自治体×住民×企業×クリエイター、地域を活性化する76のアイデア。
アフターコロナ時代に、経営者・人事総務担当者が直面する課題を解決!テレワークを筆頭に、フリーアドレスやフレックスタイム制、オンライン研修などの「新しい働き方」について解説する。
未来工業、サイゼリヤ、やずや…ユニークな会社が続々生まれる中小企業家同友会の全貌を初解明!なぜ会員が増え続けるのか?大企業経営者も驚き尊敬する、中小企業団体の秘密とは。
クラシックの新しい扉を開くアルバムをウィーンから直送!
奥村厚一展テーマ曲に決定し、CMでもおなじみのグリーグの「朝」、ブラームスと坂本龍一の「インテルメッツォ」、ござ編曲のシュトラウスファミリーの「ウィンナーパラフレーズ」、そして菊池亮太との熱いピアソラの「リベルタンゴ」など、クラシックの可能性を大きく広げるアルバムが登場。
職場で起きる「ズレ」の発生原因、対処方法をわかり易く解説。
最新アルバム「Almost there」ツアー追加公演を全曲収録!
2023年9月にリリースされた18thアルバム『Almost there』レコ発ツアーの追加公演ファイナルを完全収録。
ツアーで磨きあげられたアルバム全11曲と、アナログ盤へも追加収録した最新曲「Loss(Angels)」、
そしてアップデートされた新旧楽曲を収録し、進化を続けるライブバンドGRAPEVINEの今を完全パッケージ。
初回限定盤にはライブ音源全曲分(24曲)を収録したCD2枚組が付属。
"RIZE IS BACK"
1997年の結成以来、数々のシーンにその名を刻んできたロックバンド RIZEが待望のオリジナルアルバムをリリース。
『WOWOW NBA バスケットボール 16-17 シーズン』イメージソング「ONE SHOT」や超人気アニメ『銀魂』エンディングテーマ
「SILVER」といった最新のヒットナンバーはもちろん、『モンスター ロッシ』コラボレーションムービー使用曲「後ろの少年」を
はじめとした新曲を含む全 14曲を収録。それぞれの活動でも存在感を発揮する 3人が揃うときに放たれる輝きと鼓動、
RIZE らしさ全開の歌詞とサウンドが詰め込まれた、“10 YEAR‘S STRONG, 20 YEAR’S DEEP”のキャッチコピーにふさわしい
20年目の深みを感じられるマスターピースと言える 1枚。初回生産限定盤には SOLD OUT となった"RIZE TOUR 2016"ツアーファイナルの
ライブ映像などを収録予定。さらにコレクターアイテムとしてアナログ盤も同時リリース。
本書は、人的資本と企業経営の視点や、人的資本と企業価値創造の視点から、大学教員やコンサルタント、シンクタンクの研究員、企業のサステナビリティやCSRの担当者、機関投資家により多面的に検討されている。日本企業が人的資本経営に取り組もうとしている現在、「人的資本経営」実践の参考となるものである。
◆会社を動かす強いミドルになれる
◆部下の悩みを受け止めて支援できる
◆自身がいきいきと働き、成長できる
マネジメントという仕事をやりたくない、管理職になりたくない、と感じている若い世代や女性はとても多いようです。なぜ、これほどに、マネジメントという仕事は嫌われてしまったのでしょうか。「上と下の板挟みで大変そう」「いつも忙しそう」などが理由として指摘されますが、一番大きなポイントは「マネジャーがマネジメントを楽しんでいない」ことが見て取れるからかもしれません。
今日、マネジメントを学ぶ機会は意外と少なく、多くの管理職は、見よう見まねで試行錯誤しながら、なんとかその職をこなしているのではないでしょうか。うまくできないことは、楽しくありません。そこで本書では、あらためてマネジメントを正面からとらえて整理し、だれもがマネジメントスキルを身につけ実践できるようになること、「マネジメント」の進化をめざして、その方法を詳述しました。
部下が多様化するダイバーシティ経営の時代、そして仕事の成果だけでなく効率化も求められる時代のマネジメント実践の書としておすすめします。
第1章 「マネジメントを学ぶ」ということ
マネジメントの仕事とは/マネジメント環境の変化/マネジメントスキルを学ぶ
第2章 マネジメントの原理原則
昔も今も変わらぬマネジメントの真実/5つの原理原則
第3章 日常のマネジメントサイクルをまわす
ジョブ・アサインメント(JA)のスキル/ジョブ・アサインメント(JA)と成果との関係
第4章 ダイバーシティ&インクルージョンのマネジメント
ダイバーシティ&インクルージョンでマネジメントが変わる/インクルージョンを実現するマネジメント/1on1ミーティングで個性を見極める/将来有望な「タレント」を預かる
第5章 マネジメントの哲学
部下を見放さない、あきらめない/自らプロになりプロを育てる/マネジメントは「管理」から「配慮」へ/働きやすく働きがいがあるチームをつくる/ワーク・エンゲイジメントとエンパワー/マネジメントは楽しい仕事
動き出した5Gビジネス。わたしたちの生活はどう変わる?約40名のキーパーソンを直撃!緻密な取材を通じて実装された5Gビジネスや新技術の最前線と未来を紐解くーこの1冊でネットワークと都市の未来が見えてくる。
ダイバーシティ・人権、環境、ガバナンス、サイバーセキュリティ……
あなたの会社は大丈夫?
目まぐるしく変わるルールの現在地とその先をわかりやすく解説。
事業力を支え、競争力を生み出す法務相談室。
◆事業に直結するルールは広範かつ複雑になっている
環境、人権、資本(市場)、対中国、デジタル、ファイナンス……いまやほとんどすべての日本企業は、グローバルな規制や社会の要請とは無縁ではいられなくなった。個人情報保護等や環境領域をめぐる欧州での規制強化、SDGsや人権、ダイバーシティ等に絡む企業行動への監視強化の動きも急だ。
国内でもビジネス関連のルール改正・法制度改革が相次いでいる。ここ数年だけでも(予定を含め)、働き方改革関連を筆頭に、企業の社会的責任(CSR)関連、株主総会のデジタル化、社外取締役の機能や取締役報酬の規制、監査役の責任などのガバナンス関連、上場会社の情報開示やファイナンスなど資本市場関連、さらにはデジタル化推進に伴う規制改革などなど、多岐にわたり、しかも相互連関も強まっている。
◆判断を間違えると即、存亡の危機にも
日々変化するルールへの知識なしには取引先等との関係にひびが入るなど事業継続に支障を来すだけでなく、社会からの批判が強まることで最悪、存亡の危機を迎えることにもなる。しかも1つのルール変更が、まったく無関係と思われるような事業や部署にまで影響することもある。逆に、新しいルールを武器にすれば、世界を相手にした戦いを有利に進めることもできる。まさに5年先を読んだ「戦略法務」が企業の近未来を制する時代を迎えているのである。
しかし、未だに多くの企業で、ルールへの対応は専門の法務担当や顧問任せ、商品・製品・サービスの開発や営業部門、バックオフィスとの連携もない。企業の法務部門にはビジネスのセンスに欠ける面もありがちで、スピーディーな意思決定や対応を妨げてしまう場合もある。
◆経験豊富な専門家軍団がルールの先を読み、アドバイス
本書は、日本を代表するローファームの経験豊富な専門家が、ビジネスの現場に欠かせない法的な課題の最新状況をフォローし先読みができるように、ホットイシューとしてのトピックスを含む12のテーマから、重要な法令・ソフトローの現在と今後の動き、その影響、横展開について、(1)大まかな流れとその背景、(2)直近のルール変更、(3)ルール変更の活用、(4)中長期のルール変更の見通し、(5)中長期のルール変更の活用ーーの5つの視点から、図解も多用しわかりやすく説明するもの。競争を勝ち抜くための「ビジネス法の知識」という武器を身につけることができる一冊。
コーポレートガバナンスの実務解説決定版。コーポレートガバナンスの実務における重要なポイントについて、会社法、コーポレートガバナンス・コード、善管注意義務、開示のそれぞれの観点から、わかりやすく解き明かす。