カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

季節 の検索結果 標準 順 約 2000 件中 21 から 40 件目(100 頁中 2 頁目) RSS

  • 季節と物語のクロスステッチ
    • 宗のりこ
    • 日本ヴォーグ社
    • ¥1760
    • 2025年05月01日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(2)
  • 宗のりこさん初のクロスステッチのオリジナル作品集。春はミモザや母の日、夏はクリームソーダとプリンアラモード、秋はハロウィン、冬はクリスマス…と季節ごとにノスタルジックでカラフルな作品が並びます。親指姫、人魚姫、注文の多い料理店、雪の女王など季節を感じる人気の物語の図案も。12か月の花を冠した「刺繍ガール」は毎月ひとつずつステッチして1年を通じて楽しむマンスリー刺繍としてもおすすめです。目数の多い図案は大変という方は、ワンポイントでも使える図案を集めた作品もあるので、小さな図案から始めてみましょう。ほとんどの図案をカラーで掲載、クロスステッチの基礎や抜きキャンバスの使い方紹介ページもあります。
  • タイニートリアティールーム 季節を味わうイギリスの菓子
    • 慶本 佐知子
    • KADOKAWA
    • ¥1870
    • 2025年05月02日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 本当においしいから、家のお茶の時間が愛おしくなる。
    季節ごとにメニューが変わるアフタヌーンティーやイギリスのカントリーサイドの魅力にあふれたケーキやスコーンが大人気、予約が取れないティールームの初の菓子レシピ集。
    通販でも英国展でも買えないティールームのお菓子は一期一会が魅力。その時ならではの、旬の素材が活かされた菓子。その日によってほんの少しだけ材料や配合が変わっても、必ずおいしく作れる素朴な菓子。
    いつも食べたい定番から、日本ではあまり見かけない少し珍しいメニューまで多士済々、作り方のコツまでわかりやすく丁寧に説明します。
    本書で紹介するのは、すべてお店で提供したことのある菓子、その中でも特に好評だったもの、「もう一度食べたい!」というリクエストが多かったものが中心です。
    どれも家庭で作りやすいサイズ、失敗なく作れて驚くほどおいしい、珠玉の50のレシピです。

    【PART1 /いつも食べたいティールームのお菓子】■ティールームの定番菓子■ヴィクトリアスポンジ、キャロットケーキ、バナナブレッド、レモンドリズルケーキ、ラムレーズンと胡桃のスコーン、スパイスフィグケーキ、キャラメルジンジャーケーキ【PART2/季節を味わう英国菓子】■初夏から夏■ルバーブとジンジャーのクランブルケーキ、サマープディング、グースベリーとエルダーフラワーのケーキ■秋■アップルパイ、無花果とキャラメルのアップサイドダウンケーキ、葡萄とアーモンドのケーキ、スパイスアップルケーキ■冬■クリスマスプディング、ミンスパイ、エクルフェカンタルト、アップルシャルロット■冬の終わりから春■柑橘のアップサイドダウンケーキ、レモンメレンゲパイ、ラヴェンダーとカモミールの蜂蜜ケーキほか
    【PART1 /いつも食べたいティールームのお菓子】■ティールームの定番菓子■ヴィクトリアスポンジ、キャロットケーキ、バナナブレッド、レモンドリズルケーキ、ラムレーズンと胡桃のスコーン、スパイスフィグケーキ、キャラメルジンジャーケーキ【PART2/季節を味わう英国菓子】■初夏から夏■ルバーブとジンジャーのクランブルケーキ、サマープディング、グーズベリーとエルダーフラワーのケーキ■秋■アップルパイ、無花果とキャラメルのアップサイドダウンケーキ、葡萄とアーモンドのケーキ、スパイスアップルケーキ■冬■クリスマスプディング、ミンスパイ、エクルフェカンタルト、アップルシャルロット■冬の終わりから春■柑橘のアップサイドダウンケーキ、レモンメレンゲパイ、ラヴェンダーとカモミールの蜂蜜ケーキほか
  • かぎ針と棒針で編む 季節できせかえ メルちゃんのお洋服&こもの
    • 寺西恵里子
    • 日東書院本社
    • ¥1540
    • 2025年05月16日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • はじめてのきせかえはメルちゃんのニットで!
    メルちゃんとお友達にかわいいお洋服を編んであげよう!

    メルちゃんやメルちゃんのおともだちのサイズに合わせた
    かわいいきせかえニットをたくさん掲載。
    ねこ耳ニット帽とセーターはみんなで仲良くおそろいに!
    夏のお出かけはセーターがかわいいマリンルックに。
    小さくてどこにでも連れて行けるポケットメルちゃんのお洋服も掲載。
    親子二世代ユーザーも多いメルちゃん、ぜひ編んで、きせかえて、
    子どもたちと一緒に遊んで楽しんでください。

    小さな子どもたちにとってお人形はおともだち、
    遊びながらたくさんのことを学んでいきます。
    自分がしてもらったことを誰かにしてあげると優しさが芽生え、心も成長していきます。
    1992年の発売からたくさんの子どもたちに愛されているお世話人形「メルちゃん」。
    あたたかいお風呂に入ると髪の毛の色がピンクに変わるメルちゃんと
    一緒に入って遊んだ人も多いのでは?
    お世話するのがどんどん楽しくなっている子どもたちに
    メルちゃんの新しいお洋服を編んであげましょう!

    ※メルちゃんは1992年にパイロットインキ株式会社から発売され、今でも愛され続ける大人気の幼児向け抱き人形です。
    ©︎PILOT Corporation



    寺西恵里子プロフィール
    (株)サンリオに勤務し、子ども向け商品の企画・デザインを担当。退社後も“HAPPINESS FOR KIDS”をテーマに、手芸・料理・工作を中心に手作りのある生活を幅広くプロデュース。その創作活動の場は、実用書、女性誌、子ども雑誌、テレビと多方面に広がっている。主な著書に『かぎ針と棒針で編むメルちゃんのお洋服&こもの』『手縫いでも、ミシンでも! メルちゃんのきせかえお洋服&こもの』『刺繍で楽しむ いわさきちひろの世界』(すべて小社刊)、『とびきりかわいく作れる! 私だけの推しぬい&もちぬい』(主婦と生活社)、『刺しゅうで楽しむスヌーピー&フレンズ』(デアゴスティーニ)など、その著作物は750冊を超え、現在も記録を更新中。
  • はじめましての旬レシピ
    • 白央篤司
    • Gakken
    • ¥1699
    • 2025年04月10日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • ★☆★セロリの一番おいしい季節、知ってますか?★☆★

    知っているようで知らなかった!
    旬にまつわる「はじめまして」にたくさん出合えます!

    ・・・本書のココがスゴイ!・・・・・・・・・・・・
    ●旬の味覚が簡単に味わえる!
    ●様々な料理家のレシピが楽しめる!
    ●意外な野菜の旬がわかる!
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    旬とは、それぞれの食材のいちばん味のいい時季のこと。多くの食材が季節に関係なく手に入るようになり、旬を意識することもほとんどなくなった昨今ですが、やはり旬の食材は食感や香りもよく、おいしさも格別。さらに値段も手頃で、栄養も豊富…と、うれしいことがいっぱいです。 

    本書は著者の白央篤司氏がWEBメディア「アイスム」で「旬を楽しむ」をテーマに企画・取材した記事を加筆・再構成の上まとめたもの。知っているようで知らなかった「はじめまして」に、たくさん出合える一冊です。

    「アイスムは『肩ひじ張らず、無理をせず、忙しい日々でも少しの工夫で食を楽しむ』がメインテーマ。作りやすいレシピが多いと思います。ごく簡単なものから、日常のおかずにいいもの、時間のあるときじっくり作ってほしいごちそう的なものなど、様々なタイプの料理をそろえました。おなじみの食材の意外な使い方や、あるいは「これ、春が旬だったのか」なんて発見もあるかと思います。四季のごはんの様々な形を、本書を片手に楽しんでいただければ幸いです」(本書「はじめに」より)

    ▼目次より抜粋
    <春>
    【はじめての旬レシピ】たけのこの照り焼き
    【知られざる旬野菜】セロリと豚肉のフライパン煮こみ/セロリの春雨サラダ/セロリとちりめんじゃこのおかか炒め
    【こだわり旬メシ!】新じゃがと牛肉の煮つけ/キャベツのフライパン焼き チーズソース添え
    【旬を感じる四季の鍋】ひと足先に春を感じる「春はもうすぐ鍋」 …ほか

    <夏>
    【はじめての旬レシピ】とうもろこしごはん
    【知られざる旬野菜】ししとうつくねの照り焼き/ししとうとミニトマトの軽い煮こみ/ししとうと豚バラ肉のにんにく塩炒め
    【こだわり旬メシ!】わかめのしゃぶしゃぶ 緑酢だれ/なすのグラタン …ほか

    <秋>
    【はじめての旬レシピ】ごぼう豚汁
    【知られざる旬野菜】エリンギと鶏むね肉のバジルオイスター炒め/エリンギと鶏肉のハーブパン粉焼き/エリンギのチーズ肉巻
    【こだわり旬メシ!】にんじんの蒸し焼きステーキ 柿とくるみ添え/フランス風スクランブルエッグ きのこの赤ワイン煮添え …ほか

    <冬>
    【はじめての旬レシピ】小松菜とおあげ
    【知られざる旬野菜】かぶと豚ひき肉の塩にんにく炒め/かぶと鶏スペアリブの甘辛煮/かぶとはんぺんのチーズサラダ
    【こだわり旬メシ!】ほうれん草のバターソテー/ブロッコリーの最高のおひたし …ほか
  • 季節を味わう 初めてのびん詰め
    • qillilly
    • 山と溪谷社
    • ¥1870
    • 2024年12月16日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • 旬の素材で季節を味わい、楽しむ、瓶詰めレシピ集

    グレープフルーツのマリネ、たけのこのオイル漬け、青梅シロップ、柿ジャム、金柑のシナモン煮、柚子茶、花梨酒……
    季節の旬の食材を活かした、日常で簡単にできる手作りびん詰めレシピの本。
    春夏秋冬、どの季節からでも気軽に始められるびん詰めレシピ34のほか、下処理、びん詰めを使ったアレンジレシピまでをご紹介!

    qillillyさんの季節ごとの食材を瓶に詰めるレシピで、季節を心から味わい楽しみつつ、生活にちょっぴり余裕を持ってみませんか。
    ■内容
    はじめに/旬の素材で季節を味わう/道具の準備/材料の準備/瓶の消毒/保存場所と注意/下処理のこと/春夏秋冬素材別カレンダー/この本の見方

    Chapter1 春 新しい季節のはじまり
    グレープフルーツの下処理/ふきの下処理/グレープフルーツのマリネ/いちご酢/タンカンのマーマレード/葉しょうがの甘酢漬け/ふきの甘酢漬け/たけのこのオイル漬け/にんにく醤油/赤玉ねぎドレッシング/ザワークラウト/梅の下処理/青梅シロップ/梅味噌/紫蘇ジュース

    Chapter2 夏 さわやかな風を感じる瓶詰め
    実山椒の下処理/赤じその下処理/シラスと山椒のふりかけ/ブルーベリー酢/シークァーサーシロップ/ルバーブジャム/ネギのマリネ/キュウリとディルのピクルス/トマトとバジルのオイル漬け/小ナスとキュウリの紫漬け

    Chapter3 秋 実り豊かな秋の瓶詰め
    栗の下処理/栗の渋皮煮/柿の下処理/柿ジャム/イチジクのコンポート/マッシュルームときのこミックスのオイル漬け/新生姜の甘酢漬け/紫大根の甘酢漬け

    Chapter4 冬 心も体もぽかぽかにあたためる瓶詰め
    みかんの下処理/みかんシロップ/レモネード/りんごとシナモン/金柑のシナモン煮/柚子茶/花梨のはちみつ漬け/花梨酒/生姜の蜂蜜煮

    Column 
    梅干し/心が和む「梅干しづくり」暮らしを紡ぐ幸せを感じる/観賞用瓶詰めほおずき/夏の終わりの家仕事/調味料を作って瓶詰めにする/自分で作るからこそわかる市販品との距離感
  • かもめ食堂 野菜が美味しい季節のおそうざい
    • 船橋 律子
    • 誠文堂新光社
    • ¥1650
    • 2025年04月12日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 大人気食堂のレシピシリーズ最新作! 献立・お弁当にも大活躍‼ 野菜が主役の厳選100レシピ

    いつもの食材、いつもの調味料、少ない調理工程なのに、
    食べたことのない新しい野菜の美味しさに感動する「かもめ食堂」は
    神戸六甲から兵庫県西脇市の里山へと移転して4年目を迎える今も、
    “ふつうなのにふつうじゃない”と、多くの人に愛され続けています。

    大反響を呼んだ1作目の「お弁当」、2作目の「献立」を経て、
    3作目となる本書では、里山の暮らしを通して新しく生まれた「おそうざい」レシピを紹介します。

    第1章では、春夏秋冬の季節の野菜ごとに、イチ押しで外せないおそうざいの数々を紹介。
    食材ごとに紹介しているので、旬の野菜や食べたい食材、冷蔵庫の状況などから、作りたいメニューがスッと決まります。

    第2章では、一度作り方を覚えてしまえば、野菜を替えてサッと「作り回せる」便利なメニューをご紹介。
    かもめ食堂の定番メニューをはじめ、ドライカレー、スープ煮、そぼろ煮など、何度でも作りたくなる厳選レシピを、
    わかりやすい工程写真とともに、ていねいに解説しています。

    そのほか、六甲時代には長蛇の列ができるほど人気を博した「かもめ食堂のおせち」のレシピを特別に収録‼
    毎日の献立やお弁当のメニューを気負わずに考えるコツ、野菜の切り方、西脇市周辺案内などのコラムも。

    街中での暮らしでは体験できなかった、野菜の生産者たちとの深いつながり、地に足の着いた暮らし。
    少しずつ、大切に育んできた想いや関係の中から生まれた、野菜をさらに美味しく、大切に味わう方法をご紹介します。

    <目次>
    第1章 春夏秋冬 野菜が主役のレシピ
    ■春の野菜
    たまねぎ/キャベツ/じゃがいも/菜の花

    ■夏の野菜
    かぼちゃ/ピーマン/なす/とうがん

    ■秋の野菜
    にんじん/さつまいも/れんこん/春菊/すだち

    ■冬の野菜
    大根/カリフラワー/白ねぎ/かぶ/ごぼう

    ■味も見た目も懐かしい かもめ食堂のプリン

    第2章 毎日のおかずをルーティンに 野菜かえるだけレシピ
    肉巻き
    ドライカレー
    春巻き
    手羽元スープ煮
    そぼろ煮
    しゅうまい
    かもめ食堂のおせち
    ************************
  • 花と暦を楽しむ366日 -あなたに贈りたい、季節の花ー
    • 森乃 おと/暦生活/森田 竜義/福岡 麻利子
    • 玄光社
    • ¥2530
    • 2024年10月11日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • SNS総フォロワー数55万超え! 暦のある暮らしをSNSで発信している暦生活プロデュースの花の日めくり図鑑。

    1 ページにつき 1 つの季節に合わせた花を紹介し、366 日分を掲載。 花言葉、植物の学名、分類、特徴(形状)、開花時期といった基本情報に加え、名前の由来やエピソード も紹介しています。美しい写真とともに、種の多様性を知ることができるほか、花を贈るときの参考にもなります。
    イラストレーター福岡麻利子さんの素敵なイラスト(表紙絵・扉絵)も彩りを添えてくれています。
  • 子どもに伝えたい 春夏秋冬 和の行事を楽しむ絵本
    • 三浦 康子/かとーゆーこ
    • 永岡書店
    • ¥1760
    • 2014年04月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.7(13)
  • どうしてひな祭りをするの?
    「こどもの日」は、男の子だけのお祝いなの?
    和の行事には、子育てに役立つ知恵がたくさん詰まっています!

    子どもが生まれると、日本の行事にふれる機会が増えませんか?
    その理由は、日本の行事は家族の幸せを願う気持ちを形にしたものだから。
    本書は、お正月やひな祭り、お花見、お盆、お祭りなど、季節の行事の楽しみ方を親子でいっしょに学べる絵本です。また、行事の由来やしきたり、遊び方や箸の持ち方、衣服のたたみ方など、行事を子育てに役立てるためのコツを、豊富なイラストでわかりやすく紹介しています。

    【もくじ】
    ●すくすく育つ「行事育」五つの力
    ●1月 睦月:お正月/七草粥/鏡開き/小正月/その他の行事
    ●2月 如月:節分/初午/その他の行事
    ●3月 弥生:ひな祭り/桃の節句/春分/春のお彼岸/卒園・卒業式/その他の行事
    ●4月 卯月:お花見/入園・入学式/その他の行事
    ●5月 皐月:八十八夜/こどもの日/端午の節句/その他の行事
    ●6月 水無月:衣がえ/梅雨/夏越の祓/その他の行事
    ●7月 文月:七夕/山開き・海開き/暑中見舞い/土用の丑の日/その他の行事
    ●8月 葉月:お盆/夏祭り/その他の行事
    ●9月 長月:十五夜/重陽の節句/秋分/秋のお彼岸/敬老の日/その他の行事
    ●10月 神無月:衣がえ/紅葉狩り/秋祭り/その他の行事
    ●11月 霜月:七五三/勤労感謝の日/十日夜/亥の子/その他の行事
    ●12月 師走:正月事始め/冬至/大晦日/その他の行事
    ●和の行事を楽しむ基礎知識
  • 季節の行事といまどきのしつらい手帖
    • いとよし
    • エクスナレッジ
    • ¥1760
    • 2024年02月17日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 正月、節分、ひな祭り、お彼岸、夏至、七夕、土用、お盆、十五夜、冬至、大晦日──
    古来、日本にはさまざまな季節の「行事」や暦の節目があります。
    そして、それらの行事や暦それぞれには
    「心」を「もの」に託して備える「しつらい」があります。
    本書は、ふだん何気なく接している日本の行事や暦の意味、由来を学べるのと同時に、
    型にこだわらず、気軽にしつらいを現代の暮らしに取り入れ、楽しむための読本です。
    ともするとあくせくと時間に追われがちな「タイパ」重視の現代だからこそ、
    行事や暦、しつらいを通して心穏やかに四季を味わってみませんか。
    本書にはそのためのヒントやアイデアが詰まっています。

    《主な内容》
    「旧暦」/「二十四節気」と「七十二候」/「二至二分」「四立」「土用」
    /「五節供」/「陰陽五行説」
    一月【睦月】…正月/人日の節供/鏡開き/小正月/寒の内
    二月【如月】…節分/立春
    三月【弥生】…ひな祭り/春のお彼岸
    四月【卯月】…花見/野遊び・磯遊び
    五月【皐月】…八十八夜/端午の節供
    六月【水無月】…入梅/夏至/夏越の祓
    七月【文月】…半夏生/七夕/お中元/土用
    八月【葉月】…お盆
    九月【長月】…重陽の節供/十五夜/秋のお彼岸
    十月【神無月】…十三夜
    十一月【霜月】…亥の子・十日夜/七五三/酉の市/新嘗祭
    十二月【師走】…お歳暮/正月事始め/冬至/クリスマス/しめかざり/大晦日
  • 心と体を整えるおいしい漢方〜季節の食養生で不調を改善
    • 田中友也
    • 扶桑社
    • ¥1540
    • 2024年09月25日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 病院に行くほどではないけど、なんか調子が悪い。
    そんなときは漢方による食養生がおすすめです。

    本書は、神戸にある漢方薬局
    「CoCo美漢方(ここびかんぽう)」勤務の国際中医師で、
    Xのフォロワー数が15万人超えの田中友也先生が監修。
    ご自身が日々相談にのるなかで習得した、健康改善が期待できる
    季節ごとの食材や習慣、簡単なレシピまでを、
    薬膳や漢方的な見地から12か月に分けてわかりやすく教えます。

    ため息が出たら玉ねぎで気持ちを上向きにしたり、
    疲れたら甘酒で疲労回復を図ったりと、
    どれもおうちできて、日々の生活取り入れやすいものばかり。
    新生活の不安や五月病、花粉症、熱中症、風邪など、
    その季節ならでのお悩みや不調も網羅しています。
    さらに簡単に作れて、日々の献立に役立つ漢
    方ごはんのレシピも数多く掲載。
    巻末には眠気や緊張など、困ったときの
    おすすめツボ押し養生も収録しています。

    ぜひ、心と体が整う漢方生活を始めませんか?
    【CONTENTS】
    はじめに
    1章 漢方入門
    2章 春の養生ポイント、レシピ、不調別食養生
    3章 夏の養生ポイント、レシピ、不調別食養生
    4章 秋の養生ポイント、レシピ、不調別食養生
    5章 冬の養生ポイント、レシピ、不調別食養生
    巻末 困ったときのツボ押し&食養生
  • おひつじの12か月 季節で楽しむ刺繍
    • おひつじ
    • 日本文芸社
    • ¥1540
    • 2022年11月07日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • SNS総フォロワー数25万人以上!
    2020年10月よりはじめたInstagramのフォロワー17.5万人!
    SNS未公開の本書のための作品がたくさん。
    大人気ハンドメイド作家おひつじさんの12か月楽しめる季節の刺繍本です。

    1月は全身フォルムが可愛い「干支の動物刺繍」
    3月に飾りたい「くまさんとうさぎさんのおひなさま」
    5月・6月に重宝する「母の日カーネーション&父の日コーヒーのハンカチ」
    8月の暑い日差しのなかで映える「南の島のジュートバッグ」
    10月のハロウィン・プレゼントにも使える「黒猫、おばけ、ジャック・オ・ランタンのブローチ&キャニスター」
    12月は「クリスマスリース」はもちろん「トナカイさん&サンタさんの変身パーカー」!
    などなど、他にも多数!
    1〜12までの数字を、季節モチーフで埋めた「12か月の数字刺繍」も圧倒的なかわいさです。
    さらに、アニバサリーで使える
    「イニシャル刺繍のリングピロー」
    「マタニティーマークのキーホルダー」
    「くまさん、きりんさん、ぞうさんのスタイ」も紹介。

    いずれも基本の数種類のステッチの組み合わせでできるものばかりです。
    四季を感じ、ハンドメイドを楽しむ。12か月の季節を彩る刺繍作品を紹介します。

    著者:おひつじ
    2020年10月より「おうち時間を少しでも楽しく過ごしてほしい」との想いから、各種SNSにて初心者向けの刺繍やハンドメイドレシピの発信を開始。公開している投稿が初心者でもわかりやすい!と話題になり、「#きっかけはおひつじさん」といったハッシュタグが生まれるなど、刺繍を始めるきっかけづくりに貢献しており、SNS累計フォロワー数は25万人にのぼる。
    著書に『ぶきっちょさんでもできる かわいい刺しゅう』(ブティック社)、『刺繍のおひつじ簡単ハンドメイドBOOK』(宝島社)がある。
  • 食育カードゲーム
    • NPOとうほく食育実践協会
    • かもがわ出版
    • ¥2200
    • 2025年05月20日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 四季の野菜と花のカードで遊びながら学べる教材。トランプの神経すいじゃくや「7・5・3」とよく似た遊び方で体験学習の導入にも。
  • 春のおりがみ・きりがみ
    • 佐藤 ゆみこ
    • 岩崎書店
    • ¥3520
    • 2024年12月26日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 春にぴったりの折り紙・切り紙24作品を収録。
    折り方は図説でわかりやすく説明します。
    たんぽぽ、さくら、ぼうし、ランドセルなど、新1年生の教室飾りにも!
  • お局令嬢と朱夏の季節 〜冷徹宰相様のお飾りの妻になったはずが、溺愛されています〜(3)
    • 日田中/メアリー=ドゥ/Shabon
    • アース・スターエンターテイメント
    • ¥726
    • 2025年01月10日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • ウルムン子爵と伯爵令嬢エティッチの
    レクリエーションに同席したアレリラは、
    夫イースティリアに好意を伝えると決意する。

    贈り物やお出かけなどの助言を得たアルは、
    イースとのお出かけに思いを馳せ
    刺繍を入れたハンカチ贈ろうと心に決めたが、
    帰宅した夫のコートからは知らない香りがして──…⁉
  • 新装版 お礼状・季節のご挨拶・お見舞いの書き方
    • 浅倉 龍雲
    • 日貿出版社
    • ¥1980
    • 2024年05月08日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 贈り物の添え状、お祝い、お見舞い、お世話になったお礼など、暮らしの中のさまざまなシーンに対応した「一筆箋」と「はがき」の100作例。手書きの筆文字とさりげないイラストが真心を伝えます。文例集としても重宝。※2016年5月刊行の同名書籍のカバーデザインを変えて再刊行したものです。内容に変更はありません。
  • 季節を味わう手仕事レシピ
    • スズキエミ
    • 主婦の友社
    • ¥1760
    • 2022年03月25日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(3)
  • 「手仕事は旬のおいしさを留めるように、少しだけ手をかける作業です」と語る著者のスズキエミさんは、明治生まれの曾祖母を筆頭に4世代が一緒に暮らす農家に育ったそう。そのため、四季折々の果物や野菜の味わいを生かすための手仕事が身近にありました。親元を離れて暮らすようになってからも、あの季節の手仕事を再現するように、改良を加えながら作り続けてきたそうです。本書では、春・夏・秋・冬、それぞれの季節の旬の食材を使ったジャムや漬け物や干し野菜などの保存食レシピに加え、それらを生かした献立もご紹介。どのレシピも、手順を写真付きで詳しく説明しているので、手仕事に慣れていなくても、すんなり作ることができます。
  • スライム倒して300年、知らないうちにレベルMAXになってました26
    • 森田季節/紅緒
    • SBクリエイティブ
    • ¥1540
    • 2024年12月15日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 《TVアニメ2期 2025年4月より放送開始!》
    《シリーズ累計300万部突破!》
    《初巻18刷達成!》
    《WEBサイト「ガンガンGA」、アプリ「ガンガンONLINE」「マンガUP!」にてコミカライズ&スピンオフ小説好評連載中!》
    《このライトノベルがすごい!2019 単行本・ノベルズ部門9位!!》

    スライムを“倒しすぎた”せいで世界最強!?
    転生魔女のがんばりすぎないアットホームコメディ!


    300年スライムを倒し続けていたら、
    いつの間にかーー(高原の)スライムが増えてました!?

    「いや300年倒し続けてるのに増えるんかい!」…なんて一人ノリツッコミしそうになる私。
    ともあれ。娘たちにも理由がわからないようで、一緒に調べてみることにしたのですがーー!?

    ほかにも、
    温泉妖精と究極の温泉に行ってみたり、
    久しぶりに大スライムに会ったりします!

    巻末にベルゼブブのドタバタわーきんぐ物語
    「ヒラ役人やって1500年、魔王の力で大臣にされちゃいました」も収録でお届けです!!

案内