約1万部の好評オステオパシー本が大増補して再登場!
アンドリュー・テイラー・スティルによって創始され、様々な手技により主に筋骨格系、頭蓋骨、内臓などにおける機能障害を治療するオステオパシー。柔道整復師、マッサージ師、理学療法士、アスレティックトレーナーなど、多くの医療関連職種が実践しているオステオパシー手技について、原理およびそれぞれの手技について系統学的に解説するとともに、わかりやすく整理されている。
本書では、カウンターストレインやマッスルエナジーテクニックなどよく知られた手技に加え、靱帯張力バランス、リンパ手技、ファシリテイティッド・ポジショナル・リリース、高速低振幅(HVLA)手技、頭蓋骨オステオパシー、スティルテクニックなどオステオパシーで用いられるほとんどすべての手技を網羅し、手技の手順は1500枚以上のカラー写真を用いて解説。また、写真上の矢印と注釈に従えば、読者は手技を容易に理解できるよう工夫されている。骨格筋の構造検査、可動性検査、触診検査、脊柱と骨盤の分節間検査など、読者が症状の診断基準と治療手技を関連付けられるようになっている。
前版から数々の手技が追加・修正された増補改訂版。ウェブでテクニックの動画も観られるので、より理解が深まる内容となっている。
第1部 診断におけるオステオパシーの原理
第1章 オステオパシー検査の原理
第2章 オステオパシーにおける筋骨格の静的検査
第3章 脊柱の可動性
第4章 オステオパシー触診
第5章 分節間可動性検査
第2部 オステオパシー手技
第6章 オステオパシー手技の原則
第7章 軟部組織テクニック
第8章 筋筋膜リリーステクニック
第9章 カウンターストレイン
第10章 マッスルエナジーテクニック
第11章 高速低振幅手技
第12章 ファシリテイティッド・ポジショナル・リリーステクニック(FPR)
第13章 スティルテクニック
第14章 靱帯張力バランス・靱帯性関節ストレイン 第15章 内臓テクニック
第16章 リンパ手技
第17章 関節手技と混合手技
第18章 頭蓋骨オステオパシー徒手医学
「スマートならば脆弱である」。あなたの携帯電話も、この社会も。
30年以上にわたって最前線でサイバー犯罪と戦い続ける世界的研究者、ミッコ・ヒッポネンの初の日本語訳書。
我々の個人情報やプライバシー、趣味嗜好や思想信条は無料の利便性と引き換えにすっかりGoogleやfacebookに吸い上げられ、世界中の企業に売り渡され、ハッカーに狙われている。家電に車、ロボットに兵器などすべてがネット接続するIoT(モノのインターネット)やスマート技術は、もしかしたら社会のすべてにセキュリティホールをまき散らした「インターネットのアスベスト」として後世から断罪されることになるかもしれないーー。
ウェブの主役が若きプログラマーから企業や政府へと移り、個人情報は監視資本主義のエサとなり、かつてあった自由や信頼も失われる中、ハッカーや犯罪者は時代に適応して進化を続ける。この「スマート社会」と、私たちはどう向き合えばいけばいいのか?
インターネットが影も形もなかった時代から存在したコンピュータウイルス(最初はフロッピーディスク経由で感染した!)などのマルウェアが、オタクの無害ないたずら程度のものからグローバル企業に破壊的な影響を与えるものになるまでどのように進化してきたか。また、犯罪者や国家機関がそれをいかに駆使してきたか。サイバー犯罪やサイバー攻撃の40年史を自身の経験をもとに振り返りつつ、プライバシーと資本主義、あるいはインターネットの自由と公権力との関係といった現状の問題、さらにAIやメタバース、あるいはサイバー戦争が日常の風景となりインターネットとますます深く結びつくこの先の未来への期待と懸念を記した、必読の一冊。
Mikko Hypponen“If It's Smart, It's Vulnerable”の完訳。
[CHAPTER]
最高で最悪なインターネット/マルウェア全史ーーあのころ、現在、そして近未来/ヒューマンエラー/スマート社会は穴だらけ/プライバシーの死/暗号通貨の時代/インターネットと諜報、そして戦争/インターネットと私たちの未来
消化器内視鏡手術の普及に伴い、手術中のトラブルも急増している。それではボリュームセンターの消化器内視鏡医は、これらの事態にどのように対処しているだろうか? 本書は写真・シェーマのみならず動画も用いて、その対処法をビジュアルに提示する。各臓器における出血への対処法、癒着や臓器損傷、再建時のトラブルなど、内視鏡手術ならではの想定されるあらゆる困難な状況を網羅した。
コマわりの絵本形式で、プログラミングやコンピューターの基礎知識を学ぶシリーズ。各巻のナビゲーターが、身近な例をまじえて紹介してくれるので、実際のプログラミングを学んだことがなくても、楽しく読むことができます。
この巻のナビゲーターはウェブ。毎日のように使っている「インターネット」について、そもそもどんなものなのか、どんなしくみに支えられているのかを見ていきます。クラウド・コンピューティングやモノのインターネットといった最新の動向や、インターネットの歴史までやさしく紹介。
本書ではWebスクレイピングを、PythonとScrapyフレームワークを利用して行うことをソースコードとともに解説します。Webサイトには多くの情報があり、ブラウザの利用だけでも取得できます。しかし、Webサイトを閲覧するという行為が能動的であり手間と時間を使うことになります。本書はPythonを使って普通のサイトからWebスクレイピングをはじめ、少しづつ難易度を高めていく実践的な内容です。
web3・メタバース法律実務書の決定版!
知財法、金融規制、消費者法、租税法、労働法、個情法等、様々な法分野を各分野に精通した弁護士陣が、web3・メタバースで生じる問題につき横断的かつ体系的に解説。ビジネスシーンごとに整理された各論部も充実した、新時代のビジネスに必携の1冊。
■クラウドソーシングにもう頼らなくていい!
◎育児などで家にいないといけないが、少しでも収入を得たい方
◎空いた時間を使い、在宅で毎月10〜20万円を稼ぎたい方
◎副業で安定的に収入を得たい方
◎在宅のフリーランスとして本格的に稼ぎたい方
◎大きく収入を増やしたいWebデザイナー
……そんな方のために、人気デザインスクールの講師が
稼げる「おうちWebデザイナー」になるための知識と
ノウハウをドドーンと詰め込みました!
在宅で高単価、短期間、安定的に稼ぐためのガイドブック。
【目次】
第1章 リスクが少なく、リターンが大きいWebデザイナーの仕事
◎どんな方でもWebデザインで大きく稼げる可能性がある
◎Webデザイナーの仕事は実は地味?
第2章 おうちWebデザイナー 成功の心得
◎必見! おうちWebデザイナーが陥る6つの間違い
第3章 単価の重要性
◎ランディングページ制作を主力のスキルにする3つの理由
◎ランディングページ制作の相場はズバリこれ!
◎単価と受ける案件の数で月収が決まる ...etc
第4章 コアターゲットを明確にし、見つける
◎大きく稼ぐための3つのステップ
◎大きく稼ぐためのステップ1 --- コアターゲットを明確にする
◎コアターゲットとなる5つのタイプ ...etc
第5章 コアターゲットに営業する
◎大きく稼ぐためのステップ3 --- コアターゲットに営業する
◎コアターゲットにアプローチするための2つの方法
◎案件獲得を決めるポートフォリオの質 ...etc
第6章 営業力を底上げする
◎見込み客が商品・サービスを購入する流れを知ろう
◎営業力を底上げする6つのテクニック
◎営業力を底上げするテクニック1 --- メール営業 ...etc
第7章 料金表・スケジュール
◎料金表には最低価格の目安を記す
◎スケジュールも目安を伝える
第8章 仕事の流れ・実績の作り方・クライアントの基準
◎仕事の流れと実績の作り方
◎デザイン制作の着手から納品までの工程
◎Webデザイナーの実績は2つだけ ...etc
第9章 もっと大きく稼ぐために
◎値上げのタイミング
◎個人戦からチーム戦へ
◎チーム化の2つのステップ
第10章 実例紹介 「私たち、Webデザイナーに転身して人生が好転しました!」
◎知識・経験ゼロからでも活躍しているWebデザイナーたち
第11章 さらに幸せになるために
◎健康が一番大事! ストレスを吹き飛ばして健康に在宅ワークをする方法
◎幸い一命を取り留めたが……
◎失意のどん底に突き落とされたメニエール病 ...etc
手を動かしながら「作り方」と「考え方」が身につく一冊。
シンプルな記述で可読性の高いRuby言語と、小規模のアプリを作りやすいフレームワークSinatraを利用することで、余計な環境設定に煩わされることなく、Webアプリの学習に集中することができます。
なぜこのプログラムが必要なのか、コンピュータの内部ではどのように処理されているのか。「何となく動かせる」ではなく、「Webアプリの中身をきちんと理解してプログラミングできる」ようになります。
サンプルプログラムのソースコードや、演習として本書の随所に配置されたトレーニング、チャレンジの解答は、森北出版のWebサイトで公開しています。
VirtualBoxで作る仮想環境にWebサーバーを構築するので、PC一つですぐに始められます。
まずは実行してみて、Webアプリがどう作られ動くのか見てみましょう。
第1章 Webアプリが動くしくみ
第2章 PC上に仮想環境を構築しよう - Webアプリ作成前の準備
第3章 Rubyのコーディングに慣れよう
第4章 Webカレンダーを作ろう - いちばん簡単なWebアプリ
第5章 シンプルな掲示板Webアプリを作ろう - データベースと連携する
第6章 パスワードの管理のしかた - ログイン機能をつけるための基礎知識
第7章 Cookieの使い方 - セッションを継続させるための基礎知識
第8章 掲示板Webアプリを完成させよう - より実用的なWebアプリ
内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)は、早期がんにおける早期の病変に対する標準治療として確立されている。本書はまず「総論」で、成熟期に入ったESDについて、現状での問題点の数々を指摘し、その解決策を提示。さらに「臓器別各論」では、初心者の読者も意識したテクニックの基本から、日々ESDを実践している消化器内科医にも役立つ、最新の治療手技、注意点、コツなどについても供覧する。
経食道心エコー法(TEE)の基本から応用までを網羅し,30年以上にわたり愛読されて改訂を重ねてきた実践テキストの最新版.今改訂では『五輪書』に着想を得て構成を刷新し,トラブル対応や上達のコツも充実させ,上級者はもちろん初学者にもよりやさしい内容に.また,著者の歩みを振り返るとともに,今後を担う若手読者への提言も収載.付録動画も大幅に拡充し,1,800本以上の動画とその解説をWeb上で閲覧できる.
コンピュータにまつわる基礎的な知識が身につく入門書.改訂では内容のアップデートだけでなく,章末問題を充実させて全問に解答例を与えた.
コンピュータの誕生と発展/情報システム/コンピュータと2進数/マイクロプロセッサ/コンピュータの動作原理/オペレーティングシステム/プログラミング/データベース/データ資源とビッグデータ/機械学習/インターネット/ウェブ/ウェブと社会/情報倫理とセキュリティ
初版にあたる『AO法骨折治療ーHand and Wrist』を分冊化し、手関節部の骨折治療に特化してリニューアル。部位別に豊富な症例写真とイラストを用い、精緻な構造の手関節部骨折をいかに治療するかを徹底的に解説する。本書掲載のQRコードを読み込めば、AOが提供する教育コンテンツにアクセスすることも可能。AOが有する教育資源を余すところなく詰め込んだ手の外科医のためのAOマニュアル第2弾が完成!
Python用のWebアプリ用のマイクロフレームワーク「Flask」によるWebアプリ開発を学習するための解説書です。最小限の機能に絞ることで処理がわかりやすくコードの学習に最適です。さらに慣れてきたときには拡張ライブラリを使用することで自由にカスタマイズすることもできます。本書は基本編と応用編の2部構成で段階的に開発していくことができるようにしました。
第1章 Flaskで開発するための準備
第2章 Bootstarapを利用してトップページを作る
第3章 データベースを用意する
第4章 データベースと連携する
第5章 フォームからメールで送信する仕組みを作る
第6章 ユーザー登録の仕組みを作る
第7章 ユーザー認証の仕組みを実装する
第8章 ログイン後に表示する画像投稿アプリの開発
第1章 Flaskで開発するための準備
第2章 Bootstarapを利用してトップページを作る
第3章 データベースを用意する
第4章 データベースと連携する
第5章 フォームからメールで送信する仕組みを作る
第6章 ユーザー登録の仕組みを作る
第7章 ユーザー認証の仕組みを実装する
第8章 ログイン後に表示する画像投稿アプリの開発
婦人科腫瘍のエキスパートである著者が、ロボット手術の魅力と実際の手技の基本とコツを、きれいな画像・動画を用いて解説。子宮体癌に対する準広汎子宮全摘術を均てん化された安全に行える基本の術式について、さらに骨盤リンパ節郭清についても惜しみなく見せる。
本書のテーマはWebサービスの実践的な設計。まず良いWebサービス設計の第一歩として、HTTPやURI、HTMLなどの仕様を歴史や設計思想を織り交ぜて解説。そしてWebサービスにおける設計課題、たとえば望ましいURI、HTTPメソッドの使い分け、クライアントとサーバの役割分担、設計プロセスなどについて、現時点でのベストプラクティスを紹介。
医療関連職に必要とされる英語と 医療倫理 (心構え) の基礎を同時に学べる教科書.医療現場で日常的にみられる15の場面を取り上げ,実際に使えるコミュニケーション・スキルが習得できるよう工夫.英語教育者と国内外で活躍する現役医師・医療専門家がタッグを組み,初学者でも無理なく学べる構成・難易度を設定した.
攻略テクニックを凝縮 + 再現問題を最多級収録!
<本書の特徴>
・頻出傾向をカリスマ講師が厳選!
・最新の過去問題を忠実に再現。だから実践的な演習ができる
・圧倒的な問題数で、必要な類題演習がたくさんできる!
・数学から遠ざかっていた受検者でも理解できるわかりやすい解説!
・「玉手箱」対策の決定版!
アクセンチュア、三菱UFJ銀行、日本生命保険、富士通、TBS、アサヒビール、
読売広告社、日本マイクロソフト、KDDI、東京ガス、商船三井、JR西日本、
昭和シェル石油、三井地所 など、人気企業の内定続出!
▼Webテストの概要
・Webテストってどんなもの?
・Webテストはいつ受けるの?
・Webテストの基本構成
・事前にWebテストの種類はわかる?
・Webテストの種類と見極め方
▼玉手箱の概要
・玉手箱の構成
・出題形式と特徴
▼第1章 計数 四則逆算
・出題形式とポイント
・練習問題
・解答と解説
▼第2章 計数 図表の読み取り
・出題形式とポイント
・練習問題
・解答と解説
▼第3章 計数 表内空欄の推測
・出題形式とポイント
・練習問題
・解答と解説
▼第4章 言語 GAB形式
・出題形式とポイント
・練習問題
・解答と解説
▼第5章 言語 IMAGES形式
・出題形式とポイント
・練習問題
・解答と解説
▼第6章 言語 趣旨把握形式
・出題形式とポイント
・練習問題
・解答と解説
▼第7章 英語 GAB形式
・出題形式とポイント
・練習問題
・解答と解説
▼第8章 英語 IMAGES形式
・出題形式とポイント
・練習問題
・解答と解説
▼第9章 性格テスト
・性格テストの概要
・玉手箱の性格テストとは?
・性格(パーソナリティ)
・性格(パーソナリティ)の尺度
・意欲(モチベーションリソース)
・意欲(モチベーションリソース)の尺度
人気企業で出題されているWebテストの「TG-WEB」対策書。テストの科目に関する出題情報をまとめた「分野別解説」と、「実力模試」で構成。
実力模試は、A(旧)型とB(新)型、2つのタイプの問題を収録。本試験の問題構成や試験時間、難易度の傾向といった特徴も丁寧に再現。
解答・解説では、解法のポイントや速解のコツもピックアップ。
答え・ポイントを隠せる赤シート付き。
◇ TG-WEBをスピード攻略!
【第1章】 すぐにわかる!TG-WEB
● TG-WEBとは?
● TG-WEBのテスト形式
● TG-WEBの見分け方
● テストを受けるまでの流れ
● 試験の科目別特徴
● TG-WEBを採用したことのある企業例
【第2章】 TG-WEBの解き方のコツ
● 言語対策/A(旧)型・B(新)型 要旨把握問題
● 言語対策/A(旧)型 空欄補充問題
● 言語対策/A(旧)型 並び替え問題
● 言語対策/B(新)型 同義語・対義語問題
● 言語対策/B(新)型 ことわざ・四字熟語・慣用句問題
● 計数対策/A(旧)型 図形問題1(立方体の展開図)
● 計数対策/A(旧)型 図形問題2(位相図)
● 計数対策/A(旧)型 図形問題3(投影図)
● 計数対策/A(旧)型 図形問題4(積み木)
● 計数対策/A(旧)型 図形問題5(ジグソーパズル)
● 計数対策/A(旧)型 図形問題6(折り紙)
● 計数対策/A(旧)型 推理問題1(位置関係)
● 計数対策/A(旧)型 推理問題2(順序関係)
● 計数対策/A(旧)型 推理問題3(対応関係)
● 計数対策/A(旧)型 推理問題4(試合・勝敗)
● 計数対策/A(旧)型 推理問題5(暗号)
● 計数対策/A(旧)型 推理問題6(数量条件からの推理)
● 計数対策/B(新)型 四則演算
● 計数対策/B(新)型 図表問題
● 英語対策 要旨把握(内容合致)問題
● 英語対策 空欄補充問題
● 性格テスト対策 G9 / A8 / W8
【第3章】 TG-WEB実力模試・A(旧)型
● 言語
● 計数
● 英語
● 性格テスト
【第4章】 TG-WEB実力模試・B(新)型
● 言語
● 計数
<別冊> TG-WEB実力模試 解答・解説
◇ TG-WEB実力模試 A(旧)型 解答・解説
● A(旧)型/言語 解答・解説
● A(旧)型/計数 解答・解説
● A(旧)型/英語 解答・解説
● A(旧)型/性格テスト 解答・解説
◇ TG-WEB実力模試 B(新)型 解答・解説
● B(新)型/言語 解答・解説
● B(新)型/計数 解答・解説
COLUMN: 電卓機能を使いこなす