「番犬」から「家族の一員」として飼われるようになりつつあるイヌは、人と密着して暮らすようになってきました。その結果、飼い主を困らせる問題行動に悩まされる飼い主が増えています。本書では、イヌ本来の行動を科学的に理解し、イヌに多い問題行動を、その発生原因から対策法まで、実際のケースを豊富に取り上げながら、わかりやすく説明していきます。
マフィン、スコーンなどの素朴な焼き菓子から、ガトーショコラなど人気のケーキ、プリンやゼリーなどのひんやりおやつ、こねずに焼ける菓子パン&惣菜パンまで、ボウルひとつで作れるお菓子&パンづくりのプロセスを、すべて4コマの写真でシンプルに解説。
家にこもって仕事や家事をしているときは、気持ちのメリハリがなくなって、毎日が同じことの繰り返しに感じられるような日も多くなった。でも、これはチャンス。どうにもならない力で外側の環境が変わった時ほど、自分の内側を変えるチャンスなのである。まず自分のためにできる第一歩は、自分がおいしいと思えるものを、自分のために作ること。
好評の「教本」シリーズ、第5弾は子どもも大人もみんな大好きな「おやつ」。
超定番のホットケーキ、ドーナツ、プリンからロールケーキ、クッキーなど、ちょっとした洋菓子、自家製のアイスクリームやシャーベット、クリームソーダやどら焼き、そしてピザパイやホットドッグ、カレーパンまで。
NHK「あさイチ」(12/13放送)で
著者出演&紹介されました!!
《情熱の料理家、白崎裕子最新刊》
小麦粉、卵、乳製品を使わない
やさしいおやつレシピ、
待望の入門編!
へたおやつとは……
お菓子作りが"へた"でも
上手に&おいしくできる秘密を
ギューッと詰め込んだ、
家庭のおやつレシピです。
たとえば、
生地をぐるぐる混ぜすぎても、
固くなって失敗することはナシ。
生地は冷蔵庫で寝かせられるから、
あたふたすることなく、
食べたいときに焼ける
ケーキや蒸しパンも多数。
天板にのばして焼いて、
割って食べる気軽なクッキー。
ポロポロの生地を型に入れ、
指で押すだけでできる
めん棒いらずの簡単タルト。
はじめてお菓子作りをする人でも、
できるだけ迷わないように、
上手においしく作れるようにと
考え尽くしたレシピが50品!!
そして今回も、ぜ〜んぶのレシピが
小麦粉、卵、乳製品を使わずに
夢みたいにおいしく作れて、
みんなで一緒に食べられます!
*ナッツフリー代用レシピも掲載
大人も子どもも、
アレルギーがある人でも、
大満足できるように。
毎日のおやつや軽食に、
クリスマスやお誕生日など
ちょっとお祝いしたい日に。
だれもが
幸せな時間を過ごせる
「へたおやつ」、
はじめてみませんか?
精進料理のレシピでおやつができました。どれも心のこもったお菓子ばかり、驚きの材料で驚きの姿に完成したデザートおやつ。
憧れのスイーツとパンが驚くほど簡単におうちで再現できる!
海外から上陸した最先端のスイーツから、人気のパン屋さんの大ヒットアイテムまで
話題のレシピを127品! 紹介します。
すべてホットケーキミックスを使ってつくるので、手軽さは折紙つき。
保存版・とじ込み付録は
「ホットケーキミックスで簡単! 記念日&季節のイベントのおやつとパン」
誕生日、バレンタイン、ハロウィン、クリスマスなどに大活躍するおやつを多数紹介。
ケーキやゼリーではおなかが満たされない人のためのおやつ。野菜や食パン、もちや米で作るレシピは、おかずの本にもおやつの本にも載っていません。食事よりは軽いけれど、確実におなかが満たされる辛党おやつ
子どものおやつは「甘いお菓子」より栄養を補う「おやつめし」!食材・食感でも探せるお悩み別レシピが24種!わが子のかわいさを言いたくなる!?「食育児」エッセイ収録。
手順も素材も、“やさしい”がうれしい!南阿蘇の台所からお届けする、自然派おやつ62品を掲載。
この本では、「お食事パン」「おやつパン」「米粉パン」の3章でレシピを紹介しています。それぞれの基本のつくり方では、ホームベーカリーで焼きあげるパンと、それを生地コースでアレンジした成形パンをペアにして、詳しく説明しました。
元お菓子やさんで話題のイラストレーターが手掛ける、洋菓子・和菓子のものがたり!材料の色やお菓子の断面にまで、細かなこだわりを反映したイラストと、お菓子のルーツや主な素材をまとめた、おいしい一冊。語り手の子リスたちが、甘くて楽しい、ゆかいな世界へと誘います。
「きいちご ぽちん ぽちん なってるか なってるよ すっぱいか あまいだろ」 木いちごがいっぱいなりました。見つけたのは、くまとりす。二ひきは急いで出かけます。りすは小さなリュックサックに一つだけ、くまは大きなかごにたくさん摘みました。それからおなかいっぱい食べて、お昼寝をしました。明日もきっと摘みにいきますよ。 リズミカルな言葉と、あたたかなちぎり絵が楽しい絵本です。
旬の食材を使った「手作りおやつ」を、毎月5種(合計60種)掲載。嚥下・咀嚼困難な方も安心して召し上がれるレシピもご紹介。施設でもご家庭でも活用いただけるように、材料、栄養価、価格、調理時間も考慮しました。
甘くてかわいいだけじゃない、人気作家が描くスパイスの効いた“おいしい"話。
全五編収録。
女性専用の人材派遣会社『クッキー&クリーム』に所属している“フレンド要員"である七実。
今日の依頼人は、大学四年生の村本香住。「高校時代の親友と久しぶりで会う感じで」というリクエストのもと、
人気のデザートブッフェに行くことになるが……。
青木祐子「レンタルフレンド 」
父が突然会社を辞めて、たい焼屋を始めてしまった。
開店当初こそ行列ができたが、最近はうまくいっていないのが、中学生である藍にもわかる。
父の脱サラのせいで転校せねばならず、クラスメイトのモギタカシは超絶ウザいちょっかいをかけてくるし、
イライラしながら帰り道にある神社に寄ると、そこで狐目の不思議な青年と出会い……?
阿部暁子「たぬきとキツネと恋のたい焼き」
二人姉妹のわたしの姉は、子どものころから面倒見がよくて、
万事そつがなくて、なかなかの美人で、ちょっと意地悪だ。
17歳になった今でも子ども扱いしてくるので頭にきて、叔母のところに泣きつきにいくと、
姉とわたしにまつわるある「秘密」の過去を教えてられてーー。
久賀理世「明日のおもひでフレンチトースト」
僕の人生は、ひとことで言えば双六だ。
そこにはスタートからゴールまで、あらかじめ決められたマスが並んでいる。
盤上の僕はただの駒。両親がふるサイコロの目に従って、
ゴールに向かって淡々と進んでいけばそれでいいーーそう本城宗一郎は思っていた。
だが、同級生の高瀬誠と親しくなるうちに……?
小湊悠貴「悪友と誓いのアラモード」
「僕と、あんみつを食べてくれないかと思ってね」。
白昼堂々、上等なスーツに身を包んだ見知らぬ紳士にナンパ(?)された俺。
なんだかんだと丸め込まれ、ビルの谷間にあるひなびた甘味処であんみつを食べることになるが……?
椹野道流 「おじさんと俺」
本書は和菓子の定番、あんこを使ったお菓子のレシピ集です。
あずき粒あん、こしあん、白あん、大納言蜜漬けあんなど、風味豊かなおいしいあんこが家庭で手軽に作れます。
また、豆大福、おはぎ、ようかん、どら焼き、あんみつなど、人気の和菓子48品の作り方をわかりやすく紹介。
作るのが難しいイメージの和菓子ですが、家庭にある材料・道具で作れて、手作りすればおいしさも格別!
毎日食べたい和のおやつが満載の一冊です。
※本書は『あんこのお菓子』(2016年小社刊)を再編集し、新版化したものです。
内容は同じものになりますので、あらかじめご了承ください。
<目次>
【1章】おいしいあんこを作りましょう
あずき粒あん
大納言蜜漬けあん
白粒あん
あずきこしあん/白こしあん
かぼちゃあん
抹茶あん/枝豆あん
あんこの保存
あんこ作りの鍋と便利な道具
【2章】あんこがあれば、すぐできます
あんこ玉
あんこ玉の寒天がけ
あんこしぼり(栗と粒あん/くるみと粒あん/抹茶あんとごまあん)
レモン白玉あんみつ/抹茶クリームあんみつ
アボカドとコーヒーゼリーとあずきのパフェ
バナナときなこクリームとあずきのパフェ
おはぎ(粒あん/こしあん/枝豆/ごま)
粒あんしるこ
冷やし白玉しるこ
栗ぜんざい
うす蜜ぜんざい
【3章】あんこを使って定番和菓子
小倉練りようかん/黒糖練りようかん
あずき水ようかん/枝豆水ようかん
豆大福
あんころもち
あんだんご/草だんご
柏もち
温泉まんじゅう/酒まんじゅう/きんつばまんじゅう
【4章】どら焼き生地であんこのおやつ
どら焼き
ミニどら焼き
あんこ巻き
自家製今川焼き
シベリア
ふんわりどら焼き パンケーキ仕立て
あんこジャム(あずきの黒みつジャム/ かぼちゃのメープルシロップジャム/ 白粒あんとりんごのジャム)
三島由紀夫から森茉莉まで、美味しい、おやつのアルバム。