カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

今の状況 の検索結果 高価 順 約 440 件中 381 から 400 件目(22 頁中 20 頁目) RSS

  • Wedge(ウェッジ) 2021年 06月号 [雑誌]
    • ウェッジ
    • ¥550
    • 2021年05月20日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ■【特集】押し寄せる中国の脅威 危機は海からやってくる
    「中国の攻撃は2027年よりも前に起こる可能性がある」─。
    アキリーノ米太平洋艦隊司令官(当時)は今年3月、台湾有事への危機感をこう表現した。
    狭い海を隔てて押し寄せる中国の脅威。情勢は緊迫する一方だ。
    この状況に正面から向き合わなければ、日本は戦後、経験したことのないような
    「危機」に直面することになるだろう。今、求められる必要な「備え」を徹底検証する。

    文・奥山真司、蕭 美琴、マチケナイテ・ヴィダ、八塚正晃、グラント F・ニューシャム、秋本茂雄、兼原信克、武居智久、
    中村 進、鶴岡路人、水谷竹秀、久末亮一、Wedge編集部


    Introduction:「アジアの地中海」が中国の海洋進出を読み解くカギ
    奥山真司(国際地政学研究所上席研究員)
    Part 1:台湾は日米と共に民主主義の礎を築く
    蕭 美琴(駐米台北経済文化代表処代表)
    Part 2:海警法施行は通過点に過ぎない 中国の真の狙いを見抜け
    マチケナイテ・ヴィダ(国際大学大学院国際関係学研究科講師)
    COLUMN:「北斗」利用で脅威増す海上民兵
    八塚正晃(防衛省防衛研究所研究員)
    Part 3:台湾統一 中国は本気 だから日本よ、目を覚ませ!
    グラント F・ニューシャム(元米海兵隊大佐・日本戦略研究フォーラム上席研究員)
    Part 4:座談会
    最も危険な台湾と尖閣 準備なき危機管理では戦えない
    秋本茂雄(元海上保安監)
    兼原信克(元内閣官房副長官補・国家安全保障局次長)
    武居智久(元海上幕僚長)
    中村 進(元海上自衛隊幹部学校主任研究開発官)
    Part 5:インド太平洋重視の欧州 日本は受け身やめ積極関与を
    鶴岡路人(慶應義塾大学総合政策学部准教授)
    Part 6:南シナ海で対立するフィリピン 対中・対米観は複雑
    水谷竹秀(ノンフィクションライター)
    Part 7:中国の狙うマラッカ海峡進出 その野心に対抗する術を持て
    久末亮一(JETROアジア経済研究所副主任研究員)

    ■WEDGE_OPINION 1
    ・日米の宇宙開発協力は経済成長と安全保障の鍵
    スコット・ペース(ジョージワシントン大学エリオット国際関係大学院教授、宇宙政策研究所所長)

    ■WEDGE_OPINION 2
    ・鼎談
    デマが広がる「コロナと福島」 このままでは国が滅びる
    開沼 博
    (東京大学大学院情報学環准教授)
    坂元晴香
    (慶應義塾大学医学部医療政策・管理学教室特任助教)
    峰 宗太郎
    (米国立研究機関博士研究員)

    ■WEDGE_OPINION 3
    ・「何でもあり」で膨らむ借金 “財政規律の番人”を備えよ
    田中秀明(明治大学公共政策大学院教授)

    ■WEDGE_REPORT 1
    ・苦境に喘ぐ中小企業 バラマキやめ真の事業変革を促せ
    編集部

    ■WEDGE_REPORT 2
    ・LINEだけの問題か? データ利用を感情で議論するな
    編集部

    ■POINT_OF_VIEW
    ・インドのメッセージを読み解きクアッド強化へ道を拓け
    伊藤 融(防衛大学校人文社会科学群国際関係学科教授)

    ■連載
    ・ONCE UPON A TIME:春(生津勝隆)
    ・インテリジェンス・マインド:映画『007』とは違う! 英国「MI6」の世界(小谷 賢)
    ・時代をひらく新刊ガイド:『リングサイド』 林 育徳(稲泉 連)
    ・新しい原点回帰:“製造”に回帰して「三方良し」を実現した「眼鏡ノ奥山」(磯山友幸)
    ・社会の「困った」に寄り添う行動経済学: オンライン会議の運営に困った(佐々木周作)
    ・MANGAの道は世界に通ず: 現代型スポーツ漫画 戦略、組織を科学する(保手濱彰人)
    ・イノベーションを阻む“法律たち”:AIによる漫画、映画、小説制作(河本秀介)
    ・CHANGE CHINA 〜中国を変える“中国人”〜:中国を“生き抜く”人びとの歴史を綴る人気著述家 丁東(及川淳子)
    ・道半ばの社会保障改革:「70歳まで就業」が投げかける組織のあり方と個人の働き方(土居丈朗)
    ・さらばリーマン:半導体研磨工程をヒントに風呂掃除の世界で頭角を現す
    小林誠司さん(理想化研代表取締役)(溝口 敦)
    ・近現代史ブックレビュー:『幣原喜重郎 国際協調の外政家から占領期の首相へ』熊本史雄/『幣原喜重郎』種稲秀司(筒井清忠)
    ・背負うということ:人にも仕事にも大切な「満たされない」という感覚 斉須政雄さん(「コート・ドール」オーナーシェフ)(木村俊介)

    ●各駅短歌 (穂村 弘)
    ●一冊一会
    ●世界の記述
    ●拝啓オヤジ (相米周二)
    ●読者から/ウェッジから
  • ひととき 2021年 09月号 [雑誌]
    • ウェッジ
    • ¥550
    • 2021年08月20日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ■【特集】ニッポンの馬の話
    馬と聞いたら、どんな動物か
    すぐに思い浮かぶことでしょう。
    でも、そのイメージの多くは
    きっと競走馬のサラブレッド。
    だったら、ニッポンの馬って……? 
    乗用に、運搬に、農耕に、軍事に、
    また神事や競技、それに食用にも。
    馬はほんの少し前まで、今よりも、
    もっともっと人に身近で、
    暮らしや産業を支える存在でした。
    けれども近代化が進む中で、
    ニッポンの馬のいくつかは種が絶え、
    今も危機的状況にあります。
    天高く「馬」肥ゆる秋、
    今の私たちがあるのは彼らのおかげと、
    ニッポンの馬たちに会いに
    対馬と今治へ行ってきました──

    ●巻頭エッセイ 地名から見える馬の日本史
    文=蒲池明弘
    ●紀行 対馬編
    ●コラム ニッポンの馬はどこからやって来た?
    談=戸崎晃明
    ●紀行 今治編
    ●ニッポンの馬の話〔案内図〕

    【特別企画】一度は見たい!(中西アキオ=写真・解説)
    月夜の美景

    ■連載
    ・こんだあきこのドキドキ遺跡旅: 伊勢堂岱遺跡 [秋田県北秋田市]
    ・京都の路地 まわり道: ついで参り(千 宗室=文)
    ・ひとときエッセイ「そして旅へ」: 光と色の祝祭(蔵屋美香=文)
    ・あの日の音: 球場に響くホームランの音(北阪昌人=文・絵)
    ・20周年記念インタビュー わたしの20代 
    柴崎友香 作家/小倉ヒラク 発酵デザイナー
    ・ちょいとお江戸の読み解き散歩: 歌川国芳「縞揃女弁慶」
    ・地元にエール これ、いいね!: 天草陶磁器[熊本県天草市]
    ・おいしいもんには理由がある: 清き長良川の鮎[岐阜県岐阜市](土井善晴=文)
    ・ホリホリの旅の絵日記: 古道具・熊川ほか[群馬県下仁田町](堀 道広=文・絵)
  • Wedge(ウェッジ) 2023年 6月号 [雑誌]
    • ウェッジ
    • ¥550
    • 2023年05月19日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ■【特集】瀕死の林業 再生のカギは成長よりも持続性

    「花粉症は多くの国民を悩ませ続けている社会問題(中略)国民に解決に向けた道筋を示したい」
     岸田文雄首相は4月14日に行われた第1回花粉症に関する関係閣僚会議に出席し、こう述べた。スギの伐採加速化も掲げられ、安堵した読者もいたかもしれない。
     だが、日本の林業(林政)はこうした政治発言に左右されてきた歴史と言っても過言ではない。
     国は今、こう考えているようだ。
    〈戦後に植林されたスギやヒノキの人工林は伐り時を迎えている。森林資源を活用すれば、林業は成長産業となり、その結果、森林の公益的機能も維持される〉
    「林業の成長産業化」路線である。カーボンニュートラルの潮流がこれに拍車をかける。木材利用が推奨され、次々に高層木造建築の施工計画が立ち上がり、木材生産量や自給率など、統計上の数字は年々上昇・改善しているといえる。
     だが、現場の捉え方は全く違う。
     国が金科玉条のごとく「林業の成長産業化」路線を掲げた結果、市場では供給過多の状況が続き、木材価格の低下に歯止めがかからないからだ。その結果、森林所有者である山元には利益が還元されず、伐採跡地の再造林は3割しか進んでいない。今まさに、日本の林業は“瀕死”の状況にある。
     これらを生み出している要因の一つとして、さまざまな形で支給される総額3000億円近くの補助金の活用方法についても今後再検討が必要だろう。補助金獲得が目的化するというモラルハザードが起こりやすいからだ。
     さらに日本は、目先の「成長」を追い求めすぎるあまり、「持続可能な森林管理」の観点からも、世界的な潮流に逆行していると言わざるを得ない。まさに「木を見て森を見ず」の林政ではないか。
     一方で、希望もある。現場を歩くと、森林所有者や森林組合、製材加工業者など、“現場発”の新たな取り組みを始める頼もしい改革者たちの存在があるからだ。
     瀕死の林業、再生へ─。その処方箋を示そう。

    文・中岡 茂、田中淳夫、泉 英二、速水 亨、中島浩一郎、編集部


    PART 1 「森林・林業再生」の矛盾
    再生した日本の森林を温存し“背伸びしない”林業を
    中岡 茂 技術士(森林部門)、林野庁OB
    PART 2 「林業の成長産業化」を疑う
    木材自給率が倍増しても林業が絶望的であるのはなぜ?
    田中淳夫 ジャーナリスト
    Column 1 日本の森林・林業の基本
    Interview 国の視点
    課題山積の日本の林業 林野庁の見解とは
    長崎屋圭太 林野庁森林整備部計画課長
    PART 3 林政の変遷
    世界でも特異な日本の林政 政治決断で法制転換を図れ
    泉 英二 国民森林会議 提言委員長、愛媛大学 名誉教授
    Column 2 見れば納得 森林の世界 陣馬山から高尾山を歩く
    PART 4  篤林家の“声”
    変革期にこそ求められる 速水林業当主の揺るぎない信念
    編集部
    PART 5 未来への布石
    日本材の国際競争力強化へ 攻めのインフラ整備を
    編集部
    PART 6  打開策はあるのか
    「最適解」は一つではない 芽生え始めた希望の動き
    田中淳夫 ジャーナリスト
    PART 7  林業の出口戦略
    持続こそ成長の源 “現場発”の変革目指す改革者たち
    編集部


    ■WEDGE_OPINION 1
    ・賃上げトレンドを持続させ 経済停滞を脱する足掛かりに
    脇田 成 東京都立大学経済経営学部 教授


    ■WEDGE_OPINION 2
    ・医療機関情報を透明化し 血の通う医療DXの実現を
    伊藤由希子 津田塾大学総合政策学部 教授
    井伊雅子 一橋大学大学院経済学研究科、国際・公共政策研究部 教授

    ■WEDGE_OPINION 3
    ・プレゼンスを高める豪州 日豪がインド太平洋の軸となれ
    佐竹知彦 青山学院大学国際政治経済学部国際政治学科 准教授

    ■WEDGE_REPORT 1
    ・技能実習制度“廃止”の陰で取り残された「本質的な問題」
    出井康博 ジャーナリスト

    ■WEDGE_REPORT 2
    ・INTERVIEW
    古川元法務大臣に聞く 外国人労働者問題の突破口

    ■WEDGE_REPORT 3
    ・リスキリングブームに沸く日本 経営者が持つべき視点
    編集部


    ■連載
    ・MANGAの道は世界に通ず:「ワンピース」は平成型ニューヒーローの代表格! (保手濱彰人)
    ・新しい原点回帰:「ニッチ」を狙い挑戦続ける奈良宇陀の蔵元(磯山友幸)
    ・インテリジェンス・マインド:農耕民族の日本人にインテリジェンスは不向きなのか(小谷 賢)
    ・近現代史ブックレビュー:『奈良に蒔かれた言葉2 近世・近代の思想』(筒井清忠)
    ・1918⇔20XX 歴史は繰り返す:「外交こそが戦争」と考えた中国大国化の立役者・蔣介石(家近亮子)
    ・さらばリーマン:サラリーマン時代の教訓生かし見つけた独立の極意
     吉田健太郎さん キャネットワークス代表社員(溝口 敦)
    ・時代をひらく新刊ガイド:『名将前夜』長谷川晶一(稲泉 連)
    ・Letter 未来の日本へ:進むなら“ワイルドサイド”へ 新たな自分を発見しよう
     櫻田謙悟 SOMPOホールディングス グループCEO会長、前・経済同友会代表幹事(河合香織)

    ●各駅短歌 (穂村 弘)
    ●拝啓オヤジ (相米周二)
    ●一冊一会
    ●読者から/ウェッジから
  • ベストカー 2024年 5/26号 [雑誌]
    • 講談社
    • ¥550
    • 2024年04月25日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 皆さん、S-FRを覚えてますか? 2015年の東京モーターショーに出展され、トヨタスポーツ800=ヨタハチの再来と言われたコンパクトFRスポーツのコンセプトカーです。市販を期待されベストカーでも情報を追ったのですが、市場環境の変化もあり、惜しくも開発凍結となってしまいました……。
    そのS-FR、なんと再び開発が動き出したという情報が飛び込んできました! マジですか? マジなんです! いやー、これには編集部もびっくりしましたね。確かに答え合わせ的に考えると、状況は整いつつあるとわかるんですけどね。どうです、中身、気になりますよね、気になりますよねぇ! 気になっちゃったアナタは、ぜひとも誌面でご確認くださいー!

     お次は「土屋圭市 ネオクラを堪能す!!」企画をご紹介しましょう。クルマ界きっての有名人、ドリキンこと土屋圭市さんが、‘80年代、‘90年代のトヨタ車に乗りまくりです! 初代ソアラ、セリカXX、70スープラ。勢いあまって初代セリカLB2000GTにも乗っちゃいましたよ。往年の名車を心ゆくまで堪能した土屋圭市さんは、はたしてどんな感想を抱いたのか。こちらもぜひぜひ、誌面でご確認くださいー。

     センターカラーでは迫るGWにぜひご活用いただきたい「SA・PAを10倍楽しむ虎の巻」企画を16ページで展開。SA・PAの名物どんぶりや、買い逃し厳禁の数量限定品などを紹介しています。そのほかランドクルーザー250情報や、日向坂46・富田鈴花さんにインタビュー第2弾など、今号もこれでもかというくらい情報を詰め込みましたよ! ベストカー5.26号、ぜひぜひぜひ、お買い求めくださいー。


    【2024年5.26号目次】
    Super SPY Scoop
    令和のヨタハチ
    S-FR開発計画再始動

    土屋圭市、ネオクラを堪能す!!
    初代ソアラ、セリカXX、A70スープラ
    さらに初代セリカLBに乗った!

    初夏のSUV祭り NewCar3連発
    1、マツダCX-80発表!!
     2、ランクル250ついに正式デビュー!!
    3、レクサスGX抽選販売開始!!

    見た目SUV+FF+お値段控えめモデルが集結
    お買い得SUV検証

    連載第34回 モリゾウさん登場
    いつだってFun to Drive!

    ダイハツ認証不正問題で井上新社長が方針会見

    2024年2月・3月新車販売
    意外と売れているクルマ・売れていないクルマ

    モビリティショー今年もやるぞ!!

    高速道路のトンデモない落とし物

    中古の「トヨタMIRAI」、買いか否か!?

    個性派3ドア+オープンカーの輸入車を中古で狙う!

    今どきのレーシングカーはめちゃくちゃ快適って知ってた?

    日産ラルゴって爆安だったんじゃないか説

    清水草一プレゼンツ!!
    中高年が男を上げる熟れまくり中古車16選

    NEW CAR FLASH
    国産&輸入車の新モデル 採れたて新着情報

    2024春保存版 全国SA・PAを10倍楽しむ虎の巻

    好評連載中 ガタピシ車 おじさん危機一髪 第67話

    えなりかずきの人・旅・クルマ
    TRIP-10「那智勝浦の旅の巻」

    フォーミュラE東京e-Prix見聞録

    ポルシェエクスペリエンスセンター東京・激走録

    ゴールデンウィークだから行ってみたい!!
    Enjoy! 自動車博物館

    海外からやって来た日本メーカー車
    帰国子女の「今」「昔」

    水野和敏が斬る!!
    「スズキスペーシア&ホンダN-BOX」

    テリー伊藤のお笑い自動車研究所 Vol.702
    MX-30ロータリーEV試乗
    「ロータリー復活は最高だが、一発の花火で
    終わらせてはならない!!」

    メルセデスベンツCLE試乗

    三菱エクスパンダーハイブリッド試乗

    図柄入りナンバープレートで笑顔のドライブを!

    小沢コージの愛のクルマバカ列伝/第585回

    レースクイーン名鑑2024『KeePer Angels』

    日向坂46・富田鈴花さん登場!
    日向の似合うクルマとアイドル Vol.2

    ≪好評連載≫
    クルマ業界 最新NEWS SHOW
    エンスー解放戦線/清水草一&渡辺敏史
    「三菱らしさを取り戻したタイ製ピックアップ」
    アポなし日本全国電話調査
    好評連載中「轟さん 参上!!」
    好評連載中 カーツさとうの「日本映えない紀行」
    新車販売台数一覧
    みんなの駐車場
    モータースポーツ倶楽部
    クルマの達人になる/国沢光宏
    好評連載中「近未来新聞」
    写真で見る衝撃の真実
    クルマ界「歴史の証人」伊東 洋 第4回
    中西孝樹/自動車業界一流分析 第30回
    国産車価格ガイド
  • 付録なし版 MAQUIA (マキア) 2020年 08月号 [雑誌]
    • 集英社
    • ¥530
    • 2020年06月22日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ※こちらはMAQUIA8月号増刊の付録なし版です。
    8月号通常版特別付録の「FEMMUE オイル・美容液・マスク3点セット」は
    この付録なし版にはつきません。通常版と付録なし版の掲載記事は同じです。


    8月号の大特集は「美容が私に元気をくれる!」。今この状況だからこそ、
    改めて実感した美容の前向きなチカラに着目しました。表紙の田中みな実さんが
    厳選した相棒コスメを紹介した「田中みな実の100名品」、半期に一度の祭典
    「MAQUIAベストコスメ2020上半期 」も見逃せない。


    ・貼って美人に! 田中みな実の美格言ステッカー

    「美のアイコン」田中みな実が、その美格言とともに可愛いステッカーに!
    手帳や携帯ケース、化粧水のボトルなどに貼って、あなたのキレイになる欲を高めて♪

    Special Cover Interview
    田中みな実「美容に出会えてよかった」


    【立体大特集】
    いつもそばにいてくれて、ありがとう
    美容が私に元気をくれる!

    1:宇垣美里 池田美優 丸山礼 美弥るりか やっぱり私、美容が好き!
    2:Book in Book 田中みな実がリアルに選ぶ100名品
    3:鈴木えみ、美容愛を語る。
    4:石井美保さんの免疫力UPライフ
    5:私を語る、最愛メイクポーチ


    【特集】
    夏本番!直前に知りたいコト満載
    得する美容

    1:自宅ケアが9割! かぢ筋 かぢ腸のつくり方
    2:どうする?とっさの夏ニキビセルフケア
    3:即効でほっそり! 二の腕美人エクサ
    4:白い服に映える美歯が欲しい!
    5:2020年下半期私たちの運命と美運大予測


    【ベストコスメ】
    私たちに元気を与えてくれた
    Happy溢れる MAQUIA2020上半期 ベストコスメ

    ベスト・オブ・ベスト大賞
    ベスト・スキンケア大賞
    安倍佐和子×神崎 恵 今だからこそ、再確認「コスメがくれる幸せってなんだろう?」
    スキンケア部門賞
    実録 ベスコスハッピーエピソード
    ベスコス受賞コスメでなれる顔6
    フレグランス・ヘアケア・ボディケア部門賞
    マキアオンラインの上半期バズリ名品大賞
    マキアエディターズのMYベスコスはコレ!
    MY HAPPYベスコスはこれです※こちらはMAQUIA8月号増刊の付録なし版です。
    8月号通常版特別付録の「FEMMUE オイル・美容液・マスク3点セット」は
    この付録なし版にはつきません。通常版と付録なし版の掲載記事は同じです。


    8月号の大特集は「美容が私に元気をくれる!」。今この状況だからこそ、
    改めて実感した美容の前向きなチカラに着目しました。表紙の田中みな実さんが
    厳選した相棒コスメを紹介した「田中みな実の100名品」、半期に一度の祭典
    「MAQUIAベストコスメ2020上半期 」も見逃せない。


    ・貼って美人に! 田中みな実の美格言ステッカー

    「美のアイコン」田中みな実が、その美格言とともに可愛いステッカーに!
    手帳や携帯ケース、化粧水のボトルなどに貼って、あなたのキレイになる欲を高めて♪

    Special Cover Interview
    田中みな実「美容に出会えてよかった」


    【立体大特集】
    いつもそばにいてくれて、ありがとう
    美容が私に元気をくれる!

    1:宇垣美里 池田美優 丸山礼 美弥るりか やっぱり私、美容が好き!
    2:Book in Book 田中みな実がリアルに選ぶ100名品
    3:鈴木えみ、美容愛を語る。
    4:石井美保さんの免疫力UPライフ
    5:私を語る、最愛メイクポーチ


    【特集】
    夏本番!直前に知りたいコト満載
    得する美容

    1:自宅ケアが9割! かぢ筋 かぢ腸のつくり方
    2:どうする?とっさの夏ニキビセルフケア
    3:即効でほっそり! 二の腕美人エクサ
    4:白い服に映える美歯が欲しい!
    5:2020年下半期私たちの運命と美運大予測


    【ベストコスメ】
    私たちに元気を与えてくれた
    Happy溢れる MAQUIA2020上半期 ベストコスメ

    ベスト・オブ・ベスト大賞
    ベスト・スキンケア大賞
    安倍佐和子×神崎 恵 今だからこそ、再確認「コスメがくれる幸せってなんだろう?」
    スキンケア部門賞
    実録 ベスコスハッピーエピソード
    ベスコス受賞コスメでなれる顔6
    フレグランス・ヘアケア・ボディケア部門賞
    マキアオンラインの上半期バズリ名品大賞
    マキアエディターズのMYベスコスはコレ!
    MY HAPPYベスコスはこれです
  • ベストカー 2024年 4/26号 [雑誌]
    • 講談社
    • ¥530
    • 2024年03月26日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 今号のスクープは浮かんでは消え、消えては浮かぶマツダ6次期型がテーマです。ラージプラットフォームを採用するフラッグシップセダンといわれるだけに、登場を今か今かと待っている人も多いはず! そんな次期マツダ6の現在の状況に関し、ベストカーに入っているすべての情報をお伝えします! ぜひお楽しみくださいー。

     お次はモノクロ特集の話をしましょうか。「評論家9人が100文字で語るアノ注目車」企画です。クルマの評価を見るのは好きだけど、長いのは読みたくないというワガママなアナタのために、9人の評論家陣に「とにかく100文字で評論してくれ」と無茶なオーダーをしました。短い言葉でクルマの魅力を伝えようと悪戦苦闘する評論家陣の姿を想像しながらお読みいただけると、楽しさが倍増すると思われますー。

     そのほかセンターカラーではランドクルーザーの過去と現在、そして未来を。後半カラーでは地味に人気な「BC編集部員がよってたかって評価する」企画を、CX-60をテーマに展開しています。そうそう今号は自動車メーカーからご提供いただいたノベルティグッズが当たる読者アンケートなんてのもありますよ。さらにさらに、特別付録としてBCレースクイーン大賞2023を受賞した佐々木美乃里さんスペシャルポスターも付けちゃいました。ってなワケで今号もベストカーは気焔万丈&内容特濃です。ぜひぜひ、お買い求めくださいー。


    【2024年4.26号目次】
    Super SPY Scoop
    MAZDA 6水面下で開発中!!

    新たな門出を応援します!
    BC厳選・フレッシュマンにお薦めのクルマ
    <カテゴリー別>TOP3

    春のNewCar情報4連発
    1)日産アリアNISMO試乗
    2)三菱トライトン試乗
    3)トヨタGRヤリス発売
     4)新型アコード試乗
        
    日産ノート/日本の道を走る「最適解」

    連載第33回 モリゾウさん登場 いつだってFun to Drive!

    井上雅宏新社長就任でダイハツは「復活」できるのか?

    激震!! 日産×ホンダ提携の行方

    日産はフィフスカーと組んで何をやるのか?

    13車を超・端的に評価する!
    評論家9人が100文字で語るアノ注目車

    アップルがEV事業から撤退へ! ソニーホンダはどうなる?

    現行デビュー5年経過車は熟成の極みか?

    長く付き合うにはお金と覚悟が必要です
    「10年/10万kmのメンテ費用」

    懐かしの写真で振り返る「ヤタベ激闘史」

    清水草一プレゼンツ!!
    現行マツダロードスターはいろんな意味で世界一だった!!

    NEW CAR FLASH
    国産&輸入車の新モデル 採れたて新着情報

    その人気、ますます揺ぎなく…
    ランドクルーザー 現在・過去・そして未来

    好評連載中 ガタピシ車 おじさん危機一髪 第65話

    えなりかずきの人・旅・クルマ
    TRIP-9「シンガポールで上田さんと“激突”の旅の巻」

    BC大読者アンケート

    WRCを目指す若武者たちの熱き戦い

    ボルボEX30試乗

    次代を担うBEV上陸 MINI&VW

    ホンダ次世代EV「0シリーズ」日本公開

    ベストカーSUV総選挙2024始まる!

    BC編集部員がよってたかって評価する
    CX-60&ロードスター

    水野和敏が斬る!!「クラウンセダン&BMW i5」

    テリー伊藤のお笑い自動車研究所 Vol.700 N-BOX試乗
    「本命は今秋デビューのN-BOX JOYのような気がする!!」

    小沢コージの愛のクルマバカ列伝/第584回

    それいけ! 大学自動車部調査隊 〜明治大学編〜

    ベストカーレースクイーン名鑑2023グランプリ
    佐々木美乃里さんインタビュー
        

    ≪好評連載≫
    クルマ業界 最新NEWS SHOW
    エンスー解放戦線/清水草一&渡辺敏史
    「50代、60代が現実に見聞きした不適切な出来事」
    好評連載中「近未来新聞」
    好評連載中「轟さん 参上!!」
    好評連載中 カーツさとうの「日本映えない紀行」
    新車販売台数一覧
    みんなの駐車場
    クルマの達人になる/国沢光宏
    モータースポーツ倶楽部
    クルマ界「歴史の証人」伊東 洋 第2回
    中西孝樹/自動車業界一流分析 第29回
    国産車価格ガイド
    THE目撃者
  • 月刊 HOUSING (ハウジング) 2015年 11月号 [雑誌]
    • リクルート
    • ¥519
    • 2015年09月19日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.67(6)
  • マイホームを建てるならこの一冊!

    『HOUSING by suumo』は、注文住宅を建てる人のために、豊富な商品情報と家づくりに関する各種のノウハウを紹介し、理想の住まいの実現を応援します。
    大手ハウスメーカー各社の住まいを簡単に比較検討できる商品レポート、家づくりにおいて関心の高い「間取り」「資金」「設備機器」などの情報、「建築実例」「失敗談」なども豊富に掲載しています。

    [今月の特集]
    ■子育てが変わる間取り
    子育ての真っ只中にいる親世代が幼かったあのころ。当時も今も、子どもは相変わらず元気いっぱいだ。けれど、親の立場は昔と違い、手助けをする両親が近くにいなかったり、共働きで忙しかったり、子育てが大変な状況にある人も少なくない。だからこそ知ってほしい。子育てを変える「間取り」があることを

    ■家と教育のお金 ウチは大丈夫?
    マイホームを建てたいけど、これから先、子どもの教育費もかかるし、住宅ローンを返済しながらやっていけるのか不安を抱える人も多いのでは?そこで今回は、家と教育にかかるお金の考え方をプロがガイドして、家を建てた後のことまでシュミレーション。そこからわが家に合ったプランを見つけて、お金の不安を解消しよう

    ■絵本が笑う空間アイデア
    絵本を読む。それは子供の豊かな感性を育み親子でいろいろな世界を体験する、大切なひととき。絵本を飾っておくだけでも、絵が語りかけてくる。心が物語の世界に旅立つ。空間が豊かな表情をもつ。まるで絵本が笑うような、すてきな空間アイデアと書店員が薦める絵本を紹介

    ■上質な眠りをかなえる条件
    日常生活の中で、当たり前のように訪れる「睡眠」の時間。深い眠りと気持ちのよい目覚めは、私たちを元気にするパワーの源である。しかし、日本人睡眠時間は年々減少し、眠りに不満をもつ人も増えている。そこで、どうすれば睡眠の質を向上できるのかはもちろん、ぐっすり眠るための寝室環境を家づくりから整える条件を探りだしてみた『HOUSING by suumo』は、注文住宅を建てる人のために、豊富な商品情報と家づくりに関する各種のノウハウを紹介し、理想の住まいの実現を応援します。
    大手ハウスメーカー各社の住まいを簡単に比較検討できる商品レポート、家づくりにおいて関心の高い「間取り」「資金」「設備機器」などの情報、「建築実例」「失敗談」なども豊富に掲載しています。
  • デジタルTVガイド関西版 2020年 12月号 [雑誌]
    • 東京ニュース通信社
    • ¥510
    • 2020年10月24日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 【3大リニューアル!】
    (1)番組表掲載日数を1日プラス!
    (2)グラビア&特集がより美麗に!
    (3)新ジャンル「アジアドラマ」登場!

    ●番組表
    地上波・BS・4K /10.29 →11.30
    スカパー!・ケーブルTV/11.1→11.30

    ●表紙・巻頭グラビア
    V6
    11月1日にデビュー25周年を迎えるV6が出演する
    恒例の特番「V6の愛なんだ」が4年連続で放送!
    困難な状況下で頑張る学生たちへの熱きエールと
    デビュー記念日に配信されるライブへの意気込みを聞く〓

    ●SPECIALインタビュー
    有村架純
    田中圭
    浜辺美波&岡田将生
    なにわ男子

    ●新着映画インタビュー
    浅香航大


    ●新着情報インタビュー
    山里亮太&田中みな実&弘中綾香

    ●特集1
    <秋のドラマ祭り 第1部>
    水谷豊×反町隆史インタビュー&歴代相棒名鑑
    相棒20周年

    ●特集2
    <秋のドラマ祭り 第2部>
    中心人物の関係性からポイントを押さえる!
    新ドラマ完全カタログ

    ●特集3
    <秋のドラマ祭り 第3部>
    2作合わせてみれば10倍楽しめる!
    5大要素で見る秋ドラマ

    ●特集4
    香川照之&片岡愛之助&市川猿之助&尾上松也
    テレビで活躍する歌舞伎俳優の魅力を深掘り!!
    「半沢直樹」の次は歌・舞・伎デス!

    ●2大連載
    [連載] 土屋勝裕制作統括が語るクライマックス&あらすじ解説
    連続テレビ小説「エール」 最終回

    [連載]ユースケ・サンタマリア インタビュー&あらすじ解説
    大河ドラマ「麒麟がくる」

    ●TVイチオシ番組
    広瀬すずコメント!
    世にも奇妙な物語 '20秋の特別編

    ●BSイチオシ番組
    “モキュメタリー”で描く近未来の人間とAIの関係
    (新)シンギュラリTV2043

    ●CSイチオシ番組
    歴代金田一俳優リストつき!
    1日まるごと金田一耕助

    ●ジャンル別おすすめプログラム
    「映画」「スポーツ」「音楽」「エンターテインメント」「国内ドラマ」
    「海外ドラマ」「アジアドラマ」「紀行・ドキュメンタリー」「アニメ」
    ●特別企画&レギュラー
    (1)スペシャル番組が登場!BSフジ特選番組
    (2)GAORA SPORTSで今こそスポーツを見る!
    (3)金村義明が指名!MONDO TVドラフト会議
    (4)「新作映画」「新作音楽」
  • デジタルTVガイド全国版 2020年 12月号 [雑誌]
    • 東京ニュース通信社
    • ¥510
    • 2020年10月24日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 【3大リニューアル!】
    (1)番組表掲載日数を1日プラス!
    (2)グラビア&特集がより美麗に!
    (3)新ジャンル「アジアドラマ」登場!

    ●番組表
    地上波・BS・4K /10.29 →11.30
    スカパー!・ケーブルTV/11.1→11.30

    ●表紙・巻頭グラビア
    V6
    11月1日にデビュー25周年を迎えるV6が出演する
    恒例の特番「V6の愛なんだ」が4年連続で放送!
    困難な状況下で頑張る学生たちへの熱きエールと
    デビュー記念日に配信されるライブへの意気込みを聞く〓

    ●SPECIALインタビュー
    有村架純
    田中圭
    浜辺美波&岡田将生
    なにわ男子

    ●新着映画インタビュー
    浅香航大


    ●新着情報インタビュー
    山里亮太&田中みな実&弘中綾香

    ●特集1
    <秋のドラマ祭り 第1部>
    水谷豊×反町隆史インタビュー&歴代相棒名鑑
    相棒20周年

    ●特集2
    <秋のドラマ祭り 第2部>
    中心人物の関係性からポイントを押さえる!
    新ドラマ完全カタログ

    ●特集3
    <秋のドラマ祭り 第3部>
    2作合わせてみれば10倍楽しめる!
    5大要素で見る秋ドラマ

    ●特集4
    香川照之&片岡愛之助&市川猿之助&尾上松也
    テレビで活躍する歌舞伎俳優の魅力を深掘り!!
    「半沢直樹」の次は歌・舞・伎デス!

    ●2大連載
    [連載] 土屋勝裕制作統括が語るクライマックス&あらすじ解説
    連続テレビ小説「エール」 最終回

    [連載]ユースケ・サンタマリア インタビュー&あらすじ解説
    大河ドラマ「麒麟がくる」

    ●TVイチオシ番組
    広瀬すずコメント!
    世にも奇妙な物語 '20秋の特別編

    ●BSイチオシ番組
    “モキュメタリー”で描く近未来の人間とAIの関係
    (新)シンギュラリTV2043

    ●CSイチオシ番組
    歴代金田一俳優リストつき!
    1日まるごと金田一耕助

    ●ジャンル別おすすめプログラム
    「映画」「スポーツ」「音楽」「エンターテインメント」「国内ドラマ」
    「海外ドラマ」「アジアドラマ」「紀行・ドキュメンタリー」「アニメ」
    ●特別企画&レギュラー
    (1)スペシャル番組が登場!BSフジ特選番組
    (2)GAORA SPORTSで今こそスポーツを見る!
    (3)金村義明が指名!MONDO TVドラフト会議
    (4)「新作映画」「新作音楽」
  • デジタルTVガイド中部版 2020年 12月号 [雑誌]
    • 東京ニュース通信社
    • ¥510
    • 2020年10月24日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 【3大リニューアル!】
    (1)番組表掲載日数を1日プラス!
    (2)グラビア&特集がより美麗に!
    (3)新ジャンル「アジアドラマ」登場!

    ●番組表
    地上波・BS・4K /10.29 →11.30
    スカパー!・ケーブルTV/11.1→11.30

    ●表紙・巻頭グラビア
    V6
    11月1日にデビュー25周年を迎えるV6が出演する
    恒例の特番「V6の愛なんだ」が4年連続で放送!
    困難な状況下で頑張る学生たちへの熱きエールと
    デビュー記念日に配信されるライブへの意気込みを聞く〓

    ●SPECIALインタビュー
    有村架純
    田中圭
    浜辺美波&岡田将生
    なにわ男子

    ●新着映画インタビュー
    浅香航大


    ●新着情報インタビュー
    山里亮太&田中みな実&弘中綾香

    ●特集1
    <秋のドラマ祭り 第1部>
    水谷豊×反町隆史インタビュー&歴代相棒名鑑
    相棒20周年

    ●特集2
    <秋のドラマ祭り 第2部>
    中心人物の関係性からポイントを押さえる!
    新ドラマ完全カタログ

    ●特集3
    <秋のドラマ祭り 第3部>
    2作合わせてみれば10倍楽しめる!
    5大要素で見る秋ドラマ

    ●特集4
    香川照之&片岡愛之助&市川猿之助&尾上松也
    テレビで活躍する歌舞伎俳優の魅力を深掘り!!
    「半沢直樹」の次は歌・舞・伎デス!

    ●2大連載
    [連載] 土屋勝裕制作統括が語るクライマックス&あらすじ解説
    連続テレビ小説「エール」 最終回

    [連載]ユースケ・サンタマリア インタビュー&あらすじ解説
    大河ドラマ「麒麟がくる」

    ●TVイチオシ番組
    広瀬すずコメント!
    世にも奇妙な物語 '20秋の特別編

    ●BSイチオシ番組
    “モキュメタリー”で描く近未来の人間とAIの関係
    (新)シンギュラリTV2043

    ●CSイチオシ番組
    歴代金田一俳優リストつき!
    1日まるごと金田一耕助

    ●ジャンル別おすすめプログラム
    「映画」「スポーツ」「音楽」「エンターテインメント」「国内ドラマ」
    「海外ドラマ」「アジアドラマ」「紀行・ドキュメンタリー」「アニメ」
    ●特別企画&レギュラー
    (1)スペシャル番組が登場!BSフジ特選番組
    (2)GAORA SPORTSで今こそスポーツを見る!
    (3)金村義明が指名!MONDO TVドラフト会議
    (4)「新作映画」「新作音楽」
  • AERA (アエラ) 2023年 5/22号 [雑誌]
    • 朝日新聞出版
    • ¥510
    • 2023年05月15日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • Snow Manの佐久間大介さんがAERAの表紙とインタビューに登場
    「本気の『好き』には熱がある」

    AERA5月22日増大号の表紙には、Snow Manの佐久間大介さんが登場します。ロングインタビューでは、グループとしての目標や自分が大切にしたいことについて、まっすぐに語っています。普段の明るくポップなイメージとはまた違う妖艶な世界観の中の佐久間さん、必見です。

    表紙に登場する佐久間大介さんは、蜷川実花がつくり上げた艶やかで妖しい世界観のなかに溶け込みました。「他では叶えられない表現にも挑戦させてくれるニナさんの作品の一部になろうと思った。攻めたことがしたかったので、めちゃくちゃ楽しかったです」と語ります。ロングインタビューでは、「好き」や「個性」をキーワードに、自分が大切にしたいことをじっくり話しています。「Snow Manは全員が個性の塊」と断言。「大切なのは、自分のネガティブな面も受け入れて、『個性』に昇華させて、いかに好きになるか」だと言い、佐久間さん自身もそうしてきたと語ります。アニメ好きを公言する佐久間さんの"熱量"にも注目。5月17日リリースのアルバム「i DO ME」に込めた思いもたっぷり語った充実のインタビューをぜひ誌面でお読みください。

    ●巻頭特集「相続でモメない手続き」
    誰もがいつかは直面する相続問題。そのとき困らないため、モメないために今からできる準備について解説します。遺言書や財産目録を生前に準備しておくことの重要性、デジタル遺産の整理・処分のためのポイント、相続税負担を抑えるための節税方法などを詳しく紹介しています。親が亡くなったあとに待ち受ける膨大な手続きについて、日数の経過ごとになにをすべきかを記したリストや、書き込みができるエンディングノートは保存版。さらには、相続を体験し「地獄の作業でした」と語る経済アナリストの森永卓郎さんと、実家じまいに多大なコストと労力をかけたタレントの松本明子さんが、経験を振り返りながら困らないためのアドバイスをしています。今はまだ問題に直面していないという方も、将来に備えるために必読の特集です。

    ●向井康二が学ぶ 白熱カメラレッスン
    好評連載「向井康二が学ぶ 白熱カメラレッスン」では、前回に続き、レンズの“絞り”を絞って、桑島智輝さんと浅草周辺でのスナップを撮り歩きました。絞ると全体にピントが合うため、画面の隅々まで目を配る必要があり、「構図に、より責任を取らなきゃいけない」「絞るほうが難しい」という先生の言葉に、「絞ったほうが、どう切り取ったんやろっていう感じ、個性出ますもんね」「めちゃおもろい」と頷いた向井さん。絞ることで浮き上がる、向井さんが自称する"スペースカッター"っぷりにご注目ください。桑島さんが気に入っているという喫茶店での「あざとさが出てる!」と笑われた向井さんの姿など、下町らしいあたたかさに包まれての自然なスナップ写真もお楽しみに。

    ●松下洸平 じゅうにんといろ
    この連載のスタイリングも担当する、スタイリストの丸本達彦さんをゲストに迎えた対談の最終回。最初の出会いから十数年、仕事で一緒に訪れた沖縄で見た忘れられない光景などについて話が進みます。最後には丸本さんから「いま僕は、すごく狂気な洸平くんを見てみたい」との提案も。それに「やりましょう!」と応じる松下さん。これからのコラボレーションがさらに楽しみになる対談です。各ゲスト最終回の恒例、松下さんが丸本さんをイメージして選ぶ「色」もお楽しみに。

    ●イアン・ブレマーが語るウクライナ戦争
    「世界10大リスク」の発表で知られる米ユーラシア・グループ創業者であり、国際政治学者のイアン・ブレマー氏がウクライナ戦争について語り、米国、ロシア、中国など、世界情勢のカギを握る国々の思惑や今後の展望を読み解きます。現在の状況は、「冷戦時代よりはるかに危うい」と分析し、「ウクライナ戦争はこの先たとえ停戦を迎えたとしても、『凍結状態』に過ぎないので、ロシアとの間に和平はない」と語ります。一方、米国についても「米国のようになりたいと思っている人はどこにもいない」と厳しい分析。世界情勢の行方を考察する貴重なインタビューです。

    ほかにも、
    ●震度6強、5強続発 日本中どこでも起きる
    ●G7広島サミット 試される首相の器量
    ●「新しい戦前」の暴力にあらがう 民主主義を取り戻す
    ●「ジェンダー平等」の秋篠宮家
    ●英戴冠式で見えた「最大の敵」
    ●「年内駆け込み」つみたてNISA売れ筋ランキング
    ●クルド人の傍らに戦争も災害も
    ●鍛えて育てる“スーパー乳酸菌”
    ●コーダである息子が見つめた母の人生
    ●ハナコ・秋山寛貴の『#秋山動物園』 おやつ食べつつペラペラ
    ●トップの源流 損保ジャパン・西澤敬二会長
    ●大宮エリーの東大ふたり同窓会 ゲスト・山崎直子
    ●ジェーン・スーの「先日、お目に掛かりまして」
    ●現代の肖像 高知東生・表現者
    などの記事を掲載しています。
  • AERA (アエラ) 2023年 5/29号 [雑誌]
    • 朝日新聞出版
    • ¥510
    • 2023年05月22日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • スピッツがAERA35周年記念号の表紙とインタビューに登場 
    「33年目に感じた音楽の初期衝動」

    5月22日発売のAERA5月29日増大号は、創刊35周年記念号です。その表紙に登場するのは、AERAと“ほぼ同期”のスピッツのみなさん。デビューから33年を迎え、音楽に対し原点回帰したという思いを語っています。

    表紙に登場するスピッツの音楽には老若男女が引き寄せられます。草野マサムネさんは「古びないとかエバーグリーンの曲を狙っているわけではなく、とにかくいつも最新のスピッツを届けるって姿勢でやってます」。コロナ禍では思うような活動ができなかった時もあったと言います。その時を経て「音楽に対して原点回帰できた気がする」(崎山龍男さん)、「バンドを始めた頃の初期衝動がよみがえった」(田村明浩さん)と語ります。今月17日にはアルバム「ひみつスタジオ」をリリース、6月には全国ツアーも始まります。「ライブをやって、曲を作って、そのサイクルから次の音楽が見えてくる」(三輪テツヤさん)、「自分たちの音楽はバンドの音で届けたい。“生のマジック”をずっと信じていたい」(草野さん)というスピッツのみなさん。表紙とグラビアの撮影はもちろん蜷川実花。海の中のような背景に、4人のやわらかであたたかな空気感も詰め込んだ写真は必見。誌面でぜひお確かめください。

    ●巻頭特集「35年後の未来を語る」
    AERAは今年、創刊35周年を迎えました。創刊時には想像もできなかった世界が今広がっています。ではこれから35年後にはどんな社会があるのでしょうか、また私たちはどう生きるべきでしょうか。解剖学者の養老孟司さんは「答えのない、解決できない問題ばかりが残る」「『人生とは』を問う時代になる」と語ります。品川区長の森澤恭子さんは「政治は“普通の人”がやるべき。幸せを実感できる社会に」と言います。IOCアスリート委員の太田雄貴さんは、スポーツ界において人材難やスポーツ離れを防ぐために何が大事かを、発明家の村木風海さんは科学技術がどう社会を変えるかを、語ります。多様性を認め合う社会になるためにどうしたらいいか、僧侶の松本紹圭さんと車椅子ギャルのさしみちゃんの貴重な対談も。激変するメディアが今後どのような展望を遂げるかも分析します。社会の行方をじっくりと考える企画です。

    ●松下洸平 じゅうにんといろ 特別編
    昨年7月にスタートしたこの連載は、これまで10人のゲストをお招きしました。そこで今回は、タイトル「じゅうにんといろ」にもかけて、この10人との対談を松下さんに振り返ってもらう「特別編」です。第1回のゲスト井浦新さんからはじまり、初対面だったミュージシャンの川谷絵音さん、放映中のドラマで共演している天海祐希さんなど多彩なゲストとのトークを思い起こしながら、松下さんが語ります。松下さんがそれぞれのゲストに選んだ「色」も一挙に見られて壮観です。

    ●コロナ補助金 独自調査
    関東の主な医学系10大学の財務状況を本誌が調べたところ、新型コロナの補助金の増加で、全大学で利益が急増していることがわかりました。専門家は「コロナ補助金の多くが利益に回っていると考えられます」と言います。コロナ禍では医療従事者の確保や待遇改善などが社会的課題になりましたが、「経営が潤い、現場に回っていない」とも指摘しています。そもそも制度設計自体の問題もある、と専門家。「実際の受け入れ能力以上の病床数を申請してしまう下地を作ってしまった」と批判します。これらの問題について詳報しています。

    ●創刊35周年記念企画 「時代の顔」を切り取る
    歴代表紙を振り返りながら、時代と人の息づかいを伝えてきた本誌の歩んできた道をたどります。創刊から2016年まで表紙を撮影したのは坂田栄一郎さん。「無我夢中でシャッターを切っていると、とっても幸せな気分に包まれた」という撮影のなかから、ソニー会長だった盛田昭夫さん、歌手の忌野清志郎さん、米上院議員だったヒラリー・クリントンさんら10の表紙を選び、思い出を語りました。坂田さんのバトンを受け取ったのは現在の表紙撮影も担う蜷川実花さん。ミュージシャンの坂本龍一さん、作家・僧侶の瀬戸内寂聴さん、フィギュアスケーターの羽生結弦さんら10の表紙をふり返り、「『出たい』と思ってもらえる場所にしなければと思いながら撮り続けています」と語ります。AERAの歴史に、ぜひ一緒に浸ってください。

    ほかにも、
    ●フランシス・フクヤマ「リベラリズムが侵食されている」
    ●新しいNISA リアル疑問山積
    ●5月病・6月病 ストレスに負けないために
    ●「ギフテッド」の人たちが抱える困難 他人に合わせ生きづらさ
    ●一度候補者を目で見て 選挙を「自分事」にする方法
    ●藤井聡太六冠が渡辺明名人に黒星「読みが足りなかったかな」
    ●マティス 光を模索し続けた情熱と葛藤の画家
    ●タワマン文学 都市に住む人の人間賛歌
    ●山本 彩 大切にしたいのは「できる」と信じる力
    ●大宮エリーの東大ふたり同窓会 ゲスト・山崎直子
    ●ジェーン・スーの「先日、お目に掛かりまして」
    ●現代の肖像 佐藤章・湖池屋社長
    などの記事を掲載しています。
  • AERA (アエラ) 2023年 9/4号 [雑誌]
    • 朝日新聞出版
    • ¥510
    • 2023年08月28日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(2)
  • SEVENTEENのWONWOOさんとVERNONさんがAERAの表紙とインタビューに登場
    「僕たちのパフォーマンスを一言で言うなら“芸術”」

    AERA9月4日増大号の表紙にはSEVENTEENのWONWOOさんとVERNONさんが登場します。インタビューでは、総勢13人のパフォーマンスが圧巻のSEVENTEEN の魅力について、自身の言葉で語っていただきました。

    表紙に登場するSEVENTEENのWONWOOさんとVERNONさん。SEVENTEENはK-POP第3世代を代表するグループで、世界に大きなファンダムを持つトップスターです。彼らの魅力はなんと言っても、13人で魅せるダイナミックでドラマチックな群舞。「僕たちのパフォーマンスを一言でいうなら“芸術”。経験から来る勘で、芸術の域までダンスを昇華させています」(WONWOO)と言います。大所帯だからこそ、チームワークをよくするための努力も欠かさないという話もたっぷり。二人の話から13人の関係性も見えてきます。これからの目標については「僕たちの等身大の思いや状況を歌にして届けていきたいです」(VERNON)と言います。撮影はもちろん蜷川実花。カラフルな花々をバックに二人の存在感が際立つ写真の数々は必見です。

    ●慶応優勝!「甲子園Heroes2023」全16ページ
    慶応の107年ぶりの優勝で幕を閉じた夏の甲子園。感動の決勝戦や大会を彩った選手たちを記憶に焼き付ける「甲子園Heroes2023」全16ページを収録!
    慶応はその大応援団も大きな話題になりましたが、声出し応援が解禁されたこの大会は、アルプススタンドの盛り上がりも印象的でした。それら感動のシーンを目に焼き付ける全16ページの「甲子園Heroes2023」を収録しています。慶応、仙台育英、花巻東、沖縄尚学、北海、広陵、履正社、日大三など、この夏の甲子園を沸かせた高校のヒーローたちの活躍シーンやわき上がるスタンドの様子をたっぷり掲載しています。高校野球ファンにはたまらない、保存版の内容です。

    ●巻頭特集:鉄道の未来
    通勤や通学、観光の足である鉄道。生活に必須ですが、人口減少や地方の過疎化など、さまざまな問題も立ちはだかります。この特集では、鉄道の過去や現在を分析しながら、その未来を考えます。はじめに「東西私鉄『新地図』」と題し、「球団」「街づくり」「地方」をテーマに東西私鉄を比較しました。西武と阪神、東急と阪急、ひたちなか海浜鉄道と近江鉄道、それぞれどんな魅力や特徴、そして課題があるのでしょうか。また、電車での移動時に短時間でおなかを満たしてくれる駅そばについても、名店を紹介しながら未来に向かっての変化についても詳報しています。豪雨などで被災した鉄道がどう復旧するのか、被災鉄道のこれからについても取材しています。鉄道について総合的に考える特集です。

    ●子どもの自殺を防ぐために大人ができること
    夏休み明けは子どもの自殺が増え、1年のなかで9月1日の自殺数が最も多いという統計もあります。自殺という最悪の選択に至らないために、周囲の大人たちは何ができるのか、今の時期に特に考えたいことを取材しました。専門家は、死にたい気持ちが強いほど助けを求めなくなる傾向があり、見守るだけでは子どもの命は守れないと言います。死を食い止めるために、普段からやっておくことや自殺のサインの見つけ方など、具体的なアドバイスもあります。大人ができることを考える参考にしてください。

    ●松下洸平 じゅうにんといろ
    松下洸平さんがホストを務める対談連載は、俳優の菅田将暉さんを新たなゲストに迎えました。9月15日公開の映画「ミステリと言う勿れ」で共演する二人。「ずっと対談に来てくれないかな、と思っていました」という松下さんの念願が叶って対談が実現。菅田さんも「うれしいです」と言い、息の合ったトークが弾みます。この映画で松下さん演じる役柄について、菅田さんははまり役だと言い、「色気以上の『エロ気』です。最高でしたね」と語ります。映画が待ちきれなくなる二人の対談は今号から4回続きます。もちろん、二人のおしゃれな雰囲気が伝わってくる撮り下ろし写真もお見逃しなく。

    ほかにも、
    ●中国・恒大集団の破産申請 ゾンビ化する不動産業
    ●フランスの暴動 “人権の国”が抱える死角
    ●子に代わって親がカウンセリング施設に相談
    ●インバウンド復活 いま民泊が熱い
    ●インボイスあと1カ月 免税事業者はどうなる
    ●中小企業とSDGs 環境ビジネスは変革で生き残る
    ●Aぇ! group ありえんくらいの熱い風に
    ●呉美保監督×杏 ワーママの現実が世界を沸かせた
    ●武田砂鉄 今週のわだかまり
    ●ジェーン・スーの「先日、お目に掛かりまして」
    ●大宮エリーの東大ふたり同窓会 新ゲスト・角野隼斗
    ●現代の肖像 プチ鹿島・時事芸人
    などの記事を掲載しています。
  • AERA (アエラ) 2023年 11/20号 [雑誌]
    • 朝日新聞出版
    • ¥510
    • 2023年11月13日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 新垣結衣がAERA通巻2000号の表紙に登場
    「変化しながら今を生きている」

    AERA 11月20日増大号は、通巻2000号。この記念号の表紙を飾るのは新垣結衣さんです。映画「正欲」で演じる難役について、デビューからいまに至るまでの仕事や出会いについて、ロングインタビューもあります。

    新垣結衣さんは映画「正欲」で、「ある指向」を持つ難役を演じます。撮影中は四六時中、役のことを考えていたという新垣さん。この役同様、「自分が置かれている環境や状況に生きづらさを感じる瞬間は、私自身にも35年生きてきて確かにあったと思います」と語ります。この役を演じることへの深い思いを、丁寧に言葉を選びながら語ったインタビューです。また、10代でデビューしてから第一線を走り続けてきたこれまでを振り返り、「その時の自分ができる限りを尽くそうと思いながらやってきました」「自分の気持ちもどんどん変化する。私はつくづく『今を生きている』のだと思います」と言います。撮影はもちろん蜷川実花。美しくもどこかはかなげな、見た瞬間に引き込まれる写真です。

    ●巻頭特集:「いま読みたい対談」
    2000号記念の巻頭特集は「いま読みたい対談」です。様々なテーマの専門家や、この二人のコラボレーションを見たいという方々のリアルな対談を読めることは「雑誌」の真骨頂でもあると、記念号に対談を詰め込みました。冒頭は、ジャーナリストの池上彰さんと東京大学大学院総合文化研究科准教授の斎藤幸平さん。いまの社会を鋭く分析する二人が気候変動、戦争、インフレなど世界をとりまく「複合危機」とどう向き合うか、話し合います。ポッドキャスト番組「OVER THE SUN」が大人気のジェーン・スーさん、堀井美香さんは女性の働き方と生き方について、放送作家の先輩後輩でもある秋元康さんと鈴木おさむさんは、鈴木さんが放送作家をやめると宣言したことをきっかけに、エンタメや仕事について語り合います。ほかにもガザ情勢や教育をテーマにした対談も。多角的なテーマで読み応え十分です。

    ●羽生結弦「RE_PRAY」祈りの滑り
    プロスケーター羽生結弦さんがセルフプロデュースする単独公演のアイスショー「RE_PRAY」が、11月4日に開幕しました。その様子をたっぷりレポートします。アイスショーの詳細な様子と、終演後の羽生さんのインタビューを絡めた、現場の感動が手に取るように伝わってくる内容です。キーワードは「選択」と「祈り」。執筆するのは、写真集『羽生結弦 孤高の原動力』(AERA特別編集)で、羽生さんへの単独インタビューで取材を担当した松原孝臣さん。祈りの滑りを捉えた、その壮大さが伝わる写真と共に誌面でご覧ください。

    ●Stray Kids 「特別な瞬間」を
    大人気の韓国8人組ボーイズグループStray Kidsの初東京ドーム公演をレポート。Stray Kidsは、自分たちで作詞作曲、プロデュースを手がけ、革新的な楽曲を生み出しているグループです。その熱狂的なステージの様子を届けます。ライブのMCはほぼ日本語で行われ、日本語で歌う曲も多く披露されたそう。この笑いと熱い思いが詰まったMCもStray Kidsにはまる人が続出する理由とのこと。メンバーにフォーカスした写真や、ドーム全体を捉えた写真など、多彩なショットで熱気を感じてください。

    ●ガザ「命の危機」感じた生活
    国境なき医師団のスタッフとしてガザ地区に勤務していた白根麻衣子さんが帰国しました。その白根さんに、ガザの緊迫した様子、人々の厳しい暮らし、命の危機を感じたという避難生活の様子、そして、いまこのガザ攻撃に対して思うことなどを単独インタビューで聞きました。命からがら抜け出した白根さんですが、一方で現地の人々を思うと「後ろ髪を引かれる思いだった」とも。「『民衆の声が世界を変える』と信じて発信を続けたい」という白根さんの声です。

    ●松下洸平 じゅうにんといろ
    大人気連載「松下洸平 じゅうにんといろ」はお笑いトリオ東京03さんをゲストに迎えた対談の最終回。松下さんは、今年結成20周年を迎えたという東京03の3人の仲の良さに癒やされっぱなしです。最後には「いつか一緒にお仕事をしたい」と盛り上がります。この連載恒例、対談最終回に松下さんが、ゲストをイメージして選ぶ色は何色でしょうか。誌面でお確かめください。

    ほかにも、
    ●阪神38年ぶりの日本一 全員でつかんだ
    ●大谷翔平 ドジャースで決まりか?
    ●卵子凍結は未来への保険 「いまは産めない」女性たちの選択肢
    ●芳根京子がモネからもらった“希望”
    ●トップの源流 ローソン・竹増貞信社長
    ●武田砂鉄 今週のわだかまり
    ●ジェーン・スーの「先日、お目に掛かりまして」
    ●大宮エリーの東大ふたり同窓会 初の東大出身力士・須山さんがゲスト
    ●現代の肖像 福嶌教偉・千里金蘭大学学長
    などの記事を掲載しています。
  • 月刊 junior AERA (ジュニアエラ) 2017年 09月号 [雑誌]
    • 朝日新聞出版
    • ¥499
    • 2017年08月12日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 小学校高学年から中学生をターゲットにした、ニュースマガジン今号の特集は「兵器で平和は守れるの?」です。
    夏休みの自由研究にもお役立ちのスペシャル企画
    「嵐のワクワク学校2017」リポートで紹介している
    誰でも「簡単に足が速くなる方法」は必見です!


    <特集>「兵器で平和は守れるの?」
    ・シリア内戦で何が起きているの?
    ・兵器の進化で見る戦争
    ・戦争や兵器を禁止する国際法がある!
    ・究極の兵器「核兵器」
    〜核兵器ってどんなもの?
    〜核保有国の核兵器の状況
    〜核不拡散条約(NPT)って?
    ・平和国家・日本のすべきことは?
    〜長崎大学核兵器廃絶研究センター 中村桂子先生に聞く

    <スペシャル企画>
    「嵐のワクワク学校2017〜毎日がもっと輝くみんなの保健体育」
    うんこから涙まで、私たちの心と体、生活に必要なことすべてを
    科学的に解き明かす楽しい授業を詳細リポート!
    今年は連載でもおなじみのSexy Zoneのみんなが助手を務めたよ。

    <Newsが知りたい>
    ●小池知事派圧勝で都政はどうなる?
    ●異常気象おこす「線状降水帯」とは
    ●核燃料再処理工場、建設費がまた増えた
    ●キッズウイークって何?
    ●カフェインにご用心

    <一色即発> 白鵬が通算勝利数歴代1位に

    <話題沸騰の連載第14回>「SexyZoneのスクール☆サバイバル」
    友達や先生、親との関係を読者のみんながうまくサバイバルできるよう、
    セクゾのメンバーの誰かがアドバイスや経験を語るコーナー。
    今月は佐藤勝利くんが語る「人はやっぱり見た目なの?」です。
    「彼氏とデートなう。」に使っていいよ、って写真撮らせてという
    編集部のムチャぶりに照れながら応えてくれた勝利くんをお届けします。

    <みんなみんな子どもだった> 佐藤栞里さん(モデル)
    映画「劇場版ポケットモンスター キミに決めた! 」で声優を務めた
    栞里ちゃんがファッション大好きだった子ども時代の話をしてくれました。

    ほか
  • デジタルTVガイド中部版 2020年 08月号 [雑誌]
    • 東京ニュース通信社
    • ¥479
    • 2020年06月24日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • ついに幕を開けた連続ドラマ「BG〜身辺警護人〜」の第2弾で、ふたたび主演を務める木村拓哉が表紙に登場する「デジタルTVガイド 新ドラマ超特大号〓」が6月24日(水)に発売。
    武器を持たず、己の体のみでクライアントを守る民間ボディーガードの熱き闘いを描く「BG」。約2年ぶりとなる続編がスタートし、「やるからにはちゃんと意味を持たせなければ価値がない」といった木村ならではの真摯な言葉で、作品への意気込みを語ります。さらに、コロナ禍で撮影が一時期出来なかったことに対して、「どんな状況下であっても、前に進むしかない!」と力強く宣言。また、改めて感じたという自身の“エンターテインメントへの愛”についても、とことん語り尽くします。グラビアでは、そんな木村の情熱があふれる“深紅”のカットを多数掲載! 一片の曇りもない真っすぐな眼差し、包容力に満ちた大人の色気、はにかむような笑顔…見逃せないカットが満載です!
    特集では、「BG」をはじめ綾野剛&星野源W主演の「MIU404」、中島健人&平野紫耀W主演の「未満警察 ミッドナイトランナー」などの必見ドラマ、今夏スタートの新ドラマほか、夏のドラマを総まとめ! この夏に楽しめるドラマがまるわかりです。さらに、話題沸騰中の韓国ドラマ「愛の不時着」の見どころを、主演のヒョンビン&ソン・イェジンのインタビューつきで深掘りするほか、中畑清が語る異例づくめとなった今季プロ野球の展望、唐沢寿明のインタビューとともに送る連続テレビ小説「エール」の前半プレイバックほか、さまざまな企画を掲載!
    インタビューには、賀来賢人&伊藤健太郎、本郷奏多、山田裕貴、秋元才加、荒川良々&黒島結菜、工藤遥ほか豪華な面々が多数登場!
    この一冊で地上波・BS・CS・4Kのテレビを完全網羅します!

    表紙・巻頭グラビア
    木村拓哉
    待望の「BG」新シーズンが始動! 厳しい状況下でもあきらめない情熱、
    エンターテインメントへの深い愛を木村拓哉が熱く語り尽くす!!


    SPECIALインタビュー
    賀来賢人&伊藤健太郎
    本郷奏多
    山田裕貴

    新着動画インタビュー
    荒川良々& 黒島結菜

    新着情報インタビュー
    工藤遥

    特集1
    今の放送がまる分かり!
    放送中&新スタートドラマ最新カタログ

    特集2
    ヒョンビン&ソン・イェジンインタビューつき!
    新たな韓国ドラマブームの火付け役!
    「愛の不時着」ときめき4大ポイント
  • デジタルTVガイド関西版 2020年 08月号 [雑誌]
    • 東京ニュース通信社
    • ¥479
    • 2020年06月24日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ついに幕を開けた連続ドラマ「BG〜身辺警護人〜」の第2弾で、ふたたび主演を務める木村拓哉が表紙に登場する「デジタルTVガイド 新ドラマ超特大号〓」が6月24日(水)に発売。
    武器を持たず、己の体のみでクライアントを守る民間ボディーガードの熱き闘いを描く「BG」。約2年ぶりとなる続編がスタートし、「やるからにはちゃんと意味を持たせなければ価値がない」といった木村ならではの真摯な言葉で、作品への意気込みを語ります。さらに、コロナ禍で撮影が一時期出来なかったことに対して、「どんな状況下であっても、前に進むしかない!」と力強く宣言。また、改めて感じたという自身の“エンターテインメントへの愛”についても、とことん語り尽くします。グラビアでは、そんな木村の情熱があふれる“深紅”のカットを多数掲載! 一片の曇りもない真っすぐな眼差し、包容力に満ちた大人の色気、はにかむような笑顔…見逃せないカットが満載です!
    特集では、「BG」をはじめ綾野剛&星野源W主演の「MIU404」、中島健人&平野紫耀W主演の「未満警察 ミッドナイトランナー」などの必見ドラマ、今夏スタートの新ドラマほか、夏のドラマを総まとめ! この夏に楽しめるドラマがまるわかりです。さらに、話題沸騰中の韓国ドラマ「愛の不時着」の見どころを、主演のヒョンビン&ソン・イェジンのインタビューつきで深掘りするほか、中畑清が語る異例づくめとなった今季プロ野球の展望、唐沢寿明のインタビューとともに送る連続テレビ小説「エール」の前半プレイバックほか、さまざまな企画を掲載!
    インタビューには、賀来賢人&伊藤健太郎、本郷奏多、山田裕貴、秋元才加、荒川良々&黒島結菜、工藤遥ほか豪華な面々が多数登場!
    この一冊で地上波・BS・CS・4Kのテレビを完全網羅します!

    表紙・巻頭グラビア
    木村拓哉
    待望の「BG」新シーズンが始動! 厳しい状況下でもあきらめない情熱、
    エンターテインメントへの深い愛を木村拓哉が熱く語り尽くす!!


    SPECIALインタビュー
    賀来賢人&伊藤健太郎
    本郷奏多
    山田裕貴

    新着動画インタビュー
    荒川良々& 黒島結菜

    新着情報インタビュー
    工藤遥

    特集1
    今の放送がまる分かり!
    放送中&新スタートドラマ最新カタログ

    特集2
    ヒョンビン&ソン・イェジンインタビューつき!
    新たな韓国ドラマブームの火付け役!
    「愛の不時着」ときめき4大ポイント
  • デジタルTVガイド全国版 2020年 08月号 [雑誌]
    • 東京ニュース通信社
    • ¥479
    • 2020年06月24日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ついに幕を開けた連続ドラマ「BG〜身辺警護人〜」の第2弾で、ふたたび主演を務める木村拓哉が表紙に登場する「デジタルTVガイド 新ドラマ超特大号〓」が6月24日(水)に発売。
    武器を持たず、己の体のみでクライアントを守る民間ボディーガードの熱き闘いを描く「BG」。約2年ぶりとなる続編がスタートし、「やるからにはちゃんと意味を持たせなければ価値がない」といった木村ならではの真摯な言葉で、作品への意気込みを語ります。さらに、コロナ禍で撮影が一時期出来なかったことに対して、「どんな状況下であっても、前に進むしかない!」と力強く宣言。また、改めて感じたという自身の“エンターテインメントへの愛”についても、とことん語り尽くします。グラビアでは、そんな木村の情熱があふれる“深紅”のカットを多数掲載! 一片の曇りもない真っすぐな眼差し、包容力に満ちた大人の色気、はにかむような笑顔…見逃せないカットが満載です!
    特集では、「BG」をはじめ綾野剛&星野源W主演の「MIU404」、中島健人&平野紫耀W主演の「未満警察 ミッドナイトランナー」などの必見ドラマ、今夏スタートの新ドラマほか、夏のドラマを総まとめ! この夏に楽しめるドラマがまるわかりです。さらに、話題沸騰中の韓国ドラマ「愛の不時着」の見どころを、主演のヒョンビン&ソン・イェジンのインタビューつきで深掘りするほか、中畑清が語る異例づくめとなった今季プロ野球の展望、唐沢寿明のインタビューとともに送る連続テレビ小説「エール」の前半プレイバックほか、さまざまな企画を掲載!
    インタビューには、賀来賢人&伊藤健太郎、本郷奏多、山田裕貴、秋元才加、荒川良々&黒島結菜、工藤遥ほか豪華な面々が多数登場!
    この一冊で地上波・BS・CS・4Kのテレビを完全網羅します!

    表紙・巻頭グラビア
    木村拓哉
    待望の「BG」新シーズンが始動! 厳しい状況下でもあきらめない情熱、
    エンターテインメントへの深い愛を木村拓哉が熱く語り尽くす!!


    SPECIALインタビュー
    賀来賢人&伊藤健太郎
    本郷奏多
    山田裕貴

    新着動画インタビュー
    荒川良々& 黒島結菜

    新着情報インタビュー
    工藤遥

    特集1
    今の放送がまる分かり!
    放送中&新スタートドラマ最新カタログ

    特集2
    ヒョンビン&ソン・イェジンインタビューつき!
    新たな韓国ドラマブームの火付け役!
    「愛の不時着」ときめき4大ポイント
  • デジタルTVガイド中部版 2020年 09月号 [雑誌]
    • 東京ニュース通信社
    • ¥479
    • 2020年07月21日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 7年ぶりに待望の続編が始まる「半沢直樹」主演の堺雅人が表紙の「デジタルTVガイド『テレビを味わう極上の夏〓』号」が7月21日(火)に発売。
    日本中を熱狂させた前作が放送されたのは、2013年の夏。堺雅人演じる銀行員・半沢が行内の不正を暴き、理不尽な上司に敢然と立ち向かう姿を描いた「半沢直樹」は、回を追うごとに話題を呼び、最終回では平成のドラマで歴代1位となる視聴率42.2%を記録。半沢の決めゼリフ「倍返しだ〓」は知らない人がいないほどの流行語にもなった。そのテレビ史に輝く伝説的作品の続編が、いよいよ7月19日に幕を開ける。新型コロナウイルス対策のため一時撮影が中断したものの、「撮影が再開したらあっという間に渦に巻き込まれた」と堺が語るように、作品の熱量は微塵も衰えず。さらに「今のような状況下でも、ぶつかる力を弱めるという選択肢はない!」などの言葉で、「半沢直樹」のど真ん中を担う堺が、今作への揺るぎない決意を表明します。巻頭特集では、そんな堺の熱い想いがあふれ出すインタビューとともに、詳細なあらすじ、見どころ解説、物語を動かす登場人物の特大関係図などにより、この夏の最大の注目作「半沢直樹」を完全解剖します。
    さらに、綾野剛&星野源W主演の「MIU404」ほか必見ドラマをはじめ、浜辺美波と横浜流星が共演する8月スタート新ドラマ「私たちはどうかしている」、山田涼介と田中圭がバディを組む9月スタート新ドラマ「キワドい2人ーK2- 池袋署刑事課神崎・黒木」など、夏のドラマを総まとめ! また、ジャニーズ選抜メンバーからなるメインパーソナリティー5人が意気込みを語ったインタビューと今年ならではの企画の紹介による「24時間テレビ43」の徹底解説、終戦75年をはじめ大型音楽や楽しく身につく教養など4つのポイントで夏のスペシャル番組をひもとく特集、業界を席巻する秀才集団「QuizKnock」の秘密に迫るべく敢行した“クイズ王”伊沢拓司への直撃取材など、さまざまな企画を掲載!
    インタビューには、中村倫也&菅田将暉、眞島秀和、小芝風花&松本まりか、氷川きよし、伊藤健太郎、小栗有以、岡田圭右&川野良子、里見浩太朗、マキタスポーツ&スージー鈴木、村上虹郎、多部未華子&大森南朋&瀬戸康史ほか豪華な面々が多数登場!
    この一冊で地上波・BS・CS・4Kのテレビを完全網羅します!
  • デジタルTVガイド全国版 2020年 09月号 [雑誌]
    • 東京ニュース通信社
    • ¥479
    • 2020年07月21日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 7年ぶりに待望の続編が始まる「半沢直樹」主演の堺雅人が表紙の「デジタルTVガイド『テレビを味わう極上の夏〓』号」が7月21日(火)に発売。
    日本中を熱狂させた前作が放送されたのは、2013年の夏。堺雅人演じる銀行員・半沢が行内の不正を暴き、理不尽な上司に敢然と立ち向かう姿を描いた「半沢直樹」は、回を追うごとに話題を呼び、最終回では平成のドラマで歴代1位となる視聴率42.2%を記録。半沢の決めゼリフ「倍返しだ〓」は知らない人がいないほどの流行語にもなった。そのテレビ史に輝く伝説的作品の続編が、いよいよ7月19日に幕を開ける。新型コロナウイルス対策のため一時撮影が中断したものの、「撮影が再開したらあっという間に渦に巻き込まれた」と堺が語るように、作品の熱量は微塵も衰えず。さらに「今のような状況下でも、ぶつかる力を弱めるという選択肢はない!」などの言葉で、「半沢直樹」のど真ん中を担う堺が、今作への揺るぎない決意を表明します。巻頭特集では、そんな堺の熱い想いがあふれ出すインタビューとともに、詳細なあらすじ、見どころ解説、物語を動かす登場人物の特大関係図などにより、この夏の最大の注目作「半沢直樹」を完全解剖します。
    さらに、綾野剛&星野源W主演の「MIU404」ほか必見ドラマをはじめ、浜辺美波と横浜流星が共演する8月スタート新ドラマ「私たちはどうかしている」、山田涼介と田中圭がバディを組む9月スタート新ドラマ「キワドい2人ーK2- 池袋署刑事課神崎・黒木」など、夏のドラマを総まとめ! また、ジャニーズ選抜メンバーからなるメインパーソナリティー5人が意気込みを語ったインタビューと今年ならではの企画の紹介による「24時間テレビ43」の徹底解説、終戦75年をはじめ大型音楽や楽しく身につく教養など4つのポイントで夏のスペシャル番組をひもとく特集、業界を席巻する秀才集団「QuizKnock」の秘密に迫るべく敢行した“クイズ王”伊沢拓司への直撃取材など、さまざまな企画を掲載!
    インタビューには、中村倫也&菅田将暉、眞島秀和、小芝風花&松本まりか、氷川きよし、伊藤健太郎、小栗有以、岡田圭右&川野良子、里見浩太朗、マキタスポーツ&スージー鈴木、村上虹郎、多部未華子&大森南朋&瀬戸康史ほか豪華な面々が多数登場!
    この一冊で地上波・BS・CS・4Kのテレビを完全網羅します!

案内