カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

Linux の検索結果 標準 順 約 2000 件中 21 から 40 件目(100 頁中 2 頁目) RSS

  • さわって学ぶ Linux入門テキスト
    • 赤星リナ
    • マイナビ出版
    • ¥2728
    • 2019年11月28日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(2)
  • 1.はじめてのLinuxでもつまずかずに学習できます
    はじめて学習する方が疑問に思ったり理解しづらい、つまずきやすいポイントを丁寧に解説してあります。
    本書を読み進めていくことで、Linuxに関わる基礎知識が得られるだけでなく、LPI Linux Essentialsに合格に必要となる知識が得られます。

    2.LPIC-1、LinuC-レベル1にも対応
    LPI Linux Essentialsの試験範囲だけでなく、LPIC-1、LinuC-レベル1の試験範囲もできるだけカバーしました。
    101試験範囲はすべてカバーしてあります。
    LPI Linux Essentials合格後にLPIC-1、LinuC-レベル1を受験する予定のある方はこの1冊で続けて学習できます。

    3.ハンズオンでさわって学べる
    本書は学習環境の構築(CentOS)もやさしく解説しております。はじめてのLinuxだからこそ、実際にコマンドを叩きながら学習ことをオススメします。
    入力コマンドや実行結果がひと目でわかるように構成してあります。


    ■対象試験:
    LPI Linux Essentials、LPIC-1(101、102は途中まで)、LinuC-レベル1(101、102は途中まで)
    第1章 Linuxとは
    第2章 ディレクトリとファイル
    第3章 テキストエディタとテキストファイル
    第4章 ユーザー管理とファイルのアクセス権
    第5章 シェルと便利な機能
    第6章 プロセスとジョブ
    第7章 ファイルシステムとインストール
    第8章 ネットワーク基礎
  • systemdの思想と機能 Linuxを支えるシステム管理のためのソフトウェアスイート
    • 森若 和雄
    • 技術評論社
    • ¥3080
    • 2023年12月21日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • systemd(システムディー)はLinuxの基本的な構成要素を提供するソフトウェア群です。システムやサービスの管理機能を中心として、ハードウェアの管理、ログの管理などを行う多数の独立したソフトウェアからなっています。
    Linuxでシステム管理を行うときにはsystemdの知識が必要になります。systemdに関するオンラインマニュアルなどは充実しているものの、systemdがどんな機能を提供しているかを知らなければ「どのドキュメントを読めばいいのか」「何を探すべきなのか」の見当がつかないでしょう。
    本書はsystemdの概要をつかみ、マニュアルなどを適切に参照できるようになることを目的としています。systemdの設定変更や、設定ファイル(unit file)の解釈/作成/変更、systemdが記録したログの読解などのシーンで役立つトピックを解説します。また、systemdの機能に対応するLinuxカーネルの機能を知ることができます。Red Hat Enterprise Linux 8と9を題材にして解説しますが、多くの内容は他のディストリビューション(Debian、Ubuntu、openSUSEなど)でも活用できます。
    ※本書は雑誌『Software Design』の2021年6月号〜2022年11月号に掲載された連載記事「systemd詳解」を再編集した書籍です。
  • Linuxの絵本 サーバーOSが楽しくわかる9つの扉
    • 株式会社アンク
    • 翔泳社
    • ¥1848
    • 2020年01月20日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(4)
  • サーバーやパソコンなど、さまざまな環境で利用されるLinuxを使ってみたい人も多いのではないでしょうか。本書は、イラストで解説しているので、WindowsやMacなどしか触ったことのない人でもわかりやすく、理解が進みます。さぁ、Linuxの扉を開き、便利で楽しい使い方をマスターしましょう!
  • Windows7パソコンをLinuxで復活させる本
    • 日経Linux
    • 日経BP
    • ¥2178
    • 2020年01月16日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 長年使い続けられてきたWindows 7ですが、
    2020年1月14日でマイクロソフトによるサポートが終了しました。
    しかしWindows 7搭載パソコンは今でも十分な性能です。
    Windowsの代わりにLinuxをインストールして、長く使い続けましょう。
    インストールするLinuxは「Ubuntu 18.04 LTS」。
    Windowsに似た操作性で国内ユーザー数も最も多く、2023年まで完全サポート。
    その後もアップグレードで長く使い続けられます。
    インストールの手順から基本操作までを優しく解説。
    さらに安全なデータの引っ越し、オフィスソフトやWindowsで人気のフリーソフト
    をLinuxの豊富なアプリケーションで代替する方法などを詳しくご紹介します。
  • Linuxのはじめ方2022-2023
    • 日経Linux
    • 日経BP
    • ¥2178
    • 2022年07月11日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • Linuxが初めての人でも分かりやすいように、Linuxのはじめ方を紹介します。

    ■Windowsを使い慣れた人ならすぐ理解できるように、Windowsと比較しながら解説しています

    ■豊富な写真と図を使って「見て分かる」ように解説しています

    ■基本操作のマスターから始まってスマホやクラウドとの連携など、活用方法までを網羅しています

    ■一番人気のLinuxである「Ubuntu 22.04 LTS」をベースに、Linuxの最新トレンドについても紹介しています。

    ■すべての記事は2027年4月までサポートが保証されている「Ubuntu 22.04 LTS」で動作検証済みです

    Linux専門誌の「日経Linux」に掲載した記事を選りすぐり、再検証・再編集してまとめました!
  • エンジニア1年生のための世界一わかりやすいLinuxコマンドの教科書
    • うすだ ひさし
    • 日経BP
    • ¥2750
    • 2021年10月16日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 2.0(1)
  • 本書は、Linuxサーバー管理者やシステム管理者を目指すと決めた方がが、最初に読むべき入門書としておススメです!

    Linuxの利用やコマンド操作が初めてでも、理解しやすいように簡潔で分かりやすく解説しています。理解しづらい概念や仕組みは、著者直筆の親しみやすい栗のイラストで解説しました!

    企業向けLinuxサーバーとして導入実績の高い「Red Hat Enterprise Linux」をベースにし解説しています。ただし、紹介しているコマンドは「Debian」や「Ubuntu」など主要なLinuxでも実行できます。

    本書でLinuxコマンドの基本をマスターして、Linuxエキスパートを目指しましょう!
    第1章 Linuxの環境を作ろう
    第2章 コマンドラインとシェルの関係を理解しよう
    第3章 Linuxの構造を頭の中に叩き込もう
    第4章 コマンドの実行結果を活用しよう
    第5章 コマンドの実行を制御する仕組みを知ろう
    第6章 テキストファイルをエディタで編集。加工しよう
    第7章 ファイルをコマンドで編集・加工しよう
    第8章 指定した文字を含むファイルを高精度に見つけよう
    第9章 コマンドラインを効率よく使いやすくしよう
    第10章 スーパーユーザーの役割を知っておこう
    第11章 シェルスクリプトを作って一括で処理しょう
    第12章 Linuxサーバー管理者なら押さえておくべきネットワークの必須コマンド
  • 詳解Linuxカーネル第3版
    • ダニエル・P.ボベット/マルコ・セサティ
    • オーム社
    • ¥7260
    • 2007年02月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.55(12)
  • 本書はLinuxのソースコードの恩恵を最大限に活かすための羅針盤です。複雑で難解なLinuxカーネルの仕組みを、基礎からていねいに説明。Linuxカーネルの基本機能を網羅し、ハードウェア依存部分についても踏み込んだ解説がなされています。第3版では、Linux2.6を対象として改訂を行い、特にメモリとプロセススケジューリングについて大幅な変更と加筆がなされています。Linuxのソースコードを理解するためのガイドブックとして、オペレーティングシステムの本格的な解説書として最適の1冊です。
  • 動かしながらゼロから学ぶ Linuxカーネルの教科書
    • 末安 泰三
    • 日経BP
    • ¥3080
    • 2020年09月11日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(2)
  • Linuxの心臓部であるカーネルの動作を

    実験用プログラムで自ら試し、体感することで

    仕組みを基礎から理解できる入門書の決定版



    サーバーOSとしてデファクトのLinux。

    その中核となるカーネルの仕組みを分かりやすく丁寧に解説します。

    OSとしてのLinuxがどのように動いているのかが分かります。



    1章と2章ではカーネルの全体像をつかめるよう

    基礎となる部分を大きくページを割いて紹介。

    3章ではLinuxカーネルのソースコードから

    実際に動く状態に組み立てる「ビルド」と呼ばれる操作を、

    手順を追って紹介します。

    4章以降では、3章までに学んだ知識や手法に基づき、

    Linuxカーネルの仕組みを章ごとに解説していきます。



    機能解説の章には、実験用のプログラムを用意し、

    それを実際に動かすことで理解を深められるよう工夫しました。



    第1章  Linuxカーネルの基礎

    第2章  Linuxカーネルのモジュール管理

    第3章  Linuxカーネルのビルド方法

    第4章  タスクスケジューラの仕組み

    第5章  仮想メモリーを実現する仕組み

    第6章  コンテキストスイッチの仕組み

    第7章  物理メモリー管理の仕組み

    第8章  ファイルシステムの仕組み
  • LinuxコマンドABCリファレンス
    • 中島 能和
    • 翔泳社
    • ¥2618
    • 2018年03月01日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • ABC順なのでコマンドがみつけやすい
    ストレスなく開発に取り組める!


    【本書の特徴】
    ・ABC順で素早く引ける
    ・巻末にやりたいことから引ける逆引き辞典を掲載
    ・需要が高いRaspbianとWSLにも対応
    ・300以上のコマンドを収録


    【本書の対応ディストリビューション】
    CentOS/Ubuntu/Raspbian/WSL(Windows Subsystem for Linux)


    【内容紹介】
    本書は最新の開発現場で使用されるコマンドを
    厳選し収録したコマンドリファレンスです。
    本書の最大の特徴は、コマンドがABC順で
    記載されていることです。


    ABC順にすることで普段の開発時や、
    ネットワークの復旧作業などの一刻を争う場面で、
    探しているコマンドをすぐに見つけることが可能となります。


    本書のディストリビューションは
    人気の高いCentOSとUbuntuをはじめ、
    IoTで注目をされているRaspberry Piの
    標準OSであるRaspbianや
    Windowsで使用するWSLに対応しています。


    著者は『Linux教科書 LPIC』シリーズや
    『ゼロからはじめるLinuxサーバー構築・運用ガイド』
    の中島能和氏です。
    本書は記載しているコマンド数が330を超えており、
    1つ1つのコマンドが中島氏による
    丁寧な解説が行なわれています。


    Linux開発の初心者の方はもちろん、
    現場の第一線で働くエンジニアの方にも
    オススメの一冊です。

    ●第1部 シェルとコマンド
    コマンドラインの概要、シェルの機能、bashの機能概説(リダイレクト、履歴、補完、設定)


    ●第2部 コマンドリファレンス(A-Z順)


    ●第3部 用途別コマンド(逆引き索引)(15P)
    シェルコマンド、システム管理コマンド、ファイル管理コマンド、
    ファイルシステム管理コマンド、ユーザー管理コマンド、テキスト処理コマンド、
    プロセス・ジョブ管理コマンド、ネットワークコマンド
  • ゼロからわかる Linuxのはじめ方2021-2022
    • 日経Linux
    • 日経BP
    • ¥2178
    • 2021年07月06日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • はじめてLinuxを使う方におススメの入門書です!

    ■Windowsのような操作性を実現した一番人気のLinux「Ubuntu」をベースに解説しています

    ■コマンドを使わないでインストールできるフリーソフトを100本、紹介しています

    ■AI将棋、音楽制作、動画配信、Python活用、Dropbox風サーバー構築など、Linuxの活用法を88個、紹介しています

    ■LinuxでもWindowsアプリを動かせます。その方法を詳しく紹介しています

    Linux専門誌の「日経Linux」に掲載した記事を選りすぐり、再検証・再編集してまとめました!
    第1章 Linuxとは何か、何ができるのか
     LinuxはどんなOSか 利用するメリットは何か
     アプリケーションの基礎知識 主要ソフトの概要と入手方法
     特殊なもの以外はおおむねサポート Linuxのハードウエア対応
     扱いやすさを重視するUbuntuを使ってみよう

    第2章 Ubuntuをインストールして使ってみよう
     Part1 Ubuntuの長期サポート版をパソコンにインストールしよう
     Part2 初めてのUbuntu使い方ガイド
     Part3 7個の標準アプリ使いこなしガイド
     Part4 新旧デスクトップを写真で比較!
     Part5 最新技術でキビキビ感がアップ!

    第3章 Linux遊び方大全88
     遊びながらLinuxを使いこなそう!
      AIで遊ぶ(4個)
      ハードウエアで遊ぶ(6個)
      ゲームで遊ぶ(14個)
      Pythonで遊ぶ(8個)
      動画や音楽で遊ぶ(14個)
      外部メディアで遊ぶ(6個)
      アプリで遊ぶ(12個)
      コマンドで遊ぶ(18個)
      サーバーで遊ぶ(6個)

    第4章 お宝Ubuntuアプリ100
     宝の山に眠るUbuntuアプリは7000個!
     Ubuntu Softwareでアプリケーションをインストールする方法
      アート&デザイン(2個)
      Books and Reference(2個)
      Development(12個)
      Devices and IoT(6個)
      Education(4個)
      エンターテインメント(4個)
      Finance(2個)
      ゲーム(10個)
      健康&フィットネス(2個)
      ミュージック&オーディオ(4個)
      ニュース&天気(4個)
      Personalisation(4個)
      写真&ビデオ(4個)
      プロダクティビティ(10個)
      科学(4個)
      セキュリティ(4個)
      サーバー&クラウド(8個)
      ソーシャル(4個)
      ユーティリティ(10個)

    第5章 WindowsのアプリをLinuxで使う
     Part1 Linux版もあるWindowsの人気ソフト
     Part2 定番の「Wine」でWindowsアプリを動かす
     Part 3 互換性はWineより上?「WinApps」を試す

    巻末付録 最初に覚えておきたいUbuntuコマンド39
  • 超例解Linuxカーネルプログラミング
    • 平田豊(テクニカルライター)
    • シーアンドアール研究所
    • ¥3113
    • 2019年07月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • Linuxカーネルで日々行われている修正を題材に業務開発におけるソフトウェアの修正を考える!Linuxの最先端でどんなことが行われているか丁寧に解説!ハッシュタグ「#カーネルパッチ勉強会」から生まれた1冊!
  • Linuxサーバーがゼロから作れる本
    • 日経Linux
    • 日経BP
    • ¥2530
    • 2019年03月28日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 誰もが無料で使え、企業の基幹業務でも広く利用されているOSがLinuxです。
    このLinuxを使いこなす上で一番手っ取り早いのが自分でLinuxサーバーを構築してみることです。
    WindowsやMacのパソコンしか使ったことが無い人でも理解できるよう、
    しくみや手順の解説を丁寧にまとめ上げた、ゼロからのサーバー入門ガイドです。
    入門者がつまずきやすいネットワークの設定やサーバー上で動かすサービスの紹介など、
    基礎知識が自然と身に付くステップ式で順序立てて解説します。
    Linuxへの理解が深まるのはもちろん、世の中では有料となるような高機能なWebサービスを
    自前で持つことも夢ではありません。
    付録DVD-ROMには、サーバー構築に最適な「Ubuntu 18.04 LTS 日本語 Remix」を収録。
    初めてのサーバー構築から、その後の運用まで、必須のバイブルとなるでしょう。

    ◆やさしく解説「見てわかる」サーバー構築の基本
    ◆こんな使い方ができる!
     ・使い放題 オンラインストレージ
     ・自分専用 Webサーバー
     ・知り合い限定のSNS・・・ほか
     遊び方 全86パターン
    ◆小型のPCボード Raspberry Piでサーバーを組む
    ◆やっておきたい!セキュリティの基本設定
    ◎付録 DVD◎ Ubuntu 18.04.1 LTS 日本語 Remix 最新版
    第1章 はじめてのLinuxサーバー最新ガイド
      総論 サーバー構築を基礎からじっくり解説
      Part1 「見て分かる」サーバー構築の基本
      Part2 使い放題のオンラインストレージ
      Part3 自分でデザインするWebサーバー
      Part4 知り合い限定コミュニティーサイト
      Part5 現在の状態を記録できるサーバー
      Part6 自宅LANを100%活用するサーバー
      Part7 サービスで分ける安定稼働サーバー
      Part8 「Cloud-init」を理解しよう
      Part9 家中どこでも配置できるサーバー
    第2章 Linuxサーバーのセキュリティを強化しよう
      Part1 無防備なLinuxサーバーはどうなる?
      Part2 やっておきたい!Linuxセキュリティ
      コラム CentOS 7のインストール方法
    第3章 初心者のためのラズパイサーバー構築
      Part1 サーバーって何?
      Part2 ファイルサーバーを構築する
      Part3 Webサーバーを構築する
      Part4 データベースサーバーを構築する
    第4章 安全に楽しめるLinuxサーバー遊び方 77パターン
      総論 安全第一にサーバー構築を楽しもう
      Part1 サーバー構築の基礎知識
      Part2 ファイルサーバー
      Part3 Web関連サーバー
      Part4 その他のサーバー
      Part5 サーバー管理/セキュリティ関連
    第5章 コマンドとパーミッションを理解する
      Part1 コマンドの使い方を理解する
      Part2 ファイルやディレクトリーのパーミッションを理解する
      コラム コンソールでの日本語表示&入力方法
  • ゼロからわかる Linuxコマンド200本ノックー基礎知識と頻出コマンドを無理なく記憶に焼きつけよう!
    • ひらまつ しょうたろう
    • 技術評論社
    • ¥2640
    • 2023年03月08日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • Linux OSの操作に必要なLinuxコマンドは、無味乾燥と感じられるものも多く、覚えづらさに悩まされる初学者も多いようです。本書では、Linux操作の効率を高めるため、覚えてしまったほうが効率が良い、実務における頻出コマンドと、コマンド操作に関連する重要事項だけを厳選して取り上げます。
    習得のためのアプローチとして「200本ノック」というスタイルを採り、「Linuxの頻出コマンドをやさしく学び、長期記憶に焼きつけて忘れないようにする」ため、次のようなコンセプトで構成しました。

    ー コマンドやオプションの「由来」をできる限り解説
    ー 「なぜ?」「そもそも?」がわかるように、丁寧にかみ砕いて解説
    ー 「200問」の演習問題で記憶に「こびりつける」

    Linuxコマンドは、エンジニアとして必須ながら、一度学んでしまえばとても長い間使える「超高コスパ」の知識です。本書を通して、長期記憶に焼き付けて一生モノのスキルを手に入れましょう。
  • 新しいLinuxの教科書
    • 三宅英明/大角祐介
    • SBクリエイティブ
    • ¥2970
    • 2015年06月08日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.73(16)
  • MS-DOSを知らない世代のエンジニアに向けたLinux入門書の決定版。
    Linux自身の機能だけでなく、シェルスクリプトを使ったプログラミングや、
    Gitによるソフトウェア開発のバージョン管理など、イマドキのエンジニアなら
    知っておくべき知識についても、丁寧に解説しました!!

    CHAPTER01 Linuxを使ってみよう
    CHAPTER02 シェルって何だろう?
    CHAPTER03 シェルの便利な機能
    CHAPTER04 ファイルとディレクトリ
    CHAPTER05 ファイル操作の基本
    CHAPTER06 探す、調べる
    CHAPTER07 テキストエディタ
    CHAPTER08 bashの設定
    CHAPTER09 ファイルパーミッションとスーパーユーザ
    CHAPTER10 プロセスとジョブ
    CHAPTER11 標準入出力とパイプライン
    CHAPTER12 テキスト処理
    CHAPTER13 正規表現
    CHAPTER14 高度なテキスト処理
    CHAPTER15 シェルスクリプトを書こう
    CHAPTER16 シェルスクリプトの基礎知識
    CHAPTER17 シェルスクリプトを活用しよう
    CHAPTER18 アーカイブと圧縮
    CHAPTER19 バージョン管理システム
    CHAPTER20 ソフトウェアパッケージ
    APPENDIX  01 リモートログインとSSH
    02 infoドキュメントを読む
    03 Linuxと日本語入力
    04 参考文献
  • TECHNICAL MASTER はじめてのAlmaLinux 9 & Rocky Linux 9 Linuxサーバエンジニア入門編
    • デージーネット
    • 秀和システム
    • ¥3300
    • 2023年02月16日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • オープンソースのサーバOSの標準がAlmaLinuxとRocky Linuxになりました。最新のRed Hat Enterprise Linux 9をベースとした、このOSに対応した、Linuxサーバエンジニアのための入門書です。Linuxとは、AlmaLinux&Rocky Linuxとは、ネットワークとはから始まって、クラウド運用を意識した各種サーバの構築や運用まで学べます。
    Chapter01 予備知識
    Chapter02 構築の準備
    Chapter03 AlmaLinux 9/Rocky Linux 9のインストール
    Chapter04 Web 管理画面からの操作
    Chapter05 コマンドラインからの操作
    Chapter06 最初にやっておくべきこと
    Chapter07 AlmaLinux 9/Rocky Linux 9のセキュリティ
    Chapter08 NFS サーバを使う
    Chapter09 DHCP サーバ
    Chapter10 Windows ファイル共有サーバ
    Chapter11 DNS キャッシュサーバ
    Chapter12 DNS コンテンツサーバ
    Chapter13 メールサーバ
    Chapter14 Web サーバ
    Chapter15 サーバ仮想化
    Chapter16 システムバックアップ
    Chapter17 トラブル時の対応
    Chapter18 運用と管理
    Chapter19 SSL/TLS 証明書の作成
  • Linuxサーバ入門[CentOS 8対応]
    • 大津 真
    • インプレス
    • ¥2750
    • 2020年04月22日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • 本書は、ITプロを目指す初心者が、CentOS 8を通してLinuxのシステム管理とサーバ構築の基本操作を学習していくための入門書です。普段はWindowsやmacOSといったウィンドウ環境を利用している方対象に、Linux(CentOS 8)におけるコマンドライン操作、ユーザー管理、パッケージ管理、ネットワークの基本設定、サーバーの管理・構築について、実際の操作を行いながら解説します。本書を読み終えた段階で、CentOSでの基本的なシステム管理やWebサーバやファイルサーバの構築が行えるようになることを目指しています。

案内