カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

楽器 の検索結果 標準 順 約 2000 件中 381 から 400 件目(100 頁中 20 頁目) RSS

  • スグに使えるコンプ・レシピ
    • 早乙女正雄
    • リットーミュージック
    • ¥2090
    • 2011年08月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • 目的に合わせたコンプ・セッティングを188パターン掲載。加工前・後の音が聴けるDVD-ROM付き。
  • 楽しい電子楽器
    • 米本実
    • オーム社
    • ¥1980
    • 2008年11月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 音や電気のお勉強から電子楽器の歴史、電子工作の楽しみ方まで、東東京が生んだハンダ付けのうまい電気音楽家、米本実が電子音の楽しさをたっぷりとナビゲートします。
  • 水野式アドリブに役立つ曲のコード・スケール・アナライズ
    • 水野正敏
    • シンコーミュージック・エンタテイメント
    • ¥1980
    • 2016年10月
    • 通常3~9日程度で発送
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 急なジャズ・セッションで、「Autumn leaves」「Misty」「Spain」「Stella By Starlight」「The Girl from Ipanema」「Dolphin Dance」のアドリブを担当することになったらどうする!?アドリブがらくに、すぐにできる魔法の定義をジャズ界の重鎮がズバリ教えます!ルールは簡単!
  • 3つのケーススタディでよくわかるオーケストレーション技法
    • 侘美秀俊
    • リットーミュージック
    • ¥2090
    • 2017年05月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 本書は、オーケストレーションにまつわるパートの割り振りからスコア作成、実際の演奏に至るまでの作業と技法の数々を、より実践的で現場に即したかたちで紹介したユニークな本です。1.エリック・サティのピアノ曲「ジュ・トゥ・ヴー」を弦楽四重奏、木管四重奏、金管五重奏、室内アンサンブルの各編成の作品に仕立て直す、2.唱歌「もみじ」をオーケストラ作品に仕立て直す、3.コード進行(カノン進行)だけが決まっている状態からオーケストラ作品として仕上げる、という3つのケースに対して実際に必要となる作業を逐次解説していきます。
  • 図解 弦楽器用語事典
    • ジョー・ノルドリリョ
    • ヤマハミュージックメディア
    • ¥3080
    • 2015年03月21日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • わかりやすいイラストとともに、ひとつずつていねいに解説した、本格的な「弦楽器奏者のための用語事典」。奏法、記譜法、楽器名、楽器構造、技術から演奏の決まりごと、弦楽器職人、指導者、伝説的な演奏者まで、弦楽器に関する用語が1,300項目以上!巻末に「弓のストローク一覧」、原語/日本語対応一覧を掲載。
  • はじめての和楽器
    • 石川憲弘
    • 岩波書店
    • ¥1034
    • 2003年03月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 中学校の音楽に和楽器が登場。リコーダーやピアノに比べると、まだまだなじみはないけれど、とにかくさわって音を楽しんでみよう!筝・尺八・三味線・打楽器の演奏家たちが、その魅力と奏法をわかりやすく解説します。和楽器演奏によるクラシックと童謡の名曲をおさめた8cmCD付。
  • 楽器の音響学新版
    • 安藤由典
    • 音楽之友社
    • ¥4840
    • 1996年03月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • はじめての和楽器メンテナンスブック
    • ヤマハミュージックメディア
    • ¥2530
    • 2014年06月21日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 邦楽の主要楽器をまとめて紹介。差がつく、お手入れ、保管、修理などビジュアル満載の解説!
  • 子どもを音楽好きにする!楽器遊びベスト40
    • 熊木真見子
    • 明治図書出版
    • ¥1870
    • 2009年02月
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 紹介した40の遊びは、どれも難しい技術は必要としません。子どもにとって間違いなく楽しい活動です。しかも、活動する中で子どもたちが自ら奏法を発見したり、音の特徴をつかんだり、その楽器の可能性を引き出したりするようにと考えられています。

案内