¥1980
    • 2023年04月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 【輸入盤】Wille
    • Vincent Meissner
    • Act Music
    • ¥2923
    • 2023年03月03日
    • 通常3~7日程度で発送
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ミヒャエル・ウォルニーを師に持つ天才、ヴィンセント・マイスナー、トリオ第二弾
    初期ECM作品などでお馴染みのドイツの名スタジオ、バウアー・スタジオ録音

    ★ヴィンセント・マイスナーは、「第2のベルリン」として新たなドイツのジャズシーンと注目されている都市、ライプツィヒの音楽大学でACTの主要アーティストであるミヒャエル・ウォルニー (Michael Wollny)の元で作曲とピアノを学ぶ。2021年若干20才にしてACTからリリースしたデビューアルバムに引き続き、2枚目となる本作も初期ECM作品など多くの名作を産んだドイツの老舗名スタジオ、バウアー・スタジオで録音。

    ★ドイツの若手ミュージシャン、ベースのヨーゼフ・ツァイメッツ、ドラムのアンリ・ライヒマンとコロナ前に結成していたトリオでの活動を再開し、本作制作に漕ぎつける。タイトルは「Wille」(意志)。ヴィンセントは、「意志」を、「精神的な考えを発展させ、行動に移すことで現実に移すこと」、あるいは「行動を起こすための意識的な決定」と語る。そこには、遊びたい、表現力を見出したい、芸術作品を通して自分を描きたいという単純な意志がある。

    ★ホイットニー・ヒューストンによって有名になったジョージ・メリルとシャノン・ルビカムの「I Wanna Dance With Somebody」、ビートルズの「In My Life」、ルイス・コールの「Things」といったカバーは彼ら初の試みだが、そのアレンジは驚くほど自然体で、フレッシュな感性と繊細な演奏によってメイスナー自身のオリジナル作品と違和感なく調和している。

    メンバー:
    Vincent Meissner(piano), Josef Zeimetz(bass), Henri Reichmann (drums)
    Recorded by Johannes Kellig at Bauer Studios Ludwigsburg, August 21 & 22, 2022

    (メーカー・インフォメーションより)

    Disc1
    1 : August (Vincent Meissner)
    2 : Admiral Bingo (Vincent Meissner)
    3 : I Wanna Dance With Somebody (George Merrill & Shannon Rubicam)
    4 : Sonne (Vincent Meissner)
    5 : Things (Louis Cole)
    6 : The Dynamic Angularity Of Past Future Visions (Vincent Meissner)
    7 : In My Life (John Lennon & Paul Mccartney)
    8 : Young Folks (Peter Moren, Bjorn Yttling & John Eriksson)
    9 : Da Sein - Hier Sein (Vincent Meissner)
    10 : Gegenstand Unserer Wahrnehmung (Vincent Meissner)
    11 : Die Last Der Früchte (Vincent Meissner)
    12 : Wille (Vincent Meissner)
    13 : Innig Ruhig (Vincent Meissner)
    Powered by HMV
  • 美人百花 2023年 3月号 [雑誌]
    • 角川春樹事務所
    • ¥990
    • 2023年02月10日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(5)
  • 2月10日(金)発売の美人百花3月号特別付録は
    FEILER(フェイラー)&LOVERARY BY FEILER(ラブラリー バイ フェイラー)のレターブックです。

    全50の人気デザインの便箋が1枚ずつ入った完全保存版!

    表紙は「フェイラー」で長く愛される「ハイジ」柄にゴールドのブランドロゴ入り。
    裏表紙は「ラブラリー バイ フェイラー」の新作柄「ピーチドット」のデザイン♪

    便箋の面にはそれぞれ「フェイラー」、「ラブラリー バイ フェイラー」のロゴ入りで抜かりなく可愛い!
    付箋のように1枚ずつキレイに取り外して使えます。

    大切な人を思いながらとっておきのデザインを選んで、メッセージをしたためて♪
  • 【輸入盤】『ミサ・ア・クワトロ・ブレーヴェ・コンチェルタータ』 ヴィンセンツォ・ディ・ベッタ&カペラ・ムジカーレ・ディ・サンタ・マリア・イ
    • ジョヴァンニーニ、フランチェスコ(c.1709-1775)
    • Tactus
    • ¥3238
    • 2022年12月27日
    • 通常3~7日程度で発送
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 18世紀のミサを追体験!

    18世紀イタリアのカンピテッリにあるサンタ・マリア教会の楽長であったフランチェスコ・ジョヴァンニーニの作品をメインとしたアルバム。聖母修道院に遺されていたジョヴァンニーニのアーカイヴから発掘されたミサ曲を再現するために最良な方法は何か。そのためには18世紀当時行われたミサを再現することだとの結論に至り、このアルバムは収録されました。当時の慣習に従い、ミサ曲の合間に朗読やグレゴリオ聖歌、そのほかにもベルナルド・パスクィーニの作品、ドメニコ・ツィポーリの作品も収録されており、リスナーはこのアルバムを通してジョヴァンニーニの時代に行われたミサを追体験することが出来ます。(輸入元情報)

    【収録情報】
    ● ジョヴァンニーニ:ミサ・ア・クワトロ・ブレーヴェ・コンチェルタータ(1762)

     カペラ・ムジカーレ・ディ・サンタ・マリア・イン・カンピテッリ
     ヴィンセンツォ・ディ・ベッタ(指揮)

     録音時期:2018年7月
     録音場所:ローマ
     録音方式:ステレオ(デジタル)


    Disc1
    1 : Tastata per Milone
    2 : Introitus: In sermonibus Domini
    3 : Kyrie
    4 : Gloria
    5 : Gratias agimus
    6 : Qui tollis - Suscipe
    7 : Qui sedes
    8 : Cum Sancto Spiritu
    9 : Colletta, prima orazione (Deus qui beatum Johannem)
    10 : Colletta, seconda orazione (Deus qui hodierna die)
    11 : Epistola, seconda lettera ai Corinzi, 4: 1-6 e 15-18
    12 : Graduale: Inflammatum est cor meum
    13 : Alleluia: Tamquam prodigium
    14 : Vangelo, Luca 10, 1-9
    15 : Credo
    16 : Offertorium: Christi factus sum
    17 : Qui pacem ponit (Motette)
    18 : Prefazio comune
    19 : Sanctus
    20 : Ricercare im 2. Ton
    21 : A Domino factum est (Motette)
    22 : Pater noster
    23 : Pax Domini
    24 : Agnus Dei
    25 : Kommunion: Quae mihi fuerunt
    26 : Oculi omnium (Graduale)
    27 : Ite missa est
    28 : Canzona D-Dur
    29 : Antiphon: Sub tuum praesidium
    30 : Vers F-Dur
    31 : Ave regina coelorum (Motette)
    Powered by HMV

案内