カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

着こなし の検索結果 高価 順 約 1240 件中 21 から 40 件目(62 頁中 2 頁目) RSS

  • きものに強くなる
    • 世界文化社
    • ¥2563
    • 1990年08月31日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 男のきもの達人ノ-ト
    • 塙ちと
    • ダイヤモンド社
    • ¥2200
    • 2003年07月31日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(2)
  • 初めてきものを着る貴男からかなり着慣れた貴男まで。美姿、たちまち向上!満載、すぐに役立つ先達のワザとコツ。
  • 美しいキモノ 2023年 10月号 [雑誌] 2023年秋号
    • ハースト婦人画報社
    • ¥2200
    • 2023年08月19日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(2)
  • ●旅に推し活、パーティへ……!秋のお出掛けきもの
    この秋は旅や観劇、パーティなどのお出掛けシーンで、着物を心ゆくまで楽しみたいもの。
    日常から離れた場だからこそ、ひとさじの遊び心や冒険心を加えた新たなおしゃれにチャレンジしてみませんか。
    シーンに合わせた最新コーディネートをご提案します。

    ●彼らと「きもの」の化学反応
    高木雄也さん(Hey! Say! JUMP)、中山優馬さん、高地優吾さん(SixTONES)の3人が『美しいキモノ』に初登場。
    10ページにわたってインタビューとスペシャルポートレートをお届けします。
    3人が共演する舞台『星降る夜に出掛けよう』のお話はもちろん、きものを着たお互いの印象についてなど、
    3人の関係性が垣間見える鼎談にもご注目ください。
    ※高木雄也・高地優吾の「高」はともに、正式には「はしごだか」
    ※3人のポートレートはプリント版のみの掲載です。電子版はインタビュー記事のみ掲載となります。


    ●色に、柄に、思いを込める「推し活」きもののすすめ
    色や柄で思いを語れるのが着物。何かと話題の「推し活」と「きもの」は考えてみれば好相性です。
    応援するスターや愛する作品への思いを身にまとう「推し活」きもの、その楽しみ方をご紹介します。

    ●吉田羊さんが愛する色を身にまとう 紫が薫る時間
    古から高雅な色として貴ばれてきた紫。紫草の根から染め出すこの美しい色は、着物愛好家たちの憧れとして愛され続けています。
    日本人が尊ぶ憧れの色を生み出す、各地の作り手たちによる着物を吉田羊さんがゆかしく着こなします。


    ●君島十和子さん、憂樹さんが出合う多彩な金の表現
    染料では表現できない金と銀。人は古くから工夫を重ねて金銀を加工し、染織品に取り入れてきたのです。現在では金銀彩の技法は多種多様に発展。
    着物姿を引き立てる金銀をさまざまな表現で楽しめるようになりました。
    華やかなお集まりも復活してきたいま、永遠の輝きをまとう着物で出掛けませんか。


    ●霧島れいかさんと浸る華麗なる更紗の世界
    かつて世界を夢中にさせた、異国情緒れるインドの木綿布は多様に変容を遂げ、例えばきものに描かれ、帯に変えられ、いまもしゃれ者たちの心をくすぐり続けています。
    いま再び高い人気を誇る、更紗の技法や模様を生かした着物の新作をご紹介。
    霧島れいかさんのどこか謎めいたムードが、その捉え難い魅力と溶け合いました

    ●秋号通常版特別付録「志村ふくみポストカード」
    『美しいキモノ』に掲載してきた数多の作品のなかから、選りすぐりの4点をポストカード仕立てにしました。
    志村ふくみが織りなした色彩豊かな世界を、贈って、飾って、楽しんでください。
  • 美しいキモノ 2024年 1月号 [雑誌] 2023年冬号
    • ハースト婦人画報社
    • ¥2200
    • 2023年11月20日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ※美しいキモノ2023年冬号では、俳優の塩野瑛久さんが表紙を飾る「増刊 塩野瑛久特別版」を同時発売します。
    ※通常版と特別版では、内容の一部が異なります。

    ●次世代染織作家25人の美しいきもの
    『美しいキモノ』は、今年70周年を迎えました。
    この間、きものをより豊かに、楽しくしてくださったのは、創意溢れる作り手の皆さまのこだわりと挑戦。
    そこで、記念の節目に、小誌とゆかりのある現代の染織家の皆さまに『美しいキモノ』をテーマに新作を手掛けていただきました。
    作家の皆さまの思いのこもった力作を身にまとうのは、吉田羊さん、中条あやみさん、木村多江さん。
    個性豊かな作家の作品を見事に着こなしてくださいました。

    ●2023決定版 男のきもの
    上質を知る大人の男性の新しい選択肢としていまこそワードローブのひとつに加えたいきもの。
    決してかしこまったものではなく、自由なマインドでおしゃれの楽しさをを味わうことができるアイテムです。
    塩野瑛久さんが、時にモードに、時に遊び心をきかせて、きものを自在に着こなします。


    ●みんなのきものスナップ
    いま着ている方のアイテム選びやコーディネートは、
    きものシーンの最前線であると同時に、時代を映す貴重な資料。
    令和の世に、ともにきものを愛する喜びを嚙み締めながら、
    さまざまな場所、多彩な催しで、素敵な装いをキャッチしました!


    ●キラキラ!ほっこり!年末年始の装い
    煌めく都会の年末を、ドレスアップしてにぎやかに楽しんだら、
    年始は心落ち着く場所で、ゆかしくゆったり過ごしたいもの。
    クリスマスシーズンからお正月へかけて、心躍る装いプランを立てましょう!


    ●令和に見るご公務の装い 皇室のきもの
    本年は天皇陛下が即位されて5年、両陛下がご成婚30年を
    お迎えになった記念すべき年にあたります。新しい御代の
    雅子さま、紀子さま、佳子さまの雅やかなお姿を紹介します。
  • 美しいきもの増刊 特別版 2024年 1月号 [雑誌] 2023年冬号
    • ハースト婦人画報社
    • ¥2200
    • 2023年11月20日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ※特別版と通常版では、内容の一部が異なります。

    ●塩野瑛久 まなざしの先へ
    やわらかなまなざしで見つめているのは、一歩先の未来。
    ひそやかな情熱を胸に、さらなる高みを目指し歩み続ける塩野瑛久さんが、3年ぶりに小誌にカムバック!
    時にモードに、時に遊び心をきかせて、きものを自在に着こなします。
    特別版だけのスペシャルカットも掲載!


    ●次世代染織作家25人の美しいきもの
    『美しいキモノ』は、今年70周年を迎えました。
    この間、きものをより豊かに、楽しくしてくださったのは、創意溢れる作り手の皆さまのこだわりと挑戦。
    そこで、記念の節目に、小誌とゆかりのある現代の染織家の皆さまに『美しいキモノ』をテーマに新作を手掛けていただきました。
    作家の皆さまの思いのこもった力作を身にまとうのは、吉田羊さん、中条あやみさん、木村多江さん。
    個性豊かな作家の作品を見事に着こなしてくださいました。


    ●みんなのきものスナップ
    いま着ている方のアイテム選びやコーディネートは、
    きものシーンの最前線であると同時に、時代を映す貴重な資料。
    令和の世に、ともにきものを愛する喜びを嚙み締めながら、
    さまざまな場所、多彩な催しで、素敵な装いをキャッチしました!


    ●キラキラ!ほっこり!年末年始の装い
    煌めく都会の年末を、ドレスアップしてにぎやかに楽しんだら、
    年始は心落ち着く場所で、ゆかしくゆったり過ごしたいもの。
    クリスマスシーズンからお正月へかけて、心躍る装いプランを立てましょう!


    ●令和に見るご公務の装い 皇室のきもの
    本年は天皇陛下が即位されて5年、両陛下がご成婚30年を
    お迎えになった記念すべき年にあたります。新しい御代の
    雅子さま、紀子さま、佳子さまの雅やかなお姿を紹介します。
  • 美しいキモノ 2024年 7月号 [雑誌] 2024年夏号
    • ハースト婦人画報社
    • ¥2200
    • 2024年05月20日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 【美しいキモノ2024年夏号の内容】
    ■きもので過ごすサマーホリデー
    待ちに待った夏の休日こそ、日常を離れて身も心も解放され、大好きなきもので特別な時を過ごしたいもの。
    極上のホテルステイでの社交着として、また、自然に囲まれた避暑地でのくつろぎの装いとしてーーさまざまなホリデーシーンを彩る、盛夏の装いをご紹介。
    夏の思い出を特別なものにするために、上戸彩さんが軽やかな盛夏のきもので旅に出掛けました。


    ■前田拳太郎さんと一緒に過ごす夏の休日
    デビューして3年、ネクストブレイク俳優の筆頭と注目される俳優の前田拳太郎さん。初時代劇となる主演ドラマも好評です。学生時代は空手、社交ダンスと部活ひと筋だったという、麗しいビジュアルとは裏腹な硬派な一面ももつ前田さん。新鮮なきもの姿での変幻自在なその魅力をお届けします。
    ※通常版は前田さんが表紙を飾る『前田拳太郎特別版』と一部内容が異なります。

    ■上質ゆかた&帯結び
    色使いや柄ゆき、素材や技法など、さまざまな要素の組み合わせで、トレンド感溢れるゆかたスタイルをご提案します。こなれた着姿を叶える、アレンジ帯結びのテクニックも必見です。


    ■高岡早紀さん、自然布をまとう
    悠久の時を超えて人の暮らしに寄り添い、常に現役であり続けた自然布は、いまも洗練と変容のさなかにあります。
    気取らない表情の奥に、艶やかな気品とゆるぎない意志を宿す、高岡早紀さんと自然布の在り方には、どこか通じるものがありそうです。


    ■2大旬カラーにクローズアップ!華やぎの色留袖&訪問着
    真夏のたった2カ月という限られた着用期間に、ゴージャスな「色留袖&訪問着」をまとうぜいたく。だからこそ、自分をいちばん輝かせる運命の一着に出合いたいものです。
    今夏、豊作な2大カラー、クリーム地と紫を中心に、中越典子さんが華やかに着こなします。

    ■ひとえ最旬スタイル
    盛夏の前後は、透けない生地を裏地を付けずに仕立てる「ひとえ」のきものを着用する時季。
    温暖化で気温が高い日が増えているいま、ひとえ着用時季は広がりを見せています。
    ここでは初夏の6月と初秋の9月を例に、時季とシーンにあったひとえの着こなしを紹介します。

    ほか

    ※美しいキモノ2024年夏号では、通常版のほかに前田拳太郎さんが表紙に登場する「増刊・前田拳太郎特別版」を発刊します。
    ※通常版と前田拳太郎特別版は、表紙のほかに、中面のインタビュー記事が一部異なります。
  • 美しいキモノ 2024年 7月号 増刊 [雑誌] 2024年夏号 特別版
    • ハースト婦人画報社
    • ¥2200
    • 2024年05月20日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 【美しいキモノ2024年夏号の内容】

    ■前田拳太郎さんと一緒に過ごす夏の休日
    デビューして3年、ネクストブレイク俳優の筆頭と注目される俳優の前田拳太郎さん。初時代劇となる主演ドラマも好評です。学生時代は空手、社交ダンスと部活ひと筋だったという、麗しいビジュアルとは裏腹な硬派な一面ももつ前田さん。新鮮なきもの姿での変幻自在なその魅力をお届けします。
    ※特別版は通常版とは異なるカット、インタビューも増量して掲載しています。


    ■きもので過ごすサマーホリデー
    待ちに待った夏の休日こそ、日常を離れて身も心も解放され、大好きなきもので特別な時を過ごしたいもの。
    極上のホテルステイでの社交着として、また、自然に囲まれた避暑地でのくつろぎの装いとしてーーさまざまなホリデーシーンを彩る、盛夏の装いをご紹介。
    夏の思い出を特別なものにするために、上戸彩さんが軽やかな盛夏のきもので旅に出掛けました。


    ■上質ゆかた&帯結び
    色使いや柄ゆき、素材や技法など、さまざまな要素の組み合わせで、トレンド感溢れるゆかたスタイルをご提案します。こなれた着姿を叶える、アレンジ帯結びのテクニックも必見です。


    ■高岡早紀さん、自然布をまとう
    悠久の時を超えて人の暮らしに寄り添い、常に現役であり続けた自然布は、いまも洗練と変容のさなかにあります。
    気取らない表情の奥に、艶やかな気品とゆるぎない意志を宿す、高岡早紀さんと自然布の在り方には、どこか通じるものがありそうです。


    ■2大旬カラーにクローズアップ!華やぎの色留袖&訪問着
    真夏のたった2カ月という限られた着用期間に、ゴージャスな「色留袖&訪問着」をまとうぜいたく。だからこそ、自分をいちばん輝かせる運命の一着に出合いたいものです。
    今夏、豊作な2大カラー、クリーム地と紫を中心に、中越典子さんが華やかに着こなします。

    ■ひとえ最旬スタイル
    盛夏の前後は、透けない生地を裏地を付けずに仕立てる「ひとえ」のきものを着用する時季。
    温暖化で気温が高い日が増えているいま、ひとえ着用時季は広がりを見せています。
    ここでは初夏の6月と初秋の9月を例に、時季とシーンにあったひとえの着こなしを紹介します。

    ほか
  • かわいい楽しい着物きこなしアイデア帖
    • きくちいま
    • 河出書房新社
    • ¥2178
    • 2010年11月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.08(13)
  • センスUPの着物コーデや小物選び、着付けの小ワザも教えます!実例たっぷり、きもの女子のおしゃれアイデア大公開。
  • 美しいキモノ 2016年 07月号 [雑誌]
    • 講談社
    • ¥2138
    • 2016年05月20日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(2)
  • ●夏小紋&夏織物の「涼感30スタイル」
    四十代からのおしゃれ世代に向けて生まれ変わった『美しいキモノ』のファッション特集第二弾は、
    七、八月の盛夏の時期に着用する「小紋」&「織物」の着こなし提案です。
    ほかの季節に比べて、着用ルールが覚えにくく、素材のバリエーションも豊富な盛夏。
    その分、おしゃれの楽しみも増えるというものです。この夏、おしゃれ感度大のスタイルをレクチャーします!


    ●染織レッドリストを救え! 次世代につなぐ、日本の染めと織り
    博多織、大島紬、久留米絣など、名高い織物が発展した九州。
    古くから海外の文化を受容してきた土地柄もあって、
    独自の技術によって特色ある織物が数多く育まれました。
    この特集では、九州各地に生まれた個性豊かな染織品の歴史と現在を紹介します。


    ●2016ゆかた ベスト・ルック53
    花火大会をはじめ楽しいイベント満載の夏は、おしゃれなゆかた姿で満喫したいもの。
    トレンドを反映したゆかたから、伝統技法によるクラシカルなもの、
    きものとしても着られる高級なものまで男女合わせて最旬ゆかた53枚をご紹介します!
    男女とも嬉しい着付け動画つき!


    ●夏の更衣ドレスアップ21
    夏のきものには様々な素材があり、六月・九月は透けないひとえ、
    七月・八月は薄物と、それぞれ着用時期にお約束があります。
    更衣や素材の取り合わせのルールをマスターして、多彩な夏きもののおしゃれを楽しんで。
    夏のドレッシィな訪問着と付けさげのコーディネイトを、カレンダー形式でご紹介します!


    ●小千谷縮の涼味
    女優・羽田美智子さんがまとう麻のきもの。
    暑い夏に、さらりとした着心地や涼やかさが昔より愛されてきた小千谷縮。
    近年では、デザインも豊富になり人気が高まる麻のきもの。
    女優の羽田美智子さんに袖を通していただきました。


    ●すっきり、爽やか 夏のお手入れ対策
    汗をかきやすい夏こそ、できるものは自宅でこまめに洗い、
    清潔かつ快適に乗り切りたいもの。
    きもののお手入れ方法や暑さをしのぐための工夫のほか、
    自宅で洗えて便利な「長襦袢」の新商品もご紹介します。


    【別冊付録】自分で手早く! きもの&ゆかた ヘアスタイル20
    トップアーティストが最旬スタイルを伝授!
  • 美しいキモノ 2017年 春号
    • 講談社
    • ¥2138
    • 2017年02月20日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • ●春模様のきもの
    明るい日差しに誘われて多くの花がほころび始めます。
    そのなかから、今年注目の花模様を選びました。
    デビュー二十五周年を迎えた観月さんの洗練された、美しい着こなしで紹介します。


    ●「古典模様」の着こなし術
    きもののおしゃれをもっと楽しみたい! という声がますます増えています。
    そんな「きものおしゃれラバーズ」に向けての
    今年のファッション特集のテーマは「おしゃれブラッシュアップ」。
    今ひとつ洗練されない、もっと輝きたい! そんな悩みに応えます。
    春号は永遠の愛されモチーフ、日本情緒あふれ、
    格調高い「古典模様」のきもののコーディネイト術をレクチャーします。


    ●染織家 柳 悦孝と悦博の仕事
    無名の職人の作ったもののなかにも美しさを認め、
    評価した運動として有名な民藝運動の中心人物・柳宗悦の甥にあたる染織家、柳 悦孝と柳 悦博兄弟。
    現在活躍する多くの染織家を育てました。
    二人の仕事と柳兄弟に師事した弟子たちの作品をご紹介する特集です。


    ●都会に似合う風通織木綿の新風
    綿糸を用い、経と緯の線だけの抽象的な織りで表現する二重織りの風通織木綿。
    最近、軽く優しい手触りと、モダンなデザインの作品が目立ちます。その新しい潮流を追いました。


    ●春を招く白地の大島
    精緻な絣模様や独特の色合いが人気の大島紬。
    なかでも、軽やかな印象の白大島は春にふさわしいアイテムです。
    モダンな色柄が揃う今季の白大島は注目度大!
    革や小物に貼るの息吹をプラスして、大人のおしゃれを楽しんで。


    ●入卒式に着たい! 「ママきもの」
    大切に育てたお子様の成長はご家族の喜び。
    おめでたい人生の節目の日にこそ、きもの姿で祝いたいもの。
    晴やかでありつつ母としての品格も感じられる、入卒式にふさわしい“ママきもの"をご提案します!


    ●晴の日の「パワーきもの」
    授賞式、就任式、発表会、記者会見など、晴の場にきもので臨む女性が増えています。
    人生の記念の日だからこそ、きものを選ぶ。
    女性としての自分、社会人としての自分をさらに輝かせてくれる「パワーきもの」に注目します。


    ●「名物裂」の魅力
    主に中世に舶載され、お茶の世界などで珍重された「名物裂」。
    現在もその模様が親しまれている「名物裂」について、
    歴史や装いのなかの模様など、様々な角度から紹介します。
    第一章は女優・高島礼子さんが出会う遠州流茶道の美意識、
    遠州流のお茶席を訪ね、茶席の中の裂の美を鑑賞します。


    ●木村孝さんを偲んで「孝好み」
    小誌のほか、講演やテレビでも活躍されていた木村 孝さんが
    昨年初冬、九十六歳でご逝去されました。
    長年にわたる小誌との関わりのなかで、きものについて、文化について、
    女性の生き方について、多大なるご教示をいただきました。
    そのご遺徳を偲び、これまでの軌跡を辿ります。


    【別冊付録】『いろはにキモノ』vol.5
    きものはじめてさん必見!
    今号は、全106ページの豪華別冊付録『いろはにキモノ』が付いてきます!
    表紙を飾る、おしゃれ女子に人気の大政 絢さんもきものの魅力にはまり始めたそう。
    ほんわか美人の大政さんが小紋と紬を可愛く着こなします。きものファッション強化作戦/季節の美をまとう 春模様のきもの

案内