「暮らしを変えたい!」「人生を変えたい!」と思っているあなたへ。
雑誌やWEBで人気の、パリのアーティスト兼ジャーナリストの永末亜子さんによる「キッチン」から始まる食と暮らしの写真エッセイ最新刊。
著者は56歳。パリで「灯りのアーティスト」「ダンスパフォーマー」「ジャーナリスト」の3つの仕事をこなしながら、フランス人のダンナさんと共に、2人のお子さんを成人するまで育て上げました。
在仏29年間、毎日を楽しく、心豊かに暮らせたのは、何事もがんばり過ぎないで、笑顔で過ごせるパリの「日常の素晴らしさ」と、「シンプルな暮らし方」にあったと言います。
本書では、日々の暮らしを輝かせるアイデアがいっぱいです。小さくて使いやすいキッチンのこと、簡単、でも美味しいごはんとおやつのレシピのこと、ダイニング・リビングのびっくりするくらいお金のかからないインテリアのこと、収納に頼らないこと、やさしい家事、楽しい週末の過ごし方、その他、ファッション、仕事、体づくり、「自分時間」の過ごし方までいろいろ。
50点以上の写真とエッセイを通して、著者の生き方、暮らし方から何か「幸せのヒント」になるものが見えてくるはずです。
Avant-propos はじめに
Ma maison 我が家
Chapitre1 La cuisine「キッチン」
使いやすい快適な空間づくり
・小さなキッチンのいいところ
・冷蔵庫が小さくても十分な理由
・野菜や果物が素敵なインテリアに早変わり
・フライパンと鍋は3つずつで十分
・出しておいたほうが便利な物は目を楽しませる飾り方を
Chapitre2 Le repas 「食」
簡単で美味しい「パリ流」レシピ
・果物入りのカトルカール
・シャンピニオンのクリーム煮のパスタ
・ナスとズッキーニのパイ
・砂糖いらずのタルト・オ・ポム
・カリフラワーのヴルーテ
・ヨーグルトケーキ
・ガトー・オ・ショコラ
・塩味のプチクロワッサン
・カボチャのディップ
・スモークサーモンタルタル
Chapitre3 L'interieur「住まい」
適度にミニマムですっきり、くつろげる部屋に
・大きなダイニングテーブルが使いやすい
・1枚のテーブルクロスでオンオフを切り替え
・ソファまわりはローテーブルも置かずすっきり
・ 窓からの眺めをインテリアに
・服や物は最小限! 小さなクローゼットとコンソールだけ
Chapitre4 Le week-end「週末」
マルシェや公園、パリ郊外へ
美味しい食と安らぎを求めて
・朝から美味しい食材を求めてマルシェへ
・話題のカフェやレストランで新しい食の冒険を!
・公園や森、水辺で太陽と風をいっぱい感じるフランス式ピクニック!
・1泊2日でパリ郊外のシャトーへ !
・パリから一番近い海、ノルマンディーで海の幸を楽しむ
Chapitre5 La vie
「生きる」
他にもある、
パリジェンヌの日々の楽しみ方
・お化粧も服も「私らしい」が一番の装い
・自分を内面から輝かせる時間を大切に
・パリジェンヌは仕事を持ってこそ人生を楽しめる
・パリジェンヌが太らないワケ
・お気に入りは最後まで使い尽くす
Epilogue おわりに
秦の重臣、蒙家の客となった田中と田横。
宮中の謀略と自身の知る歴史の差異に戸惑う田中。
しかし事態はそんな田中を待たず、
始皇帝最後の巡遊から運命は大きく変わっていく──。
最注目歴史転移ロマン、待望の第2巻!
足指の変形は、さまざまな不調を招きます!
少し歩いただけで疲れる、何もないところつまずく、なんとなく体がだるい……
それらの原因は「足」と聞くと驚くのでは。
現代人は、合わない靴やスリッパ生活などが原因となって、浮き指やかがみ指、内反小趾など、足指が変形している人が多く見られます。その影響として、体のバランスが悪くなって前述の不定愁訴のほか、腰痛や肩こり、冷えなどの症状を招いてしまうケースがあるのです。
足指は体を支える土台。「ふみふみサポーター」をつけて歩けば、足指が伸びて広がり、足が本来の形に矯正されます。「足」が変わると、体は必ず変わります!
つけて歩くだけで足の形を正し、運動機能を向上!!
足指の変形は、さまざまな不調の原因に
足指が伸びることで体に起きる3つの変化
足指のストレッチトレーニング
ゆびのば体操/かかと「とんとん」体操/鉛筆拾い/足指じゃんけん/タオル寄せ体操
など
「今日も息子が尊過ぎて、ムキムキになっちゃう!」(ジェーコ)
Instagramで「可愛いが止まらない!」「天使過ぎる!」「尊井家、推せるっ」と話題沸騰中!
ジェーコさんが描く、育児コミックエッセイが初の書籍化。
可愛過ぎる息子・なーちゃんと、
息子の可愛い行動に興奮すると、マッチョになってしまう(!?)という特性を持つ
母・ジェーコ、父・シロダが織り成す、尊い日常を描いた一冊。
【入園式】【初めての登園】【誕生日】【クリスマス】
などを描いた、SNSで人気のエピソードはもちろん、
【なーちゃん誕生〜2歳までの秘話】を新規描き下ろしで収録。
ページをめくれば、あなたも沼落ち必須!?
本書でも可愛いが止まりませんッ!
人一倍愛されてぽっちゃりふくよかに育ったフーリンは、
イルジュア帝国の皇子・ギルフォードの
運命の伴侶の証である“花紋”があらわれたが、
痩せるまで名乗り出ない!と決め、隣国のレストア王立学園に留学。
ほっとしたのも束の間、ギルフォードが学園の交流会に招待され、
遭遇の危機に!!!!
逃げるぽっちゃりお嬢様と運命の伴侶探しに奔走する皇子が
学園を舞台に繰り広げる
会えそうで会えないドタバタ追いかけっこラブ、第2巻★
「聞く・読む・書く・話す」力を合わせて伸ばす!
自己紹介やあいさつ、道案内、店での注文など、
日常生活で使う表現をすみっコぐらし達と楽しく学習しましょう♪
小学校の英語の教科書に掲載されている英文をすみっコぐらしのキャラクターと一緒に楽しく練習できる学習ドリルです。
初対面での挨拶・自己紹介から店での注文や道案内の仕方まで、毎日の生活の中で使う英語表現が楽しく身につきます。
すみっコぐらしのかわいいイラストが満載なので、飽きずに進んで解き進めたくなるはず。
大好評の「できたねシール」付き♪
お子様の学習意欲をさらに促進します!
同学習ドリルシリーズ「小学校で習うはじめての英単語 しぜん編/くらし編」に掲載の英単語が多数登場。
合わせて学習を進めることで、より理解が深まります。
※中面掲載のQ Rコードを読み取ると、練習する英文の音声を無料で聞くことができます。
お弁当、というとどんなものをイメージするでしょうか? かわいいキャラ弁? 野菜たっぷりのヘルシーなお弁当? もちろんそういったお弁当も人気ではありますが、忘れてならないのは、「たくさん食べたい!」「がっつり食べたい!」という、食べ盛りの若者たちや、部活に励む中高生たちのお弁当に対するニーズです。本書は、そうしたニーズに「全振り」した、ちょっと珍しいお弁当本となっています。本書では、できるだけ簡単に、大きな満足感と満腹感が得られるようなお弁当のレシピをご紹介します。ちょうどいいレシピ、ちょうどいい本がなくて困っていたみなさん、ぜひ本書をご活用ください。食いしんぼう万歳!
※本書は2015年8月に刊行された『サラ弁』(ほりえさちこ著)を再編集したものです。レシピに大きな変更はございませんので、あらかじめご了承ください。
CONTENTS
PART 00
ある食いしんぼうのお弁当1週間コーデ!
ウインナソーセージたっぷり弁当
炭水化物もりもり弁当
がんばれガパオ弁当
にら豚スタミナ弁当
ごほうびステーキ弁当
PART 01
これでいいのだ! どんぶり風のっけ弁当
てりてりチキンてり焼き丼弁当
これでもかののり弁風鮭のムニエル丼弁当
けっこう本格派カレー弁当
大盛りつゆだく牛丼弁当
情熱のポークチャップ丼弁当
電子レンジでチャプチェ丼弁当
汁もれしないマーボー丼弁当
香ばしいねぎ塩豚焼き丼弁当
具だくさんシーフード焼きそば弁当
親子うどん弁当
あふれんばかりの天丼弁当
どでかロコモコ弁当
PART 02
しっかり食べたい! 定食弁当
安心の肉じゃが定食弁当
魅惑のチキン南蛮定食弁当
禁断の焼き肉定食弁当
ちょっぴりヘルシー焼き魚定食弁当
ボリュームアップさばみそ煮定食弁当
鶏のから揚げ300g定食弁当
PART 03
おにぎり サンドイッチ おにぎらず
爆弾おにぎり
カルビおにぎり
チーズおかかおにぎり
まぐろの角煮おにぎり
天むす風鶏のから揚げおにぎり
大盛り卵サンド
大盛りポテサラコーンサンド
ナポリタンポケットサンド
メキシカンバゲットサンド
ツナポテトおにぎらず
豚ビビンバおにぎらず
カレーゆで卵おにぎらず
ソーセージと卵のおにぎらず
PART 04
食いしんぼうの夢! むちゃぶり弁当
どこでもラーメン弁当
お好み焼き&ご飯弁当
メガ盛りカツ丼弁当
大盛り油そば弁当
あつあつあんかけチャーハン弁当
ビッグのり弁当
トリプルグリル弁当
白内障・黄斑変性など視力の衰え対策なら、「視力回復博士」山口先生にお任せ!薬に頼らず、視力ををぐんぐん回復させる鉄壁のコツ、患者に指導し、効果をに発揮している、文字通り目からウロコの方法をズバリ伝授。《主な内容》〈視力再生5日間ドリル〉 このドリルで気になる視力減退をみるみる解消しよう/★〈視力超回復食〉食べるだけ、飲むだけで衰えた視力をここまで復活できる/★白内障・緑内障・黄斑変性症・糖尿病網膜症をぐんぐん改善するとっておき対策集/★白内障・緑内障・黄斑変性症・糖尿病網膜症を改善する生活習慣のコツ/★白内障・緑内障・黄斑変性症・糖尿病網膜症を改善するために何が必要かがわかる50問50答/【視力チェック表】【乱視チェック表】【3点凝視カード】【ジグザグポスター】【ぐるぐるポスター】【季節絵なぞり】も添付。
山で暮らす民族の中には、今でも昔ながらの発酵食品作りと酒造りをしている家があります。中国でもミャオ族やトン族、イ族やヤオ族、といった民族が中国の西南地方で暮らしています。。山の民族は、どんなものを食べているのでしょうか。昔の日本人は、小さくとも粘り強い体をもっていたそうです。この体は、食生活によってもたらされました。日本の昔の食といえば、醤油や味噌はもちろん、納豆や漬物そして、日本酒を思い浮かべる方が多のではないでしょうか。現代では、原始的な製法で作られたものを味わう事は、中々できません。中国の西南地方の山で暮らす民族は、今でも昔ながらの発酵食品作りと酒造りをしている家があることを、3号で少しお伝えしました。今号ではこれについて、集中的に紹介させて頂きます。西南地方には、多くの銘酒が作られている地域もありますので、山で暮らす民族の酒造りと交えながら、中國紀行CKRM的視点で紹介いたします。
外資系企業やアメリカの職場では、英語のネイティブスピーカーだけでなく多くのノンネイティブスピーカーが働いています。本書では外資系企業と合併した日本のゲーム会社を舞台に、職場で交わされるさまざまなコミュニケーションをダイアログで紹介。国籍も多種多様な同僚と円滑にやりとりするために、シンプルで分かりやすい表現を学びながら、働き方、チームワーク、実践的なスキルについてなど、職場・仕事に関するトピックに親しんでいきます。
付属音声も登場人物たちが話すさまざまな英語を収録。「ネイティブのような英語」「正確で完璧な英語」を目指すのではなく、「共通語としての英語」を自信を持って使えるようになることを目指しましょう!
糖尿病の人のための作りおきレシピ決定版!簡単でおいしくて、食事作りがラクになる工夫が盛りだくさん!2016年初版刊行の定番人気本が、大きくなってグンと見やすくなって新装刊!「食事のコントロールの難しい糖尿病の家族に、作りおきがとっても便利です!」声多数!低カロリーなのに食べごたえのある主菜と食物繊維たっぷりの優秀な副菜の作りおきを提案。糖尿病の人の食事作りが楽になる1冊。
「流れ者」であるサーラを侮辱し、喧嘩別れして以来、姿を見せていなかったロッコ。
ある晩、サーラの部屋を訪れ、飾り爪を強化させるための提案をするが……。
一方、世間では迷い虫の大量発生による迷い獣の駆除に手を焼いていた。
ロッコやホオに重大任務が課せられたことを知ったサーラは自分にできることを考え始め……?
爪で武装する、異世界ネイルファンタジー第4巻!
最初のひとさじから2才ごろの幼児食まで、進め方を完全サポート。食材別のラクラク調理ワザも、簡単レシピ300品も、オールカラーでよくわかる!
もっと自由に、自分らしく、旅をたのしむ。心に新しい風が吹く、“ひとり旅”の魅力とアイデアが満載の1冊。いつもの毎日にちょっと疲れたら、日常を抜け出し、身軽なひとり旅へ出かけませんか? 本書は大人の女性に贈る、ひとり旅をたのしむアイデアをまとめたムックの第2弾。今回も、香菜子さん、桜井かおりさん、柳沢小実さんなど、旅上手な方々が登場し、おすすめの旅先もたっぷり紹介。「クラシカルなヨコハマ旅」「“おいしい!”があふれる金沢旅」「とことん癒される、ひとり温泉のすすめ」「花とグリーンいっぱいのガーデンめぐりへ出かけよう」など、魅力的な旅先が満載です。旅上手な方のコーディネートや持ち物などコラムも充実。誰にも気兼ねせず、自分の「好き」なことをじっくり味わう、ひとり旅の魅力とアイデアを存分にお届けします。
仲間たちとの魔法修行により徐々に魔法が使えるようになってきたゾーイ。亡き夫復活の期待に胸を膨らませていたそんな時、夫の親友であるクレイが大怪我を負って夜道で気を失っているのを発見する。
街の病院に入院し、一命をとりとめたクレイ。彼を見つけた際に不気味な声を聞いたゾーイはクレイが魔法に関わる存在に狙われているのではないかと推測。
シィシカやイライザ、ノエとともにクレイを守る魔法をかけることにするが……。
神さまや“不思議なもの”が視える少年・スサノオくん。
京都の街を舞台に……
・因幡の白兎と徒競走
・源氏物語、真のエンディング!?
・七福神のクリスマスイヴ
・“スサノオくん”誕生秘話
などなど大活躍! どのお話も感動とワクワクがいっぱい!!
数々のブログランキングで1位を獲得した不動の大人気ブログ『Farmer’s KEIKO農家の台所』から待望の第2弾。ブログ未公開の新作を中心に、野菜いっぱいの絶品レシピが満載。農家風簡単おばんざい、忙しい時に超便利な5つの万能だれとおそうざいの素、定番野菜のスピードおかず、野菜たっぷりいろいろカレー、さっと作れる野菜のごはんに汁物、あと1品の即効お漬けものまで、農家秘伝の全157レシピを収録。
1章 野菜たっぷり農家のおばんざい
・ごろごろ野菜のおばんざい
にんじんの酢じょうゆ和え、たたきごぼうの梅煮、なすの田舎煮etc.
・いろいろミックスのおばんざい
いり鶏、小松菜と凍り豆腐の煮物、カラフル五目きんぴらetc.
2章 5つの万能だれとおそうざいの素
・焼肉のたれ
だっかるび風炒め、小松菜と牛肉のスープetc.
・中華酢じょうゆ
カツオのたたき中華酢じょうゆがけ、中華風ライスサラダetc.
・だしポン酢
・クリーミーごまだれ
・だしソース
・五目そうざいの素
五目白あえ、あんかけ茶碗蒸し、6種の野菜のバターソテーetc.
3章 手間なし定番野菜のおかず
・キャベツ・ジャガイモ・大根・にんじん・玉ねぎ・長いも・白菜・きのこ・かぶ・れんこん
キャベツのやわらか煮込み、ソース焼き飯、じゃがいも鶏肉のうま煮、揚げないコロッケ、ジューシー玉ねぎバーグ、にんじんのシリシリ、長いもの梅じょうゆ、長いものふわとろグラタン、白菜の卵春巻き、白菜のミルク煮、エリンギとひき肉のつくだ煮風、しめじの素揚げ、かぶのたらマヨサラダ、れんこん団子、れんこんの肉詰めフライetc.
番外編1 さっと作れる野菜のご飯と汁物
豆ごはん、トマトとオクラの卵雑炊、ほうれん草とえびのカレー、白菜とベーコンのスープカレー、豆腐入り肉吸いetc.
番外編2 自家製漬もの
はりはり漬け、新玉ねぎの甘酢漬け、ゴーヤのしょうゆ漬け、キャベツのピクルスetc.