カキの上手な育て方を月ごとに解説。秋の味覚を代表するカキは古来から日本人に好まれてきた果実。はじめてカキを育てる人のために、庭植えと鉢植えとに分けて月ごとの管理と作業をやさしく解説します。わが家で穫れた果物をほおばる喜びを味わってください。
2018年度『NHK趣味の園芸』年間放送企画「バラと暮らす」を単行本化。1年間の作業やポイントを月ごとにまとめて、「今」「なぜ」「何を」するのかを徹底解説。イラストや写真に加え、剪定は動画もついて、理解がさらに深まる必携の一冊。初心者も安心の病害虫に強い品種も数多く紹介。
【大特集】みんな大好き!アジサイで彩る庭
●Part1 ニコライ バーグマン 箱根ガーデンズ
●Part2 赤塚アジサイガーデン
●Part3 新善光寺の初夏の庭
●Part4 アジサイをうまく育てるための栽培のコツ Q&A
●Part5 庭植えにもおすすめのアジサイ品種カタログ
【特集】暑くても楽しめる 夏のコンテナガーデン
・Part1 ニチニチソウの寄せ植え
・Part2 オニちゃんがセレクト!初夏〜夏の推しプランツを使った寄せ植え
・Part3 黒田健太郎さんの夏のリーフ遊び
万葉の時代から愛された日本の花
おもてなしキキョウが生まれるまで
都市型ガーデンにもおすすめの
オージープランツ
あらいのりこさんの
リアル「園芸はまりました」ガーデン
・雑木の庭がある暮らし
・エピソードをもつ野の花
【連載】
・花鋏帖 「心の中に咲き続ける花」
・季節の栞 夏 「知人に贈るハーブのブーケ」
・イラストレーターあらいのりこの園芸はまりました 第20回「祝!連載20回目のごあいさつ」
・イギリス流 植物のある暮らし 第14回
・園芸相談室
【二大別冊付録】
・「阿部真由美さんの夏の庭暮らしBOOK」
・通販カタログ「ガーデンスタイリング」
人気上昇中の多肉植物・アガベの品種や育て方を徹底解説!
テキーラの原料としてや、アガベシロップなどで知られる「アガベ」。
実は、数多くの多肉植物のなかでも、近年“かっこいい植物”として注目が集まっている。
育てやすいが油断は禁物で、水をやりすぎると腐ってしまったり、厳寒期には室内に取り込む
必要があったりと、押さえておくべきポイントがある。
本書では、いま最も信頼できる多肉植物栽培家の一人、鶴岡秀明氏が、
人気種から希少種まで個性あふれる100以上の品種を紹介するほか、
各月に必要な作業、増やし方や病気からの回復法など、アガベを美しく育てる方法を
丁寧にナビゲーションする。多肉植物ファンやアガベ愛好家必携の一冊。
1.アガベの魅力
2.アガベ図鑑
3.12 か月栽培ナビ
1月〜12月の各月の管理と作業/株分け・鉢増し/ふやし方(株分け・縦割り・タネまき)/傷んだ株の回復法(胴切り・たけのこ切り・芯止め)ほか
4.育て方の基本
生育サイクル/置き場/水やり/鉢と培養土/肥料の施し方/あると便利な道具
5.アガベ栽培Q&A
庭植えで育てたい/チタノタをかっこよく育てるには/笹の雪の葉が傷んできた/斑入り品種は育て方が違う?/下葉が次々と枯れてきた/簡易温室をうまく使うには/正確な名前がよくわからない
6.アガベ学名・和名索引
コラム:アガベの自生地を訪ねる ほか
1.アガベの魅力
2.アガベ図鑑
3.12 か月栽培ナビ
1月〜12月の各月の管理と作業/株分け・鉢増し/ふやし方(株分け・縦割り・タネまき)/傷んだ株の回復法(胴切り・たけのこ切り・芯止め)ほか
4.育て方の基本
生育サイクル/置き場/水やり/鉢と培養土/肥料の施し方/あると便利な道具
5.アガベ栽培Q&A
庭植えで育てたい/チタノタをかっこよく育てるには/笹の雪の葉が傷んできた/斑入り品種は育て方が違う?/下葉が次々と枯れてきた/簡易温室をうまく使うには/正確な名前がよくわからない
6.アガベ学名・和名索引
コラム:アガベの自生地を訪ねる ほか
大きな写真でよくわかる、一番やさしい家庭菜園の入門書。秋冬野菜編がついに登場!
●「やさいの時間」講師、藤田智の秋冬野菜23種類の栽培メソッドを詳しく解説!
●大きな写真&丁寧な解説で、一番わかりやすい家庭菜園の入門書
●翌春に向けた準備編もばっちり!
キャベツ、タマネギ、ダイコン、イチゴ、ハクサイ……
定番の野菜は、秋から栽培がスタート!
本書では、「秋から家庭菜園をはじめたい!」という方のために、
完全初心者でも失敗しない、藤田メソッドの栽培法をご紹介。
食卓でも使いやすい、秋冬野菜23種類の育て方を
大きな写真とイラストでわかりやすく解説します。
それに加えて、「苗作り」「冬の保温栽培」「有機質肥料の使い方」など、
初級者でもできる、プラスアルファの技も詳しく解説!
これ1冊で、菜園デビューから中級者へのステップアップも狙えます。
さらに、冬にやっておくべき、翌春への準備もご紹介。
春に向けた土作り&栽培計画の立て方を知れば、
来年度も準備も万端です!
本書で、楽しくて失敗しない家庭菜園を始めましょう♪
【本書で育て方を紹介している野菜】
キャベツ、玉レタス、ハクサイ、ブロッコリー、カリフラワー、ミズナ、ダイコン、カブ、秋ジャガイモ、イチゴ、エンドウ、ソラマメ、タマネギ、ニンニク、ナバナ、芽キャベツ、コールラビ、テーブルビート、ケール、ツケナ類、ホウレンソウ(保温栽培)、ミニダイコン(保温栽培)、ミニニンジン(保温栽培)
1章 基本の作業&ステップアップ栽培
●栽培の基本を知ろう
●ステップアップの栽培ワザ
2章 秋冬野菜の育て方
●定番野菜
●冬越し野菜
●レア野菜
●保温栽培
3章 春に向けての準備
●来春からの菜園計画
●土の状態をチェックしよう
●土をリフレッシュしよう
4章 菜園のあるあるQ&A
5章 お役立ちノート
●基本用語解説
●いつ・なにするチェック表
1章 基本の作業&ステップアップ栽培
●栽培の基本を知ろう
●ステップアップの栽培ワザ
2章 秋冬野菜の育て方
●定番野菜
●冬越し野菜
●レア野菜
●保温栽培
3章 春に向けての準備
●来春からの菜園計画
●土の状態をチェックしよう
●土をリフレッシュしよう
4章 菜園のあるあるQ&A
5章 お役立ちノート
●基本用語解説
●いつ・なにするチェック表
もう、バラは難しくない! これからのバラの品種と、最高の花を咲かせるテクニック
世界的な育種家、木村卓功さんがノウハウのすべてを注ぎ込んで解説するバラ栽培ガイドブック。
著者が太鼓判を押す世界中の最新品種とその特徴、それらの性質に最適化した栽培テクニックを詳しく解説。
併せて、自分だけの(オリジナルの)バラを生み出す交配テクニックも紹介。
ビギナーから上級者まで、バラ栽培はこの1冊で!
1 はじめに〜新しいバラの時代の幕開け
2 大好きなバラと暮らす365日
3 次世代バラ品種図鑑(詳細解説38品種+その他20品種)
4 バラを知る
5 バラを育てる
6 ロザリアンの夢に挑戦〜自分だけのバラをつくる
1 はじめに〜新しいバラの時代の幕開け
2 大好きなバラと暮らす365日
3 次世代バラ品種図鑑(詳細解説38品種+その他20品種)
4 バラを知る
5 バラを育てる
6 ロザリアンの夢に挑戦〜自分だけのバラをつくる
われわれ園芸家は未来に生きているのだーー。草花をこよなく愛したチェコの作家、カレル・チャペックが描く、園芸愛好家の幸福な熱狂に満ちた一年。その軽妙な筆致で世界中の読者を魅了し続ける名エッセイを、著者生誕130年を記念し、新装版として刊行。
〈新装版解説〉阿部賢一
冬から春、室内を彩るシクラメン、そして花壇や寄せ植えの材料として人気の小型のガーデンシクラメン。長く花を楽しむ開花中の管理から、翌年も花を咲かせるための夏越しや植え替えなど、シクラメン栽培のノウハウを詳しく紹介。よくある失敗例や栽培上の疑問も豊富に取り上げ、その原因と対策もていねいに解説。
土は、人間を含め、地球上のさまざまな生きものの暮らしを支えてくれる大事な存在ですが、私たちは土の性質や役割についてどれほど知っているでしょうか。
本書では、土の成分やさまざまな土の性質、生きものとのかかわり、自然環境のなかでの役割など、土と土がもたらす恩恵を、科学的な視点からわかりやすく説明しています。
複雑で、興味深い土の世界を楽しみながら学べる、科学絵本の傑作!
*****
土とそのまわりには、いろいろな生きものがいます。昆虫、ミミズ、菌類、そして目には見えない細菌たちが暮らしています。土は、栄養や水、有機物をたくわえて命をはぐくみます。あなたの足元にある土は、じつはとても複雑で興味深い世界なのです。
土はどこにでもありますが、意外と知られていないことがたくさんあります。
・雨がほとんど降らない砂漠では、植物はどうやって生きのびているのでしょうか?
・ある菌類の大きさは、東京ドーム200個分ほどあるそうですが、信じられますか?
・土の扱い方ひとつで、地球温暖化の進行をおくらせることができると知っていますか?
この本を読んで、土の性質や役割、土と生きものの関係を学びましょう!
〈もくじ〉
土はなぜ必要なの?
地球温暖化
土を構成するもの
土の層
土のなかの世界
作物の地上部と地下部
作物を育てる
ミミズの仕事
分解
乾いた土
湿った土
美しい湿原
太陽と風と雨
夜に活動する生きもの
菌類の王国
すばらしいミミズたち
驚異のモグラたち
穴掘り名人
背骨のない動物たち
アリの国家
小さな生きものたち
微生物のはたらき
きらりと光るもの
世界の地表
土から砂へ
月の砂
植物は火星で育つの?
土を科学しよう
土を大切にしよう
ことばの説明
監訳者解説
さくいん
2005年刊行のロングセラーをオールカラーに増補改訂した最新版。家庭で人気の142種について、その植物にあったふやし方をそれぞれ紹介。さし木・つぎ木・とり木のほかに株分けや実生(種まき)のしかたもイラストや写真で掲載しています。新しい簡単な芽つぎの方法を収録したほか、栽培カレンダーに施肥のタイミングを追加したりと、より充実した内容となっています。
はじめに
ふやし方カレンダー
第1章 園芸植物のふやし方の基本テクニック
章末コラム 実生の楽しみ
第2章 落葉樹のふやし方
章末コラム 「育種の父」ルーサー・バーバングの偉業1
第3章 常緑樹のふやし方
章末コラム 「育種の父」ルーサー・バーバングの偉業2
第4章 果樹のふやし方
章末コラム 家庭で果樹を楽しもう
第5章 観葉植物・鉢花のふやし方
第6章 山野草・ハーブのふやし方
園芸用語
さくいん
定番品種から新品種まで100種以上紹介!鉢でも楽しめる。
目の覚めるような酸味とほのかな甘み。レモンは1本だけでも結実する人気の果樹です。冬の寒さと果実のなりすぎにだけ注意すれば、園芸ビギナーでも手軽に栽培できます。毎月の作業と管理のポイントを初心者にもなるべくわかりやすく解説します。
完璧じゃなくても大丈夫! ほどほどのお手入れでしっかり咲くコツを、ていねいに解説
『NHK趣味の園芸』の人気連載 「教えて松尾さん!はじめてのバラ」が1冊になりました。初心者でもわかりやすいよう難しい言葉を極力排除し、お手入れのポイントが変化する季節ごとに、管理方法を解説。花の咲く春、株が育ち雨が多い梅雨、強光を浴びる夏……。その季節のバラと、どう付き合っていけばいいのか、「必要なこと」「やらなくていいこと」などを、その理由もあわせてわかりやすく紹介します。トラブルの多い病気や害虫、栽培のお悩みQ&Aも!
たくさんの系統と品種があるクレマチスを開花習性と剪定方法に着目して「切るクレマチス」「切らないクレマチス」に大別。一年中、クレマチスが咲く庭も夢ではありません!