カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

Linux の検索結果 標準 順 約 2000 件中 381 から 400 件目(100 頁中 20 頁目) RSS

  • MAX10実験キットで学ぶFPGA&コンピュータ
    • 圓山 宗智
    • CQ出版
    • ¥6600
    • 2016年12月02日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • 本書は,MAX 10 FPGAの体験版的な位置づけの姉妹書「1MAX102ライタ3DVD付き! FPGA電子工作スーパーキット」の解説部を大幅に加筆し,MAX 10 FPGA,および姉妹書の付属基板 MAX10-FBの使い方を600頁で網羅したものです. 
    ※ 本書には基板は付属していません.

    ご注意
    本書の姉妹本に、2016年4月に刊行した「(1)MAX10(2)ライタ(3)DVD付き! FPGA電子工作スーパーキット」がありますが、在庫僅少品にて,近く売切れが予測されます.
    本書は,「(1)MAX10(2)ライタ(3)DVD付き! FPGA電子工作スーパーキット」を大幅加筆したもので,姉妹書の全内容が含まれております.
    内容をご確認の上、ご購入くださいますようお願いいたします.なお,姉妹書に付属している基板類は協賛企業のマルツエレックにてご購入いただけます.
    ・マルツエレックのMAX 10関連ウェブサイト
    http://dip-ya.com/archives/914


    ★目次

    ☆第1部 MAX 10デバイスと評価ボードのハードウェア

    ☆第2部 MAX 10 FPGA開発入門

    ☆第3部 Nios II システム開発入門

    ☆第4部 論理設計入門

    ☆第5部 MAX 10とRaspberry Piとの饗宴

    ☆第6部 マイコン黎明期の4004システムを設計し,歴史的電卓を再現する

    ☆第7部 MARY 基板を活用する
  • 全部ネット接続!Ethernetマイコン・プログラミング
    • Interface編集部
    • CQ出版
    • ¥3960
    • 2017年04月17日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 本書はARM/RX/SH-2Aマイコンなど32ビット組み込みマイコン向けに,オープン・ソースでフリーで使える各種TCP/IPプロトコル・スタックを移植したり,Webサーバ・アプリケーションの製作事例について紹介しています.

    ★目次

    ●プロローグ TCP/IPプロトコル・スタックの必要性

    ●第1章 これだけは押さえておきたいTCP/IPの基礎知識

    ●第2章 もっとも有名なオープン・ソースTCP/IPプロトコル・スタックlwIP の移植

    ●第3章 lwIPサンプルのhttpサーバとhttpサーバを拡張したWebカメラの製作

    ●第4章 超軽量TCP/IPプロトコル・スタックuIPのFM3&SH-2Aマイコンへの移植

    ●第5章 RXマイコンとuIPを使ったカメラ制御機能付きhttpサーバ・システムの製作

    ●Appendix1 RX62NマイコンをEthernetに繋げてuIPを動かそう

    ●Appendix2 ColdFireマイコンへのuIPの移植

    ●第6章 組み込み向けTCP/IPプロトコル・スタックTINETの実装

    ●第7章 TINETによるアプリケーション・プログラムの実装例

    ●Appendix3 組み込みTCP/IPプロトコル・スタックTINETの移植

    ●第8章 TINETを使ったメモリ・カード画像ビューア&温度ロガーの製作

    ●第9章 ColdFireマイコンへのTOPPERSとTINETの実装

    ●第10章 オリジナルTCP/IPプロトコル・スタックの作成と軽量ファイル転送TFTPの実装

    ●第11章 本家Linuxと比較するuClinuxの基礎知識

    ●第12章 ルネサスRX62NマイコンでuClinuxを動かす

    ●第13章 SH-2Aマイコン基板+拡張ボードでuClinuxを起動しよう

    ●第14章 FM3マイコンへの定番ブートローダU-BootとuClinuxの移植

    ●第15章 DSPマイコンBlackfinでuClinuxを走らせる

    ●第16章 SPI接続LANコントローラW5500&W5100によるRAWパケット送受信の方法
  • Ansible構築・運用ガイドブック
    • 八木澤 健人
    • マイナビ出版
    • ¥3696
    • 2019年11月27日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 本書は、ITインフラの構成管理ツールである「Ansible」について、なるべくわかりやすく解説したものです。

    インフラ運用に悩み、「これからAnsibleで自動化をはじめたいけれど、どこから手を付ければいいかわからない」「Ansibleは実際に使っているけれど、どうすれば効果的に自動化できるのだろうか」といった方への道標となるようなトピックを厳選し、なるべく広範にわたってAnsibleを理解するための知識をつめこみました。

    本書では、10章に渡ってAnsibleとITインフラ自動化のためのトピックを解説しています。
  • 職場の人間科学 ビッグデータで考える「理想の働き方」
    • ベン・ウェイバー/千葉敏生
    • 早川書房
    • ¥1980
    • 2014年05月23日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.18(18)
  • 社員アンケートや面談はもう古い!MITメディアラボの最先端技術が、社員の生産性や満足度を大幅に上げる方法を明らかにする。それも、机の長さや休憩時間を変えるといったシンプルなものばかり。会社も社員もハッピーになれる、未来のオフィスを考えよう。
  • Raspberry Piのはじめ方
    • 日経Linux
    • 日経BP
    • ¥2178
    • 2020年02月04日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 5000円くらいで買える小さなPC「Raspberry Pi」。
    最新モデルのRaspberry Pi 4ではCPUもメモリーも強化され、ほぼ普通にPCとして使えるようになりました。

    本書は、買い方やインストール、初期設定といった基本から、AIやサーバー、
    電子工作などのラズパイならではの活用方法まで、1冊でお届けします。
    Raspberry Piをこれから始める方は、全36ページのマンガ「女子高生とラズベリーパイ」から読むのがお勧めです。
    Raspberry Piがどんなものなのか、すぐに分かります。
    第1章 OSを起動してアプリをいじる
     1.1 ラズパイと周辺機器の買い方から
        OS導入方法、工作基礎まで
     1.2 定番の付属アプリを使ってみよう
        好きなアプリの追加もできる
     1.3 新モデル「Raspberr Pi 4」登場
        CPUもメモリーも全部強化

    第2章 今日から始めるラズパイ大活用
     2.1 ラズパイの無線LANを使って
        「お手軽監視カメラ」を構築しよう
     2.2 省電力・超小型のブログサーバー
        インターネットにも公開しよう
     2.3 6種の面白OSを動かす!
        ゲームから音楽、ファイル共有まで
     2.4 クラウドサービス「Actcast」で
        ラズパイを「50倍速」AIマシン化

    第3章 ゼロから分かる電子工作
     3.1 7つのステップで完全理解
        基本パーツを使えるようになろう
      STEP1 電気の基本を学ぼう
      STEP2 「PWM」で明るさを変えよう
      STEP3 フルカラーLEDを好きな色に点灯
      STEP4 スイッチの状態を読み込もう
      STEP5 センサーで温湿度などを調べよう
      STEP6 モーターをつなぐだけで動かせる
      STEP7 文字や画像を自由に表示できる
     3.2 部品・工具選びからAI活用まで
        工作ワザ66テク完全マニュアル
      動かし方 周辺機器 格安パーツ 工具
      クラウド 便利ソフト Ubuntu工作 はんだ付け

    第4章 マンガ「女子高生とラズベリーパイ」
     第1話 ガール・ミーツ・ラズベリーパイ
     第2話 果実の種類は分かるけど
     第3話 はじめてのおつかい!?
     第4話 パイ作りのレシピ
     第5話 パイの仕込み
     第6話 具だくさんのパイ
  • [Windows7]PCの使い方
    • I/O編集部
    • 工学社
    • ¥1650
    • 2020年03月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 2020年1月、「サポート終了」を迎えた「Windows7」。安定し、長期に渡り使われてきた人気OSだけに、困惑しているユーザーも多いでしょう。「サポート」が終わると、何が起こるのでしょうか。Windows7 PCユーザーはどうすればいいのでしょうか。これらを、本書で解説しています。
  • ラズパイマガジン 2019年4月号
    • 日経Linux
    • 日経BP
    • ¥2453
    • 2019年03月11日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ラズパイ+人気ボード20種全ガイド
    ハイレゾ音源が手軽に聴ける拡張基板

    micro:bit、Arduino、IchigoJam、obniz、ESP02/32。
    ラズパイ以外にも、いろんな楽しみ方ができるボードの選択肢が広がっています。
    その始め方、遊び方、選び方を全部紹介します。

    ボタン操作で手軽にハイレゾ音楽を聴けるプレーヤーをラズパイで作りましょう。
    オリジナルのDAC拡張基板「DACCAP」を組み立てられるプリント基板が付録として付いています。
    さらに、ラズパイを家電ような便利マシンに仕立てます。
    音楽サーバーやネットTVとして活用しましょう。

    特集1 ラズパイ&人気ボード20枚 はじめ方・遊び方
    特集2 ハイレゾ音楽を手軽に楽しもう DACCAP拡張基板の使い方
    特集3 ラズパイ四変化、音楽サーバーやネットTVに変身
    特集4 みんなのラズパイコンテスト2018 グランプリ作品
        転がってくるピンポン玉をAIで打ち返す「ハンドロン」製作記
    特集5 ラズパイで100VのAC電源をコントロールしてみよう
    特集6 Webアプリ用のDBを安全に管理しよう

    講座 Mathematicaで学ぶ機械学習超入門
    講座 楽しいラズパイプログラミング
    講座 ラズパイで学ぶ 画像認識超入門
    マンガ 女子高生とラズベリーパイ
    ラズパイと周辺機器の買い方、OS導入方法、電子工作基礎

    【付録基板】ハイレゾ音源拡張ボード「DACCAP用プリント基板」
  • サイバーセキュリティテスト完全ガイド
    • Peter Kim/株式会社クイープ/八木橋 優/前田 優人/美濃 圭佑/保要 隆明
    • マイナビ出版
    • ¥3718
    • 2016年08月01日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 本書はサイトの脆弱性をテストするペネトレーションテストについて解説した「The Hacker Playbook 2(ISBN1512214566)」の翻訳書籍です。

    情報システムのセキュリティを考えるとき、敵を知らなければシステムを守ることはできません。昨今では攻撃者視点での安全性評価の重要性が広く認知され、自分達のシステムに対してセキュリティテストを実施する企業や組織も多くなっています。
    本書では、そうしたセキュリティテストと同様に、攻撃者がどのようなツールを使ってシステムへの侵入を試みるのか、どのような手口でシステムの脆弱性を探すのかといった攻撃者視点でのシステムの見方を紹介しています。
    また、セキュリティテストに直接携わるわけではない開発者の方にも本書は有用です。記載されたさまざまな攻撃手法によって、自分達のシステムの情報がどこまで暴かれてしまうのかを知ることで、システム構築時に何を意識すればより安全なシステムを構築できるようになるのかを把握できます。本書を読むことでシステムの欠陥をよく理解できるようになることを願っています。ただしセキュリティテストは書面による許可を受けたシステムでのみ行うことをよく覚えておいてください。自らの技術力や知識レベルを磨き上げる日々の修練にも役立つ書籍です。

    対象読者:多少なりともMicrosoft Active Directory の経験があり、Linuxを十分に理解しネットワーキングの基礎知識があり、コーディングの経験(Bash、Python、Perl、Ruby、C などの経験があれば十分)があること、脆弱性スキャナーやMetasploitなどのエクスプロイトツールを使用した経験があることを前提としています。
  • 【POD】Linuxコマンドライン入門 4日目
    • インプレスR&D
    • ¥1100
    • 2014年09月26日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 本書はパート1(1日目)〜パート6(6日目)の6分冊として提供します。各パートは4つのセクションからなり、実際の入門講座でも使用できるように、ひとつのセクションが約1時間を目安に完了するように構成されています。
    4日目であるパート4では、日常の操作に便利な多少高度なコマンドを解説する。まず1時間目ではオンラインマニュアルの操作およびコマンドの検索方法について解説します。2時間目では、伝統的な検索コマンドであるfindコマンドの使いこなしを中心について解説します。3時間目では複数のコマンドを組み合わせてより複雑な作業をする方法について解説します。
  • 【POD】Linuxコマンドライン入門 3日目
    • インプレスR&D
    • ¥1100
    • 2014年09月26日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 本書はパート1(1日目)〜パート6(6日目)の6分冊として提供します。各パートは4つのセクションからなり、実際の入門講座でも使用できるように、ひとつのセクションが約1時間を目安に完了するように構成されています。
    3日目であるパート3では、シェルが得意とする機能のひとつであるテキストファイルの操作について解説します。まず1時間目では、テキストファイルのいろいろな表示方法、および日本語ファイルを扱う上で重要な文字コードの変換方法などを解説します。2時間目では、grepコマンドを使用してファイルから必要な行を抽出する方法と、柔軟なパターン指定が可能な正規表現について解説します。3時間目と4時間目では、UNIX系OSでもっとも普及しているテキストエディタのひとつであるvi(vim)の操作について解説します。
  • LINUX詳説(デスクトップ編)
    • 井田昌之/大島正嗣
    • 丸善出版
    • ¥3080
    • 2005年03月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • Linuxでの、デスクトップ機能について解説。基本的なデスクトップの使い方、ウェブブラウザの使い方、電子メールの扱い、オフィスツールの使い方(ワープロ・表計算・プレゼンテーション)、ソフトウェアの拡充、画像や動画の扱いなど基本的な利用法を取り上げて説明。Linuxをネットワーク用のOSとしてではなく、WindowsやMacOSのように個人端末として利用する手引き書。Linuxは最新のFedora Core 3をとりあげている。
  • LINUXパーソナルユースのUNIXシステム
    • S.シュトローベル/T.ウール
    • シュプリンガー・ジャパン
    • ¥3204
    • 1995年06月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 本書はLinuxのコンセプトと特徴を紹介し、またシステムのインストールとコンフィギュレーションの方法、グラフィカル・ユーザ・インタフェース、ネットワーク能力、拡張されたツールについて解説している。Linuxの迅速な開発と普及の手段となったインターネットの特徴とサービスや、Linuxに利用できる広範なシェアウェア・アプリケーションについても紹介している。多くのイラストと実例を掲載し、Linuxの全体像を知るのに最適な書。
  • RunRun Linux
    • はねひでや
    • アスキー・メディアワークス
    • ¥2989
    • 1995年09月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 本書は、PC互換機上のLinuxを使って、UNIXの世界へ案内する。UNIXとLinuxの概要からはじめ、Linuxのイストール、基本操作、Xウィンドウシステム、日本語環境の構築、ネットワークなどを解説。
  • Linuxネットワーク環境
    • 前原輝雄
    • 蕗出版
    • ¥3300
    • 1995年08月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 本書は、RS232C経由の通信とLANのTCP/IPネットワーク、sendmail電子メールシステムを解説している。
  • LINUX入門キット
    • 林雅人
    • 秀和システム新社
    • ¥4057
    • 1996年02月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • LINUXネットワーク管理
    • オラフ・カーチ/小嶋隆一
    • オーム社
    • ¥5720
    • 1996年07月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)

案内