ほんの数年前までは電話やファクスで済んだものが、その早さと便利さでeメールに取って代わりました。しかし新しい通信手段のため、書式や言葉遣いに悩む人が少なくありません。そこで本書では、よくあるビジネスシーンを想定し、「こう書けば大丈夫」という文例を185紹介。これを自分の状況に合わせて微修正すれば、もうメールの悩みは解消です。ビジネスマン必携のメール虎の巻。文庫書き下ろし。
あなたの英語力はどのくらい?-いくら机に噛りついて勉強しても、実生活で使えなければ意味がありません。本書は、発音や英単語、文法といった基本問題はもちろん、日常生活の中でしか学べない会話表現や海外の一般常識を中心に“1000問”取り上げて、あなたの「本当の英語力」を判定します。クイズ感覚で楽しみつつ、短時間でバランスの取れた語学センスが養える一冊。
人間関係を円滑にする秘訣は、話すことより、積極的に聞くことにあります。なぜなら、コミュニケーションのポイントは、相手が伝えたいことを引き出し、理解することにあるからです。本書は、話し方・聞き方の講師としてその技術を伝えてきた著者が、効果的な相づちの打ち方から、本音を引き出すテクニックまで、図を交えて徹底解説。「聞き方」のスキルを高めたい人にお奨めの一冊。
牛乳パック、ペットボトル、お菓子の空き箱…リサイクル素材があっという間におもちゃに変身。
こんな小さなことで愛される大切な人とのつきあい方。
全国のユニークな鉄道事情に加えて、愛知万博で話題の「リニモ」、JR福知山線尼崎事故など、最新情報も満載。
紛争・対立の流れが一気につかめる!!複雑なパレスティナ問題もスイスイ理解できる。
クセや表情、目の動き、着ている服…あの人のあの仕草、実はこういうことだったのか。
昨日より1件でも多くアタックする人は売れるようになる。
日本人の心を豊かに表現する短歌・俳句。格調が高く、躍動感に満ちた文語文。魂が震える物語の数々…。
「嫌われない話し方」「人の話を理解する聞き方」「正しい言葉の使い方」「人前での発表の仕方」…勉強ができるようになる。友だちが作れる子になる。200万部ベストセラー『頭がいい人、悪い人の話し方』の著者が放つ「頭がいい子の育て方」シリーズ第4弾。
プロだから断言できる。「異性に好かれる人」のこんな行動、あんな話し方。
源義経・新田義貞・今川義元・石田三成・西郷隆盛…。当代有数の実力者・器量人でありながら、合戦や勢力争いに負け、「敗者」となった男たち。勝者がつづった“通説”を鵜呑みにせず、かれらの立場を理解し、代弁しつつ、その実像に迫ってみたい。本書は、日本史上の著名な15人を取り上げ、敗北に至る経緯から事の真相と言い分、後世への影響までをわかりやすく解説する。
「おはよう」気持ちのいい深呼吸で、一日を始めよう。今日もいいことありますように。美しい写真と言葉で綴る“朝詩”。
税金の基本と実務をコンパクトに解説する。電子申告・納税の流れもわかる。