カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

1~9を繰り返す の検索結果 標準 順 約 100 件中 21 から 40 件目(5 頁中 2 頁目) RSS

  • 宇宙の終わりに何が起こるのか 最新理論が予言する「5つの終末シナリオ」
    • ケイティ・マック/吉田 三知世
    • 講談社
    • ¥1540
    • 2022年11月17日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.25(4)
  • この宇宙は必ず終わる。──いつ、どうやって!?
    「万物が究極的に破壊される」瞬間を描く5つのシナリオとは?

    19ヵ国で翻訳!
    話題の最新宇宙論

    2021年9月刊行、同名書籍の新書化

    〈最新理論が予言する「5つの終末シナリオ」〉

    1:ビッグクランチ──急激な収縮を起こし、潰れて終わる
    2:熱的死──膨張の末に、あらゆる活動が停止する
    3:ビッグリップ──ファントムエネルギーによって急膨張し、ズタズタに引き裂かれる
    4:真空崩壊──「真空の泡」に包まれて完全消滅する突然死
    5:ビッグバウンス──「特異点」で跳ね返り、収縮と膨張を何度も繰り返す
  • 気候変動と「日本人」20万年史
    • 川幡 穂高
    • 岩波書店
    • ¥2200
    • 2022年04月15日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(6)
  • ホモ・サピエンスの誕生から20万年。寒冷化なくして世界各地への拡散と社会形成はなかった!? アフリカ東部から東アジアまで、過去の気温を0.3度の誤差で復元した著者が、分子人類学や考古学の研究成果を元に大胆考察。過去2万年、寒冷期に日本列島では何が起こった? 古気候学や古環境学から「日本人」のルーツの定説が覆る!?
  • 科学技術の失敗から学ぶということ
    • 寿楽 浩太
    • オーム社
    • ¥1980
    • 2020年06月11日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(2)
  • 「覆水盆に返らず」起こってしまった結果から未来を考えよう!!
    本当に科学技術の失敗から学べているのか。もしうまくいっていない部分があるとしたらそれはなぜなのか。そういう問題点を乗り越える方法はないのか。
    科学技術の社会学を専門とする筆者は、工学と社会科学の間を往来しながら、工科系の大学の授業で、そうした問いに取り組んできました。
    本書はその経験を踏まえて、現実に起きた事件を通して、これらの問いについてできるだけ平易に、しかし同時に深く考え、答えを試みようとするものです。
  • 株価予測の技術[決定版]
    • 伊藤智洋
    • 日本実業出版社
    • ¥1760
    • 2018年12月06日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.5(2)
  • 教科書には書かれていない!相場の本質と値動きの仕組みを超実践的に解き明かす!
  • 営業の魔法
    • 中村信仁
    • ビーコミュニケーションズ
    • ¥1650
    • 2009年12月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.4(186)
  • 新入社員の小笠原は、営業部に配属されてからの半年間、売上げゼロのダメ営業マンだった。自信をなくした彼は、朝礼のあと伏魔殿のような喫茶店に逃げ込み、夕方までの時間をやり過ごす毎日。そんなある日、全身からオーラを放つスーパー営業マン紙谷と出会う。紙谷は二冊のバインダーを巧に操り、瞬く間にお客様をイエスへと導いていた。まるで魔法に掛かったかのように喜ぶお客様の姿を目の当たりにした彼は、スーパー営業マン紙谷に頼み込み、営業についてのレクチャーを受けることになる。そして、一ヶ月半に渡る早朝六時からの実践レクチャーが始まった。紙谷は本物の魔法使いの如く、ダメ営業マンの小笠原に十一個の魔法を伝授する。本当の営業を知った小笠原は、瞬く間にトップ営業マンへと成長していた。しかし、最後の魔法、十二個目を伝えないまま紙谷は小笠原の前から忽然と姿を消す。紙谷の身に何が起こったのか。ダメ営業マンだった小笠原の、「成長」と「トップ営業マンへの道程」をリアルに描いた営業サクセスストーリー、ついに完成。
  • 税理士無しでもできた!個人事業者の〈超簡単〉経理
    • 吉田信康
    • ぱる出版
    • ¥1650
    • 2016年11月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • レシート・領収書の束をやっつけろ!税務署は怖くない。領収書と通帳さえあれば、すぐに解決。電卓だけの【超簡単】コース、ネット上で経理してくれる「何もしなくていい」コース、「65万円控除になる」節税コースまで、必要なものだけチョイスの勘定科目事典ほか、税理士要らずの経理マニュアル。
  • ぼっちギタリストが知っておくべきジャム・セッションの心得
    • 浦田泰宏
    • シンコーミュージック・エンタテイメント
    • ¥2420
    • 2024年04月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 1:【PART1 ジャム・セッションの基礎知識】
    2:(1)楽譜の知識はこれだけでOK!
    3:実際に使われるのはこんな楽譜だ
    4:音楽の冒頭に表示される曲全体の情報
    5:迷子にならないための譜例術
    6:見知らぬコード・ネーム発見!?
    7:自分で楽譜を用意するときの注意点
    8:スマホやタブレットで表示できる楽譜アプリもある
    9:[COLUMN]“1001”“メモ帳”って何のこと?
    10:(2)ジャム・セッションの曲構成を知ろう
    11:演奏は“せーの!”で始める?
    12:“何かイントロを弾いて”と言われたら・・・・・・
    13:知っておきたい、決まったイントロのある曲
    14:ソロの回し方にもルールがある?
    15:フォー・バース、エイト・バースとは?
    16:終わり良ければすべて良し! エンディングの定番パターン
    17:(3)アドリブの基盤となるスケールを覚えよう
    18:これだけは知っておきたい、スケールの基本
    19:この本での度数の表し方
    20:メジャー・キーの基盤となるメジャー・スケール
    21:マイナー・キーの基盤となる3種類のマイナー・スケール
    22:メジャー&マイナーのペンタトニック・スケール
    23:スケールからフレーズを作るための2つの注意点
    24:ブルースのスケールはメジャー? マイナー?
    25:ジャズのスケールはこれだけ覚えればOK?
    26:“モード一発で”と言われたら・・・・・・
    27:(4)ジャム・セッションにおけるバッキングの極意を伝授!
    28:コード・カッティングは音を詰め込みすぎない
    29:“セッション映え”するアルペジオの作り方
    30:パワー・コードとボトム・リフのバッキング
    31:ジャズのバッキングはガイド・トーンを中心に使う
    32:テンションを活用したメロディックなバッキング
    33:セッションで使えるフィル・イン4タイプ
    34:ラテン系リズムのバッキング・スタイルを知ろう
    35:モーダルなバッキングは“4度重ね”の使い方が決め手
    36:(5)現場で役に立つ! セッション用語完全解析
    37:[COLUMN]知らなくても困らない?(笑) 懐かしのバンド用語
    38:(6)知っておくべきジャム・セッションのマナー
    39:ジャム・セッションに参加するまでの準備は何が必要?
    40:ジャム・セッションの必携アイテム5選!
    41:セッティングは“素早く、静かに、確実に”
    42:演奏中の立ち位置は決まっている?
    43:演奏の音量・音質について
    44:見落とせないアイ・コンタクトとボディ・サイン
    45:[COLUMN]ジャンル別、聴いておきたいセッション・アルバム8選!
    46:【PART2 ジャンル別定番進行&リック集】
    47:(1)ブルース・セッション定番コード進行&リック
    48:「Sweet Home Chicago」風、シャッフル・ブルース定番リック
    49:「Crossroads」風、8ビートに乗せたブルース・ロック定番フレーズ
    50:「Stormy Monday」風、洗練されたコード進行によるスロー・ブルースの定番曲
    51:「The Thrill Is Gone」風、ソウルフルなマイナー・ブルース
    52:「Key To The Highway」風、8小節コーラスのブルース・コード
    53:ブルース・セッション定番ナンバー10選
    54:(2)ジャズ&フュージョン・セッション
    55:「Autumn Leaves」風、定番スタンダードのアドリブに挑戦!
    56:「Bille’s Bounce」風、ジャズ・ブルースの定番進行
    57:「Fly Me To The Moon」風、ボサノヴァ・スタイルのソロ&バッキング
    58:「Impressions」風、モード・ジャズにチャレンジ!
    59:「The Chicken」風、フュージョン・スタイルの定番セッション・ナンバー
    60:ジャズ&フュージョン・セッション定番ナンバー10選
    61:(3)ソウル&ファンク・セッショ定番コード進行&リック
    62:「Cissy Strut」風、ファンク王道“一発モノ”を極めよう
    63:「Feel Like Makin’ Love」風、アーバンなコード感覚のニュー・ソウル代表曲
    64:「Just The Two Of Us」風、ネオソウルに通じるメロウな感覚のループ進行
    65:「Isn’t She Lovely」風、シャッフル・リズムでのセッション定番曲にTRY!
    66:「Sunny」風、ネオソウル・シーンで再評価されたポップス・スタンダード
    67:ソウル&ファンク・セッション定番ナンバー10選
    68:(4)ロック・セッション定番コード進行&リック
    69:「Stand By Me」風、循環コードのヴァリエーション進行
    70:「Hey Jude(Coda)」風、逆進行を軸とするループでのバッキングとリード・プレイ
    71:「In Memory Of Elizabeth Reed」風、ツー・ファイヴを繰り返す2コード進行
    72:「Smoke On The Water」風、マイナー・キーのダイアトニック進行
    73:「Boulevard Of Broken Dreams」風、ポップ・パンク進行のヴァリエーション
    74:ロック・セッション定番ナンバー10選
  • 医学のあゆみ ニューロエコノミクス(神経経済学)とは何か?─ヒトの価値観が生まれる脳の仕組みの理解とその先の未来 289巻2号[雑誌]
    • 医歯薬出版
    • ¥1650
    • 2024年04月12日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ・神経経済学は“ヒトの脳が価値を評価する仕組み”を問う学問である。日本ではまだまだなじみの低いニューロエコノミクス(神経経済学)であるが、2000年初頭のアメリカで産声を上げた。
    ・われわれヒトの脳は意識的に、または無意識的に物事の良しあしを判断して行動を決めることを繰り返すので、ほぼすべての日常行動が神経経済学の研究対象である。
    ・現在、価値観を生み出す脳の仕組みの理解が徐々に進みつつある。その知見を心の病の理解へ適用する臨床的な試みや、福祉政策の立案にいかそうとする公共的な試みもあり、研究が今後も発展していくものと考えられる。


    ■ニューロエコノミクス(神経経済学)とは何か?--ヒトの価値観が生まれる脳の仕組みの理解とその先の未来
    ・はじめに
    ・神経科学的手法を用いた幸福度測定への批判的検討
    〔key word〕幸福度測定、スティグリッツレポート、幸福の経済学
    ・社会科学における実証研究の展開ーー行動経済学を例として
    〔key word〕行動経済学、実験社会科学、ニューロエコノミクス
    ・計算論的アプローチによる強迫症のメカニズム解明
    〔key word〕強迫症、計算論モデル、計算論的精神医学、強化学習、セロトニン
    ・精神医学と神経経済学ーー計算論的精神医学
    〔key word〕精神医学、神経経済学、意思決定
    ・意思決定の神経基盤解明のための行動課題の開発
    〔key word〕強化学習、行動課題、パラメータ推定、精神疾患
    ・ヒト神経経済学ーー他者との駆け引きを支える脳の仕組み
    〔key word〕ゲーム理論、機能的磁気共鳴画像法(fMRI)、経頭蓋磁気刺激法(TMS)、数理モデル、社会神経科学
    ・単一行動の神経経済学ーーサルの神経・分子基盤
    〔key word〕意欲、報酬価値、サル、ドーパミン、セロトニン
    ・霊長類の行動進化と神経経済学ーー線条体とドパミンの多元的価値表現
    〔key word〕線条体、ドパミン、報酬予測誤差、蛍光ドパミンバイオセンサー、マカクザル
    ・科学の方法的哲学と潜在能力アプローチ
    〔key word〕潜在能力アプローチ、外出機能、利用能力、グループ
    ・脳機能イメージングによる効用の個人間比較と再分配政策への応用
    〔key word〕効用、制度設計、再分配、政策評価、機能的磁気共鳴画像法(fMRI)
    ●TOPICS 病理学
    ・中皮腫瘍病理診断のパラダイムシフト
    ●連載 臨床医のための微生物学講座(8)
    ・腸球菌
    〔key word〕腸球菌、院内感染症、バンコマイシン耐性、VRE、伝達性プラスミド
    ●連載 緩和医療のアップデート(3)
    ・がん疼痛治療ーーこの30年余で何が変わったか?
    〔key word〕オピオイド鎮痛薬、非オピオイド鎮痛薬、鎮痛補助薬、放射線治療、骨転移
    ●FORUM 死を看取るーー死因究明の場にて(9)
    ・死亡診断1

    本雑誌「医学のあゆみ」は、最新の医学情報を基礎・臨床の両面から幅広い視点で紹介する医学総合雑誌のパイオニア。わが国最大の情報量を誇る国内唯一の週刊医学専門学術誌、第一線の臨床医・研究者による企画・執筆により、常に時代を先取りした話題をいち早く提供し、他の医学ジャーナルの一次情報源ともなっている。
  • 私の司法書士試験合格作戦(2014年版)
    • エール出版社
    • エール出版社
    • ¥1650
    • 2014年04月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 私たちはこうして合格した・体験手記集。法律を初めて学ぶ人でも合格できる、短期合格のノウハウ公開!
  • いつもの作業を自動化したい人のExcel VBA1冊目の本
    • 大村あつし
    • 技術評論社
    • ¥2244
    • 2017年07月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(4)
  • Excel VBAは仕事のあり方を変えてしまうカンタンなマクロ言語。Excelに働いてもらおう!その作業、ほったらかしでも、寝てても終わります!
  • あなうめ式Pythonプログラミング超入門
    • 大津 真
    • エムディエヌコーポレーション
    • ¥1980
    • 2020年05月22日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 読む+解くでしっかり身につく!あなうめ問題を解きながら、いちばん大切なプログラミング力を育てる!!基礎から身につく。手を動かして学べる。初心者歓迎!
  • ゼロからわかるPHP超入門改訂新版
    • 星野香保子
    • 技術評論社
    • ¥2618
    • 2016年05月12日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • プログラミングの経験がなくても、この1冊でPHPの基礎をしっかりマスターできる!
  • Pythonではじめるプログラミング
    • 小波秀雄
    • インプレス
    • ¥2200
    • 2019年04月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • 本書は、プログラミングの初心者が、Pythonという言語の世界を通して、楽しくプログラミングの基礎を学べるように構成されています。セミナー形式でレクチャーを受けるスタイルなので、一歩ずつ着実に理解を深めることができます。このセミナーの目標は、プログラミングの初心者がPythonを使って実用的なデータ処理ができるレベルに到達することです。手を動かして、ステップごとに結果を確認しつつ、考えながら学ぶというスタイルで進めていきます。特に第1章から第3章までは、初心者目線でていねいなやり取りを展開しています。第4章〜第7章では、主にPythonプログラミングの基本を解説します。この範囲を押さえればプログラミングの基礎的なスキルは出来上がり、いろいろな処理のためのソースを書いていくことができるでしょう。第8章〜第10章では、Pythonの特徴を活かしたアルゴリズムの実装など、実践的なプログラミングを通してコーディングの力を養います。最後に数学ライブラリを使ったデータ処理、グラフィックスとデータ可視化の基本テクニックを身につけることになります。
  • 解きながら学ぶ Pythonつみあげトレーニングブック
    • リブロワークス/株式会社ビープラウド
    • マイナビ出版
    • ¥2728
    • 2021年07月16日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • プログラミングの入門者とプロの違いには、どんな点があるでしょうか。
    大きな違いの1つとして、「プログラムをすばやく理解する反射神経」があるかどうか、という点が挙げられるのではないでしょうか。

    「プログラムはじっくり考えて作るもので、反射神経は関係ないんじゃないの?」と思われるかもしれません。確かに全体設計などじっくり考える部分もありますが、本書で説明するような基礎文法は、一瞬で把握できるのが理想です。「どこが変数でどこが関数・メソッドか」「式内の演算子が処理される順番」「行が実行される順番」などでいちいち考え込んでいたら、いつまで経ってもプログラムを理解できません。

    本書では、そんな「大事なポイントや処理の流れがぱっとわかる」力を付けられるような内容を用意しました。

    文法を解説する各セクションの後に「ミッション」を設け、ルールがわかっていれば簡単に解ける問題をいくつも出題し、反復訓練によってより速く解答できることを目指しました。

    また、終盤の9、10章は、入門書のその先を目指した内容となっています。入門書を卒業して自分でプログラムを書くレベルに達するために、以下の2つのスキルが身に付けられるようにしました。

    ・公式ドキュメントの解説を読んで、自力で知識を増やせる
    ・エラーメッセージを読んで、解決方法を見つけられる

    どちらも少し難しいですが、自分でプログラムを書くレベルに達するための必須スキルですので、ぜひ取り組んでみてください。

    本書の解説は、Pythonが初めての方でも理解できるように、文法の基礎から解説しています。これからPythonを始める方にとっても、少しPythonがわかるけれど、細かいところに不安がある方、実践レベルに近づきたい方におすすめの1冊です。脱「Python入門」を目指して、本書でトレーニングを積みましょう!

    ※Python 3.x使用
    ※サンプルファイルおよびミッションのPDFをサポートサイトからダウンロードできます
    1章 トレーニングを始める前に
    2章 基本的なデータと計算
    3章 命令と条件分岐
    4章 データの集まり
    5章 処理を繰り返す
    6章 少し高度なデータ
    7章 関数を作る
    8章 クラスを作る
    9章 ドキュメントとライブラリ
    10章 エラーと例外処理
    ミッションの解答・解説
  • Wedge(ウェッジ) 2022年 12月号 [雑誌]
    • ウェッジ
    • ¥550
    • 2022年11月18日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ■【特集】平成日本の停滞感 サッカーなら打開できる

    平成の時代から続く慢性的な不況に追い打ちをかけたコロナ禍……。
    国民全体が「我慢」を強いられ、やり場のない「不安」を抱えてきた。
    そうした日々から解放され、感動をもたらす不思議な力が、スポーツにはある。
    中でもサッカー界にとって今年は節目の年だ。
    30年の歴史を紡いだJリーグ、日本中を熱気に包んだ20年前のW杯日韓大会、
    そしていよいよ、カタールで国の威信をかけた戦いが始まる。
    ボール一つで、世界のどこでも、誰とでも─。
    サッカーを通じて、日本に漂う閉塞感を打開するヒントを探る。

    文・間野義之、河治良幸、高橋杉雄、北澤 豪、荻野克展、今野真吾、保手濱彰人、木村正明、編集部


    PART 1 成長戦略
    30年目を迎えたJリーグ 発想の転換でもっと成長できる
    間野義之 早稲田大学スポーツ科学学術院 教授
    PART 2 地域密着
    サッカーで地域を豊かに 共存共栄する“おらが街”のクラブ
    編集部
    case 1 川崎フロンターレ プロスポーツ不毛の地 そのイメージを払拭する
    case 2 福島ユナイテッド サッカー×農業 「福島の美味しい」を発信
    case 3 清水エスパルス クラブの持つ発信力を地元企業が使い倒す
    PART 3 W杯×安全保障
    W杯出場国のプレースタイルを安保の観点から読み解く
    河治良幸 スポーツジャーナリスト × 高橋杉雄 防衛省防衛研究所 防衛政策研究室長
    PART 4 国際協力
    サッカーの力で途上国の「国づくり」に貢献する
    北澤 豪 日本サッカー協会参与・フットサル委員長
    PART 5 デジタル
    テクノロジーが加速させる サッカーの魅力、その先へ
    編集部
    PART 6 ものづくり
    サッカーシューズ開発から見る 日本のものづくりの底力
    編集部
    PART 7 漫画
    マンガからリアルへ広がる 『アオアシ』が切り拓く新境地
    保手濱彰人 キャラアート 代表取締役会長
    ×荻野克展 小学館『ビッグコミックオリジナル』編集部 副編集長
    ×今野真吾 小学館『週刊ビッグコミックスピリッツ』編集部 デスク
    PART 8 キャリア形成
    ピッチだけでなく社会を俯瞰 “人づくり”に挑む現場の今
    編集部
    PART 9 サッカーの価値
    次の30年へ“リスタート”サッカーの真骨頂を示せ
    木村正明 Jリーグ 元専務理事


    ■WEDGE_OPINION 1
    ・50年ぶりの異常な円安水準 日銀の硬直政策、見直しの時
    早川英男(東京財団政策研究所 主席研究員)

    ■WEDGE_OPINION 2
    ・インフラ整備に必要な国防の視点 タブー視せず着手せよ
    古谷知之(慶應義塾大学総合政策学部 教授)

    ■WEDGE_REPORT 1
    ・創設60周年で世界も注目 「高専生」が社会で活躍するには
    堀川晃菜(サイエンスライター、科学コミュニケーター)

    ■WEDGE_REPORT 2
    ・もはや「西側の兵器工場」 韓国防衛産業が好調な理由
    伊藤弘太郎(キヤノングローバル戦略研究所 主任研究員)
    増永真悟(慶應義塾大学SFC研究所 上席所員)


    ■連載
    ・社会の「困った」に寄り添う行動経済学〈実践編〉:CO2の排出量を減らすには? (佐々木周作)
    ・新しい原点回帰:街に潤いを与える神戸「100BAN高砂ビル」の大変身(磯山友幸)
    ・インテリジェンス・マインド:幾多の危機から国を守ったイングランドの“凄腕”宰相(小谷 賢)
    ・近現代史ブックレビュー:『石坂洋次郎の逆襲』 三浦雅士(筒井清忠)
    ・天才たちの雑談:アインシュタインに限界はある? 宇宙の謎に挑む人類
    ・1918⇔20XX 歴史は繰り返す:山県有朋の死から100年 明治日本は何を目指したのか(小山俊樹)
    ・MANGAの道は世界に通ず:「型を学んで打ち破る」 成熟市場に必要な概念(保手濱彰人)
    ・時代をひらく新刊ガイド:『アトランティス=ムーの系譜学』 庄子大亮(稲泉 連)

    ●各駅短歌 (穂村 弘)
    ●拝啓オヤジ (相米周二)
    ●一冊一会
    ●読者から/ウェッジから

    「さらばリーマン」および「Letter 未来の日本へ」は休載させて頂きます。
  • これからはじめる Excel VBAの本
    • 門脇香奈子
    • 技術評論社
    • ¥1848
    • 2019年06月24日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 本書は、ゼロからExcelのVBAを学習する方を対象にした、いちばんやさしいVBAの入門書です。大きな画面と文字、わかりやすく楽しいイラストでVBAの書き方をていねいに図解しているので、初めての方でも迷うことはありません。また、章ごとに用意された練習問題で、学習の理解度をそのつど確認することもできます。本書を読むことで、Excel VBAの基本がしっかり身に付きます!
  • 指の支えをつくるメトード<応用>&レパートリー15
    • 春秋社
    • ¥1760
    • 2005年04月16日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 1:◆【第1部】効果的な指のトレーニング
    2:<指の支えをつくるメトード>
    3:<メトードの使い方>
    4:[応用編]
    5:ステップ10:基礎編の復習(長調の全調)
    6:ステップ11:短調の全調
    7:ステップ12:長調と短調を交互に繰り返す
    8:ステップ13:1と5の指の支えをつくるオクターヴ練習
    9:◆【第2部】曲集
    10:カタルーニャ奇想曲(組曲「スペイン」より)
    11:サラバンド
    12:6つの小プレリュード No.4 ニ長調 BWV936
    13:修道女モニク
    14:マズルカ Op.7-2
    15:ソナチネ Op.19-4
    16:20の小練習曲 No.20
    17:ジーグ(「アルマンド、サラバンドとジーグ」より)
    18:ソナチネ 第3楽章
    19:ポロネーズ 変イ長調
    20:アンダルーサ(「スペイン舞曲集」より)
    21:ソナタ L.21、K.162
    22:ティクトクショクまたはオリーヴ絞り器
    23:プレリュード ニ長調
    24:ノクターン 嬰ハ短調
  • 地球科学の新展開(2)
    • 東京大学地震研究所
    • 朝倉書店
    • ¥4400
    • 2002年11月10日頃
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)

案内