なぜ人は「ダメだなあ」より「もったいない!」、「新鮮野菜」より「朝採れ野菜」、「迅速に対応」より「30分以内に対応」に反応してしまうのかーー。本書では、いつものひと言を、ほんの少し言い換えるだけで、相手を誘導し、動かすことができるコツをレッスンします。相手の心に届かない言葉を虚しく並べるより、たったひと言で心を揺さぶる技術を身につけたい! という社会人におススメの一冊です。
満州での敗戦、逃避行のなかで死んだ弟と妹、引き揚げ、山村の暮らし、学びと進学、60年安保闘争と恋愛、そして地域医療ー。激動の昭和史を生きた著者が、10歳から24歳の7人の子どもたちへ贈る体験的人生論。
「言いたいことを上手く伝えられない」「相手に誤解されてしまう」といった悩みを抱えるあなたも、日本語の構造や特徴さえ押さえれば、話の筋はクリアに、「頭がよく」見えるようになる! 「文章を短く区切って、大事なことから」「事実と非事実を分ける」「『論理的相槌』を打つ」等々の齋藤式メソッドを身につければ、真意が十分に伝わり、人間関係や仕事がスムーズになる。『言いたいことが一度で伝わる論理的日本語』を増補した決定版。
○漢字は一語で意味を表せる便利な言葉。漢字熟語を上手に使うことで、複雑な内容を要領よくシンプルに、しかも効果的に伝えることができる。
○漢文や英語などの外国語は大変論理的な構造をもっている。そこで、やさしい英語の構文を例にとり、論理的な話し方に有効なポイントをあげて、日本語に応用できるようにする。
○数学の考え方は、あいまいさを排除して、物事の起点と終着点、プロセスを明快にするために有効。また、条件や関係性を図やグラフで示せば、言葉を尽くして説明するよりも一目瞭然。
「ご担当される」「お試しできます」「お持ち帰りしていただけます」など、つい間違った敬語を使っていませんか? 本書では、「食べる」「聞く」「来る」など、ふだんの言葉を見出し語に、それぞれ正しい敬語表現を掲載。間違い例も掲載し、敬語を覚えたい敬語初心者はもちろん、迷った時や気になったときにもすぐ確認できる1冊です。
見出し語は50音順で掲載。
はじめに/敬語の仕組み/本書の見方
「言いたいこと」から引ける 敬語辞典
巻末:型でおぼえるNG敬語
1(ご)〜になられる
2お(ご)〜される
3お(ご)〜してくださる・お(ご)〜していただく
4お(ご)〜できる
5さ入れ言葉
6「(さ)せていただく」の使い過ぎ「いただく」の使いすぎ
慣用句・ことわざ・四字熟語(約2800句)を意味・内容(十二章に分類)から、的確な表現にたどりつけるよう配列した逆引き辞典。語義・用例、漢字の異表記や正誤、故事来歴、語源等も掲載。類句・対句も含めた詳細索引付。
一 感情・心の動き(愛する・愛情「情が移る」「汝の敵を愛せよ」/諦める/…笑う・笑い)
二 人となり(明るい・ほがらか・陽気/…冷酷・非常)
三 容姿・身なり(容姿/…外見・身なり)
四 人とのかかわり(親子…孝行)
五 能力(賢い・有能/…識別・鑑賞能力)
六 行動・行為(会う/あおる/…悪口・無駄口・冗談)
七 態度(厚かましい/…用心・慎重)
八 人生(人生・一生/…勝敗)
九 社会・世の中・暮らし(世の中・世間/…健康・医療)
十 文化・学問・宗教(芸術/…縁起)
十一 自然(自然・景色/…天災・災害)
十二 状況・状態・程度(明らか/…論外「言語道断」)
見出し語索引
意味別キーワード索引
1:いつだったか
2:秋のあじさい
3:山に行こう
4:よろこびが集まったよりも
5:いちじくの木の下
6:今日もひとつ
7:二番目に言いたいこと
8:■詩
9:●全曲の演奏時間:約19分
講師歴32年、研修受講生のべ4万人の達人が教える、面白いほど伝わる文章のコツ33。
報告・会議・プレゼン・商談・人間関係etc. 1分トークコンサルタントが明かす、意見が通り、味方が増える39のコツ。
あなたは、こんな悩みはありませんか?
・言いたいことがありすぎてまとまらない
・話している途中で、イライラさせてしまう
・気の利いた返しができない
・周りが思ったように動いてくれない
・相手を否定せずに自分の意見を通したい
「私のことだ!」とピンときた方ーー。
今すぐ、本書をめくってみてください。
・何を話すか最初に宣言すれば、相手をイライラさせない
・プライドの高い上司には、偉人の言葉を借用する
・褒めるよりも、「下から目線」で教えを請う
・ちょっと厚かましい「前提条件」を設ければ、断られない
・相手の「行動」を聞くと、雑談が弾みだす
・やんわり否定したいときには、「思考」を尋ねる etc.
こんなちょっとのコツで、仕事も人間関係も劇的にうまくいくようになるんです!
さあ、あなたも今すぐ、試してみませんか?
序章 しっかり伝えようとして、ついだらだら話していませんか?
第1章 パッと理解してもらえる説明の仕方
第2章 すぐに相手の「Yes」を引き出す伝え方
第3章 誰とでも一瞬で距離が縮まる伝え方
第4章 短時間でスルッと人を動かす伝え方
同僚に頼みごとができない…上司に反論できない…部下を叱れない…人のための、モヤモヤ溜め込みグセ、イラッ、カチン爆発グセを治し、上手に「NO」を伝える方法。
家族、知人、友人、すべて敵となり、世界を変えようとした豚公爵は世界に潰された! その悲しみはしかし、世界を超えーー一人の少年の元へ継がれたのです。今度こそ、君に好きだと言うため…! 『豚公爵』完結!!
繰り返される冤罪事件、少年法厳罰化、新型コロナ感染拡大、森元首相の性差別発言、外国人敵視の入管体制、
勢いを増す〈壊憲〉勢力、公安警察のプライバシー侵害、表現の自由を奪う〈侮辱罪〉厳罰化……、そして権力に忖度するメディア。
権力犯罪の実態とメディアのあり方を問う!
「深イイ話」(日テレ系)で話題沸騰!
野々村友紀子(2丁拳銃・修士の嫁)待望の最新エッセイ。
「人生が変わる1分間の深イイ話」(日テレ)や「おはよう朝日です」(朝日)など
多数のメディアで取り上げられて話題の放送作家・野々村友紀子さんによる名言&エッセイ集。
今回は野々村さんが、悩んで、勘違いして、もがいていた「あの頃の自分」に強烈ダメ出し!
「電車ではしゃぐな!」
「カッコ良く生きたいならカッコつけるな!」
「バスボムはすぐ使え!」
「自分の幸せから逃げるな!」
すべての世代・立場の人にグサッと刺さる野々村語録。
読者からは「日本一当たらない予想屋」と言われ、調教師からは「あんたに本命にされたら勝てへん」とからかわれた。それでも明るく競馬を愛し続けた競馬コラムニストが、地の底・宇宙の果てからレース結果を左右する究極の競馬原理を追究。歴史、文学、生物学、物理学、心理学……怪しい知識を駆使したユーモア・コラム77 本。年季の入った競馬ファンから初心者まで、たっぷりお楽しみいただけます。
[もくじ]
(1) 妄想競馬にようこそ──ニッポン競馬改革私案
(2) これからのギャンブルの話をしよう──競馬の社会学
(3) エロスこそ競馬の原点──競馬の生物学
(4) 馬は走る、地球は回る──競馬の物理学
(5) 競馬街道をゆく──競馬の歴史学
(6) 書を持って競馬場へ──競馬の文学
(7) 人生に必要なことは競馬で学んだ──競馬の心理学
(8) 汗と涙と恥の日々を語ろう──競馬ライター稼業
特定の髪型の禁止、特定の色の靴下や下着のみOKなど意味不明な校則。人権侵害、体を見られて気持ち悪い、などの声もあがる校則検査。それらが多くの中高生を苦しめているってご存知でしたか? 校則の実態、どう執行され、子どもたちがどう思い、どんな影響があるか。貴重な調査と生の声、資料から一緒に考えましょう!
芸能人×マネージャーの禁断愛!?
芸能事務所でマネージャーとして働く千歳(ちとせ)。
小さいころにいじめられた経験から、
体と心を鍛え、
今では強い(&ちょっと怖い)大人に。
そんな彼女が、
超人気俳優・藤代瀬那(ふじしろせな)の担当に!
演技は最高な瀬那だけど、
プライベートは女癖最悪&ウソつきの最低男だった!!
しかも、その正体は実は…!?
大ブレイク俳優×強気マネージャーのゴシップラブコメ▼▼▼
【編集担当からのおすすめ情報】
前作『恋はつづくよどこまでも』が2020年1月よりTVドラマ化!!
『はぴまり』につづき2作ドラマ化なノリに乗ってる円城寺先生の新作は…芸能界モノ!!
芸能界モノといえば…ちょっと子供っぽいイメージ??があるかもしれませんが、ご安心ください▼オトナの芸能ラブコメです!
芸能人とマネージャー、ときめいちゃいけない、惚れちゃいけない…のに…焦れきゅんをお楽しみください▼
2巻は2020年3月頃発売予定で
さらにそこには『恋はつづくよどこまでも』番外編も掲載です!お楽しみに!