電池 の検索結果 標準 順 約 2000 件中 381 から 400 件目(100 頁中 20 頁目) 
- トコトンやさしい太陽電池の本第2版
- 2013年10月
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 2.33(3)
太陽電池を取り巻く環境は大きく変化し、使いかたも多様化しています。この本では太陽電池の歴史、原理から最新技術や安全性、信頼性に至るまでを解説し、本格的な普及に向けた役立つ情報を紹介します。
- 分子の薄膜化技術
- 八瀬 清志/石田 謙司/石田 敬雄/久保野 敦史/島田 敏宏/谷垣 宣孝
- コロナ社
- ¥4620
- 2020年11月16日頃
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
スマートフォンや大型ディスプレイに搭載されている有機ELは、1980年代から世界中で熾烈な研究開発が行われてきましたが、カーナビ用の小型パネルや携帯電話のサブディスプレイとして世界に先駆けて日本で製品化されました。一方、これらの基礎となる「有機半導体」の概念を1950年代に研究の俎上に挙げたのは井口洋夫先生たちであり、1970年代から始まる電荷移動型錯体や導電性高分子等の有機金属の研究をリードしてきたのも日本の研究者です。今まさに先人の努力が、一般の方々も使えるエレクトロニクス・デバイスとして実用化が進んできています。このように、応用・実用化が進んでいるときこそ、初心に帰り、有機分子の持つ特徴的な構造、異方的な凝集機構およびその制御法について理解することが必要と考えます。
本書は、薄膜構造・物性および作製法において、既存の成書では多くは語られてこなかった光電子機能有機分子を取り上げ、金属や無機薄膜とは異なる特徴を有する分子薄膜の作製・評価技術に特化したものです。
第1章 有機薄膜概論:有機分子の「形」と「分子間に働く力」の異方性に着目し、薄膜構造・凝集機構における分子配向・配列の概念の紹介
第2章 有機結晶学入門:結晶学の観点から有機結晶の特徴、特に、分子配向・配列構造の紹介
第3章 有機薄膜成長の基礎:一般の薄膜成長における原子(点)ではなく、特異な構造を有する有機分子の表面拡散・凝集・核発生・薄膜成長などの機構につき、現象論と確率論に基づく議論および非晶質(アモルファス)膜の成長機構の紹介
第4章 エピタキシャル成長:無機結晶表面での有機分子の異方的な配向・配列による成長機構の説明
第5章 有機薄膜各論:棒状(アルカン)・平板状(フタロシアニン)・球状(フラーレン)等の分子形状に着目した有機薄膜の構造と凝集機構の説明
第6章 有機薄膜の作製法:湿式(ウェット)と乾式(ドライ)作製法の紹介。特に、水面上の単分子膜とその積層によるラングミュア・ブロジェット(LB)法、インクジェット法やマイクロコンタクト法などの印刷法、そして、有機分子ならではの蒸着重合法や間圧転写法などのユニークな手法も紹介
第7章 有機薄膜の構造・分子配向の観測法:電子線やX線を用いた構造・物性評価、各種顕微・分光法による分子配向の評価法、原子間力顕微鏡による分子構造および分子配列の観察法、そして表面潤滑・摩擦(トライボロジー)および熱(蒸気圧)や接触角などの手法の紹介
また、途中で「アモルファス中の分子配向」、「計算機シミュレーション」、「その場観察」についてのコーヒーブレイクを挿入
本書は、応用物理、材料科学、化学・高分子、電気電子、などの大学生や大学院生、企業におけるエレクトロニクス関連の材料・デバイスの研究に携わる方々の入門書(自己学習用教材)として企画・執筆しています。関係する文献もできる限りのものを引用させていただいています。10年後の日本の、そして世界の科学技術を支え、ポストコロナを生き抜く新しい産業のために貢献できればと思っています。
- 日経ビジネス 2020年11/16号 [雑誌]
- 2020年11月16日
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
【有訓無訓】 「専門家より多様家」を実践 経済はサービスで動く その革新が日本経済を救う●村上 輝康氏[産業戦略研究所代表 元野村総合研究所理事長]
【編集長の視点】 今週の名言:ジャック・マーの悲劇 自由と統制に潜む相似
【ニュースを突く】 「飛び恥」覆す航空機産業に商機●岡田 達也[本誌記者]
【時事深層】 INSIDE STORY:トヨタ、ホンダ、スバルが上方修正も 米市場の「K字回復」が落とす影
MARKET:政権交代で膨らむ成長期待 「バイデン景気」はバブルか
INDUSTRY:イオン、カインズ、西友…… 値下げの裏、業態間競争激しく
INDUSTRY:米加州、ウーバー運転手は「個人事業主」に 日本の配達員、浮雲のまま
COMPANY:島忠へのTOB価格、DCMより1300円高く ニトリ、「お値段以上」で買うリスク
INDUSTRY:三菱ケミカル、勇み足の過去を脱却 電池材料、「半導体の次」になるか
COMPANY:「スイッチ」の生産拠点を拡充 盤石の任天堂、強さはどこまで
FRONTLINE シリコンバレー:家の中のアマゾン対アップル(シリコンバレー支局 根津 禎)
グローバルウオッチ:バイデン氏当確で国内融和、国際協調へ
【特集】 あなたの知らないGAFA コロナで膨張する巨人たち
【スペシャルリポート】 高機能材シフトに高炉デジタル化 「鉄はオワコン」にさせない 日本製鉄、JFEの活路
【ケーススタディー】 ブロンコビリー(ステーキハウスチェーン) 成長の源は店長育成にあり
【編集長インタビュー】 デジタルで旅をつくり直す●山北 栄二郎氏[JTB社長]
【不屈の路程 SERIES11 No.4 「成長の源は人にあり」と気付く●田中 邦裕 さくらインターネット社長 ものづくり少年の魂は消えず】 0
【フロントランナー アトモフ】 スマートディスプレーの開発・販売 1000カ所の景色を映す窓
【テクノトレンド】 新興企業が次々に新しい提案 米国発、非接触の新日常
【敗軍の将、兵を語る】 祭り中止で、草履生産危機●軽部 陽介氏[軽部草履社長]
【世界の最新経営論】 マーケティング5.0とは何か 究極の「モノを売る技術」●フィリップ・コトラー氏[米ノースウェスタン大学経営大学院名誉教授]
【小田嶋 隆の「pie in the sky」〜 絵に描いた餅べーション】 穴埋めは早いに越したことはない
【CULTURE】 BOOK:人生120年時代の生き方
【オリエント 東西の叡智を未来に活かす 日本企業よ、人材育成に もっとお金と楽しさを 4「人材育成」】 0
【世界鳥瞰】 FINANCIAL TIMESt:苦境が続くインド不動産
FINANCIAL TIMES:EVシフトに気迫示すVWトップ
The Economist:カナダ流コロナ対策の妙
【賢人の警鐘】 会社も社会の一員。 事業を通じて、社会の 役に立つことが不可欠だ●川野 幸夫氏[ヤオコー会長]
- 子供の科学 2021年 12月号 [雑誌]
- 2021年11月10日
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
小・中学生を対象にしたやさしい科学情報誌■第1特集:次世代をになう技術に注目!水素エネルギー・二酸化炭素を排出しないエネルギーとして注目される水素エネルギー。2020年7月にはEUの欧州委員会が「欧州水素戦略」を発表。2050年までのCO2排出ゼロを目ざし、エネルギー転換を達成するための優先事項として水素を位置づけている。・水素とはどんな物質かという基本情報から、どうやって水素からエネルギーができるのか、現在すでに使われている分野などを幅広く紹介。・水素社会の具体的なイメージを図解。・水素エネルギーや燃料電池を利用したサービス・商品をつくっているメーカーにも取材予定。■第2特集:地球の歴史を秘めた驚きの痕跡ウンチ化石のミステリー・ウンチ化石とは「生痕化石」のことで、太古の生物の足跡、這い痕、巣穴、糞などの化石。これらを研究することによって、恐竜やアンモナイト、三葉虫といった古生物の生態や進化の歴史がわかってくる。地質学・古生物学の企画。・「生痕化石」の専門家・千葉大学の泉賢太郎先生に取材し、一般的な骨の化石の研究ではなく、生痕化石を研究するようになったのはなぜか、研究のおもしろさを紹介。■企画:2021年ノーベル賞解説・2021年のノーベル賞は、10月4日に医学生理学賞、5日に物理学賞、6日に化学賞が発表。・ノーベル賞を受賞した各研究の解説と、それが今後どのように影響を与えていくかを紹介。※日本人が受賞した場合は巻頭カラーページでの解説を追加。■とじ込み付録:超リアル!ペーパークラフトショベルカー
- きちんと知りたい!電気自動車メカニズムの基礎知識
- 2019年09月17日頃
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 3.0(1)
メカニズムを丁寧に解説する技術書「きちんと知りたい!」シリーズ最新刊。「なぜそうなるのか? どうしてそうなったのか?」を中心に、電気自動車のメカニズムについて、その構造としくみ、基礎知識からバッテリ、モータ、充電のメカニズムなどまで、丁寧な図解でやさしく解説する。
- 【バーゲン本】電池以下
その博覧強に基づく聞き出し能力で、現在、日本最強のプロインタビュアー/プロ書評家と呼ばれる吉田豪と、ミュージシャン/DJなのだが、コラムニストにしてアイドル研究家&追っかけ&愛犬家&テレビでは芸人?と知られる掟ポルシェをホストに、『CONTINUE』(太田出版)で10年間にわたって連載されていた、様々な分野のトップクラス40人の「ゲスト」を招いて、これまで語られなかった真実を「うっかり」喋らせてしまいます。
- accfe ハンディーミラーミスト
先進ナノ霧化技術を採用し、高周波によって液体を振動しすばやく霧化。水分子から電解されたイオンミスト。浸透力が強く、皮膚の奥まで浸透。水分補給、吸収促進、保湿効果。
顔、体、髪にもご使用可能。髪の静電気の防止、肌のしわの減少、リラックス効果。コンパクト、電池式で邪魔なケーブルなどいらず持ち運びにも便利。
いつでもどこでも肌の状態を整えられます。
日頃のお肌のお手入れ管理で若々しいお肌を保つのにお役立てください。
- 太陽電池工作実例集
- 1997年07月
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 3.0(2)
- Liイオン/鉛/NiMH蓄電池の充電&電源技術(TRSP No.135)
- トランジスタ技術SPECIAL編集部
- CQ出版
- ¥2640
- 2017年01月20日頃
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 5.0(1)
本書では「リチウム・イオン蓄電池」,「鉛蓄電池」,「ニッケル水素蓄電池」の充放電のしくみや構造,電気的特性,使用上の注意点から製作を通した実用的な充放電回路まで幅広く解説します.
特設コーナでは電気二重層キャパシタ(EDLC)を紹介します.巻末付録では,電池駆動の機器には欠かせない低消費電力ICの選び方,使い方を紹介します.
★Introduction 1 充電タイプ電池の普及度と本書の構成
★Introduction 2 電池の性格丸わかり! 放電曲線の読み方
☆第1部 三大蓄電デバイス Li イオン/ 鉛/Ni-MH の基礎知識
◎軽くて大容量! 繰り返し使ってもOK
★第1章 トコトン実験! 小型リチウム・イオン蓄電池
◎大容量をゴリゴリ使う据え付け用途向き
★第2章 基本! 鉛蓄電池の使い方
◎大進化! 入れたらもう抜けない
★第3章 最新! ニッケル水素蓄電池のしくみ
◎繰り返し回数が多く放置時間が長いほどダメになる
★第4章 研究! ニッケル水素蓄電池の耐久テスト
☆第2部 超実用! 充電回路集
◎保護機能バッチリ! 容量2250mAhで18650サイズ
★第5章 充電式でポータブル! 実験用リチウム・イオン蓄電池モジュール
◎2250mAhリチウム・イオン2次電池と充電制御IC MAX8903で作る
★第6章 5V/500mA出力の充電式USBポータブル電源
◎USB ホスト付きマイコンとAndroidアプリのプログラミング
★第7章 フルカラー&タッチ式! スマホ充電モニタ&リチウム・イオン・チャージャ
◎電気代の安い夜間に充電し,いざというときに100Vを出力してくれるスゴイ奴
★第8章 手作りだから大容量化も! 鉛蓄電池搭載バックアップ交流電源
☆特設 大容量キャパシタ×電池で高速充放電バッテリ製作
◎電気二重層キャパシタとリチウム・イオン・キャパシタの応用
★第1章 最新の大容量キャパシタを使った電源回路設計
◎高トルク駆動/ 長時間運転が可能なハイブリッド電動車いすに見る
★第2章 電池+キャパシタのエネルギ・リサイクル装置のしくみ研究
◎大電流を高速充放電できる優れた能力を回路で引き出す
★第3章 残量検出&充電バランサ付き30 A 高速充電器の試作
☆巻末特別付録 動き続ける! μWマイコン&電源IC 活用法
◎電池のもつ限られたエネルギを有効活用
★第1章 最近の低消費電力デバイスに注目!
◎動作電圧を下げクロック周波数を制御して対応する
★第2章 低消費電力マイコンの傾向と特徴
◎高速タイプから不揮発性タイプまで
★第3章 低消費電力メモリのいろいろ
◎低い電圧から高効率で動作する電源IC
★第4章 バッテリ用高効率DC - DCコンバータのいろいろ