カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

の検索結果 標準 順 約 1240 件中 21 から 40 件目(62 頁中 2 頁目) RSS

  • 死と生
    • 佐伯 啓思
    • 新潮社
    • ¥836
    • 2018年07月14日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(4)
  • 「自分」が死ねば、「世界」はどう認識されるのか? 「死」とは何か。なぜ、怖いのか。死ねば、どこへゆくのか。先人たちや宗教での死生観とはーー稀代の思想家が、人間究極の謎に徹底的に迫り、超高齢化社会で静かに死ぬための心構えを示す。
  • 社会的協力論 〔改訂版〕
    • 坂井 素思
    • 放送大学教育振興会
    • ¥3630
    • 2020年03月20日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 本書は、社会における人びとの「社会的協力」とは何かについての原理的考え、近代的協力の限界という現実を認識し、近代的協力を乗り超える方法を考察する。近代になって、社会的協力の在り方が大転換したといわれている。市場モデルや政府モデルなどの近代的協力がなぜ大規模に生成し、そして限界を見せるようになったのか、そしていかに近代的協力の限界を乗り超えるのかについて、具体的な事例を見ながら理解を深めていく。
    1.社会的協力はなぜ必要とされるのか 2.協力にはどのような類型があるのだろうか 3.協力関係のフォーマル化とインフォーマル化 4.近代的な協力と支配モデル 5.協力の交換モデルと「囚人のジレンマ」問題 6.影響力と協力の互酬モデル 7.近代的協力モデルと大規模化組織の発展 8.近代的協力組織の限界とジレンマ 9.エージェンシー化と協力活動 10.協力の多様化問題と「組織立った複雑性」 11.ダウンサイジングと近代的協力の変容 12.リーダーシップの協力関係と「信頼」 13.社会関係資本とインフォーマルな協力関係 14.支援とケアでの協力活動 15.協力のネットワーク形成とミンツバーグ問題
  • 朝比奈さんの弁当食べたい 1
    • 示 よう子/羊思 尚生/U35
    • 集英社
    • ¥715
    • 2023年08月18日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 不良少年は優等生少女から目が離せなかった。彼女の マズそうな弁当に。クラス一の美少女・朝比奈亜梨沙がある日作ってきたマズそうな弁当に、高校生・牧誠也は一目惚れした。「朝比奈さんの弁当が食べたいから付き合ってほしい」──。彼のそんな告白にバカにされたと思った亜梨沙は怒って誠也をフるが、彼の諦めない純真さと、悩みに寄り添う優しさに次第に惹かれていく。しかしある時亜梨沙は、誠也の人には言えない秘密を見かけてしまい──。
    切なくて、苦くて、愛しくて、美しい。青春物語開幕。
  • 殷ー中国史最古の王朝
    • 落合淳思
    • 中央公論新社
    • ¥968
    • 2015年01月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(15)
  • 殷王朝は、今から三〇〇〇年以上も前に中国に実在した王朝である。酒池肉林に耽る紂王の伝説など、多くの逸話が残されているが、これらは『史記』をはじめとする後世の史書の創作である。いまだ謎き殷王朝の実像を知るには、同時代資料である甲骨文字を読み解かねばならない。本書は、膨大な数にのぼる甲骨文字から、殷王朝の軍事や祭祀、王の系譜、支配体制と統治の手法などを再現し、解明したものである。
  • 人間観の覚醒
    • 芳村思風
    • 致知出版社
    • ¥2200
    • 2011年02月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 何に命をかけるか。この問いに答える事が、生きるという事であり、この問いに答える事が、人生である。
  • 亡霊の地
    • 陳 思宏/三須 祐介
    • 早川書房
    • ¥3850
    • 2023年05月23日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.33(8)
  • ベルリンで同性の恋人を殺した陳天宏は、刑期を終えて台湾の永靖に戻って来る。折しも中元節を迎えていた故郷では、死者の霊も舞い戻る。天宏の六人の姉と兄、両親や近隣の住民。生者と死者が台湾現代史と共に生の苦悩を語る、台湾文学賞、金鼎賞受賞の長篇
  • 防災の法と社会
    • 林 秀弥/金 思穎/西澤 雅道
    • 信山社出版
    • ¥4070
    • 2018年08月02日頃
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ◆地域防災力向上についての貴重な考察◆
    地区防災計画づくりには,未知なる災害に備えるだけでなく,地域コミュニティを活性化させる面も重要となる。本書は,このような考え方を背景に,2013 年の「災害対策基本法」の改正で導入された「地区防災計画制度」に焦点をあてる。法律学,社会学,行政学の広範な視座から,真に役立つ,効果的な防災理論の構築を目指す。
  • 経済学の思考法 稀少性の経済から過剰性の経済へ
    • 佐伯 啓思
    • 講談社
    • ¥1386
    • 2020年11月12日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.2(5)
  • 格差拡大、雇用不安、デフレ、グローバリズムの停滞……。「構造改革」以降、実感なき好景気と乱高下する日本経済。過剰な貨幣発行がもたらす問題、「複雑な”経済現象”」と「理論重視の”経済学”」の乖離など、現代資本主義が直面する困難を徹底的に検証。
    アダム・スミスから金融理論、リーマンショックからアベノミクスまで、経済学の限界と誤謬を提示する。

    内容抜粋
    「経済学」がひとつの思想でありイデオロギーであるとすれば、今日の支配的な経済学の考え方とは異なった「経済」についての見方はできないか。「稀少な資源の配分をめぐる科学」というような経済学の典型的な思考方法ではない、別の思考様式はないのか、ということだ。---学術文庫版「はじめに」より

    目次
    学術文庫版「はじめに」
    第1章 失われた二〇年ーー構造改革はなぜ失敗したのか
       学術文庫付論
    第2章 グローバル資本主義の危機ーーリーマン・ショックからEU危機へ
       学術文庫付論
    第3章 変容する資本主義ーーリスクを管理できない金融経済
    第4章 「経済学」の犯罪ーーグローバル危機をもたらした市場中心主義
    第5章 アダム・スミスを再考するーー市場主義の源流にあるもの
    第6章 「国力」をめぐる経済学の争いーー金融グローバリズムをめぐって
    第7章 ケインズ経済学の真の意味ーー「貨幣」の経済学へ向けて
    第8章 「貨幣」という過剰なるものーー「稀少性」の経済から「過剰性」の経済へ
    第9章 「脱成長主義」へ向けてーー現代文明の転換の試み
    あとがきーーひとつの回想
    学術文庫版あとがき

    2012年刊行、講談社現代新書『経済学の犯罪』を改題、
    大幅加筆修正したものです

    学術文庫版「はじめに」
    第1章 失われた二〇年ーー構造改革はなぜ失敗したのか
       学術文庫付論
    第2章 グローバル資本主義の危機ーーリーマン・ショックからEU危機へ
       学術文庫付論
    第3章 変容する資本主義ーーリスクを管理できない金融経済
    第4章 「経済学」の犯罪ーーグローバル危機をもたらした市場中心主義
    第5章 アダム・スミスを再考するーー市場主義の源流にあるもの
    第6章 「国力」をめぐる経済学の争いーー金融グローバリズムをめぐって
    第7章 ケインズ経済学の真の意味ーー「貨幣」の経済学へ向けて
    第8章 「貨幣」という過剰なるものーー「稀少性」の経済から「過剰性」の経済へ
    第9章 「脱成長主義」へ向けてーー現代文明の転換の試み
    あとがきーーひとつの回想
    学術文庫版あとがき
  • 保守誕生
    • 西田昌司/佐伯啓思
    • ジョルダン(新宿区)
    • ¥1760
    • 2010年03月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(3)
  • 真正保守主義が救い出す。
  • 朝比奈さんの弁当食べたい 3
    • 示 よう子/羊思 尚生/U35
    • 集英社
    • ¥748
    • 2024年05月17日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 不良少年は優等生少女から目が離せなかった。彼女の マズそうな弁当に。クラス一の美少女・朝比奈亜梨沙がある日作ってきたマズそうな弁当に、高校生・牧誠也は一目惚れした。「朝比奈さんの弁当が食べたいから付き合ってほしい」──。ようやく気持ちが通じ合ったかに見えた二人。けれど、無情にも亜梨沙の渡米の期日が迫る──。
    切なくて、苦くて、愛しくて、美しい。青春物語、完結。
  • 台湾文学コレクション3 二階のいい人
    • 陳 思宏/白水 紀子
    • 早川書房
    • ¥3410
    • 2024年08月05日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.5(2)
  • ベルリンの弟の家にやってきた台湾の高校教師。不慣れな外国に戸惑う日々の合間、彼女は美容院を営んだ亡母の顧客名簿をめくり、古い記憶をたどる。貧しい一家は母の裏の商売のおかげで生き延びたのだがーー。疎外感を抱き生きてきた女性が出会うひと夏の物語
  • レイナーキャナム 無機化学
    • G. Rayner-Canham/T. Overton/西原 寛/高木 繁/森山 広思
    • 東京化学同人
    • ¥5720
    • 2009年03月23日頃
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(2)
  • 主要目次:
    原子の電子構造:総論/周期表の概観/共有結合/金属結合/イオン結合/無機熱力学/溶媒と酸塩基挙動/酸化と還元/周期性/水素/1族元素:アルカリ金属/2族元素:アルカリ土類金属/13族元素/14族元素/15族元素/16族元素/17族元素:ハロゲン/18族元素:希ガス/遷移金属錯体序論/遷移金属の性質/12族元素/有機金属化学/希土類元素およびアクチノイド元素
  • 「欲望」と資本主義ー終りなき拡張の論理
    • 佐伯 啓思
    • 講談社
    • ¥990
    • 1993年06月16日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.08(29)
  • 資本主義の駆動力は何なのか。ゆたかさの果て、新たなフロンティアはどこに求められるのか。差異・距離が生み出す人間の「欲望」の観点から、エンドレスな拡張運動の文明論的、歴史的な意味を探る。(講談社現代新書)


    豊かさの果てには何があるのか?

    本書は冷戦期の終焉時に書かれた。
    冷戦の終わりとは「資本主義の勝利」を意味するものであった。
    社会主義という資本主義の「歯止め」がなくなったあと、資本主義はどこにいくのか?
    こうした問題意識から「欲望」をキーワードに、
    資本主義の文明論的・歴史的な意味を探る本書は生まれた。

    本書が書かれてから、20余年、
    幾度のバブル崩壊を経ながらも、
    さらに拡張を続けようとするグローバル資本主義。

    しかし昨今の不安定な動きを見ていると、
    いま人類のやるべきことは、この拡張運動を延命させることではなく、
    運動に歯止めをかけるなんらかの仕組みをつくることではないか?
    本書はそのためのヒントを示し、
    いま私たちが生きる世界を考える重要な視点を与える一冊。
    ●資本主義という拡張運動
     過剰の処理としての資本主義
     「欲望」についての考察
    ●「外」へ向かう資本主義
     産業革命とは何だったのか
    ●「内」へ向かう資本主義
     20世紀アメリカが生みだした資本主義
    ●ナルシシズムの資本主義
     モノの意味の変容
     欲望のフロンティアのゆきづまり
    ●消費資本主義の病理
     「ネオフィリア」の資本主義
  • イタリア基本単語集新装版
    • 秋山余思
    • 白水社
    • ¥2530
    • 2009年03月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.4(5)
  • 基本語2200。それぞれの単語に例文を示し、よく用いられる熟語も挙げた。新装版の刊行にあたって、見出し語にeuroを追加するなど、修訂を行なっている。
  • リハビリ病棟の疾患・リハ・看護まるごとブック
    • 蟻田 富士子/沢田 光思郎/阿部 理奈
    • メディカ出版
    • ¥4620
    • 2016年09月13日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • 回復期リハビリの対象、リハビリチーム、社会資源についての解説から、各疾患ごとの特徴・リハのポイント、そして看護まで、新人・ベテランを問わず、回復期リハ病棟の看護師がかならず押さえるべき疾患・リハ・看護をぎゅっと詰め込んだオールインワンの1冊!
  • モンゴルのことばとなぜなぜ話
    • 塩谷茂樹/思沁夫
    • 大阪大学出版会
    • ¥1760
    • 2014年11月10日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • なぜ月は白くて明るいの? なぜトラの皮はしま模様になったの? など、古くからモンゴルに伝わる、月や星、植物や動物たちと人間にまつわるたくさんのなぜなぜ話から、モンゴルが大好きな大学の先生が、おもしろいお話を選んで翻訳しました。お話を楽しくする挿絵は、日本の大学で研究する遊牧民が描きました。総ルビで小学生から読める児童書です。モンゴルの暮らしや環境、ことばの成り立ちも紹介します。
    天体のなぜなぜ話
    なぜ月は白くて明るいの
    なぜ北極星と北斗七星がうまれたの
    なぜ金星とすばるは一年に一度であうの
    なぜ夜空に天の川がうまれたの
    なぜ夏と冬が交互にやってくるの
    〈モンゴルの文化1〉「モンゴル人と五畜」

    植物のなぜなぜ話
    なぜマツ、スギ、マオウは常緑樹になったの
    なぜゴビ砂漠にサクサウルの木がはえているの
    砂漠のサクサウルと森林地帯のシベリアカラマツ
    〈モンゴルの文化2〉「動く家・ゲル」
    〈モンゴルの文化3〉「寒さと牛のフン」

    動物のなぜなぜ話
    なぜラクダは灰の上でころがるの
    なぜラクダには角がないの
    なぜタルバガは四本指になったの
    なぜウシのじん臓はブドウのふさのような形をしているの
    なぜトラの皮はしま模様になったの
    なぜネコはフンを土の中にかくすようになったの
    なぜイヌはしげみでオシッコをするようになったの
    なぜイヌとネコとネズミはたがいに仲が悪いの
    なぜウサギの上くちびるは裂けているの
    なぜコウモリの鼻には大きなあながないの
    なぜフクロウとカラスは仲が悪いの
    なぜニワトリは明け方鳴くようになったの
    なぜトンビはニワトリのひなをおそうの
    なぜウズラのしっぽは短いの
    なぜハトはクックークックー、スズメはチュンチュン鳴くの

    〈モンゴルの文化4〉「家畜のくるぶしの骨とモンゴルの遊び」

    人間のなぜなぜ話
    なぜ人間や動物に寿命があるの
    なぜ人間ははだかで、イヌは毛だらけになったの
    なぜ人間はことばをもつようになったの
    なぜこの世の火は熱く、地下界の火は冷たいの
    なぜ人間は家畜を食べるようになったの
    なぜタカは人間を食べなくなったの
    なぜイヌは人間といっしょに暮らすようになったの
    なぜウマは人間の乗り物になったの
    なぜヒツジの肩甲骨占いはよくあたるの
    なぜモンゴルで民話がうまれたの

    〈モンゴルの文化5〉「なぜモンゴル人は動物のお話が大好きなの」

    おわりに

    なぜなぜ話の出典

    〈モンゴルのことば〉(うしろからページをめくってください)
    文字
    ことばのきまり と 特ちょう
    会話 と 単語
    モンゴル語のなかま

    著者紹介
  • 朝比奈さんの弁当食べたい 2
    • 羊思尚生/U35
    • ホビージャパン
    • ¥770
    • 2023年06月01日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 「私のことを、絶対に好きにならないで」

    優等生な朝比奈さんと世間的には不良な誠也は、日本とアメリカという遠距離ながら交流を続け、さらに仲を深めていた。一方、誠也の後輩である結衣は大好きな先輩が幸せに向かう姿を喜びながらも、彼の幸せと自身の想いの板挟みにあっていた。そこには、過去に結衣が誠也と交わした、ある約束も関わっておりーー三者
    三様の『今』と『過去』が絡み合い、歪で美しい青春を紡ぎだす。
    「私のことを、絶対に好きにならないで」
    不器用な彼らの贈る学園青春物語第二幕、開演。
  • 一宮思帆(3)
    • 一宮思帆
    • ふゅ〜じょんぷろだくと
    • ¥1540
    • 2017年06月24日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)

案内