カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

性教育 の検索結果 標準 順 約 2000 件中 21 から 40 件目(100 頁中 2 頁目) RSS

  • 性と生の支援
    • ”人間と性”教育研究協議会障害児・者サークル/伊藤 修毅
    • 本の種出版
    • ¥1650
    • 2016年09月22日頃
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.67(3)
  • 障害があっても子どもは性的に発達し、やがて二次性徴を迎え大人になっていきます。ただでさえ困難の伴う発達障害の子の子育て。性のことからは遠ざけておきたいと願う保護者も多いのですが、むしろ性に関する正しい知識と行動を教えることが、子どものいのちの尊厳を守ることにつながります。そこで、「先生、相談です」。本書は、科学的で人権意識に根ざした性教育を推進する執筆陣が、保護者・支援者・教師からの具体的な場面についての相談に応え、健やかにセクシュアリティを育む方法を伝えます。
  • 「国際セクシュアリティ教育ガイダンス」活用ガイド
    • 浅井 春夫/谷村 久美子/村末 勇介/渡邉 安衣子
    • 明石書店
    • ¥2860
    • 2023年08月17日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • 性教育発展の国際的スタンダードである『国際セクシュアリティ教育ガイダンス』の翻訳書を、日本の教育・福祉・医療・保健等の現場で活動する執筆者たちが読解・論議を重ねて解説。子ども・若者と語りあう包括的性教育を実践するためのヒントいっぱいの案内書。
  • 「赤ちゃんってどうやってできるの?」にきちんと答える親になる!
    • のじまなみ/ふじいまさこ
    • 日本図書センター
    • ¥1430
    • 2020年04月11日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(16)
  • ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
    全国17,000人のママ・パパが学んだ! 笑った! 救われた!
    “爆笑”と“涙”の性教育が マンガになりました♥
    ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

    日本テレビ「スッキリ」 TBS「グっ!とラック!」
    「AERA with Kids」「日経DUAL」
    「のびのび子育て」「kodomoe」 など、
    メディアで話題の性教育アドバイザーがはじめてつくった
    【3〜10歳児の親】必読の性教育マンガ!

    親の「まだ早い」はいつだって「もう遅い」んです!
    性を隠して遠ざけるのではなく、学び伝える時代がもう来ています!

    性犯罪、セックス、命の誕生、心と体の変化、インターネットとのつき合い方……
    この1冊ですべてわかります!!!


    ●●●●● こんな人におすすめ!! ●●●●●

    ◎子どもに「赤ちゃんってどうやってできるの?」と聞かれて困ったことがある
    ◎性教育は必要だと思うけど、なにからはじめればいいかわからない
    ◎性犯罪のニュースを見るたび、わが子のことが心配になる
    ◎「性教育をすると、かえって子どもが早熟になるんじゃないの!?」と思っている
    ◎子どもの下ネタをやめさせたい……


    ●●●●● 目 次 ●●●●●

    プロローグ
    はじめに
    登場人物紹介

    第1章 性教育はメリットしかない!
    第2章 性教育は3〜10歳で行うべし!
    第3章 性教育の壁を乗り越えよう!
    第4章 親から子へ、命の授業!

    エピローグ
    おわりに

    コラム
    ・日本の性教育は遅れてるって本当?
    ・性教育はやっぱり母親がやるべき? 父親の無関心な態度にイライラする!
    ・性教育の話をしたら、ママ友や祖父母にドン引きされた…… どうすればいい?
    ・もう手遅れ!? 10歳以降の子どもに対する性教育はどうする?
    ・男女きょうだいの性教育は分けてやるべき?
    ・年齢の離れているきょうだいの場合、上の子に合わせてだいじょうぶ?
    ・性教育でおすすめの絵本&マンガは?
    ・「あの人、男なのにスカート履いてる! 変だよね?」と、子どもが質問してきた! どうしよう?
     
     
    プロローグ
    はじめに
    登場人物紹介

    第1章 性教育はメリットしかない!
    第2章 性教育は3〜10歳で行うべし!
    第3章 性教育の壁を乗り越えよう!
    第4章 親から子へ、命の授業!

    エピローグ
    おわりに

    コラム
    ・日本の性教育は遅れてるって本当?
    ・性教育はやっぱり母親がやるべき? 父親の無関心な態度にイライラする!
    ・性教育の話をしたら、ママ友や祖父母にドン引きされた…… どうすればいい?
    ・もう手遅れ!? 10歳以降の子どもに対する性教育はどうする?
    ・男女きょうだいの性教育は分けてやるべき?
    ・年齢の離れているきょうだいの場合、上の子に合わせてだいじょうぶ?
    ・性教育でおすすめの絵本&マンガは?
    ・「あの人、男なのにスカート履いてる! 変だよね?」と、子どもが質問してきた! どうしよう?
  • ワークシートから始める特別支援教育のための性教育
    • 松浦賢長/千葉県立柏特別支援学校
    • ジアース教育新社
    • ¥3080
    • 2018年03月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(2)
  • 小・中・高の12年間の系統性を持った性に関する指導。千葉県教育委員会の研究指定を受けて千葉県立柏特別支援学校が取り組んだ実践の成果を、性教育の第一人者である福岡県立大学の松浦賢長教授の協力を得て、一冊の本にまとめました。児童生徒の実態に即してすぐに使えるワークシート、そしてコマザキ先生の素敵なイラスト素材も豊富に収録したCD-ROM付きです。
  • 乳幼児の性と性教育
    • あおぞら谷津保育園/浅井 春夫
    • 子どもの未来社
    • ¥1760
    • 2025年08月05日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • 包括的性教育は0歳児から実施できます。日常おむつを変える時の声かけであったり、沐浴の仕方であったり、自分のからだに興味をもたせたり、快・不快の実感であったり、0歳児にも意思表明があるのだと理解して接することでもあります。
    この本は、保育士たちの5年間の勉強と実践の積み重ねの記録であり、保育をするうえで包括的性教育がどうして大事なのかがわかる貴重な手引きです。
    はじめに
    第1章 性教育をはじめる
    性教育をはじめたきっかけ
    まずは職員の学習から
    園内研究グループの立ち上げ
    理論的な学習の柱として
    *用語解説
    保護者へ、地域へ、全国へ発信
    まとめとして
    第2章 年齢別の実践例と解説
    0歳児
    実践1 性器の洗い方を助産師さんに学ぶ
    実践2 オムツ替え時の子どもへの声かけ
    実践3 自分のからだに興味をもつ
    実践4 0歳児の意思表明を汲み取る 
    解説 0歳児の性教育
    0歳児の発達段階の特徴
    1歳児
    実践1 自分で自分のからだにふれる
    実践2 一人ひとりを大切にした保育
    実践3 子どもの理解を大切にする
    解説 1歳児の性教育
    1歳児の発達段階の特徴
    2歳児
    実践1 子どものプライバシーを守る
    実践2 排尿の仕方を自分で決める
    実践3 「同意と境界」を考える
    実践4 排泄感覚を育む
    解説 2歳児の性教育
    3歳児の発達段階の特徴
    3歳児
    実践1 排泄の仕方を学ぶ
    実践2 多様性に出あう
    実践3 思いを言葉で伝えあう
    解説 3歳児の性教育
    3歳児の発達段階の特徴
    4歳児
    実践1 性器について知る
    実践2 性器さわり
    実践3 からだのパーツを知る
    実践4 自分の成長を意識する
    解説 4歳児の性教育
    4歳児の発達段階の特徴
    5歳児
    実践1 おしり洗いから自分のからだを知る
    実践2 性別にとらわれない選択を
    実践3 人間の誕生〜わたしのはじまり
    実践4 家族の多様性
    解説 5歳児の性教育
    5歳児の発達段階の特徴
    その他の取り組み
    職員の取り組み
    人権が大切にされる環境設定
    日常の中で包括的に学ぶ性教育
    地域と共に取り組む性教育実践
    第3章 あおぞら谷津保育園って
    どんな保育園?
    あおぞら谷津保育園
    1 平和の取り組み
    2 地域の中で育つ子どもたち
    3 地域子育て支援
    4 あおぞらふれあいまつりin谷津の取り組み
    5「 あおぞら広場」の取り組み
    6 職員との合意形成
    おわりに
  • 大人も知らない!? 性教育なぜなにクイズ図鑑
    • のじまなみ
    • 宝島社
    • ¥1430
    • 2021年12月14日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(2)
  • 性教育は3歳から10歳が始めどき! 男女の体のしくみから、性に関する疑問、自分の体を守るために知っておくべきルールや気をつけるべきポイントなど、この一冊でよくわかります。イラストたっぷりのクイズ形式だから、親子で楽しみながら「性」のことが無理なく学べる! 監修は性教育アドバイザーで、「とにかく明るい性教育【パンツの教室】協会」代表理事ののじまなみさん。
  • わが子に伝えたいお母さんのための性教育入門
    • 直井 亜紀/ゆむい
    • 実務教育出版
    • ¥1430
    • 2020年09月23日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.67(9)
  • 4万5千人の子ども達、2万人の大人達が受講し数々のメデイアにて紹介された内容を初の単行本化!
    ■第1章 「赤ちゃんはどこから来たの?」と聞かれたら
    ・子どもは「赤ちゃんはどこから来たの?」に興味津々
    ・子どもは「妊娠=性行為」を知らない
    ・「どうして空は青いの?」と聞かれたら?
    ・妊娠や出産が身近だった時代
    ・「橋の下から拾ってきた」と言われるようになったワケ
    ・「点」ではなくて「線」で伝える「愛のストーリー」
    ゆむい’Eye

    ■第2章 「家庭で伝えるいのちと性」基本編 
     性教育をセックスから伝えようとする日本人
    ・学校で教わるのは「性の知識教育」
    ・そもそも「性教育」ってなに?
    ・第二次性徴で「大人のスイッチ」がオンに!
    ・女の子は赤飯、男の子は?
    ・「先生、ぼくはもうすぐ死ぬんです」
    ・「早くセックスを始めてほしい」と願う親はいない
    ・刷り込まれた性のイメージは大人になっても消えない
    ゆむい’Eye

    ■挑戦!大人向け性の知識◯×クイズ1

    ■第3章 大人のびっくり!いまどきのすごい性事情
    ・日本は性教育後進国!
    ・「寝た子は起こすな」は正しい?
    ・女の子の胸や股を触りつづけた男子中学生
    ・初めてセックスする年齢は……
    ・想定外の妊娠に寛容ではない日本人
    ・禁止と脅しではなく自分を守るために
    ・10代の性感染症クラミジアのこわい現実
    ・日本の避妊はコンドームがダントツ1位
    ・「避妊する・しない」は女性が決める
    ・性教育とはライフスキル教育
    ・セックス情報を仕入れるのはどこから?
    ・アダルト動画はコソコソ見ないで
    ゆむい’Eye

    ■再び挑戦!大人向け性の知識◯×クイズ2

    ■第4章 「家庭で伝えるいのちと性」実践編 
     子どもが聞きたいことと親が伝えたいこと
    ・どんな子も自分のルーツを知りたい
    ・「どんなふうに生まれたの?」のNG回答あるある
    ・大好きなお母さんがたいへんだった話は聞きたくない
    ・いのちの誕生をワクワク伝えたい
    ・直井流「ワクワクする言葉への変換」マジック
    ゆむい’Eye

    ■第5章 「家庭で伝えるいのちと性」実践編 
     心にフィルターをかけるということ
    ・生々しい内容を家庭で話さないで
    ・「セックスってなあに?」と聞かれたら
    ・心にフィルターをかければ最強
    ・アダルト動画はフィクションと判断できる
    ・「エッチした場所は全部トイレだった」
    ・思春期になっても愛していることを伝えつづける
    ・じっくりと「心のフィルターをかける」
    ・学校の先生が知らない話ができるのは家庭だけ
    ・「未来を楽しみにされている」という確信を贈る
    ゆむい’Eye

    ■第6章 「家庭での性教育」あるあるQ&A
    ・Q&A

    おわりに
    ・性についてのおすすめ情報&書籍
  • 大切なからだ・こころ
    • 五十嵐綾/村瀬幸浩
    • 少年写真新聞社
    • ¥1980
    • 2011年02月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • 大人に近づくとからだはどんなふうに変わるの?こころも変わっていくの?疑問に思ったり、不安になったりしながら、みんな自分のからだやこころと向き合っていくのです。この本は思春期が始まる前の子どもたちに伝えたいメッセージです。
  • いちばんやさしい性教育 恋愛する前に知っておきたい心と体のすべて
    • 阿部 真紀
    • 講談社
    • ¥1540
    • 2025年07月17日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ◆恋愛をする前に必ず知っておきたい「性」のこと
    近年、「性」にまつわる事件があとを絶ちません。著者が理事をつとめるデートDV防止全国ネットワークの調査では、10代のカップルの3組に1組、交際経験のある人 の4割がデートDVを経験しているという驚きの結果が出ています。本書では、恋愛をする前に、知っておけば必ず役に立つ知識を、特に大事なことを厳選してお届けします。

    ◆体のことだけなく、心のこと、社会のことを知って初めて性教育
    ユネスコが提唱する「包括的性教育」とは、文字通り「包括的」な学びで、その根底には「人権」があります。「性」について学ぶことは、自分らしい人生を歩んでいくための助けになります。本書では、心のこと、人間関係、コミュニケーション術、社会とのつながり方などを家族で学べる構成になっています。

    ◆著者だからこそ語れるいちばん「やさしい」性教育
    「まきちゃんと呼んでね」と呼びかけ、全国の学校で年間数百回のワークショップを開催してきた著者。米国で生まれた子どものための暴力防止プログラム(CAP)の理念をもとにNPO法人を立ち上げ、暴力をなくすため、20年にわたって精力的に草の根活動を続けています。電話とチャットの相談は毎月400件以上。若者たちの多くの性の悩みに寄り添ってきた著者だからこそ語れる「あなたは大切な人なんだよ」という、深い愛のメッセージを受け取ってください。

    はじめに  なぜいま性教育?
    プロローグ 数字で見る性のはなし
    レッスン1 自分の体を知る
    レッスン2 人を好きになるときに
    レッスン3 自分らしく生きる【ワーク付き】
    資料    インフォメーション
    おわりに  あなたは大切な人
  • 男子は、みんな宇宙人!
    • のじま なみ/あべ かよこ
    • 日本能率協会マネジメントセンター
    • ¥1540
    • 2019年10月30日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.67(5)
  • □いつもおちんちんを触ってばかり
    □異常なほどの「おっぱいロマン」を語る
    □「うんこ」「ちんちん」「おっぱい」……口を開けば下ネタばかり
    □3歩歩いたら、注意されたことを忘れる
    □女の子と比べたら、ほんとうに幼稚……

    愛しくも困ってしまう“宇宙人男子”を、自己肯定感にあふれた自立した大人に育てるために知っておきたいこと

    子育てに悩みはつきものですが、とくにお母さんたちが頭を悩ませているのが、「男の子」の育て方。

    かわいくて愛おしいけれど、想像できないような行動ばかりをくり返す未知の存在ーー
    “宇宙人男子”に手を焼いているお母さんは、少なくありません。

    そうでなくても子育ての悩みがつきないのに、男の子を育てるお母さんをさらに悩ませているのが、男の子の「性」の話。

    ・おちんちんってどう扱えばいいのか
    ・いつからHなことに興味をもつのか
    ・そもそも、男の子にどうやって性教育をすればいいのか
    ・いつまで一緒にお風呂に入っていいのか
    ・わが子がHな動画を見ていたらどうすればいいか

    ……などなど、心配や不安はつきません。

    男の子だからこそ、誰かを傷つけてほしくない。
    だけど、夫に聞いても、照れて「放っておけばいい」のひと言。

    「一体、どうしたらいいの?」
    そうひそかに悩む方、実はとても多いのです。

    そんな母の心配はよそに、宇宙人男子たちは、今日も「うんこ」「ちんちん」「おっぱい」と連呼する……。

    こうしてひそかに悩むお母さん方のために、「世界一わかりやすい男の子の“性”の話」をまとめました!

    本書の内容は、実話をもとにしたエピソードを、ちょっとしたアドバイス。
    時にクスッと笑いながら、「どこの子も同じなんだな」とちょっと安心しながら、
    男の子の性教育のコツを学んでいきましょう。

    「男の子が性に興味をもった時に慌てないための子育ての軸」
    をつくるヒントが詰まった1冊です。
    はじめに 「うちの子、アホなのかしら……」と悩む男の子のお母さんへ
    PART1 おっぱい大好きなうちの子は、ちょっと変?いいえ、そんなことはありません
    PART2 女子と男子はこんなに違う! どうして男子は下品な言葉が好きなのか?
    PART3 本当にまだ早い? 性教育は小学校低学年までに始めよう!
    PART4 「パンツ洗い」から始めよう!
    PART5 性のこと、どうやって伝える?「言いたい言葉」「言ってはいけない言葉」
    PART6 我が家だけじゃなかった! 子どもからのドキドキ質問への答え方
    PART7 子どもがほんとうにほしいもの
  • 助産師YouTuber・シオリーヌの学校性教育サポートBOOK 子どもたちと、どうやって向き合えばいいの?
    • シオリーヌ(大貫 詩織)
    • 東洋館出版社
    • ¥1870
    • 2025年04月25日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(3)
  • 学校生活の中で伝えたい 性教育のための16のヒント!

    〈本書の概要〉
    性教育の必要性が、強く訴えられるようになったこの時代。その必要性を理解はしているものの、「どういう伝え方をすればいいのか」「どんな心構えで、何に気をつけて話をしたらいいのか」など、悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
    本書では、助産師で性教育YouTuberとしても活動し、過去には看護師として、思春期の子どもたちの過ごす精神科の病棟で働いた経験もあるシオリーヌさんが、自身の経験を踏まえ、学校性教育のヒントになるようなお話をお伝えしていきます。

    〈本書からわかること〉
    ・性教育の基本は人権教育
    性教育と聞くと、妊娠出産の仕組み、生理や射精などの体の仕組みを学ぶというイメージを持たれている方が多いかもしれません。もちろんそうした知識も大切な性教育のひとつですが、何よりも欠かせない性教育の基本は、「人権教育」です。
    「性教育=人権教育」であることを前提とした上で、まず第1章では「学校性教育の心構え」として、性教育をするときの大人の「態度」や「姿勢」について、また、性に関する知識でどんなことを伝えていったらよいのかということについて考えていきます。

    ・学校性教育に悩む先生たちからの疑問にお答えします!
    第2章では、実際に先生方からいただいた質問に回答する形で、性教育を実践していく際の考え方や、より具体的な対応方法・取り組み方についてお話をしていきます。

    ・「性教育」が根付く社会をつくるには
    続く第3章では、先生方からいただいた質問を“学校の中”“学校と家庭との関係”、そして“社会全体”と3つの視点に分け、それらの環境の中で、性教育が根付いた社会をつくっていくために、大人はどのような取り組みをしていけるのかをより考えていきます。

    ・シオリーヌ×北山ひと美[和光小学校・和光幼稚園前校園長] 性教育特別対談!
    第4章では、「一般社団法人“人間と性”教育研究協議会(性教協)」代表幹事、「性教協 乳幼児の性と性教育サークル」代表でもあり、私立和光小学校及び和光幼稚園前校園長の北山ひと美先生をゲストに迎え、「学校性教育のこれからについて」をテーマにした、特別対談を収録しています。

    〈こんな先生におすすめ〉
    ・学校性教育で悩んでいる先生
    ・学校性教育に興味関心を持っている先生
    ・子どもたちとの向き合い方に悩んでいる先生
  • 50歳からの性教育
    • 村瀬 幸浩/高橋 怜奈/宋 美玄/太田 啓子/松岡 宗嗣/斉藤 章佳
    • 河出書房新社
    • ¥935
    • 2023年04月26日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.31(13)
  • かつて、学校教育において性教育は忌避され続けてきた。性教育を受けないまま大人になった50代前後の世代の人たちは、多様化する現代社会のなかで岐路に立たされている。古い価値観を引きずったままでは生き残れない時代だ。加齢や病気などで健康状態の変化が気になる世代こそ、もう一度性について学び、人生そのものを楽しむことが大切だ。100歳人生を充実させたい大人のための性教育。
  • 人に言えない男女の悩みをすべて解決する おとな性教育
    • 瀧本 いち華
    • KADOKAWA
    • ¥1540
    • 2023年06月02日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.6(5)
  • 日本で性を語ることはタブー視されがちですが、海外に目を向けてみると、実は当たり前に性教育が行われています。
    効率的な節税や投資のために「お金」を学ぶことが必要なように、男女が円滑にコミュニケーションを取り、楽しく付き合うために「性教育」を学ぶことは大切です。

    よく「なんでそんな行動を取るの!」「全然わかってくれない!」といった悩みの声を聞きますが、それはお互いが相手の「性」を知らないから。
    反対に、「性」を知れば相手の言動や行動がわかり、男女がすれ違うことがなくなり、より楽しい人生が歩めるでしょう。

    ただ、性の悩みはなかなか人に聞くこともできませんし、その悩みが自分の中でどんどん大きくなりがちです。
    でも大丈夫、本書では、YouTubeで18万人の登録者を持ち、充実した性教育を受けてきた瀧本いち華が正しい性知識を紹介します。

    何歳になっても人生を思いきり楽しめる!
    ぜひ本書を読んで、日常生活で実践してみてください。
    第1章 男性の「性」を知ろう
    第2章 女性の「性」を知ろう
    第3章 男女のコミュニケーションですれ違わないために
    第4章 お互いが気持ちいい性交をしよう
    第5章 大人になったら絶対に知るべき感染症の話
    第6章 年齢で性を諦めるのはまだ早い
  • 包括的性教育をはじめる前に読む本
    • 池田 賢市
    • 新泉社
    • ¥1870
    • 2024年07月09日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 2023年度から全国の学校で「生命(いのち)の安全教育」が本格的にスタートしました。
    これは文部科学省が、「子供たちが性暴力の加害者、被害者、傍観者にならないよう、全国の学校において」推進する、「性教育」です。一方、世界に目を転じると、2009年、ユネスコが中心になって作成した「国際セクシュアリティ教育ガイダンス」が発表されました。これは、性教育についての新たなとらえ方とその具体的な実践の在り方を提示したもので、「包括的性教育」の進め方を記したものとして、いまや性教育の国際的指針となっています。
    さて、本書のタイトルにもなっている「包括的性教育」とは、何でしょうか。それは、これまでの身体や生殖の仕組みだけを教える「性教育」でなく、人間関係、性の多様性、ジェンダー平等、幸福など幅広いテーマを含む教育のことです。文科省が推進する「生命(いのち)の安全教育」は、いわば包括的性教育の一部分といえるでしょう。
    男女共同参画および人権政策を進める上で、今後は「包括的性教育」が学校現場で主流になってくると考えられます。けれども、いきなり明日から「包括的性教育」をやってくださいと言われても、その背景、教育理念がわかっていなければ、ただマニュアルをなぞるだけの授業になってしまいます。
    本書は、タイトル通り「包括的性教育」をはじめる前に、教師や保護者が知っておきたいことを簡潔にまとめたものです。小中学校での「包括的性教育」の実践例も掲載しており、理念と実践を同時に学べる本となっています。
    教育関係者だけでなく、教師を目指す学生、ジェンダー平等社会の実現を願う人たちに、ぜひとも読んでほしい一冊です。
  • 教科書にみる世界の性教育
    • 橋本紀子/池谷壽夫
    • かもがわ出版
    • ¥2200
    • 2018年02月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(4)
  • 予期せぬ妊娠や増える性感染症そして、インターネットの普及にともなう性情報の氾濫と世界とのつながり…自分の生と性を大切にし互いを尊重し合う関係を育てるにはどんな性教育をすればいいのか?世界8か国の教科書を参考に考えます。
  • 射精道
    • 今井伸
    • 光文社
    • ¥968
    • 2022年09月14日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.13(35)
  • 陰茎は、その機能をできる限り引き出し維持するためには、正しい扱い方を体得することが必要だ。また、パートナーの心身を傷つける凶器としないためにも、道徳と品格、相手を思いやる礼儀を養った上で使えるようにすることも重要である。しかし現代の性教育では、重要なポイントにはほとんど触れず、青年期の誤った扱い方による射精障害や勃起障害も増加している。また性行為の前に絶対に必要な心の育成も欠落している。本書では、性機能と生殖医療の専門医が、それぞれの年代での性生活・射精生活の心構え、現れやすい問題と対策を解説。思春期から中高年までの各年代を読み通すことで、医学的に正しい陰茎の扱い方や、生涯にわたり性機能を維持する方法を知る。
  • 女の子が大人になるとき
    • 五十嵐綾/早乙女智子
    • 少年写真新聞社
    • ¥1980
    • 2011年02月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.5(5)
  • 変わっていくからだとこころのこと、月経のこと…どうしたらいいんだろう?迷い悩むこともあるけれど、きっと思春期は自分だけのワクワク、ドキドキを見つけにいく旅なんだ。この本は、同じように子ども時代を過ごした大人からキミへの手紙です。

案内