カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

の検索結果 新刊 順 約 2000 件中 21 から 40 件目(100 頁中 2 頁目) RSS

  • キハ47-0代クリーム10号、動力付 【TW-K47-0EM】 (鉄道模型 HOゲージ)
    • ドーファン
    • ¥26950
    • 2024年12月頃
    • 予約受付中
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ●1/80スケール、G=16.5mm
    ●車体にクリーム10号と窓枠に銀色を塗装・印刷済のプラ製完成品
    ●お好みの車に仕立ててください。
    ●前灯・標識灯・行先灯点灯

    ●室内灯別売り
    ・TW-PCB-F「HO室内灯LED(白色)基板F」 キハ20・25・52・30・35・40・47・48用【対象年齢】:
  • キハ48-500代クリーム10号、動力付 【TW-K48-500EM】 (鉄道模型 HOゲージ)
    • ドーファン
    • ¥26950
    • 2024年12月頃
    • 予約受付中
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ●1/80スケール、G=16.5mm
    ●車体にクリーム10号と窓枠に銀色を塗装・印刷済のプラ製完成品
    ●お好みの車に仕立ててください。
    ●前灯・標識灯・行先灯点灯

    ●室内灯別売り
    ・TW-PCB-F「HO室内灯LED(白色)基板F」 キハ20・25・52・30・35・40・47・48用【対象年齢】:
  • キハ30クリーム10号、動力付 【TW-K30EM】 (鉄道模型 HOゲージ)
    • ドーファン
    • ¥27500
    • 2024年12月頃
    • 予約受付中
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ●1/80スケール、G=16.5mm
    ●車体にクリーム10号と窓枠に銀色を塗装・印刷済のプラ製完成品
    ●お好みの車に仕立ててください。
    ●前灯・標識灯・行先灯点灯
    ●前灯ブタ鼻

    ●室内灯別売り
    ・TW-PCB-F「HO室内灯LED(白色)基板F」 キハ20・25・52・30・35用【対象年齢】:
  • TOMIX 動力ユニットFW (M-13・DT32P付・485系用) 【7866】 (鉄道模型 Nゲージ)
    • トミーテック
    • ¥4395
    • 2024年11月頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 485系用の動力ユニットです。
    走行条件によって1編成2動力化する場合や、補修パーツとして使用します。

    ●485系用の動力ユニット
    ●走行条件によって1編成2動力化する場合や、補修パーツとして使用
    ●モハ484-200・600形、モハ484-1000形の各床下パーツが付属
    ●モハ488-200形にも使用可能です
    ●M-13モーター搭載
    ●主な使用形式:<98738>国鉄485-1000系特急電車基本セット
             <98740>国鉄485-1000系特急電車増結セットB
             <98589>国鉄485系特急電車(クハ481 200)基本セット
             <98590>国鉄489系特急電車(クハ489 200・600)基本セット
             <98591>国鉄485(489)系特急電車(AU13搭載車)増結セット(M)
             <98592>国鉄485(489)系特急電車(AU13搭載車)増結セット(T)
             <98593>国鉄485系特急電車(モハ484 600)増結セット

    ●動力ユニット(DT32P付)

    【付属品】
    ●パーツ:床下 モハ484-200・600形用
    ●パーツ:床下 モハ484-1000形用

    ※掲載しておりますイラスト・写真は製品と一部異なる場合があります。

    (C)TOMYTEC【対象年齢】:
  • 完成品モデル JR213系5000番台(2次車・飯田線)基本2両編成セット(動力付き) 【31933】 (鉄道模型 Nゲージ)
    • グリーンマックス
    • ¥12933
    • 2024年11月頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 【実車について】
    JR213系5000番台は1989(平成元)年から製造された形式です。
    211系をベースとして車体は両開き2ドアのステンレス車体に、オレンジとグリーンの帯が配色され、座席は車端部を除いて転換クロスシートが配置されています。
    製造時期によって差異があり、1990(平成2)年以降に製造された2次車では側面方向幕の拡大、屋上クーラー内にスピーカーの設置がされています。
    登場時は大垣車両区に配置され、JR東海区間の関西本線と東海道本線で運用されていました。
    2011(平成23)年からはトイレの設置・半自動ドア設置などの工事を施した後に、119系を置き換えるかたちで飯田線での運用を開始しました。

    【商品の特徴】
    ■飯田線で活躍するJR213系5000番台の2次車を製品化
    ■トイレ設置後から、号車札受けが撤去される前の2020(令和2)年頃までの姿を再現
    ■車両番号、JRマーク、ATS・エンド・所属・定員各表記は印刷済み
    ■ステッカー(新規製作)が付属し、種別・行先表示、優先席、車椅子・ベビーカーマークを収録
    ■ヒューズボックス、前面貫通幌はユーザー取付け
    ■列車無線アンテナ、信号炎管、避雷器は一体彫刻表現
    ■ヘッドライト(電球色)、テールライト、前面種別行先表示(白色)が点灯
    ■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載
    ※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

    JR東海承認申請中【対象年齢】:15歳以上
  • TOMIX 特別企画品 三陸鉄道 36形(ありがとう三陸鉄道開業40周年)セット (2両) 【97961】 (鉄道模型 Nゲージ)
    • トミーテック
    • ¥11528
    • 2024年11月頃
    • 予約受付中
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 三陸鉄道は1981年に設立された日本で初めての第三セクター方式の鉄道会社で、1984年4月1日に開業した北リアス線区間と南リアス線区間は2024年で開業から40周年を迎えます。
    これにあわせて一部車両の側面には、開業40周年を記念したロゴマークが掲出されています。
    東日本大震災により被災したJR山田線の釜石から宮古までの区間が2019年に三陸鉄道へ移管されました。
    現在では従来の「北リアス線」「南リアス線」と合わせて新たに「リアス線」として一体的に運行されており、日本の第三セクター鉄道会社としては最長の営業路線長となっています。
    36形は1984年の三陸鉄道開業時に投入された車両で、エンジンの更新や冷房化改造などがおこなわれ、2024年現在も合計8両が活躍しています。

    ●2024年に登場から40年を迎える三陸鉄道36形を車体新規製作でリニューアル
    ●車体側面の三陸鉄道40周年ロゴマークは印刷済み
    ●車番は印刷済み
    ●ヘッド・テールライト・前面表示部は常点灯基板装備、ON-OFFスイッチ付
    ●ヘッド・テールライトは電球色LEDによる点灯
    ●前面表示部はカラープリズムの採用で白色に近い色で点灯
    ●36-202のヘッド・テールライト・前面表示部は片側のみ点灯
    ●前面表示部は行先シール付属
    ●フライホイール付動力採用
    ●新集電システム、銀色車輪採用
    ●TNカプラー(SP)装着済み
    ●M-13モーター採用
    ●ミニカーブ通過可能
    (連結運転時は連結面にカプラーアダプター使用)

    【車両】
    ●36-101(M)
    ●36-202

    【付属品】
    ●パーツ:カプラーアダプター
    ●シール:行先など

    ※掲載しておりますイラスト・写真は製品と一部異なる場合があります。【対象年齢】:

案内