白米が食欲を狂わせる!?今度こそダイエット!マンガつきで解説。医者が教える、食欲に振り回されない食べ方。
27歳会社員の日々野鮎美は、「山ガール」と呼ばれるのを嫌う自称単独登山女子。美味しい食材をリュックにつめて今日も一人山を登るのでした。
幼い頃から食べることが好きだった。母手作りの素朴な家庭料理を、家族で囲んだ温かな食卓ーー。大人になった今は一人で作って一人で食べて「私は天才かっ」と一人で叫ぶ。季節外れのローストチキン。深夜に食したホヤ。カビの生えたパンだってちょいちょいっと削れば、あら美味しい。少し孤独。けれど食欲全開、今日も幸せ。雑誌「クロワッサン」の連載をまとめた極上の食エッセイ。
「太るのはイヤ」と思っている人は多い。また、一度太るとなかなか痩せられないと実感している方も多いのではないだろうか。いつか痩せると思って昔の洋服をとっておいても、結局、着ることができないといった…。肥満そのものは病気ではない。しかし、糖尿病や高血圧、高脂血症を始め、肥満は様々な疾患の原因になっているだけでなく、心筋梗塞や脳卒中など、死と隣り合わせの重篤な疾患を引き起こす。そして現在、日本や世界では、「健康を損なう肥満」が蔓延しつつある。本書では、基礎生物学の研究者が最新の知見を紹介。肥満が引き起こされる仕組み、美味しいものが認識される仕組み、食欲が生み出される仕組みなどを明らかにしながら、私たちが健康に生きるためのヒントを提示する。
累計160万部突破の大人気漫画『山と食欲と私』から生まれた、読んで楽しい山登りガイド。富士山、木曽駒ヶ岳、燕岳、剣山……老若男女、登山ビギナーでも挑戦しやすい27座を、『山と食欲と私』の主人公、単独登山女子の日々野鮎美が案内します。計画も装備も、マナーもトラブル対処も、コミックスのコマと写真で分かりやすく解説。登山の心得は、この一冊ですべてOKです! 本書だけの描き下ろし漫画も収録。
鮎美が山に目覚めたのは、大学生の時の富士山登山だった。27歳となりもう一度富士山を登る鮎美。過去と向き合いつつ頂上を目指すのだが? ほか、偶然再会した単独登山女子・香山栄螺と南アルプスを縦走したり、下山後寂れた別荘地に迷い込んで謎のジェラート屋を見つけたり、大量のお麩を使ったパワーレシピを開発したり。WEB非公開、単行本描き下ろしの1話も収録!
コミックス200万部突破の大人気山ごはん漫画『山と食欲と私』の公式レシピブック、待望の新作、第3弾!
27歳、会社員の「山ガール」と呼ばれたくない自称・単独登山女子、日々野鮎美ーー。
コミックス累計200万部突破の山ごはん漫画『山と食欲と私』の主人公と彼女のなかまたちが料理する数々の山ごはんメニューを、実際に作り一冊にまとめた、大人気レシピブック『日々野鮎美の山ごはんレシピ』の第3弾です。
今作ではコミックス第12〜17巻に登場するメニューを中心に、全50品のレシピを紹介。
前作、前々作に引き続き、必要な下ごしらえの手順や、より美味しく楽しむためのワンポイントの工夫など、それぞれの料理の作り方を写真と文章でわかりやすく解説します。
また、鮎美ちゃんが旅をしながらめぐる全国各地の山々と名物料理、そしてご当地食材を使った山ごはんもたっぷりと紹介しています。
■掲載レシピ一覧
[1]2匹仲良し道連れ魚定食
[2]簡単あら汁
[3]せんべい汁
[4]揚げだしもち
[5]力ラーメン
[6]山椒たっぷり鱈とキクラゲの薬膳しびれ鍋 味噌仕立て
[7]山女魚の甘露煮弁当
[8]バターコーンカレーめし
[9]ぶ厚切りベーコン&サラダビーンズ炒め
[10]牛豆腐めん
[11]高級カニ缶トッピング カニのトマトクリームパスタ
[12]あんこ苺サンド
[13]ナルゲン抹茶
[14]ハムとゆでたまごの山ラーメン
[15]道産子おにぎり
[16]シェラカップうなぎ
[17]BIG瀧本愛情バーガー
[18]すりおろし果実ソーダ
[19]トマ豚汁つけうどん
[20]どんぐりクッキー
[21]きのこのホイル焼き
[22]昆布締め塩麹ステーキ
[23]炒め昆布のおつまみ
[24]鯛めし重
[25]鯛塩ラーメン
[26]摘みたて山菜のナンピザ
[27]東京ダルバート・豆のスープ
[28]東京ダルバート・ジャガイモとのらぼう菜スパイシー炒め
[29]“ねば〜”ギブアップ弁当
[30]特大鶏つくねと冷蔵庫の余り野菜のちゃんこ鍋
[31]フキのカラメル煮弁当
[32]鮎のフライ
[33]山賊焼
[34]ポテチーグラタン
[35]燻製牡蠣の缶詰の混ぜご飯
[36]キウイと生ハムのサラダ
[37]カマンベールチーズとミニトマトのピンチョス
[38]あんかけ肉カステラ鷹桑スペシャル
[39]もやしと魚肉ソーセージの炒め物入りおにぎり
[40]青森の郷土料理 味噌貝焼き
[41]かんずり旨辛おでん
[42]雪山ケーキ
[43]スタミナ野沢菜焼きうどん
[44]ミックスナッツコーヒーv [45]大根とアンチョビのピリマヨドッグ
[46]そら豆のペペロンチーノ
[47]豚味噌おにぎり
[48]パワフルハンバーグパイ
[49]ココナッツ赤飯
[50]鶏ちゃん混ぜご飯
27歳、会社員の日々野鮎美は、「山ガール」と呼ばれたくない自称・単独登山女子。中央アルプス・木曽駒〜空木縦走に挑戦! 鮎美が軽量化のために用意した秘策とは!? 心の「隊長」に励まされ、我が身を担ぎ上げる。果たしてゴールまでたどり着けるのかーー。姪っ子・朝里とおうちで山ごはん/薬膳山ごはんに挑戦!?/鷹桑 恐怖のサウナキャンプ/薮蚊の知られざる過去ーーなど、面白さ大パノラマの12巻♪
第3巻の日々野鮎美は、山岳小説の影響で自分だけの行動食作りに励んだり、酷暑の低山で「焼きおにぎり」に挑戦したり、会社のレクで高尾山に登ったり、山村でのレストラン開業を夢見る親の元を訪ねたり、3泊4日で上高地からの奥穂高岳を目指したりと、ますます山と食欲まみれ。
山漫画『山と食欲と私』の主人公たちが作品中で料理するおいしい山ごはんメニュー51品の作り方をまとめた公式レシピブック第2弾。漫画に登場予定の新作料理を一足先に収録!!9〜11巻収録のメニューに加え、サヨリ、鷹、桑、鯉子、健次郎、栄螺…などなど、鮎美のなかまたちが提供する前作未掲載レシピもたっぷり紹介。
27歳、会社員の日々野鮎美は、「山ガール」と呼ばれるのを嫌う自称単独登山女子。知らないおいじさんと山で迷子になったり、会社の先輩と鎌倉ハイキングをすることになったり、八ケ岳を縦走したりと山ライフを満喫? そこには必ず、美味しいご飯の存在があってーー…。単行本1巻発売後、即大重版が決定。人気のアウトドア×食漫画待望の第2巻発売です!
晩秋の谷川岳、凍ってツルツルの登山道を鮎美が大事に運んだ「殿さま」とは? 富山名物「ぶり大根」から着想を得たとっておきの山ごはんレシピとは? 交際期間1ヵ月、スピード婚の瀧さんの夫が背負ってきた巨大ザックの中身は一体? 丹沢台地を北から南へ山小屋縦走。霧の中から妙に気になる視線が・・・? 週末を全て海外ドラマ観賞に費やし、ぽっちゃりさんになった鮎美。箱根のトレッキングで、失われた体力を取り戻そうとするが・・・? 山に関するエピソード満載の第5巻!
27歳、会社員の日々野鮎美は、「山ガール」と呼ばれたくない自称・単独登山女子。亡き父が遺した40年前の写真を頼りに、初めての九州・大分県、くじゅう連山へ。まさかと思いながらも父の足跡を探すが──? 登山初体験の姪っ子を連れて奥武蔵・日和田山を登ったり、謎を解かないとヤマンバに喰われるという旅館に泊まったり、「炙りの神様」に出会ったり!? 初めての体験と未知なる山ごはんが盛り沢山の第10巻。
初の関西へ! 大阪出張からの金剛山、ここでしか食べられないご当地ごはんとは? 奈良・吉野の山奥に移住した山友達の黒蓮と再開! DIY小屋作りを任せられて・・・? 小松原&瀧夫婦と一緒に日光白根山登山! 下山後は、初対面の男性達とキャンプ! 緊張でガチガチの鮎美だったけど・・・。第7巻も山あり谷ありドキドキの出会いが鮎美を待ち受けます♪
長野に引っ越した元同僚の瀧さんに誘われて、鮎美は厳冬期の八ヶ岳へ。瀧さんの旦那さんも合流し、3人は気温マイナス10度の中登り始めるが…!? 他、ある使命を背負った鮎美が北海道・札幌の里山を祖父のガールフレンドだという美女と歩くことになったり、登山をしながらボディメイク料理を試みたり、菜の花ラーメンを作ったりする第8巻!
27歳、会社員の日々野鮎美は、「山ガール」と呼ばれたくない自称・単独登山女子。多摩川最初の一滴を求めて、奥多摩最深部・笠取山へ! 熊の"落とし物"にドキドキしたり、瀧さんと再会した山小屋で重大事件発生!? おひとり様男子・鷹桑は北アルプス・燕岳で素敵な女性にキュン……? 孤独、秘密、そして熱い友情と変わらぬ絆ーー愛する仲間たちに絶品山ごはんを振る舞っちゃいます♪
潰瘍性大腸炎で大腸を全摘した「腸よ鼻よ」の作者だからこそ描けた!
「本気でお腹にやさしい料理エッセイ漫画」!! …にギャグを添えて。
潰瘍性大腸炎で大腸を全摘した漫画家・島袋全優。
だが、腸はなくとも食べることは大好き!
作るはもちろん、お腹にやさしいヘルシー料理!!
日々、特売品を追いかけながら自炊して、
貯まったお金で目指すは一軒家!
特売品の豆腐で作る、
脂質控えめの「ジェネリックゆし豆腐」!
夕方のスーパーは猟場!
狙うは低脂肪高タンパク!!
「ホットケーキミックス」は
脂質制限する人にとって神の粉!
■お品書き
食欲1 無料食材で作る「ノビル味噌の卵焼き」と「具だくさん味噌汁」
食欲2 猫恋しさを埋める「沖縄ちゃんぽん」と「ジェネリックゆし豆腐」
食欲3 締め切り明けの「脂質を抑えた手作り餃子」「わかめと春雨の和え物」「キャベツとツナのスープ」
食欲4 彼氏無し同盟の晩餐「鮭のホイル蒸し」と「ブロッコリー入りポテサラ」「白菜のおかか和え」
食欲5 魔法の粉・HMで作る「ひとくちスコーン」と「ヘルシー肉マン」
食欲6 潮干狩り日和はお見合い日和!?「アサリの酒蒸しパスタ」と「なんちゃってミネストローネ」
食欲7 豚肉の脂質はキャベツでなかったことに!?「キャベツinハンバーグ」と「和風コールスロー」
食欲8 お盆帰省で両親に振る舞う「ゴーヤーンブシー」と「ンジャナの白和え」
食欲9 パパ特製「ゴーヤーと島らっきょうのペペロンチーノ」と私の夢
その他、描き下ろし漫画や作中料理にひとアレンジの「食後の一言」も収録!
季節は冬♪ 鮎美ちゃん流の雪山の楽しみ方とは!? そして九州最南端・鹿児島へ、登山&温泉&グルメ旅! 一方、本州最北端の青森・下北半島へと流れ着いた黒蓮さん。不思議な青年を車に乗せ、目指すは霊場・恐山ーー! バラエティー豊かに、ダイナミックな山旅が続く16巻!
高齢者に多い症状や疾患、医療に関連するケアなどについてやさしく解説した、介護スタッフが知っておきたい医学知識のリファレンス。
第1章 気になる症状と疑われる疾患
第2章 知っておきたい疾患と介護法
第3章 日常で行う観察と計測
第4章 介護職の可能な行為
巻末資料
医行為の範囲についての法的根拠
介護現場でよくみる医学略語・用語
とあるキャンプ場にやってきた単独登山男子・鷹桑秀平。鮎美も驚くその奇妙な寝方とは? 大混雑の雲取山。ザックが軽いと調子が良かった鮎美がその後、驚いたこととは? 奥多摩の焼き鳥屋を1人で切り盛りする94歳のおばあちゃん。その立ち姿は逞しくて・・・。お母さんと夏の北アルプス・立山へ。子供みたいにはしゃぐ母いるかはテント泊もこなしてご満悦!? 山とご飯エピソード満載の第6巻!