カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

言語学 の検索結果 レビュー多 順 約 2000 件中 381 から 400 件目(100 頁中 20 頁目) RSS

  • 翻訳教室
    • 柴田元幸
    • 朝日新聞出版
    • ¥1100
    • 2013年04月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.45(12)
  • 東大文学部人気講義を載録。9つの英語作品をどう訳すか、著者は単語一つまで学生と討論し、講義を進める。翻訳という知的作業の追体験から出会う、英語と日本語の特性や違い、文体の意味、小説の魅力とは。ゲストに村上春樹氏、J・ルービン氏も登場。
  • 最初のペンギン ストーリーでわかる! らくらく外国語習得術
    • 杉原 洋紀/堀口 美奈
    • 講談社
    • ¥1320
    • 2013年10月30日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.64(12)
  • ほぼ独学で、二人合わせてのべ13の言語を話せるようになった著者たちが、「100時間で誰でも外国語を話せるようになる方法」、「色々な外国語を通じて見えた世界の魅力」、「学ぶと得する外国語の選び方」、世界の8000の外国語に関する面白い「トリビア的豆知識」や、秘伝の「日本語しか話せない両親が子どもをバイリンガルに育てる方法」などを、小説仕立てで余すところなく伝授。
  • 伝わる!修造トーク
    • 松岡修造
    • 飛鳥新社
    • ¥1100
    • 2014年05月22日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.67(12)
  • 説明するより、自分のFEEL(感想)を伝える。「こんな大変なこと、僕だったらやめてます」共感力は心をひらく。緊張したら、ダース・ベイダー式深呼吸!歩いていて感じたことを、30秒の話にしてその場で喋る。心は冷静と情熱の間におけ!など人と話すのがもっと楽しくなる修造流ルール。
  • 寄り道ふらふら外国語
    • 黒田龍之助
    • 白水社
    • ¥1650
    • 2014年12月14日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(12)
  • 道草だからこそ味わえる面白さがある。ヨーロッパ4言語(フランス語、イタリア語、ドイツ語、スペイン語)の新たな楽しみ方満載。
  • 納得させる話力
    • 土田晃之
    • 双葉社
    • ¥1018
    • 2015年03月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.25(12)
  • すべて知ってるように話すには、ちょっとしたコツがあるんです。トークのプロに学べ!!
  • 盗作の言語学
    • 今野真二
    • 集英社
    • ¥792
    • 2015年05月15日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.27(12)
  • コピペ、パクツイが蔓延する時代。「同じ」と「違う」の、日本語学的分析。どこまで「類似」でどこから「盗作」?
  • 英語学習は早いほど良いのか
    • バトラー 後藤裕子
    • 岩波書店
    • ¥924
    • 2015年08月20日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.55(12)
  • 子どもたちに早くから英語を学ばせようというプレッシャーが強まっている。「早く始めるほど良い」という神話はどこからきたのか。大人になったら手遅れなのか。言語習得と年齢について研究の跡をたどり、問題点をあぶり出す。日本で学ぶ場合、早期開始よりも重要な要素とは何か。誰がどのように教えるのが良いのだろうか。
  • 好かれる人が絶対しないモノの言い方
    • 渡辺由佳
    • 日本実業出版社
    • ¥1430
    • 2016年04月07日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.38(12)
  • あの言い方、よくなかったかな?なぜムッとされてしまったのだろう?どうして誤解されたのだろう?仕事でもプライベートでも「モノの言い方」を変えるだけで「好かれる人」になれます。
  • 日本語の謎を解く
    • 橋本 陽介
    • 新潮社
    • ¥1650
    • 2016年04月22日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.9(12)
  • 素朴な疑問に、最新の言語学で答えます。「は」と「が」はどう違うのか。「氷」は「こおり」なのか、なぜ「道路」は「どうろ」なのか。どうして「雰囲気」を「ふいんき」と言ってしまうのか。「うれしいです」と言えても、「うれしいだ」と言えないのはなぜか。「全然、大丈夫」という表現は間違いか。日本語の起源から、音声・語彙・文法・表現まで、73の意外な事実。
  • 恥をかかないスピーチ力
    • 齋藤 孝
    • 筑摩書房
    • ¥836
    • 2016年06月06日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.5(12)
  • 新年度に自己紹介をしたり、結婚式やちょっとした集まりで人前で話したりする機会は意外と多い。そんな時に役立つ、スピーチやコメントのコツ、心構え。恥をかかないレベルから「なかなかうまいな」と思われるレベルまで、どうステップアップするか。「時間感覚」「身体感覚」の重要性、始まり方と終わり方、小ネタの集め方、シーン別のコツやNGポイントまで、人前で話す時にはこれさえあれば大丈夫!
  • 最古の文字なのか? 氷河期の洞窟に残された32の記号の謎を解く
    • ジェネビーブ・ボン・ペッツィンガー/櫻井 祐子
    • 文藝春秋
    • ¥1815
    • 2016年11月10日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.88(12)
  • 私たちはいつ言語を獲得し、文字を使い始めたのか?4万年前の氷河期に残された壁画の数々。そこには牛や馬の絵とともに不思議な記号が残されていた。ヨーロッパ全体368箇所の洞窟に残された記号を世界で初めてデータベース化。すると記号はわずか32個に収斂された。2400キロも離れた二つの洞窟に残された記号が一致するのはなぜか?あるいは急峻なピレネー山脈を挟んで、一致した特異な屋舎記号。自ら52箇所の洞窟に潜って記号を採取したカナダ人女性科学者がその謎に挑む。
  • アメリカの大学生が学んでいる「伝え方」の教科書
    • スティーブン E. ルーカス/狩野 みき
    • SBクリエイティブ
    • ¥1650
    • 2016年12月01日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.72(12)
  • 「きちんと考えを伝えること」は人生最大の武器になるープレゼン、自分の意見に自信が持てる!ハーバード大学、カリフォルニア大学など1300校以上の大学で20年以上使われている名著!
  • 新敬語「マジヤバイっす」
    • 中村 桃子
    • 白澤社
    • ¥2420
    • 2020年03月12日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.3(12)
  • 「そうっすね」「マジっすか」など、ヤンキー、ガテン系、体育会系の若者ことばと言われる「っす」言葉。日常会話からメディアまで、この言葉の使われ方を分析し、その形成過程と変化していく社会的意味づけを探る。
  • 言語と社会
    • ピーター・トラッドギル/土田 滋
    • 岩波書店
    • ¥924
    • 1975年12月22日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.14(11)
  • レトリックと人生
    • ジョージ・ラコフ/マーク・ジョンソン
    • 大修館書店
    • ¥2530
    • 1986年03月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.29(11)
  • レトリックは単なる言葉の綾ではない。それは未知の世界を、人間の理解の領域にたぐりよせる強力な武器となる。斬新な視点からレトリックの生態に言語的・哲学的分析を加えるとともに、背後にひそむ人間の思考や行動の構造をもダイナミックに抉った知的冒険の書。
  • 声の文化と文字の文化
    • ウォルター・J.オング/桜井直文
    • 藤原書店
    • ¥4510
    • 1991年10月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.44(11)
  • 「書く」ことと、印刷およびエレクトロニクスの技術が、ひとびとの精神、文学、社会のうえにどのように影響を及ぼすか。本書は、文学と思考のなかにごく最近まで重く沈澱していた声の名残りをあとづけ、知的興奮をさそう新しい発見をとりあげる。その発見は、ホメロスの詩や現代のアフリカの叙事詩、およびその他の世界中の口承文芸に関するわれわれの理解を書き改め、哲学的、科学的な抽象思考の発生に関する新しい洞察を与えてくれる。
  • はじめての声優トレーニング
    • 松涛アクターズギムナジウム
    • 雷鳥社
    • ¥1980
    • 2000年09月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.55(11)
  • 本書は「耳で聞いて学ぶ」ことの大切さに注目し、ひとりでもより効果的に学べるように、実際にプロの声優がトレーニング台本を実演しているCDをプラス。開校わずか数年で、アニメの主演4名を含む260名以上のプロデビュー者を輩出し、大躍進中の俳優・声優養成所松濤アクターズギムナジウムの協力を得た、待望のCD付きトレーニングブック新登場。発音練習から朗読、ナレーション、オリジナル・ラジオドラマまで、プロの技術を完全収録したオリジナルCD付。
  • 子どもはことばをからだで覚える
    • 正高信男
    • 中央公論新社
    • ¥748
    • 2001年04月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.25(11)
  • 人は幼い子どもを育てるとき、うたを口ずさんであやしたり、大げさな赤ちゃん言葉で話しかけたりする。その無意識の行動こそ、実は子どもがことばを覚えるおおきな助けとなっているのだ。赤ちゃんはなぜモーツァルトが好きか?手足をばたつかせることと喋れるようになることの関係は?「行く」と「来る」の使い分けはどうやって身につく?など身近な話から、子どもが何を手がかりにことばを身につけるかを解き明かす。
  • 定本 言語にとって美とはなにかI
    • 吉本 隆明/角川書店装丁室
    • KADOKAWA
    • ¥990
    • 2001年09月21日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.3(11)
  • 言語とはなにか、芸術とはなにか。そして文学とはどのような言語の、どのような芸術なのかー。『万葉集』『古事記』といった古典や現代の詩歌をはじめ、森鴎外「舞姫」、国木田独歩「武蔵野」、夏目漱石「それから」など、文学史上のさまざまな作品を豊富に引用し、具体的に分析。表現された言語を「指示表出」と「自己表出」の関連でとらえた独創的言語論の1。『改訂新版共同幻想論』に並ぶ、吉本隆明の主要著作、待望の文庫化。
  • ソシュール入門
    • 町田健
    • 光文社
    • ¥770
    • 2003年08月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(11)
  • 本書は、現代言語学の方法を決定したスイスの偉大な言語学者フェルディナン・ド・ソシュールの学説を、できるだけ具体的にわかりやすく解説したものです。特に、私たち人間が、コトバを使ってどうしてコミュニケーションができるのかという、ソシュールが解明したかった問題を中心にしながら、コトバの本質的なしくみを探っていくことを目標にしています。

案内