カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

男装 の検索結果 標準 順 約 940 件中 381 から 400 件目(47 頁中 20 頁目) RSS

  • 断想録
    • 福井一光
    • 北樹出版
    • ¥1760
    • 2018年11月30日頃
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 鎌倉女子大学の理事長・学長である著者が、折々に触れ、学生やその家族、教職員に発信してきた、教育・文化・文学・宗教・政治・社会等への考えをまとた随筆集。著者の世界観・人生観を表わす好著。
    本当の青春とは/懐かしいシルスマリア/授業中に学ばなかったこと/「さようなら」ということ/食を通して文化が見える/和顔愛語/東京オリンピック・パラリンピックの開催/新しい年の始まり/菩提樹/70年に一度の開花/子どもの遊び/食はめぐる/科学へのあこがれ/天才もまた努力によって/「仰げば尊し」のこと/夏休みの感想文/図書館「武藤光朗文庫」の開設/横澤彪さんのこと/呉清さんの指 尚先生の言葉 そして新しい年/学園主・松本紀子先生の米寿をお祝いする会/「個性尊重」という言葉の錯覚/「道理の感覚」を育てる教育/IQも大事だが、CQ、PQは、もっと大事/「子曰く、…」/ハーバード大学白熱教室/インターネットによる授業配信に向けて/産学連携プログラムから見えてくる学問の可能性/女子と文化/女子大学/ある卒業生の修養日誌/学校と家庭が力を寄せ合って/『沈黙』について/卒業生に贈る言葉/アシタ仙人の涙/空海と密教美術展/自浄其意/沖縄旅行のひとこま/ベトナム訪問記/東南アジアへの教育支援/誇りを忘れつつある日本人/思い当たること/総選挙を前にして思うこと/点は自ら助くる者を助く/いざ、もう一度/震災の体験の中から/秋入学へ移行したいなら幼稚園から/一様化と多様化の間で/ある個人的な見解/憲法89条と私学助成金の問題/格言に二種あり
  • 活断層と私たちのくらし
    • 伊藤康人
    • 大阪公立大学出版会
    • ¥1430
    • 2018年04月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 地震を起こす活断層の正体を明らかにするためには、地道な地表調査から最新の地下探査まで、さまざまなアプローチが必要です。本書の前半では、その「調べ方」について、専門家じゃなくても分かるように、なるべくやさしく解説します。いつか来る地震災害にどのように向き合うか、後半ではその「つきあい方」について、地域住民の取り組みを紹介しつつ考えます。活断層を理解しようとする努力が続けられていることと、多くの人々が災害に備え助け合う意識を育てていることを読者に伝えたい、それが本書のテーマです。
  • 図説 日本の活断層
    • 岡田 篤正/八木 浩司
    • 朝倉書店
    • ¥5280
    • 2019年02月21日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 全国の代表的な活断層を,1970年代から撮影された貴重な空撮写真を使用し,3Dイメージ,イラストとあわせてビジュアルに紹介。断層の運動様式や調査方法,日本の活断層の特徴なども解説し,初学者のテキストとしても最適。オールカラー
    0 活断層に関する総説
    0-1 断層とその運動様式
    0-2 活断層と地震断層
    0-3 断層地形
    0-4 日本の活断層の分布と特徴
    0-5 活断層(陸上部)の調査方法
    0-6 主要活断層(帯)の選定と長期評価
    0-7 活断層(帯)の分布位置に関する情報
    北海道・東北 
    1 富良野盆地断層帯
    2 北上低地西縁断層帯
    3 横手盆地東縁断層帯
    4 山形盆地断層帯
    5 庄内平野東縁断層帯
    6 長町ー利府断層帯
    7 福島盆地西縁断層帯
    北陸・関東 
    8 月岡断層帯
    9 長岡平野西縁断層帯
    10 国府津ー松田断層帯
    中部・東海 
    11 信濃川断層帯(長野盆地西縁断層帯)
    12 糸魚川ー静岡構造線断層帯
    13 木曽山脈西縁断層帯
    14 跡津川断層帯
    15 伊那谷断層帯
    16 阿寺断層帯
    17 屏風山・恵那山断層帯
    18 猿投山断層帯
    19 濃尾断層帯:根尾谷断層
    20 養老ー桑名ー四日市断層帯
    21 鈴鹿東縁断層帯
    近畿 
    22 琵琶湖西岸断層帯
    23 生駒断層帯
    24 六甲・淡路島断層帯
    25 中央構造線断層帯
    26 中央構造線断層帯:金剛山地東縁部
    27 中央構造線断層帯:和泉山脈南縁部
    28 山崎断層帯
    29 中央構造線断層帯:淡路島南縁部
    四国 
    30 中央構造線断層帯・讃岐山脈南縁部
    31 中央構造線断層帯:石鎚山北縁部
    32 中央構造線断層帯:愛媛県北西部
    九州 
    33 別府ー万年山断層帯
    34 布田川断層帯
    35 水縄断層帯
    36 雲仙断層帯
    文献 
    索引
  • 日蝕の断層
    • 森村 誠一
    • 講談社
    • ¥913
    • 2016年07月15日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • その企業城下町には、暗黙の階層があった。誰もが企業に繋がりをもつ町で、千人余りのエリート社員とその家族は子供の頃から万事優遇されていた。多数の工員の子弟には、高校入学時の特別試験を突破することで社員の子弟だけの高校に進めた。数々受けた屈辱への復讐心をバネに木原高志は、わずかな機会を生かし、ついに社員の仲間入りをする。娘に気に入られ、副社長の娘婿という他人もうらやむ座をつかんだかに見えたのだが!?
  • 認めた断想
    • 小手
    • IOTO
    • ¥1332
    • 2020年07月01日
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 活断層地形判読
    • 渡辺満久/鈴木康弘
    • 古今書院
    • ¥4950
    • 1999年08月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 本書は、地震危険度評価のための活断層調査担当者および防災関係者、ならびに災害教育に携わる教育関係者を読者として想定し、活断層の判読法を多数の実例を交えて解説する。
  • 小説・落語協団騒動記
    • 金原亭伯楽(1世)
    • 本阿弥書店
    • ¥1571
    • 2004年12月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(4)
  • 平成の世に落語の黄金期の再現を!26年間の沈黙を破り、語る分裂騒動の真相。
  • 活断層のリアル
    • 尾池 和夫
    • PHP研究所
    • ¥1430
    • 2025年09月17日頃
    • 予約受付中
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 微小地震が増加している糸魚川ー静岡構造線断層帯、東京でマグニチュード七・四の大地震を起こすリスクがゼロではない立川断層、豊かな水文化を生み出した京都の断層帯……。本書では阪神・淡路大震災や熊本地震などについて事前に警鐘を鳴らしていた京大元総長が、活断層の現状と基本知識を平易に解説。口絵にはカラーで日本全国の活断層の地図を掲載する。
    活断層は怖いという概念が一般的になっていると思われるが、実は活断層のおかげで私たちは豊かな暮らしをしている面もある。本書では、活断層のそのような一面も紹介する。活断層が動いて大地が大きく揺れるのは10秒ほど。一つの活断層がまた動くのは1000年以上先。10秒の揺れを乗り切れば、あとは活断層の恩恵を受けて暮らせるのである。防災を担当する役所の方が著者の話を聞いて、「1000年楽しく10秒怖い活断層」と書いて掲げたことがあるそうだ。
    本書ではそのほか、活断層の見つけ方、地震の備え、地震の予報などについても語る。

    【本書の主なトピックス】
    ■阪神・淡路大震災の前に存在した「まぼろしの報告書
    ■原子力発電所と活断層
    ■活断層の調査方法
    ■活断層のない地域
    ■海底の活断層ーーとびきり異質な南鳥島
    ■中国海城地震の予報成功から50年
    (1975年、中国・遼寧省でM7.3の大地震が発生。地震の前兆をつかみ、住民が避難活動を行ったことで、人的被害を抑えることができた)
    ■安全と安心で豊かな暮らしを
  • POWER OF WIND
    • 風男塾
    • (株)テイチクエンタテインメント
    • ¥2618
    • 2014年03月19日
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 文庫 雨かんむり漢字読本
    • 円満字 二郎
    • 草思社
    • ¥880
    • 2020年08月06日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.67(3)
  • 雨かんむりの漢字の一群は漢字の成り立ちを知るためには典型的で格好の一群でもある。
    なにせ雨は古来、人々の上に降っていたのだから。
    「霽(は)れる」という字は「晴れる」よりも古くからあった。
    これは漢字の呪術的起源と関係がある。
    「零」はなぜ「0」を意味するようになったかーーなど
    「霙」「霜」「雷」から「霹靂」「霍乱」まで、
    さまざまなエピソードで解き明かす無類に面白い漢字エッセイ。

    <目次より>
    1 雨の章
    天から降るものは何もかも雨
    三日続けば霖、一〇日だと霪?
    涙はこぼれて零になる
    霤と反逆者たちの系譜
    永遠の命は露とともに
    鬼の霍乱と男装の麗人

    2 雲の章
    雲は空想力をかき立てる!
    深い霧のその中で
    霞の色はどんな色?
    大地に霾が吹き荒れて

    3 雷の章
    雷は激しく鳴り、電は鋭く光る
    大地が震えるそのわけは?
    霹靂という名のハイテク・カー

    4 雪の章
    すべてを雪に流しましょう
    歴史の雹と文学の霰
    わびしい霙の美しさ
    厳しさは秋の霜のように

    5 晴れの章
    神よ、明日は霽れますか?
    薄くてはかない霓の魅力
    幽霊と需要と舞雩の台 
    1 雨の章
    天から降るものは何もかも雨
    三日続けば霖、一〇日だと霪?
    涙はこぼれて零になる
    霤と反逆者たちの系譜
    永遠の命は露とともに
    鬼の霍乱と男装の麗人

    2 雲の章
    雲は空想力をかき立てる!
    深い霧のその中で
    霞の色はどんな色?
    大地に霾が吹き荒れて

    3 雷の章
    雷は激しく鳴り、電は鋭く光る
    大地が震えるそのわけは?
    霹靂という名のハイテク・カー

    4 雪の章
    すべてを雪に流しましょう
    歴史の雹と文学の霰
    わびしい霙の美しさ
    厳しさは秋の霜のように

    5 晴れの章
    神よ、明日は霽れますか?
    薄くてはかない霓の魅力
    幽霊と需要と舞雩の台
  • 【POD】日本近代医学史:西洋医学受容の断層像
    • 金津 赫生
    • 22世紀アート
    • ¥1650
    • 2020年11月20日頃
    • 通常3~7日程度で発送
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 「御茶ノ水駅から神田明神に向かって聖橋を渡ると、すぐ左側の東京医科歯科大学歯学部の建物の横の空き地に『近代教育発祥の地』という立札が立っています。「江戸時代に昌平坂学問所があったところである。…明治維新後、学問所は新政府に引き継がれ、昌平学校、大学校、東京大学と発展していった…」などと書かれています。一方、洋学調所、開成所、大学南校のあったとされる、現在の学士会館の前に『東京大学発祥の地』の立札が立っています。それぞれ文京区と千代田区が設置したものですが、両立札を入れ替えたほうがしっくりするように思われますが、いかがでしょうか。東京大学は間もなく創立百五十年を迎えますが、明治維新という変革にまつわる不都合をもう一度見直す必要があるのではないでしょうか。東京大学の正史は『東京帝国大学五十年史』、『東京大学百年史』、『東京大学医学部百年史』などでありますが、医学部に関して不可解な点は、医学部医学科の第一回卒業生の数が、東京大学の編纂した前二著では18名となっているのに、医学部の編纂した方は20名とされていることです。往時、医学部綜理心得であった石黒忠悳によると海外派遣留学生の選考事情が関係しているとのことですが(『懐旧九十年』)、石黒の記述にも記憶違いがあり、さらに詳細な検討が必要です。繰り上げ卒業となった二人のうち一人は十二年の卒業、他の一人は学位を授与された十三年の卒業と自称しています。第一次資料は東京大学に保管されているでしょうから、部外者が口をはさむのは僭越ですけれども、「灯台下暗し」の喩えもありますから、やや離れた位置から一石を投じてみたのが本書です。」(本書「はじめに」より)



    【著者プロフィール】

    金津 赫生(かなづ・あつお)

    昭和十年   東京に生まれる。

    昭和十九年  熊本市に転地。

    昭和三十六年 東京医科歯科大学医学部卒業。

    東京医科歯科大学第一内科、都立墨東病院、日本ロシュリサーチセンターを経て

    昭和五十六年 筑波大学医療技術大学部教授

    平成十一年  定年退官、筑波大学医療技術大学部名誉教授

    平成十三年より筑波記念会トータルヘルスプラザなどで非常勤医師として検診業務に携わる。
  • 活断層詳細デジタルマップ 新編
    • 今泉 俊文/宮内 崇裕/堤 浩之/中田 高
    • 東京大学出版会
    • ¥35200
    • 2018年03月14日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 活断層に関する情報を日本列島全域にわたり整備しデジタル化した,最も信頼性のある基本的データベースを16年ぶりに全面改訂.最新情報に基づき,より「使いやすく,見やすい」ものとなった.基図やビューアを更新し,新たに3D図も搭載.検索機能も付加.活断層研究のみならず,国土開発・都市計画・防災対策などにも必携のデータベース.データはUSBメモリに搭載,解説書には活断層帯の説明,立体地形解析図と活断層判読への応用、ユーザマニュアルなどを収録する.

    はしがき 旧版のはしがき
    編著者・協力者一覧

    第1部 活断層詳細デジタルマップの作成
    1 はじめに
    2 活断層の定義と凡例
    3 断層線および関連する線情報
    4 基図
    5 断層関連情報と文献情報
    6 活断層帯とその地域性
    7 活断層から発生する地震の多様性
    8 おわりに

    第2部 立体地形解析図と活断層判読への応用

    1 はじめにー一定垂直倍率立体地形解析図の紹介
    2 地形解析図およびDEM
    3 立体地形解析図とその特徴
    4 詳細DEMによる活断層判読
    5 おわりに

    第3部 ビューアのユーザマニュアル
    1 はじめに
    2 動作環境,利用条件など
    3 操作説明
    4 トラブルとその対処
    5 おわりに

     英文要旨 
    付録(活断層帯の概要)
  • 活断層と原子力
    • 青柳栄
    • エネルギーフォーラム
    • ¥990
    • 2013年08月
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • 自然を理解するにはさまざまな解釈があり得る。その解釈には、その時々の社会や政治の情勢、さまざまな集団相互の権力や利害などの要素が絡むこともある。きわめて少人数の関係者により、熟議も経ずして、発電所敷地内のマイナーな破砕帯が、一方的に活断層と認定されている。横暴な話の進め方であり、暴走を超えた行為である。

案内