カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

の検索結果 標準 順 約 2000 件中 381 から 400 件目(100 頁中 20 頁目) RSS

  • 東大の英語リスニング20カ年[第9版]
    • 武知 千津子
    • 教学社
    • ¥2640
    • 2024年03月18日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 20年分の「東大リスニング問題事典」
    2004〜2023年度の前期日程の英語リスニング問題を収載!
    【問題編別冊】問題編は取り外して使用できます。

    試験時間の4分の1を占める東大のリスニング。
    取り扱われるテーマは幅広く、予備知識だけでなく純粋な聞き取り能力も試されています。

    本書では、スクリプト・全訳・ポイントで東大のリスニングを徹底解説。
    メリハリよく聞き取る力を養います。

    【リスニングの音声について】
    リスニングの音声は、専用サイトで配信しています(スマートフォン・タブレット・PCで聞くことができます)。
    ▼音声サイトの便利な機能
    14段階の再生スピード調整機能
    2早送り、早戻し機能
    配信期間:2024年3月〜2026年3月末予定


    掲載内容についてのお断り
    ・リスニング以外の問題は『東大の英語25カ年』に収載しています。
    ・リスニングの音声は、大学から公表された資料をもとに当社が独自に録音して再現したものであり、実際の放送音源とは異なります。
    ・著作権の都合上、以下の内容を省略しています。
     2023年度大問3-(C)のスクリプト(放送内容)・全訳
     2022年度大問3-(A)のスクリプト(放送内容)・全訳
     2020年度大問3-(A)・(B)のスクリプト(放送内容)・全訳
    はしがき
    本書の使い方
    東大リスニングの分析と攻略法

    解答・解説
    2023〜2004年度

    ●別冊
    問題編
  • 黒猫ニャンゴの冒険1 レア属性を引き当てたので、気ままな冒険者を目指します
    • 佐藤 夕子/篠浦 知螺/四志丸
    • KADOKAWA
    • ¥726
    • 2023年03月08日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 異世界に転生した少年は、力も弱く体力もない最弱の種族・猫人として生まれた。
    ならばチートな能力を! と願うも、手に入れた魔法は「空っぽ」とバカにされる役立たずの“空属性”魔法。

    しかし、レアな魔法を手に入れ喜ぶ少年は、創意工夫をこらし鍛錬を重ねることによって、
    空属性魔法の真の力に気づくのだった。

    “空”が秘める、無限の可能性がニャンゴを“最強”に導くーー!!
    「女神ファティマ様の名の下に 空よ固まれ!」

    いじましくも勇ましい黒猫ニャンゴの冒険譚、開幕!
  • VHDLで学ぶディジタル回路設計【オンデマンド版】
    • 吉田 たけお/尾知 博
    • CQ出版
    • ¥3740
    • 2022年09月07日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ディジタル回路のトップダウン設計のテキストとして使用できるよう,設計理論を始め,もっとも普及しているVHDLを用いたディジタル回路の設計方法についても詳しく解説しています.回路の基礎と新しい実践的な設計手法を同時に学べるように構成されています.
  • イラスト図解版 夫がアスペルガーと思ったとき妻が読む本
    • 宮尾 益知/滝口 のぞみ
    • 河出書房新社
    • ¥1892
    • 2023年03月28日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 周囲から「とてもいい人じゃない」と言われる夫には不思議なこだわりが…。生き難い毎日を送る女性たちが知っておきたい関係改善の大切なポイント。
  • 人薬
    • 山本 昌知/想田 和弘
    • 藤原書店
    • ¥2200
    • 2022年05月27日頃
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.25(5)
  • 生きづらいこの世に生きる全ての人へーー人との関わりが、人を癒やす。
    精神科の閉鎖病棟の「鍵」を開けるという画期的な試みを成功させた精神科医、山本昌知。それは、人と人との関わりが人間存在の本質であるということへの、医師の全幅の信頼から、可能になった。患者さんの言うことに耳を傾け、その話に納得し、否定せず、この社会に生の場所があることは何人にも当然であると走り続ける山本医師の姿を、モザイクをかけない患者さんの姿とともに、ありのままに撮影し「精神」「精神0」という「観察映画」作品に結実させた映画監督、想田和弘。違いを認めあい、寄り添い、助け合える社会へ。
  • 記憶が消えるとき
    • ジェイ・イングラム/桐谷知未
    • 国書刊行会
    • ¥3080
    • 2015年11月25日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.5(2)
  • 「21世紀の疫病」と言われるアルツハイマー病。そのしくみについては未解明の部分が多く、有効な治療法も見つかっていない。この病気は昔からあったのか? 人はある程度高齢になればみんなこの病気になるのか? 治療法の研究はどこまで進んでいるのか? カナダの著名なサイエンスライターが、アルツハイマー病の歴史をたどり、さまざまな角度からそのメカニズムを調べ、いずれ開発されるはずの治療法を探る。最新情報満載 !

    【書評抜粋】
    巧みな比喩と的を射た問いかけを駆使したくつろいだ文体で、イングラムはわたしたちを手際よく科学研究の世界へと導いてくれる。--ナショナル・ポスト

    14冊の著書と、CBCラジオ1『クワークス&クウォークス』、ディスカバリー・チャンネル『デイリー・プラネット』での長期にわたる司会役で、カナダで最も有名なサイエンス・コメンテーターとなったイングラムは、今や科学の謎と世界の健康危機の中心にある病気について、「距離を置いた、科学的な」概要を書く決意をした。しかし、家族の病状を眺め、みずからの将来を見つめる者に大きな感情的負担を強いるこの病気を扱うにあたって、個人的な関わりから目をそらすことはできなかった。--トロント・スター

    治療法はおろか、一歩進んだ理解すら、実現までには長い時間がかかるだろう。これは何年も、何十年もかけて進行する病気であり、その科学は複雑だからだ。しかし、すでに専門知識を持つ人以外なら誰でも、本書でごく手軽に、アルツハイマー病への理解を自分なりに深めることができるだろうーーマーケティングに詳しい人なら〝来てる〟と言うはずの話題であり、本書はその蔵書に加わるべき本だ。--ウィニペグ・フリー・プレス
    第1章 老いを受け止めるか、恐れるか 
    第2章 「わたし、まるで、自分をなくしたみたい」
    第3章 アルツハイマー病は昔からあったのか 
    第4章 ジョナサン・スウィフトの症例 
    第5章 老化の生物学 
    第6章 自然な命の終わり 
    第7章 老化する脳 
    第8章 老人斑と神経原線維変化 
    第9章 「わたしが休むのは夜だけです」 
    第10章 死に至る進行 
    第11章 反撃する脳 
    第12章 流行は静まりつつあるのか 
    第13章 わたしはアルツハイマー病になるのか? なるとしたら、いつ? 
    第14章 治療法の模索 
    第15章 アルツハイマー病に男女差はあるのか 
    第16章 本当にアルミニウムが原因だったのか 
    第17章 多くの面を持つ認知症 
    第18章 どこに住み、何を食べるか 
    第19章 今後の展開
  • マンガでわかる 時系列分析
    • 高橋 威知郎/べあろ/オフィスsawa
    • オーム社
    • ¥2860
    • 2025年03月07日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 統計手法、時系列分析が活用できる!!
    ある電機会社の白物家電の問題をさまざまな時系列分析で解決していく方法をマンガで学ぶことができます。本書で用いられた分析手法のプログラム(Python)はサンプルとしてWebで公開します。そのプログラムを利用し、実際の自分のデータに置き換えて実践することで、分析力を身につけることができます。官公庁やコンサルティングファームなどを経験し、多様なデータを扱ってきた著者が実際にデータの分析の仕方とその深堀の仕方を丁寧に解説します。「データって面白い!」と感じてもらえるように、たくさんの工夫を盛り込んでいます。
    プロローグ
    第1章 データの集約
    第2章 売上の時系列予測
    第3章 製造ラインの異常検知
    第4章 歩留まり改善のための要因探索
    第5章 販売低迷の要因探索
    第6章 予測モデルの改善と展開
    エピローグ データ駆動経営の確立
  • 脊椎マニピュレーション
    • Jeffery Maitland/田喜知 秀彦/泉 秀幸
    • 医道の日本社
    • ¥4180
    • 2014年07月01日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 脊柱の機能障害を改善する
    やさしい軟部組織のテクニックマニュアル

    治療家にとって脊柱へのアプローチは、とても重要なテクニックです。本書の目的は、腰背部痛を和らげ、より快適な状態のアライメントに身体をもっていくことです。そのため、脊柱、仙骨、骨盤、肋骨における固くなってしまった椎間関節をロルフィングの考え方やソフトな軟部組織テクニックによって、リリースする方法を紹介しています。治療家なら必ず習得したい軟部組織テクニックが満載です!
    第1章 健康な脊柱:構造的に正常な背骨
    第2章 腰痛時、患部はどのような状態なのか?
    第3章 固まっている椎間関節の見つけ方と治療
    第4章 頚部
    第5章 頚椎の動作テスト 第6章 環椎と後頭骨
    第7章 仙骨
    第8章 骨盤
    第9章 肋骨
    第10章 付録
  • 親子で理解するASD(アスペルガー症候群)、ADHD、LD 女の子の発達障害 改訂版
    • 宮尾 益知
    • 河出書房新社
    • ¥1892
    • 2022年10月27日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(2)
  • 発達障害の特性のある女の子には、多くの情報の中で男の子とは違ったトラブルも多いのです。小学生から思春期へ、人生を左右する大切な時期だから知っておきたい。オンライン社会の到来などで大きな変化が起こり、新しい暮らし難さも増えています。思春期の女の子に増えるストレスを適切にサポートしましょう!子どもと一緒に親も育ちあう一冊です!
  • はじめての社会調査
    • 三井 さよ/三谷 はるよ/西川 知亨/工藤 保則
    • 世界思想社
    • ¥2640
    • 2023年03月01日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • 質的調査と量的調査をバランスよく学べる究極の入門書!

    人々の思いや暮らしのリアリティを知ることをとおして、他者と社会の多様な姿を発見していく社会調査。この一冊から調査の一歩を踏みだそう。社会調査士カリキュラムのA・B科目に対応。

    【「はじめに」より】

     私たちが生きる現代社会には、実に多様な人びとが暮らしています。一人ひとりが異なった言語や文化、身体的特徴、セクシュアリティ、学歴や仕事を持ち、さまざまな考えや思いを持って生きています。各種メディアが発達し、空間を瞬時に飛び越える膨大な情報に触れられるようになったいま、私たちは共に生きる多様な人びとについて、以前よりもよく知れるようになったと感じているかもしれません。しかし、世の中を飛び交う情報には、事実ではないことや偏ったものがしばしば紛れ込んでいます。また、当然まだ見えていないこともあります。共に生きている人びとのことを正しく、よりよく知るためにはどうすればいいでしょうか。そのひとつの方法が、社会調査です。
     本書は、はじめて社会調査を学ぶ人のためのテキストです。本書が大事にしたのは、社会調査を「他者を知る営み」と考える視点です。ここで「他者」と呼ばれているのは、普段かかわりがない「他者」、あるいはかかわっているのに知らなかった「他者」、また同時に自分自身の中にある「他者」のことです。インタビューなどの質的調査にしろ、アンケートなどの量的調査にしろ、社会調査を実際に行うと、これまで知らなかった人びとの姿に出会うことができます。これまで見えていなかった人びとの思いや暮らしのリアリティを知ることができ、それがひるがえって自分の中にあった未知の側面にも触れることになるのです。そうした「他者」を正しく、よりよく知ることをとおして、私たちが生きる「社会」の本当の姿を発見していく──そのような社会調査像を執筆者たちが共有して、この本は編みだされました。 
    はじめに(三谷はるよ)

    ■第1部 社会調査の目的
    第1章 社会調査とは何か(三井さよ)
    第2章 社会調査の歴史(西川知亨)

    ■第2部 質的調査の方法
    第3章 質的調査とは何か(三井さよ)
    第4章 観察・参与観察(三井さよ)
    第5章 インタビュー(伊藤智樹・三井さよ)
    ◎コラム ドキュメント分析(三井さよ)
    第6章 質的調査の分析(伊藤智樹・三井さよ)
    ◎コラム 質的調査の失敗例(三井さよ)
    第7章 質的調査の研究例(伊藤智樹・三井さよ)

    ■第3部 量的調査の方法
    第8章 量的調査とは何か(三谷はるよ)
    第9章 調査票調査1 ──設計と実査準備(三谷はるよ)
    ◎コラム Google フォーム(三谷はるよ)
    第10章 調査票調査2 ──実査と分析(赤枝尚樹)
    ◎コラム 量的調査の失敗例(三谷はるよ)
    第11章 二次分析による研究方法(仲修平)
    第12章 量的調査の研究例(三谷はるよ)

    ■第4部 社会調査の展開
    第13章 混合研究法とアクションリサーチ(西川知亨・工藤保則)
    第14章 国勢調査等の公的統計(片岡佳美)
    第15章 調査倫理と調査の終え方(工藤保則)

    索 引
  • 黒猫ニャンゴの冒険3 レア属性を引き当てたので、気ままな冒険者を目指します
    • 篠浦 知螺/四志丸
    • KADOKAWA
    • ¥1540
    • 2022年12月05日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(2)
  • 貧民街から兄を助け出し、学院襲撃事件解決に貢献したニャンゴは、仲間と冒険者としての経験を積み重ねていた。
    村を出てから初めての年の瀬、ニャンゴは兄と一緒に里帰りして休暇を満喫する。
    英気を養い臨む新たなる任務はーー飛竜の大規模討伐!
    空を舞う最強生物に、ニャンゴは新たな魔法を手に仲間と共に挑む! 猫人の異世界冒険譚、第三弾!
  • 理工系学生のための基礎化学 無機化学編
    • 川口 博之/植草 秀裕/八島 正知/火原 彰秀/小松 隆之
    • 化学同人
    • ¥990
    • 2023年03月31日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 本書は無機化学基礎を掲載.全7章構成.
    第1章では原子の構造について学び,第2章では原子構造に基づいて元素の周期律を理解し,物質の構造と性質を考える.第3章では原子が共有結合で結びついた分子の構造を学ぶ.第4章と第5章では,われわれの文明生活を支える固体材料の性質を理解するのに必要な基礎を身につけるため,固体の結晶構造を理解し,続いて固体における化学結合と電子状態を学ぶ.第6章では,化学結合や元素の性質が典型的に現れる無機反応ー酸塩基反応,酸化還元反応を理解する.第7章では,われわれの世界に華やかな色を添える染料や宝石に含まれる錯体の性質を学ぶ.
    毎章,章末問題があり,理解の確認ができる.化学科の教員による執筆で,コンパクトに無機化学の重要事項が記載されている.4学期制に使いやすい.
    第1章 原子の構造
    1-1  原子の構造
    1-2  原子軌道
    1-3  電子配置
    1-4  同位体
    Column 元素の存在度
    章末問題


    第2章 周期律
    2-1  周期表
    2-2  有効核電荷と遮蔽
    2-3  原子半径
    2-4  イオン化エネルギー
    2-5  電子親和力
    2-6  電気陰性度
    章末問題


    第3章 共有結合と分子構造
    3-1  共有結合
    3-2  ルイス構造
    3-3  分子の形
    3-4  結合の極性
    3-5  混成軌道
    章末問題


    第4章 固体化学 I 結晶構造
    4-1  固体の構造と回折
    4-2  結晶格子と結晶構造
    4-3  イオン結晶の構造とイオン半径
    Column 固体の変形と結晶構造章
    章末問題題


    第5章 固体化学 II 化学結合,バンド構造と物性
    5-1  化学結合
    5-2  格子エネルギー
    5-3  電子のバンド構造,半導体
    Column バンド構造の応用:太陽電池と光触媒
    章末問題


    第6章 化学反応の基礎ー酸・塩基と酸化・還元ー
    6-1  酸と塩基
    6-2  酸解離の平衡
    6-3  酸化と還元
    6-4  酸化と還元とギブズエネルギー変化(発展的内容)
    章末問題


    第7章 配位結合と金属錯体
    7-1  遷移元素
    7-2  金属錯体と配位結合
    7-3  結晶場理論
    7-4  色
    7-5  磁気的性質
    Column 宝石の色
    章末問題


    付録A  第4 周期元素のイオン半径表(Å)
    付録B 4 桁の原子量表(2021)
    付録C 元素の周期表(2021)

    索引
  • かず とけい 4〜6歳
    • 加藤信巳(知脳教育研究所)/学研の幼児ワーク編集部
    • Gakken
    • ¥1320
    • 2025年09月18日頃
    • 予約受付中
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 最強の中の最強、「最強王」の称号をかけて熱きバトルを繰り広げる、各種族の猛者たちが時空を超えて登場。
    かっこいい最強王の猛者たちと一緒にバトルフィールドでおけいこしよう!
    キラキラシールつきだから、夢中になって取り組めます。

    【1】あこがれの最強王と一緒におけいこ
    ティラノサウルスやライオン、ペルビアンジャイアントオオムカデなど、最強王たちと一緒に、1から30までの数と時計の読み方を学びます。計算の基礎となる力と時間を管理する力を鍛えよう!かずの最強王は君だ!
    【2】楽しいあそびページ
    点つなぎやめいろなど楽しい遊びで勉強した数をおさらい!数の並びや順番の理解が深まり、学びを定着させます。
    【3】シールは全部キラキラ!
    1ページ頑張ったら「ファイティングシール」をゲット!やる気を引き出し、自己肯定感も育みます。「ビッグファイティングシール」や自由に使えるおまけシールも。
    ページに登場する最強王たちのキラキラシールをゲットしよう!
    【4】遊べるボードゲームつき
    巻末には、「最強じゃんけんバトルゲーム」つき!最強王たちと熱いバトルを繰り広げよう!
    じゃんけんコマで勝負だ!モ〜〜〜〜〜スト、ファイッ!
    【5】たし算に挑戦!
    「たしざんカード」では、ゲーム感覚でたし算に挑戦できます。「2たす1は?」と数あてゲームなどのカード遊びを楽しみながら、たし算をマスターしよう!
  • 印刷文化の黎明
    • 下園 知弥/勝野みずほ
    • 西南学院大学博物館
    • ¥660
    • 2022年06月15日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • グーテンベルクが活版印刷術を完成させて以降,1500年までに印刷された書物を「インキュナブラ」と呼ぶ。インキュナブラは今日の印刷本の祖先であるが,挿絵や装飾が手作業で描き込まれるなど,印刷本と写本の両方の性質を併せ持っていた。
     活版印刷術はヨーロッパの諸都市に伝播し,1590(天正18)年には布教のため来日したイエズス会の巡察師ヴァリニャーノの発案によって日本にもたらされた。キリシタンたちが印刷・出版した書物を「キリシタン版」と総称し,1591-1610年頃までに50タイトル以上の書物が印刷されたと考えられている。
     かつての面影を残しながらも変化していく書物のすがたを通し,西洋印刷文化の黎明期に迫る。
    【2022年度西南学院大学博物館企画展1図録】
    ごあいさつ[西南学院大学博物館館長 伊藤慎二]
    第1章 写本から印刷本へ
     【トピック】「印刷革命」以後の写本たち[西南学院大学博物館教員 下園知弥]
    第2章 印刷都市の拡大
     第1節 Nürnberg
     第2節 Venezia
     【トピック】黎明期の「書籍市場」[西南学院大学博物館学芸調査員 勝野みずほ]
    第3章 日本伝来
     【トピック】日本における木版印刷:奈良時代から江戸時代まで[西南学院大学博物館学芸研究員 鬼束芽依]
    寄稿 歴史を歩んだ「活字文化」:活版印刷の現場から[文林堂店主 山田善之]
  • 和気あいあい! 上野のパンダファミリー物語  〜リーリー、シンシン、シャンシャン、シャオシャオ&レイレイ〜
    • 神戸 万知/日本パンダ保護協会
    • 技術評論社
    • ¥2420
    • 2025年06月23日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 長女のシャンシャンが2023年に、リーリー(お父さん)とシンシン(お母さん)が2024年に中国へ旅立ちました。現在、上野動物園には2021年に生まれたふたごのシャオシャオ(おす)とレイレイ(めす)の2頭がいます(2026年返還予定)。本書では、上野動物園で家族を築いたパンダファミリー5頭の魅力と人気の秘密を余すことなくご紹介します。
     まずは、上野動物園のパンダファミリーのはじまりであるリーリーとシンシンの2011年の来日に遡ります。悲しい出来事もありましたが、リーリーとシンシンの自然交配により2017年に誕生したシャンシャン(めす)は、日本でも絶大な人気を誇りました。中国へ帰ってからもなお人気者です。シンシンのシャンシャン子育てやシャンシャンのひとりだち、大人気パンダになったわけ、シャンシャンの今の様子など、シャンシャンファンにとってはたまらないエピソードを文と写真で存分にご紹介します。
    そして2023年に誕生した上野動物園初のふたごパンダ、シャオシャオとレイレイ。パンダがふたごを育てることは難しいと言われていますが、シンシンは初めてのふたご育児をいったいどうやって成し遂げたのでしょうか?やんちゃなで甘えん坊なシャオシャオといつも空気を読んでいてしっかりしているようなレイレイ。2頭ならではの心温まるシーンやエピソードも満載です。
     上野パンダファミリーがますます好きになってしまうこと間違いなしです!
    中国へ旅立ったリーリーとシンシン、そしてシャンシャンへ
    PART1 上野パンダファミリー リーリー&シンシン編
     リーリーシンシン写真館
     リーリーシンシン物語
    column パンダの帰国ラッシュ!
    PART2 上野パンダファミリー シャンシャン編
     シャンシャン写真館
     シャンシャン物語
    column 世界中でパンダブーム!
    PART3 上野パンダファミリー シャオシャオ&レイレイ編
     シャオシャオレイレイ写真館
     シャオシャオレイレイ物語
    column パンダのベビーブーム到来か?
    PART4 上野パンダファミリースペシャル
    リーリー 特徴 顔と性格
     シンシン 特徴 顔と性格
     シャンシャン 特徴 顔と性格
     シャオシャオ 特徴 顔と性格
     レイレイ 特徴 顔と性格
     リーリーシンシンヒストリー
     シャンシャンヒストリー
     シャオシャオレイレイヒストリー
     上野のジャパンダと時代拝啓
     上野パンダファミリー面白写真館
     うりふたつコーナー
  • 沿岸資源調査法
    • 片山知史/松石 隆
    • 恒星社厚生閣
    • ¥2750
    • 2022年04月05日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 沿岸漁業は生産量・漁業者数ともに減少を続け、日本各地で漁村の人口流出につながり、地域経済の縮小をもたらしている。海洋生物は野生生物であり、その生産量は海洋生態系の生産力に依存するため、当然ながらヒトの手による漁場整備や栽培漁業といった増殖手法だけでは思うようには増えない。持続的生産を見据えた身の丈にあった漁業の姿を考え、沿岸資源の未来を下支えする調査・研究のマニュアルを目指しまとめた。
    目次:はじめに/第1章 概論 沿岸漁業の資源と管理/第2章 漁獲量および漁獲努力量/第3章 市場調査,精密測定/第4章 年齢分解・年齢査定/第5章 成長解析/第6章 沿岸漁業にまつわる世界の動き/おわりに
    はじめに/第1章 概論 沿岸漁業の資源と管理/第2章 漁獲量および漁獲努力量/第3章 市場調査,精密測定/第4章 年齢分解・年齢査定/第5章 成長解析/第6章 沿岸漁業にまつわる世界の動き/おわりに
  • 誰も教えてくれなかった因子分析
    • 松尾 太加志/中村 知靖
    • 北大路書房
    • ¥2750
    • 2002年05月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.46(11)
  • 心理学の研究でもよく使われている因子分析に関する初心者向けの入門書。ただし,数式を用いての説明は一切せずに因子分析の結果の見方や統計パッケージを利用した因子分析のやり方を説明する。これまでの類書で満たされなかった不完全な知識の補填を図り,「わかった!」という感覚を読者にもっていただくことを目指す。
  • コンパス物理化学(改訂第3版)
    • 輿石 一郎/日野 知証
    • 南江堂
    • ¥4840
    • 2019年12月07日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 「わかりやすい・ミニマムエッセンス」をコンセプトとした物理化学の教科書.薬剤師国家試験,薬学教育モデル・コアカリキュラム対応.「見た目」からの理解のために図表を多く用い,身近な具体例や薬学他科目へのつながりも紹介して興味をもたせることを意識した.今改訂では,章末問題(Exercise)の充実化や一部記述内容の見直しを図り,より理解しやすい内容とした.
  • オールシーズン美しい庭
    • ピート・アウドルフ (Piet Oudolf)/ヘンク・ヘリッツェン(Henk Gerritsen)/ノエル・キングスベリー(Noel Kingsbury)/田辺 沙知
    • 学芸出版社
    • ¥4620
    • 2023年11月04日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(3)
  • ニューヨークの空中庭園「ハイライン」などを手がけ、「植物の魔術師」とも呼ばれるピート・アウドルフと、生涯「庭の自然性」を探求したヘンク・ヘリッツェン。宿根草の魅力に注目し、植栽デザインに新しい流れを作り出した世界的ガーデンデザイナーが贈る、一年中美しい庭を叶える植物とその組合せの手法。待望の日本版。
    はじめに

    ■PART 1 植物の紹介
    宿根草  一年をとおして表情を変える草花
    オーナメンタルグラス  庭にナチュラルな印象を与えるグラス

    ■PART 2 植物の使い方
    序章
    灼熱  日差しと乾燥に強い植物
    蒼翠  半日陰で瑞々しく育つ植物
    軽快  軽やかで透け感のある植物
    静謐  庭に安らぎを生む植物
    躍動  庭にエネルギーを与える植物
    銀色  色をテーマに庭を彩る
    草深  風にそよぐオーナメンタルグラス
    憂鬱? 草紅葉と冬のシルエットを楽しむ
    秋麗  情趣溢れる秋の植物
    骨格  モノクロの世界で映える植物
    点在  自然なリズムとアクセントを生む植物
    個性  特別な性質をもつ植物

    ■PART 3 植栽図と植物の組み合わせ
    植栽図
    相性の良いご近所さん
    植物の植栽密度
    植物名の索引
    世界のナーサリー
    参考文献
    おわりに  日本語版によせて

案内