体の不調はたんぱく質不足が原因だった!?
たんぱく質は筋肉だけではなく、肌や髪の調子を整える、免疫強化、代謝や血糖値の調整、血管の健康維持など、体のさまざまな場所で重要な働きを担っている大切な栄養素です。
たんぱく質は、同じたんぱく質量を摂取していても若い頃に比べて利用率が減っていきます。だからこそ、45歳を過ぎたらしっかりたんぱく質を食べることが大切。ところが、年を重ねてヘルシーな食生活を意識すると肉や卵の摂取量が減ってたんぱく質不足に陥りやすく、さらにたんぱく質をとろうとすると脂質も増えやすくなるのが落とし穴です。健康な心身でいるために、脂質が過剰にならずに、必要なたんぱく質量を効率よくとる方法をご紹介します。
【内容構成】
素敵な人のたんぱく質朝ごはん
加藤紀子さん/重松久惠さん/田内しょうこさん/オーガスト・ハーゲスハイマーさん/大野裕美子さん
たんぱく質の摂取は
“いかに脂肪を減らすか”との闘いです
・たんぱく質の正しい摂り方
・たんぱく質は朝に摂るのが正解!
・どれくらいの量を摂ればいいの?
・たんぱく質の基礎知識(たんぱく質の働きと吸収のしくみ)
たんぱく質が豊富な食材特集
豚肉ならロースよりもも肉が脂質が少ないなど、種類ごとの脂肪量を加味したおすすめを紹介します。
・肉類/魚介類/大豆製品/乳製品/卵
・たんぱく質についての“これってどうなの?”Q&A
ズボラさんでも簡単にできるたんぱく質摂取合格レシピ
難しい計算は不要、まずは朝にたんぱく質の入ったメニューを1品加えるところから始めましょう。食材別のたんぱく質レシピを紹介します。
たんぱく質を体に満たして
「年だから」とあきらめていた悩みから解放されよう
なんとなく不調/睡眠/免疫力/いつまでも歩ける体になる/血糖値・エネルギー代謝の改善/肌と髪のきれいが続く/認知症/貧血
ご飯とお味噌汁に納豆、海苔、卵をかけて。はたまたパンとミルクティー、おいしいジャムにはちみつ、カリカリのベーコンエッグもあったら最高。たまにはパンケーキ、台湾ふうに豆乳、それともフォー?旅先のテーブルも、家で囲む食卓も、分かちがたく記憶と結びつくー。朝ごはん大好きな35人による、個性豊かな傑作エッセイ。
一日の始まりに食べるご飯は活動の源!定番から変わり種まで様々な魅力たっぷりの
朝ごはんを皆様に提供する朝ごはん亭はいかが?今回も大根の味噌汁、素うどん、さつまいも
ご飯など朝に食べたくなるメニューが盛りだくさん!「深夜食堂」の朝版として1冊どうぞ!
小池徹平さんも実践!「それだけでいいの!? 朝ごはんに込められた栄養と愛情。パパにも読んで欲しい本」
芸能人が多数、実践している食事法「時計回りプレート」の考案者であり、銀座のクリニックで「栄養外来」を行う医師が、子どもの可能性を最大化する朝ごはんを教えます。著者は、子育てに必要なのは「愛情」と「栄養」のふたつだけだと断言します。一日のうちで最も大切な朝ごはんで、子どもに必要な栄養を整えてあげれば、健康で、好奇心に満ちた優秀な子へと育つことを、医学的に、それでいてわかりやすく説明します。
ダイエットの新常識!
朝食の「セカンドミール効果」で1日の血糖値をコントロール。
痩せたい方、糖尿病を気にする方にぴったりの忙しい朝の時間でも手軽に作れる美味しいレシピ71品をご紹介!
現役医師によるダイエットのコツや太るメカニズムなどのコラムも満載。
また簡単に作れるように10分以内で完成するレシピや作り置きレシピも。
朝ごはんを手軽に済ませたり、抜いてしまったりとあまり朝ごはんに時間をかけられない方も多いのではないでしょうか。
実は痩せるためには単純に糖質を減らすだけではなく、1日の中で血糖値をコントロールすることが、重要だったんです
。そしてそのカギを握っているのは毎日の朝ごはん。
朝ごはんを変えるだけで、どの年齢の人でも人生が変わります。
こんな方におすすめ
・糖質を減らしているのに痩せない
・カロリー計算して気を付けているのに効果がでない
・せっかく痩せたのにリバウンドしてしまった
・そもそも食事制限や運動などのダイエットが続かない
・いろんなダイエットを試したが、効果がわからなかった
・朝食は手軽に済ませたい
・糖尿病、糖尿病予備軍だ
この本は、痩せたいと思っている人だけでなく、糖尿病を気にする人や子育て中のお母さんまで、自分や家族の健康を守る上でも広く知ってほしいそのノウハウと、すぐに取り入れられる朝ごはんのレシピを詰め込みました。
1か月分の献立、作り置きメニューで気軽にスタート!
早起きしなくても、たくさん頑張らなくても、美味しい朝ごはんを楽しみたい! 本社はおでかけまでの限られた時間で、朝ごはんを作って、食べて、あと片付けができるように、15分以内で作れる朝ごはんレシピだけを集めた一冊です。・ワンプレート、野菜のワンボウル、ワンプレート ・ごはんのワンプレート、ワンボウル、朝麺・朝常備菜などなど、簡単すぐ作れる89レシピ
旅行先として人気の台湾、香港、韓国、ベトナムでは、朝食をお店で食べる習慣があり、そのバリエーションも豊富。
活気に満ちた屋台や市場で食べる人も多く、ガッツリ味わう朝食が現地の人たちの元気の源となっている。
本書は、そんな4つのエリアで定番の朝ごはんと朝から味わいたいスイーツやドリンクの作り方を約100種紹介したレシピブック。
各メニューの解説もあり、旅先で参考にできる内容となっている。
各エリアの朝食事情や食文化がわかる読み物も充実。
旅行前後はもちろん、旅行気分に浸りたい時も楽しめる一冊。
■目次抜粋
台湾
台湾風おぼろ豆腐、揚げパン、台湾式おにぎり、豚肉のお粥、ねぎパン/でんぷパン、肉まん、ピーナッツと香菜のアイスクリーム ほか
ベトナム
牛肉のフォー、鶏肉のフォー、しょっぱいおこわ、ミートボールのバイン・ミー、ベトナム風ビーフシチュー、フルーツのミックスチェー ほか
韓国
豆もやし/きのこのナムル、おこげ、干しダラのスープ、韓国風ホットサンド、小巻キンパ、みそチゲ、あずきのかき氷 ほか
香港
米粉のクレープ、春巻、エビワンタン麺、パイナップルパン、フレンチトースト、シンガポールビーフン、エッグタルト、レモンコーラ ほか
******************************************************************************************
◎台湾
台湾風おぼろ豆腐、揚げパン、台湾式おにぎり、豚肉のお粥、ねぎパン/でんぷパン、肉まん、ピーナッツと香菜のアイスクリーム ほか
◎ベトナム
牛肉のフォー、鶏肉のフォー、しょっぱいおこわ、ミートボールのバイン・ミー、ベトナム風ビーフシチュー、フルーツのミックスチェー ほか
◎韓国
豆もやし/きのこのナムル、おこげ、干しダラのスープ、韓国風ホットサンド、小巻キンパ、みそチゲ、あずきのかき氷 ほか
◎香港
米粉のクレープ、春巻、エビワンタン麺、パイナップルパン、フレンチトースト、シンガポールビーフン、エッグタルト、レモンコーラ ほか
学力にも差がつく子どもの成長に重要な「朝ごはん」。脳を育てる栄養素の食べ合わせを、レトルト・冷凍食品・缶詰を活用して手軽に。主食(ごはん、パン、麺)を軸にした1か月分の朝ごはんのレシピを紹介します。
ここ数年、朝食ブームが続いています。クックパッドでも朝食レシピは大人気! 本誌では、「和朝食」「洋朝食」から「みそ汁」「納豆おかず」「トースト」「パンケーキ」「おにぎり」「卵料理」「朝サラダ」「スムージー」など、カテゴリーごとの朝食人気上位レシピBEST10を発表、一冊で100のBEST朝食レシピを大発表します。もちろん、つくれぽ1000人以上の殿堂入り朝食レシピも掲載! みんなが検索した究極の朝食がわかります!!
結婚直前で婚約破棄をされてしまい、職と家と恋人のすべてを失ってしまった明日彼方(あけび・かなた)。
幼なじみの家に居候中の彼方だったが、ある日親しくしていた従姉の訃報を受ける。
そして葬儀で親戚中の心ない言葉にさらされている従姉の忘れ形見であるきょうだいの姿を見て、
彼方は思わず「一緒においで」と声をかけてしまう。
勢いで連れ帰ったものの、兄は警戒心MAX妹は甘えたいさかりで、彼方の生活リズムは一変!
きょうだいとの関係を深めるために、彼方はぎこちないながらも朝ごはんをつくりはじめてーー!?
おいしいご飯がつないでくれる、不器用な家族の絆の物語。
プロローグ からっぽの冷蔵庫
一話 とろとろチーズのツナメルト
二話 孵化するオムライス
三話 冷えた空気とまっ黒な希望の塊
四話 しゃきしゃきキャベツの思い出味噌汁、塩加減多めで
エピローグ あたりまえのおにぎりと卵焼き
家族みんなが幸せになる使える朝ごはんアイデア。忙しい朝の食卓が笑顔に変わる。
思い出食堂編集部がお届けする女性向けのおひとり様グルメマンガ!
仕事を頑張る自分へのささやかなご褒美ごはんの参考にどうぞ!
今回は寒い冬に身体も心も温まるうどんがテーマ!
「女王」と呼ばれる太客が付き、あっという間にホストクラブでNo.1にのし上がった聖夜。しかし、女王に振り回されてアリスに会えない日々が続くうちに心がすり減り、ホストを続けることに希望を見出せなくなっていた。アリスも聖夜が「あさげ」を訪れないことに寂しさを感じながらも、彼のことを遠くから見守ろうと決意する。そんなある日、うららの父親が突然「あさげ」を訪ねてくる。5歳の時に離れたきりの久々の再会にうららは喜ぶが、彼女の父親は怪しい連中とつるんでよからぬことを企んでいる様子で…。一方、店の客に「行きたい店がある」と言われてアフターで向かった先が「あさげ」だった聖夜は、ついにアリスに想いを打ち明けるが、その直後に聖夜がアリスに想いを寄せていると知った女王が「あさげ」を訪れ、「私はヤクザの娘なの、ここにとびきりゲスなヤツを呼んであげる」とアリスに脅しをかける。切羽詰まったアリスが助けを求めた相手は、意外な人物だった…。
歌舞伎町の片隅にある小さな朝ごはん屋の大きな人間ドラマ、ついに完結。
4コマまんがを取り入れることで、子どもたちは実際の場面をより想像しやすくなり、またコンパクトにまとまっているので、短時間の指導に活用しやすくなっています。本書は、1テーマにつき、まんが4コマ、解説2コマから構成されていて、シナリオを読むだけで指導ができます。CD-ROMにはパワーポイントを収録しているため、書き換えも自由です。学校や地域の実情に合わせることができ、栄養教諭・学校栄養職員だけではなく、どの先生に対しても使いやすい指導集です。また、朝ごはんがテーマのワークシート、給食だより、カレンダー、レシピを収録していて、給食の時間や授業だけではなく、さまざまな場面の指導に役立ちます。
忙しい平日の朝に、飛田和緒さんが実践している、時間は短く、調理器具は少なく、洗い物は最小限の料理レシピ120品。
早朝にひっそり営業するスープ屋「しずく」。シェフ・麻野がこしらえるスープにかかれば、お客の心と不思議な謎があっという間にとかされる。女の子の母親に幽霊が乗り移った?ジビエにまつわる記憶が抜け落ちたのはなぜ?亡き大叔父が家に隠したお宝はどこ?そして変化を迫られる理恵の進路は?絶品スープに浮かび上がる滋味豊かな人間模様。お腹と心を温めて、元気を注いでくれる全5皿。