カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

岐阜 の検索結果 新刊 順 約 2000 件中 21 から 40 件目(100 頁中 2 頁目) RSS

  • 婦人画報 2024年 7月号 [雑誌]
    • ハースト婦人画報社
    • ¥1500
    • 2024年05月31日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 【婦人画報2024年7月号の内容】

    1
    ●注目したい!日本の美と技をつなぐ53人 「KOGEI」の未来形
    日本の漫画やアニメは世界を席捲し、「MANGA」「ANIME」として世界語になりました。
    若い作り手たちが切磋琢磨し、伝統的な技を継承しつつ従来のイメージを
    刷新するようなクリエーションを生み出している日本の工芸もまた、
    「KOGEI」として世界語になっていく大きな可能性を秘めています。
    工芸という言葉が日本で生まれて約150年。
    本特集では、多くの先人がつないできた美と技のバトンを受け継ぎ、
    これからの工芸=KOGEIを担う次世代の作り手たちに注目しました。
    彼ら、彼女らの創造が、日本が誇る文化として世界に羽ばたいていく未来は、すぐそこに来ています。

    2
    ●「夢」と「思い」と「奇跡」を形にー 技は、永遠。
    どんなに価値のある原石も、素晴らしい発想も、
    “技”なくしては心を揺さぶる形になりません。
    貴重なピースの数々は、眼福の輝きとともに、
    クラフトマンシップの真価を伝えてくれます。

    3
    ●すぐに効果を実感できる、全方位的な美容術 この夏、くすまない人。
    巷には数多の化粧品や美容法が溢れているのに、
    くすみだけは手に負えないと感じている人が多いようです。
    特に、疲れているときや睡眠不足のときはそのくすみが加速して太刀打ちできないと諦めている、という声も聞かれます。
    そこで成熟世代のための“最新のくすみ対策”をさまざまな角度から取材しました。
    まず取り入れたいのは優秀なスキンケアとメイクのテクニック。
    さらに髪の色の工夫や、美容医療、インナーケア、フレグランスの選び方まで──。
    酷暑の日でも「涼やかで透明感があって素敵ね」と囁かれる、
    そんな人に近づく美容のアイディア集です。

    4
    ●唯一無二の“オリジナル”の線を追い求めて いまも生き続ける篠田桃紅の美学
    2021年3月1日、107歳でこの世を去った美術家・篠田桃紅。
    幼いころから書に親しみ、80年を超える創作活動において、
    墨による独自の新しい抽象表現の領域を拓いた
    墨象のパイオニアです。
    自身の美学を貫き、究極の線を求めて墨の世界に身を捧げた人生。
    それもまた一本の線のようでした。
    今春、開館した「岐阜現代美術館桃紅館」と「山海美庵」の作品を通して、
    桃紅の感性と美意識を繙きます。

    5
    ●119年前『婦人画報』を創った人 国木田独歩を歩く
    歩く、歩く、ひとりで歩く。誰もが名を知る明治の文豪、国木田独歩。時代の先端を歩いて
    『婦人画報』を創刊しただけでなく、小説家としても名を残した彼は、『武蔵野』などの作品に綴られたように、
    散歩をこよなく愛し、自然や人間を透徹した目で観察して創造の源にしていました。
    その素顔は、やんちゃで熱血漢で議論好き。おまけに惚れっぽくて人情家。
    損得考えず万年貧乏だった彼を周りの人たちは愛さずにはいられなかったようです。
    そんな独歩の歩みを繙きます。

    6
    ●伝え継がれる「中村時蔵家」の芸 新・時蔵誕生!
    今年の歌舞伎座「六月大歌舞伎」では、中村時蔵家の襲名、初舞台が
    華やかに執り行われます。五代目中村時蔵さんは初代中村萬壽を襲名。
    その長男、四代目中村梅枝さんは六代目中村時蔵を襲名。さらに、
    孫の小川大晴さんが五代目中村梅枝として初舞台を踏みます。
    父から息子へ受け継がれていく、「時蔵」という名跡。
    その芸の真髄と三代の魅力を、一家を長年撮り続けている
    小川知子さんの写真でたっぷりご紹介します。

    7
    ●現代美術で進化する街 花開く、香港アートの世界へ!
    昨今、アート好きがこぞって向かう先は香港。
    現代アートの聖地となり、作り手も買い手もよりよい
    出合いを求めてこの街に集まってきます。話題の美術館の
    出現でさらに盛り上がるいま、アートな旅へ出掛けませんか?

    8
    ●【別冊付録】令和のマナーBOOK
    時代が平成から令和に替わりはや6年。
    「婦人画報」が別冊付録として「和の常識・マナーブック」を世に出したのは2012年のことでした。
    あれから干支がひと巡りして12年が経つと、世の中がずいぶん変わったことに気づかされます。
    パンデミックを経験し、新しい生き方、働き方が認められる多様性と変化の時代にあって、他者と心地よい距離感を保つには?
    日本人として大切にしたい礼儀やしきたり、年中行事は?
    いま、あらためて令和の時代にふさわしいマナーの心とかたちを一冊にまとめました。
    この「令和のマナーブック」が、あなたの暮らしに役立つことができますように。
  • ひととき 2024年 6月号 [雑誌]
    • ウェッジ
    • ¥550
    • 2024年05月20日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ■【特集】真珠のゆりかご 伊勢志摩へ ──人と自然が育む海の宝石
    静謐な輝きを放つ真珠。
    この海の宝石が持つ神秘性は、太古から私たちを魅了してきました。
    日本人にとって身近な存在となるのは明治時代。
    “真珠王”こと御木本幸吉が、半円真珠の養殖に成功したことに始まります。
    世界初の偉業から約130年がたち、日本の養殖真珠を取り巻く環境はどのように変化したのでしょう。
    ひと粒の真珠が生まれる背景を探りに、真珠養殖発祥地である三重県の鳥羽、そして伊勢志摩を旅します──。

    ●プロローグ
     日本人と真珠─白珠に託す想い
    ●第1部【鳥羽】
     真珠養殖はじまりの地
    ●第2部【志摩・伊勢】
     ひと粒の命を輝かせる人々
    ●コラム 伊勢志摩を味わう─
    ●真珠のゆりかご 伊勢志摩へ〔案内図〕


    【特別企画】風景写真家・縄手英樹さんの
    いまめぐりたい、滝絶景

    ■連載
    ・おいしいもんには理由がある: 観音参りと水沢うどん[群馬県渋川市](土井善晴=文)
    ・京都の路地 まわり道: 傘を楽しむ(千 宗室=文)
    ・ひとときエッセイ「そして旅へ」: 台湾の地で鳥を愛でる(片倉佳史=文)
    ・古書もの語り: 紀伊國屋書店(内堀 弘=文)
    ・わたしの20代: 山崎ナオコーラ(作家)
    ・柳家喬太郎の旅メシ道中記: シド亭の特製ロース網焼きステーキ[青森県弘前市]
    ・地元にエール これ、いいね!: 岐阜和傘[岐阜県岐阜市]
    ・ホリホリの旅の絵日記: 30年越しの夢だった、野生馬を見に行く旅[宮崎県串間市](ほり のぶゆき=文・絵)
  • Gift PS5版
    • ブシロード
    • ¥3132
    • 2024年05月09日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 変わる世界、変わらない想い
    プレイした後、だれかに感謝を伝えたくなる。そんなゲームをお楽しみください。

    ■沈没する船からの脱出を目指す老人の物語
    目を覚ますとそこは豪華客船。老人は沈みゆく船からの脱出を図ります。
    沈没船からの脱出は容易ではありません。時には泳いだり、鎖を伝ってジャンプしたり、障害物を壊したりしながら、暗くて危険と隣り合わせの船を進みましょう。

    ■美麗なグラフィックで描かれる、どこか懐かしさを感じる、不思議な世界観
    沈没船に残された乗客は、魅力的で、どこか懐かしさを感じるおもちゃのよう。
    そんな彼らとのことばのないやりとりを通じて、危機的でありながらも、どこか不思議な世界を体験できます。

    ■個性豊かなプレイアブルキャラクター達
    物語を進めると、操作するキャラクターが変化します。キャラクターが変化すると、ジャンプ力が上がるなど、できることが広がります。"


    ©Toydium Inc. ©MillionEdge Inc. ©bushiroad
  • Gift Switch版
    • ブシロード
    • ¥3238
    • 2024年05月09日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 変わる世界、変わらない想い
    プレイした後、だれかに感謝を伝えたくなる。そんなゲームをお楽しみください。

    ■沈没する船からの脱出を目指す老人の物語
    目を覚ますとそこは豪華客船。老人は沈みゆく船からの脱出を図ります。
    沈没船からの脱出は容易ではありません。時には泳いだり、鎖を伝ってジャンプしたり、障害物を壊したりしながら、暗くて危険と隣り合わせの船を進みましょう。

    ■美麗なグラフィックで描かれる、どこか懐かしさを感じる、不思議な世界観
    沈没船に残された乗客は、魅力的で、どこか懐かしさを感じるおもちゃのよう。
    そんな彼らとのことばのないやりとりを通じて、危機的でありながらも、どこか不思議な世界を体験できます。

    ■個性豊かなプレイアブルキャラクター達
    物語を進めると、操作するキャラクターが変化します。キャラクターが変化すると、ジャンプ力が上がるなど、できることが広がります。"


    ©Toydium Inc. ©MillionEdge Inc. ©bushiroad
  • 民謡ベスト(下)
    • (V.A.)
    • キングレコード(株)
    • ¥2970
    • 2024年05月08日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • クロワッサン学習塾 謎解きはベーカリーで
    • 伽古屋 圭市
    • 文藝春秋
    • ¥825
    • 2024年05月08日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • 毎週水曜日、パン屋の定休日にあわせて黒羽三吾がひらく小学生の無料塾。母に連れられてきた頼人は、歴史の知識はずば抜けているが、ほかの教科には意欲を持てないという。一方、学習障害が明らかになった隆之介親子は、話し合いの末にある決断に至る。元教員の三吾と子ども達が、「学ぶこと」に向き合いながら成長する物語。

案内