第47回「講談社漫画賞」少年部門受賞!「小説家になろう」の超人気作が待望のコミカライズ!
“クソゲー”をこよなく愛する男・陽務楽郎。彼が次に挑んだのは、総プレイヤー数3000万人の“神ゲー”『シャングリラ・フロンティア』だった!
集う仲間、広がる世界。そして“宿敵”との出会いが、彼の、全てのプレイヤーの運命を変えていく!!
最強クソゲーマーによる最高のゲーム冒険譚、ここに開幕!!
全32ページ! 書き下ろし小説収録の豪華上製本付き特装版!
「週刊少年マガジン」に掲載されたヒロイン・サイガー0の外伝小説全3話に加え、サイガー0の「最大火力(アタックホルダー)」称号獲得の瞬間を描く特装版限定の書き下ろし小説も収録!
原作者・硬梨菜書き下ろし小説収録の全32ページ豪華上製本付き特装版!! 「週刊少年マガジン」に掲載されたヒロイン・サイガー0の外伝小説全3話に加え、特装版限定の書き下ろしはサイガー0の「最大火力(アタックホルダー)」称号獲得の瞬間を描く!
貴方はなんのためにゲームをしますか?
特異なる者
黒狼夜襲
連鎖するユニーク
肥えた価値観をクソゲーで濯ぐ
第47回「講談社漫画賞」少年部門受賞!「小説家になろう」の超人気作が待望のコミカライズ!
“クソゲー”をこよなく愛する男・陽務楽郎。彼が次に挑んだのは、総プレイヤー数3000万人の“神ゲー”『シャングリラ・フロンティア』だった!
集う仲間、広がる世界。そして“宿敵”との出会いが、彼の、全てのプレイヤーの運命を変えていく!!
最強クソゲーマーによる最高のゲーム冒険譚、ここに開幕!!
原作者・硬梨菜書き下ろし小説「ラビッツおつかい奔走録」収録の全32ページ豪華上製本付き特装版!!
クエスト「エムルのおつかい」発生! 兄弟たちからお使いを頼まれたエムルを伴い、いざ! ラビッツ城下町散歩へ。もちろん、サンラクの探索が奇天烈RTAにならないわけもなくーーー…。モフモフ好きに贈る、サンラク&エムルの、ぶらり☆“ラビッツ”町歩き♪
第47回「講談社漫画賞」少年部門受賞!「小説家になろう」の超人気作が待望のコミカライズ!
“クソゲー”をこよなく愛する男・陽務楽郎。彼が次に挑んだのは、総プレイヤー数3000万人の“神ゲー”『シャングリラ・フロンティア』だった!
集う仲間、広がる世界。そして“宿敵”との出会いが、彼の、全てのプレイヤーの運命を変えていく!!
最強クソゲーマーによる最高のゲーム冒険譚、ここに開幕!!
付録はシャンフロ×デュエル・マスターズ、夢のコラボ小説!! 原作者・硬梨菜書き下ろし小説<後編>「デュエパ・エキサイト!」収録の全40P豪華上製本付き特装版。“GGC”開幕前、突如始まったサンラクvs.鉛筆vs.カッツォvs.ナツメグの『デュエル・マスターズ』4人対戦「デュエパーティー」は佳境に! 戦いを有利に進めるサンラクとメグ、不穏な空気を漂わせる鉛筆、そして生き残りに必死なカッツォ! 勝敗の行方はーー…
ゲイとして生き、異国で孤独な闘病生活を送る日本人が、いま初めて心の内をありのままに語る。密着取材による書下しノンフィクション。
1978年11月27日サンフランシスコ。カストロ・ストリートから始まったキャンドルライト・マーチが静かに夜の街を埋めつくしていった。それはその日悲劇的にも暗殺されたゲイ初の市政執行委員ハーヴェイ・ミルクと市長モスコーニの冥福を祈る人びとの群れだったーゲイだけでなくすべてのマイノリティの自由と人権のために草の根の活動を精力的に繰り広げたハーヴェイ・ミルク。彼の生涯を丹念に追うとともに、当時のアメリカの社会状況、ゲイ・リベレーションの高まりを強烈なリアリティで描きあげる。
レーガンをはじめアメリカの歴代政権の成立と運営に深々と関わってきた反共保守派の大物指導者が、同性愛者という自分自身の半生をさらけ出して赤裸々に語る戦後政治の深層。
新しい生のエチカ。差別と偏見に満ちた同性愛者のイメージを、「アイデンティティ」「カミングアウト」「エイズ」等をキーワードに大胆に解析し、異性愛至上主義の社会に抵抗するダイナミックな戦略を提示。生活し、愛し、活動するゲイ自身の立場から展開する、闘う理論としてのゲイ・スタディーズ。
世界史を震撼させたゲイ&レズビアン。ソクラテスからマドンナに至る、創造的な文化を築き、世界の歴史に影響を与えてきた、古今東西のゲイとレズビアン100人を、その影響の大きさと深さによって紹介。ゲイ/レズビアンのネットワークと時代を超えた連帯にエールを送る、スーパー人物事典。
近年すっかりビジブルになってきたゲイ。その勢いはひときわ異彩を放っている。ゲイというアイデンティティを生きる男たちと、ゲイというセクシュアリティのスタイルを、美しい肉体の躍動をスナップした写真と、ちょっとエッチで詩的なエッセイをジョイントさせて浮きぼりにする、エロティシズムあふれる書き下ろし・撮り下ろしフォト・エッセイ。
画家、デザイナー、映画監督、料理人、スチュワード、舞台装飾師── 。
スペイン・マヨルカ島に暮らすブルーシャ西村が出会った10人のゲイたちへのインタビュー集。
カラー写真8ページ。モノクロ41ページ。
日本人女性ブルーシャ西村は、 絵画の勉強のために5年前、スペイン・マヨルカ島に渡った。
そのかたわらバーやディスコでDJをしたり、オルガンジャズを弾いたり……。
週末の夜のバーではドラッグクィーンショーがしばしば開かれていた。
ショーに出演したり、裏方で演出をするゲイの男たちと 親しくなったブルーシャ西村は、
彼らの生活のスタイルや考え方に興味とシンパシーを抱き いくつかの質問を試る。
仕事について、そして、ゲイであるということについて、 ゲイという存在について……。
「マヨルカ島のゲイ友達」は、著者ブルーシャ西村が、 スペインマヨルカ島に暮らす10人のゲイの男性にインタビューしたものをまとめたものだ。ブルーシャ西村が撮影したドラッグクィーンショーの写真や彼らの私生活の写真をふんだんに盛り込みながら、人生に対する思いを聞きだしていく。
マヨルカ島は、マジョルカともいわれスペインの国際的なリゾート地である。 スペインは長年カトリック国で、宗教的にはゲイは禁じられていた。 とくに20世紀のフランコ独裁政権の時代は 毎週教会のミサに行くことが義務づけられ、ゲイは大罪だとされていた。フランコが死んだ1975年以降になって、それまでの抑圧がはじけるように様々な文化活動が起こり、ゲイのカルチャーもようやく花開いた、という時代背景をもっている。
1. Balti……………24
偶然彼の素肌に触れたとき、電流が走った。
2.Fernando Estrella……………56
僕は露出狂。脳よりも皮膚や胃で考える。
3.Toni Socies……………70
ありとあらゆることを、ちょっとずつ試すのが好きなんだ。
4.Miguel Diaz Olmo……………84
オスがメスに暴力を振るうのは、とても不自然なことだよ。
5.Rosita For Sale……………108
ロッシータは僕の中の別人。彼女になりきるのが楽しいんだ。
6.Vivian Caoba……………118
修復が私の仕事。女装するのは楽しむためさ。
7. Bionica……………136
14歳の時、家族に自分はゲイだと言った。全員が絶句した。
8.Toni Sorell……………154
いいカップルは、それぞれが精神的に独立していなくちゃ。
9.Biel Grimalt Duran……………170
僕たちは赤ちゃんのように未熟だ。宇宙から見れば野蛮人かもしれない。
10.Stephen Anthony Brown……………180
肌の色や性別以前に、私たちは魂としての存在なんだ。
あとがき マヨルカの不思議パワー……………201
現在の混沌とした、愛と、性と、ライフスタイルについて、著者のゲイという[経験]から、できるだけ抑圧のない在り方を探し出す。現代人の生き方指南にして性愛バイブル!
なぜ英国は日本よりも豊かになったのか?金融ビッグバンや民営化のおかげ?いや、それだけではない。高額の収入があり、それに比例して消費欲も旺盛、旅行やパーティといった“形に残らない愉しみ”へも惜しみなく費やすーそんな金の卵を産む同性愛者たちの聖地となったことで、英国は一八兆円市場という巨大なマーケットを手に入れたからだ!バークレイズ銀行やIBMといった巨大企業が注目し、閣僚やメディアの仕掛け人も生まれはじめた、知られざる英国ゲイ・パワーの実態をリポートする。
美大に進学し女子寮に入ったユキコ。アートかぶれの強烈な仲間ばかりで、セルフヌード騒動やバブル合コンなど刺激的な日々が続く