カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

担った の検索結果 標準 順 約 2000 件中 21 から 40 件目(100 頁中 2 頁目) RSS

  • 経済の維新と殖産興業(2)
    • 鈴木 淳
    • ミネルヴァ書房
    • ¥3850
    • 2022年05月24日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • 近代日本の出発点となった明治維新そして明治国家を、政治・思想、経済・技術、文化・教育から総合的に捉え直す。
    経済・技術を取り上げる第2巻では、経済発展の方向性を示した政治家や官僚たち、そして実際に事業の担い手となった官僚・士族・農民たちの足跡を取り上げる。
    また、地方経済の勃興を牽引した各地の人々も紹介し、「殖産興業」の掛け声のもと奇跡的な内在的発展を成し遂げた全体像を描く。
  • 維新の政治変革と思想(1)
    • 伊藤 之雄
    • ミネルヴァ書房
    • ¥3850
    • 2022年04月18日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • 近代日本の出発点となった明治維新そして明治国家を、政治・思想、経済・技術、文化・教育から総合的に捉え直すシリーズ全三巻。政治・思想を取り上げる第一巻では、天皇の存在の意味、木戸孝允・大久保利通・岩倉具視・山縣有朋ら政治家・軍人、福沢諭吉ら知識人、井上毅ら官僚といったトップから中堅リーダーたちのビジョンや決断に着目し、試行錯誤を繰り返しながらも日本全体として大変革を成し遂げた全体像を描く。
    刊行にあたって

    序 章 明治維新像の新視点(伊藤之雄)


     第1部 維新への変革思想と政治

    第一章 「公論」と近代天皇制の形成ーー木戸・大久保・岩倉の挑戦(伊藤之雄)
     1 近代天皇制の源流
     2 幕末期木戸孝允の「正義」論から「公論」
     3 幕末期大久保利通の「公論」の形成
     4 岩倉具視の薩長への期待と「公論」
     5 維新後の課題と「公論」主義の展開

    第二章 岩倉具視の新国家像と動向ーー慶応三年から明治二年(齊藤紅葉)
     1 岩倉はどのような国家構築を目指したのか
     2 「百敗不屈」の王政復古
     3 新国家体制の樹立と勢力の強化
     4 東北・北越の戦いの終了と東幸の実現に向けて
     5 政府内での権限強化


     第2部 過度な欧米追随の近代化是正の動き

    第三章 曾我祐準ーー明治政治の中の国民本位(小林和幸)
     1 修業時代
     2 海軍から陸軍へ
     3 軍務と藩閥批判
     4 明治天皇からの信任
     5 帝国議会開設
     6 貴族院の硬派として

    第四章 明治維新と地方統治ーー井上毅・細川潤次郎の統治構想(湯川文彦)
     1 明治維新の捉え方
     2 井上毅の地方統治構想
     3 細川潤次郎の地方統治構想
     4 明治維新のリスクマネージメント


     第3部 戦争・内乱と陸海軍の近代化

    第五章 近代陸軍の形成と西南戦争ーー山県有朋と将官たち(落合弘樹)
     1 陸軍の創設と士族反乱の鎮圧
     2 西南戦争の勃発と征討軍の出動
     3 征討軍と衝背軍
     4 熊本解囲後の政府軍

    第六章 海軍草創期のリーダーたちーー木村喜毅、榎本武揚、川村純義(金澤裕之)
     1 近代海軍との邂逅
     2 木村喜毅ーー近世的軍隊の近代海軍建設
     3 榎本武揚ーー内戦期の海軍指導者
     4 川村純義ーー明治海軍の創業者


     第4部 維新の変革を見る目

    第七章 福沢諭吉と明治維新ーー体験・史観・連鎖(小川原正道)
     1 福沢諭吉における明治維新への眼差し
     2 「体験」--幕末期の思想・活動と文明開化
     3 「史観」--日本史における明治維新
     4 「連鎖」--朝鮮近代化への支援と挫折
     5 福沢における「明治維新」

    第八章 ヴィクトリア女王が見た明治維新の男たちーー一八六七〜一九〇一年(君塚直隆)
     1 文明と野蛮のあいだ
     2 徳川昭武一行と女王の会見
     3 明治天皇とアルフレッド王子来日
     4 女王陛下と岩倉使節団
     5 親密化する英王室と皇室


    あとがき
    人名索引
  • HOW TO BUILD ホビージャパン ガンプラブームを担った雑誌ができるまで
    • 柿沼秀樹
    • ホビージャパン
    • ¥1980
    • 2019年10月31日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.67(3)
  • 創刊50周年記念! 知られざる“ホビージャパンの歴史”が刊行決定!

    わずか数十ページのミニカー専門誌だった月刊ホビージャパンが、いかにしてホビー界を代表する雑誌となったのか、1960年代後半から1980年中頃というホビージャパンにとって激動の時代にスポットを当て、その知られざる歴史を当時の経営者、編集者、モデラー、作家、カメラマンなど、ホビージャパンに関わった多くの人々の貴重な証言をもとに紐解くホビージャパン史上初のノンフィクションです。
     著者は元ホビージャパンの編集者であり、「HOW TO BUILD GUNDAM」も手がけた柿沼秀樹氏。綿密な取材に自身の経験も交え、誌面からは知ることのできなかった模型誌編集の裏側を描き出します。
  • 月形学
    • 楠 順一
    • かりん舎
    • ¥1650
    • 2020年09月03日頃
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • 若者と学んだ「監獄のまち 月形」の歴史

    西欧をモデルとする「近代国家」を目指す明治日本で、国家機関の集治監が、なぜ未開の地・北海道月形に置かれたのか…、またその役割は…?

    幕末〜明治維新の激動の時代、さまざまなバックグラウンドを持ちながら樺戸集治監(月形)を訪れ、それぞれの役割を担い、生き抜いてきた集治監に関わった人々や出来事をテーマに、北海道や日本の歴史とのつながりを紐解いていきます。
  • 発達障害のある子の父親ストーリー
    • アスペ・エルデの会
    • 明治図書出版
    • ¥2376
    • 2016年10月
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 2.0(1)
  • 発達障害に関わる国の施策を動かすスーパーファーザーから、地域で草の根レベルで支援活動されている方、自身の趣味を活かして社会への理解と支援を求めておられる方などの、さまざまな思いと願い。
  • 小田急通勤型電車のあゆみ
    • 生方良雄/大沼一英
    • JTBパブリッシング
    • ¥1980
    • 2014年10月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 小田急電鉄は、昭和2年(1927)の開業当初はモハ1形の単行運転で、車両の充実をみるようになったのは戦後、特に高度成長期以降である。高性能電車として昭和29年に2200形が登場し、そして大型鋼製車両の2600形により現在の小田急の通勤電車の基礎ができあがった。本書では、戦前の車両と高性能車への移行段階の概容、2600形以降現在までの各形式を豊富な写真とともに詳細に解説するほか、通勤車の進化に関係する時代背景、他社の動向、地下鉄乗り入れなど運輸・運転の歴史にも触れる。
  • 【謝恩価格本】小田急通勤型電車のあゆみ
    • 生方良雄
    • JTBパブリッシング
    • ¥1980
    • 2014年10月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 小田急電鉄は、昭和2年(1927)の開業当初はモハ1形の単行運転で、車両の充実をみるようになったのは戦後、特に高度成長期以降である。高性能電車として昭和29年に2200形が登場し、そして大型鋼製車両の2600形により現在の小田急の通勤電車の基礎ができあがった。本書では、戦前の車両と高性能車への移行段階の概容、2600形以降現在までの各形式を豊富な写真とともに詳細に解説するほか、通勤車の進化に関係する時代背景、他社の動向、地下鉄乗り入れなど運輸・運転の歴史にも触れる。
  • クロワッサン 2024年 9/25号 [雑誌]
    • マガジンハウス
    • ¥650
    • 2024年09月10日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 時間が生まれる、ラクになる。
    頼れる生活道具。

    これまで、自分の時間や体力と引き換えに、懸命に家事を担ってきた人も多いでしょう。
    でも、そろそろラクになっていいんです。いま、私たちが頼りにすべきは
    便利な道具や家電、さまざまなサービス。これらを利用するとしないとでは大違い。
    心を軽くしてくれる5人の声も参考に、これからの毎日を見直してみませんか?

    愛着と信頼があるものばかり。
    私が頼っている道具、全部見せます。

    家事がはかどり、体も喜ぶ。
    扱いラクラク、軽いは正義!

    私の食をおおらかに受け入れる、
    多用途に使える素敵な器。

    ボタンを押したら、後はおまかせ!
    炊飯器の自動調理機能に注目。

    選ばれるには理由がある。
    プロが使い続ける決め手とは。

    終わりのない家事“洗濯”が
    これほどラクになろうとは。

    日々の困りごとやストレスを
    見事解消する道具とサービス。

    苦手なコトは人に頼って良し!
    山口恵以子さんの“家事代行”活用術。

    自分で作らなくてもいいじゃないか。
    おいしく進化する冷凍弁当の実力。

    疲れる社交や虚礼はもう不要。
    これからの人づきあいの整え方。

    未来の自分を助ける技術を導入。
    やってみよう、スマートホーム化。

    使い方次第で、さらにお役立ち。
    生活雑貨を新視点で見直す。

    気になる汚れをピンポイントで撃退!
    キレイが加速する心憎い掃除グッズ。

    ゴミのこと、真面目に考える。
    始末がラクになるアイデアと工夫。
  • ひととき 2024年 5月号 [雑誌]
    • ウェッジ
    • ¥550
    • 2024年04月19日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ■【特集】はじめましてのパリ万博 佐賀藩、世界に挑む!
    1867(慶応3)年のパリ万博。
    開国間もない江戸幕府にもフランスから声がかかりました。
    幕府が諸藩に出展を募ったところ、応じたのは佐賀藩のみでした─。
    当時の歴史的背景を探り、さらに初参加の万博で主力品として期待を担った有田焼に注目。
    万博への挑戦を一大契機に、世界に打って出ることを目指した佐賀の先駆的な熱き人々を追って、歴史時代小説家の植松三十里さんが佐賀市と有田町をめぐります。

    ●佐賀市 幕末、万博参加への道─
     モダン佐賀藩
    ●コラム ちょっと寄り道、歴史さんぽ
    ●有田町 そして、世界へ─
     開明期の有田焼
    ●佐賀藩、世界に挑む!〔案内図〕

    【特別企画】
    南九州ウイスキー紀行(山田清機=文)

    ■連載
    ・おいしいもんには理由がある: 郷土の記憶、備前ばら寿司[岡山県備前市・瀬戸内市・岡山市](土井善晴=文)
    ・京都の路地 まわり道: ごはんサポーター(千 宗室=文)
    ・ひとときエッセイ「そして旅へ」: 旅の方法(大平一枝=文)
    ・あの日の音: 刻太鼓の音(北阪昌人=文・絵)
    ・わたしの20代: 田中康平(恐竜研究者)
    ・柳家喬太郎の旅メシ道中記: ヨーロッパ軒総本店の3種盛スペシャルカツ丼[福井市]
    ・今日もミュージアム日和: 国友鉄砲ミュージアム[滋賀県長浜市](栗原祐司=文)
    ・地元にエール これ、いいね!: 若狭のお箸[福井県小浜市]
    ・ホリホリの旅の絵日記: 金沢の複雑なアンサンブル[石川県金沢市](堀 道広=文・絵)
  • ドイツ文化を担った女性たち : その活躍の軌跡
    • ゲルマニスティネンの会/光末 紀子
    • 鳥影社
    • ¥3080
    • 2008年10月01日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 社会的・歴史的制約のなかで、彼女たちはさまざまな活動をし、多くの仕事を成し遂げた。そうすることで、人はこうも生きられる、という可能性を彼女たちは指し示したのである。
    文学
    サロン
    出版活動
    精神分析
    演劇
    カバレット
    舞踏
    音楽
    美術
    写真
    異文化交流
    宗教
    女性運動
    外国語教育
  • 冬来たりなば春遠からじ
    • 福岡県人権研究所
    • 福岡県人権研究所
    • ¥1100
    • 2014年05月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 医学の歴史増補改訂版
    • 多田羅浩三
    • 左右社
    • ¥2750
    • 2022年04月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • 誰が人間の健康をつくったか?公衆衛生研究の第一人者が、医学の歴史を豊かな引用と挿話とともに綴った一冊。補章に加え、八尾市保健所所長の特別寄稿「新型コロナウィルス感染症対策に、保健所はいかに取り組んだか」を収録した待望の増補改訂版!
  • からだにいいこと 2020年 05月号 [雑誌]
    • 祥伝社
    • ¥630
    • 2020年03月16日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(3)
  • 女性のためのキレイになれる健康マガジン【特集1】
    脂肪やむくみが消えて、スリムで美肌に 「肝臓攻略」で3kgヤセ! その上一生太らない体になる

    5月号では、沈黙の臓器と呼ばれる「肝臓」をピックアップ! ダイエットのイメージがない肝臓ですが、実は脂質の代謝や解毒など、500種類もの仕事をこなす“働きもの”。基礎代謝の約1/3を担っています。肝臓が元気になればカロリーを消費する、太らない体に! 肝臓のスペシャリストたちお墨つきの「ヤセる肝臓攻略法」をご覧あれ!
    1)美と健康を作る人体の化学工場「肝臓のヒミツ」
    2)一生太らない!「肝臓を強くする4つの方法」
    3)食後15分寝る「涅槃ポーズ」で肝臓の血流UP
    4)“肝”に効く「20秒ワキたたき」でお腹ヤセ
    5)「ひざキック歩き」で肝機能を補って下半身ヤセ
    6)脂肪をよぶ“さぼり肝臓”作る「やりがち悪習慣」
    7)「肝臓/ふくらはぎ2点押し」でむくみ消し
    8)むくみも便秘も解消「寝る前1分バンザイ呼吸」
    9)23kgヤセた肝臓専門医の「ダブル卵食」
    10)脂肪を燃やす「春野菜すっぱレシピ」

    【特集2】
    顔より大切なのは「姿」と「ふるまい」 「素敵な人」と呼ばれる雰囲気づくり

    【特集3】
    ゆがみを取れば、肩コリ・腰痛・不眠も解消 身も心も幸せになる「全身整体術」

    【特集4】
    読者の「ちっとも片づかない問題」を解決! 捨てたくても捨てられないモノどうする?

    【とじ込み付録】
    自分と家族を守る 「防災 救急」ハンドブック

    【その他】
    ●皮膚科医の正解付 脱「ざんねんなスキンケア」
    ●「洗い物がイヤ!」に目からウロコの解決法
    ●とじ込み付録「防災 救急ハンドブック」の使い方
    ●お花見、お出かけに! 華やぐ「おにぎり 変わりダネ」
    ●望みの人生が手に入る! 塗るだけ「フォーチュンアート」
    ●簡単・オシャレ「春のフルーツ・カッティング」
    ●世界が愉快に見える「イナトモ目線」

    【人気連載】
    ●「市原隼人さん」に癒やされタイム
    ●みうらじゅんの「老いるショック」
    ●「齋藤薫 美の養生」
    ●知らなかった「ファイトケミカルス」の力
    ほか。
  • 闘うプログラマ-(上)
    • グレッグ・パスカル・ザカリ/山岡洋一
    • 日経BPマーケティング
    • ¥1494
    • 1994年12月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.11(10)
  • ビル・ゲイツの野望を実現するために、マイクロソフトに「伝説のプログラマー」が引き抜かれた。デビッド・カトラー。屈強な肉体と軍隊顔負けの厳しい職業理念をもつ、闘争心のかたまりのような男だ。そして、彼を追って移籍した腹心の部下たち。新プロジェクトを担う外人部隊が秘密裏に結成された。自由闊達なマイクロソフトの「キャンパス」内で、異分子たちによる空前のパソコンOS開発作戦「NT」の幕が切って落とされた…。
  • 週刊 金曜日 2022年 4/8号 [雑誌]
    • 金曜日
    • ¥599
    • 2022年04月08日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 北朝鮮ICBM発射
    朝鮮大学校・廉文成准教授に聞く
    「発射実験は武力行使を抑止するための
    計画的な軍事訓練」?聞き手/北岡 裕
    半田滋の新・安全保障論(37)
    米国目的の発射でも軍拡に利用する日本
    ウクライナ侵攻
    柳澤協二・元内閣官房副長官補に聞く
    「核共有」と防衛費増強で
    日本の安全は守られるのか?聞き手/佐藤和雄
    ロシアが紛争当事国になったことで役割を果たせていない国連
    戦後秩序の崩壊は始まったのか
    ?小武正彦
    「子どもたちが喜ぶような支援」めざして
    ウクライナへ命の応援?鎌田 實
    中国→日本→米国、そして世界へ?
    手刷りの『寝そべり主義者宣言』で、
    資本主義社会に対抗する
    雨宮処凛×松本 哉
    明仁・美智子夫妻が活躍するファンタジーを書いた森達也さんに聞く
    「開放された空間で天皇について自由に議論するのがとても難しい。天皇と皇后はどう思っているのだろう。そんな妄想を形にしたくなった」
    ◆自由な天皇議論への嚆矢となる本に?菊地泰博
    不謹慎な旅(46)岩国・愛宕山開発
    山を削って作る「絆」?写真・文/木村 聡

    きんようアンテナ

    大阪地検特捜部の検事2人を刑事告発?粟野仁雄
    北朝鮮帰国事業判決、主権免除の「壁」を一部突破?北野■ウクライナ侵攻

    ●元内閣官房副長官補・柳澤協二氏に聞く
    「核共有」と防衛費増強で日本の安全は守られるのか

    ロシア軍によるウクライナ侵攻はこれからの日本の安全保障政策にどのような影を落とすのか。岸田文雄首相は3月3日の記者会見で、「今回のウクライナ侵略も踏まえて、新たな国家安全保障戦略等を策定する」「防衛力を抜本的に強化していく」との考えを明らかにした。安倍晋三元首相は、米国の核兵器を自国内に配備して共同運用する「核共有」について国内で議論すべきだとの趣旨の発言を繰り返している。首相官邸で安全保障・危機管理を担った柳澤協二氏に「日本のとるべき道」を聞く。

    ●ロシアが紛争当事国になったことで 役割を果たせていない国連
    戦後秩序の崩壊は始まったのか
    小武正彦

    ロシアのウクライナ侵攻を止められなかった国連。これは「戦後秩序の崩壊」を意味するのか。国際社会はどう対応していくべきなのか。

    ●ウクライナへ命の応援
    鎌田實

    ロシアの侵攻で家を失い、故郷を追われ、国内外に避難しているウクライナの子どもや母親たちを支援するため、NPO法人日本チェルノブイリ連帯基金(JCF)では「ウクライナへ命の応援」を宣言した。まず一人ひとりが小さな羽ばたきを起こしながら、二度と戦争が起きない世界をつくらなければいけない。
  • 戦後日米交渉を担った男
    • 伊奈久喜
    • 中央公論新社
    • ¥2090
    • 2011年09月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 困難を極めた交渉での圧倒的な存在感。六〇年安保、沖縄返還の深層で動いた外交官の使命感と苦悩を描く評伝。

案内