カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

ダイバーシティ の検索結果 標準 順 約 640 件中 401 から 420 件目(32 頁中 21 頁目) RSS

  • なぜ、日本企業は「グローバル化」でつまずくのか
    • ドミニク・テュルパン/高津尚志
    • 日経BPM(日本経済新聞出版本部)
    • ¥1980
    • 2012年04月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.4(52)
  • 国内から世界を見ているだけでは気づかない。この大きく変わった現実といかに向き合えばよいのか。ネスレ、GE、ヴァーレ、マークス、ヴェオリアなどの事例をまじえ、スイスの世界的ビジネススクール、IMD学長が語る。
  • 投資家と経営者をつなぐ実践的IR戦略
    • 飯塚洋一
    • ダイヤモンド・ビジネス企画
    • ¥1650
    • 2014年09月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.5(3)
  • 時価総額を15倍に引き上げた著者による、経営者のためのIR。
  • Penthouse ONE MAN LIVE TOUR “Balcony”【Blu-ray】
    • Penthouse
    • ビクターエンタテインメント
    • ¥5189
    • 2023年09月27日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ◆1stフルアルバム『Balcony』を引っ提げた、初の5大都市ワンマンツアー「Penthouse ONE MAN LIVE TOUR “Balcony”」。
    全公演ともチケット即日完売となった本ツアーの内、2023年6月19日にZepp DiverCity Tokyoにて開催された東京公演を映像作品化!

    ◆Penthouseとしては、初のホーンセクションとゴスペルクワイアを迎え入れた、
    総勢16名の超豪華な編成で行ったプレミアLIVE。

    初の5大都市ワンマンツアー「Penthouse ONE MAN LIVE TOUR “Balcony”」。
    そのツアーより、2023年6月19日にZepp DiverCity Tokyoで開催された公演の模様を収録。
    Penthouseのライブではお馴染みのPiano×Vocalのショータイム『Cateen's Time』も余すところ無く収録。
    東名阪に参戦したホーンセクション、そして、東京公演のみ参加した、スペシャルゲストのゴスペル隊を含む総勢16名の大団円は必見!
  • テレワークで困ったときに読む本
    • 植田 健太
    • 中央経済社
    • ¥2090
    • 2020年10月02日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.67(3)
  • 出社拒否、サボり、メンタル不調など、人事が直面する「困った」を解決!就業規則、労務管理、メンタルヘルス対策を15名の専門家が解説。多様な人材確保につなげよう!
  • 企業ではたらく20人の女性リーダー
    • 株式会社wiwiw
    • 経団連出版
    • ¥1980
    • 2024年02月06日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • 女性の活躍推進は待ったなしの状況ですが、企業からは、「女性はリーダーや管理職に挑戦する意欲が低い」「技術系の女性の採用や、営業職の女性の定着がむずかしく、女性活躍がなかなか進まない」といった共通の悩みが聞こえてきます。その一方で、当事者である女性たちからは、「育児と仕事を両立するだけで精一杯」「自分の会社にはロールモデルがいないのでキャリアを描きづらい」といった声も少なくありません。
     そこで本書では、リーダーや管理職、役員として活躍している女性、土木・建築や理系分野でプロフェッショナルとして活躍している女性など、業種も職種も年代もさまざまな女性20人へインタビューを実施し、「どんな学びや経験がキャリアに影響を与えたのか」「キャリア形成における、女性であることでの課題」「挫折し、悩みを抱えたときに、どう乗り越えてきたか」「時間管理やワークライフバランス実現の方法」などに加え、ライフキャリア上でターニングポイントになった出来事なども紹介します。
    本書を通じて、「自分らしく働きたい」「さらなるスキルアップ・キャリアアップをはかりたい」「管理職になって活躍したい」「戦略的に課題に取り組み会社に貢献したい」「コミュニケーション力を高め、リーダーシップを発揮して価値創造につなげたい」など、企業で活躍したいと思う意欲的な女性の方々の励みとなり、一歩踏み出す勇気を見出し、自分を動かすきっかけを見つけることができるでしょう。
    先進各社のD&Iの取り組みや、活躍するリーダーの共通項も紹介しており、女性リーダー育成・登用への取り組みを推進している企業にとっても、深い気づきやヒントが得られる一書です。

    ■本書の内容■
    〔解説〕
    20人の女性リーダーの共通項から見る、自分らしい最高のキャリアのつくり方
    〔取材先企業〕
    IHI、イオン、エムスリー、大林組、カシオ計算機、北野建設、キリンホールディングス、寺田倉庫、東京ガス、日本ガイシ、日本通運、日本郵船、万協製薬、星野リゾート・マネジメント、堀越、三菱UFJフィナンシャル・グループ/三菱UFJ銀行、明治、ヤマト・スタッフ・サプライ 、横浜ゴム、リコー
  • ACTORSスペシャルイベント〜天翔学園音楽祭2017〜@Zepp DiverCity(TOKYO)通常盤
    • 置鮎龍太郎/佐藤拓也/杉山紀彰/高橋直純/竹内良太/野島健児/森嶋秀太
    • エグジットチューンズ(株)
    • ¥5504
    • 2017年10月04日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • セールスポイント:待望のACTORSライブイベントDVDがついに発売!
    2017年1月に行われたACTORSスペシャルイベント〜天翔学園音楽祭2017〜の東京公演を収録!

    <収録内容>
    ー東京公演 夜の部ー
    01.オープニング
    02.朗読パート
    03.トークパート
    04.ゲームパート
    05.ライブパート
    M1.ポーカーフェイス / 臼杵 鷲帆(CV.竹内 良太)
    M2.MISTAKE / 宇和島 麒平(CV.森嶋 秀太)
    M3.共犯者 / 鑑香 水月(CV.野島 健児)&東本 桂士(CV.杉山 紀彰)
    M4.心臓デモクラシー / 東本 桂士(CV.杉山 紀彰)
    M5.シリョクケンサ / 葛野大路 颯馬(CV.置鮎 龍太郎)
    M6.上弦の月 / 鳴子 郁(CV.佐藤 拓也)
    M7.ギガンティックO.T.N / 志戸 穂(CV.高橋 直純)
    M8.虎視眈々 / 鑑香 水月(CV.野島 健児)
    06.エンディング

    ※一部、昼の部の映像を収録しております。予めご了承ください。

    映像特典として、昼の部のライブ映像の一部を収録!
    ・from Y to Y / 志戸 穂(CV.高橋 直純)
    ・ショットガン・ラヴァーズ / 臼杵 鷲帆(CV.竹内 良太)
    ・心拍数#0822 / 葛野大路 颯馬(CV.置鮎 龍太郎)
    ・サリシノハラ / 鑑香 水月(CV.野島 健児)
    ・永遠花火 / 鳴子 郁(CV.佐藤 拓也)

    <キャスト>
    置鮎 龍太郎(葛野大路 颯馬 役)
    佐藤 拓也(鳴子 郁 役)
    杉山 紀彰(東本 桂士 役)
    高橋 直純(志戸 穂 役)
    竹内 良太(臼杵 鷲帆 役)
    野島 健児(鑑香 水月 役)
    森嶋 秀太(宇和島 麒平 役)

    (C)EXIT TUNES/ ACTORS
  • 新版 課長の心得
    • 安部 哲也
    • 総合法令出版
    • ¥1650
    • 2022年02月14日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.33(3)
  • 変化と挑戦の時代の課長に必要な6つの力を解説

    課長とは、上位管理職と部下の中間に立ち、指揮をされ指揮をする中間管理職です。それゆえに会社組織になくてはならないポジションであり、難しさもやりがいも格段に大きくなります。
    また、コロナ禍を経て、さらにDXやリモート化などの変化が加速した時代を「ニューノーマル時代」と呼んでいます。この変化と挑戦の時代に、課長はどのように上位管理職と関係を築き、部下を導くべきなのでしょうか。
    本書では、これからの時代に求められる課長の力や課長として、自分らしく働く方法などを解説します。
    第1章 ニューノーマル時代の課長とは何か
    第2章 課長のマネジメント力
    第3章 課長のリーダーシップ力&イノベーション力
    第4章 課長のグローバル力&ダイバーシティ力
    第5章 課長のフォロワーシップ力
    第6章 課長のリモートマネジメント力
    第7章 課長のセルフマネジメント
  • ブレーン特別編集合本
    • 月刊ブレーン編集部
    • 宣伝会議
    • ¥2035
    • 2017年12月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 自治体×住民×企業×クリエイター、地域を活性化する76のアイデア。
  • マネジメントのリスキリング
    • 大久保 幸夫
    • 経団連出版
    • ¥2750
    • 2024年10月08日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 働く人々や働き方の多様化、「人的資本経営」への関心の高まりなどを受けて、日本企業は今、従来のマネジメントのあり方を大きく変革する必要に迫られています。また、そのために、マネジャーのマネジメントスキルの再開発・再教育が喫緊の課題となっています。
    マネジメントの役割は、「他者を通じて業績を上げる」ことです。本書は、マネジメントの基本技術である32の「ジョブ・アサインメント」(日常のマネジメント行動)の解説を中核に、マネジメントのポイントをテーマ別に整理し、ジョブ・アサインメントの各項目とつないで詳しく説明しています。
    マネジメント研修のサブテキストとして、また多面観察評価後の内省機会における思考の整理におすすめの一冊です。

    【主な内容】
    第1章 キャリアとしての「管理職(マネジャー)」を考える
    第2章 マネジメントには黄金法則がある -ジョブ・アサインメント32の行動
    第3章 業績を高める -目標達成支援のマネジメント
    第4章 人を育てる -キャリア支援のマネジメント
    第5章 やる気を引き出す -エンパワーのマネジメント
    第6章 効率を高める -仕事と時間をデザインするマネジメント
    第7章 価値を生み出す -人的資本経営のマネジメント
    第8章 テレワーク普及で求められるリモート・マネジメント
    第9章 ダイバーシティの深化で求められる配慮のマネジメント
    第10章 マネジメントの経験学習 -多面観察評価を活かす
  • KAORI KISHITANI 40th Anniversary LIVE TOUR 2024 “57th SHOUT!”-FINAL- at Zepp DiverCity(TOKYO)【Blu-ray】
    • 岸谷香
    • (株)ソニー・ミュージックレーベルズ
    • ¥6583
    • 2024年12月25日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • デビュー40周年ツアー!PRINCESS PRINCESS「HERE WE ARE」全曲カバー!

    岸谷香ソロでは初の映像作品。芸能生活40周年ツアーの最終公演。ソールドアウトとなったZepp DiverCity(TOKYO)の模様を完全収録。
    PRINCESS PRINCESSの伝説の名盤「HERE WE ARE」を全曲カバーした貴重なコンサート。
  • 世代間ギャップに勝つゆとり社員&シニア人材マネジメント
    • 西村直哉/江波戸赳夫
    • 幻冬舎メディアコンサルティング
    • ¥1540
    • 2018年11月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 「各世代の価値観」を理解し「ジェネレーションギャップ」を乗り越えろ。それぞれの世代に有効な「ハイ&ローコンテクストマネジメント」とは?「ゆとり社員」がグングン育つ、「シニア人材」がバリバリ働く、マネジメントの極意。
  • OBSESSION(オブセッション)こだわり抜く力
    • ジェフ・ハヤシダ/松本和佳
    • 日経BP 日本経済新聞出版
    • ¥1980
    • 2023年03月20日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(2)
  • アマゾンジャパン前社長が語る、
    世界標準のマインドセット!

    およそ10年にわたりアマゾンジャパン共同社長を務めたジェフ・ハヤシダ氏が初めて著すビジネス論。
    これまでメディアにはあまり登場しなかった同氏が、次世代のリーダーたちに向けてメッセージをおくる。

    本書に通底するのは、ジェフ・ベゾスにも通じる「こだわり抜く」姿勢。
    数字への冷徹なこだわり(OBSESSION)と、人の心を動かす情熱(PASSION)がすべてのベースになる。

    グローバルで通用する「共通言語」を作る。イノベーションを促す。
    会社の成長と自分の成長を同時に実現する……
    「アマゾン流」にこそ、日本再起動のヒントがある。

    本書の主な内容
    ・僕がアマゾンプライムに入らなかった理由
    ・アマゾン社内騒然のベゾス氏メールとは?
    ・愛社精神なんていらない
    ・昭和世代は戦国武将、Z世代はユーチューバー
    ・顧客満足より、顧客体験を重視しよう
    ・ダイバーシティに振り回されてはいけない
    ・リスキリングを「はやり」でやるな ほか
    1章 共通言語を作る
    ーマクドナルドのチーズバーガーの教え
    ーアマゾンのフライホイールとKPI
    ー究極の顧客・ベゾス氏の「?」メール
    ーCSの呪縛の裏にある「お客様は神様」ほか

    2章 イノベーションの起こし方
    ーラーメン進化形おそるべし
    ー「僕はアマゾンプライムに入っていない」で議論白熱
    ーチェンジ・オブセッションでガラケーから脱皮 ほか

    3章 リーダーは導く人
    ーTikTokと映画でコミュニケーション
    ースローガンとタウンホールミーティング
    ー1on1をやりたがるマネジャー
    ー愛社精神なんていらない、自分を守れ ほか

    4章 脱・20世紀型経営
    ー日本企業、交渉ベタのワケ
    ー昭和世代は戦国武将 Z世代はユーチューバー
    ー上司説得の切り札は「ノーリスク」「餌付け」
    ー「会社は家族のためにある」って本当? ほか

    5章 ダイバーシティを考える
    ーエプソン工場のチーム作り
    ー不公平な世の中の公平なチャンス
    ー女性活躍の要は人事のプロフェッショナル
    ー多様性に振り回されるな

    6章 会社の成長、自分の成長
    ーサイエンティストが経営を変える
    ーリスキリングを「はやり」でやるな
    ー規制を突破「置き配、絶対やる」
    ー賃金上昇 阻むのはだれか ほか
  • インタラクティブゼミナール 新しい多文化社会論
    • 万城目 正雄/川村 千鶴子
    • 東海大学出版部
    • ¥2750
    • 2020年02月22日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 改正出入国管理法が施行され外国人の受け入れが拡大され、今後共に暮らし、共に学び、共に働く多文化共生社会の実践が求められることになる。このような状況の中で、私たちは異なる文化を持つ多くの人々と生活の質を向上させ、協働・共創を実践していくためには、新しい制度や政策をどのように理解し、何を求められ、またどのような課題があるのか等の話題を15名の専門家が解説する。
    はじめに
    インタラクティブゼミナールにようこそ ! 本書の対象と活用術
      
    第1部 出入国管理政策と改正入管法の基礎知識
    第1章 入国管理とは何か:日本の政策展開と2018年入管法改正
        コラム1 日本におけるEPA外国人看護師・介護福祉士の受入れ
    第2章 日本に在留する外国人の人権
    第3章 高度人材獲得政策と留学生
    第4章 日系人と日本社会:歴史・ルーツ・世代をめぐって
    第5章 日本の生産を支える外国人材:技能実習制度と特定技能制度
    第6章 自治体の外国人住民政策と社会保障

    第2部 多文化「共創」社会の実践に向けた課題
    第7章 外国人高齢者への健康支援とケアマネジメント
    第8章 日本語教育の役割と今後の課題:外国人受入れと日本語学校教育
    第9章 外国人人材の獲得とダイバーシティ・マネジメント
    第10章 多文化共創による持続可能な社会開発
      
    第3部 海外での多文化「共創」から
    第11章 韓国の移民政策と多文化社会
    第12章 難民の社会参加と多文化社会:トルコと日本の難民受入れを事例として
    第13章 ドイツの移民政策と地域社会:欧州難民危機を受けたドイツ社会の対応
    第14章 アメリカにおける非正規移民1.5世をめぐる政治と市民社会
    終 章 新しい多文化社会論: 共に拓く共創・協働の時代
        コラム2 移民博物館の創設と活用:社会統合政策への理解
    付録ー在留資格一覧表/索引
  • THUNDERBOLT〜帰ってきたサンダーボルト〜 (初回限定盤 CD+Blu-ray)
    • RIZE
    • (株)ソニー・ミュージックレーベルズ
    • ¥4583
    • 2017年09月06日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(2)
  • "RIZE IS BACK"
    1997年の結成以来、数々のシーンにその名を刻んできたロックバンド RIZEが待望のオリジナルアルバムをリリース。
    『WOWOW NBA バスケットボール 16-17 シーズン』イメージソング「ONE SHOT」や超人気アニメ『銀魂』エンディングテーマ
    「SILVER」といった最新のヒットナンバーはもちろん、『モンスター ロッシ』コラボレーションムービー使用曲「後ろの少年」を
    はじめとした新曲を含む全 14曲を収録。それぞれの活動でも存在感を発揮する 3人が揃うときに放たれる輝きと鼓動、
    RIZE らしさ全開の歌詞とサウンドが詰め込まれた、“10 YEAR‘S STRONG, 20 YEAR’S DEEP”のキャッチコピーにふさわしい
    20年目の深みを感じられるマスターピースと言える 1枚。初回生産限定盤には SOLD OUT となった"RIZE TOUR 2016"ツアーファイナルの
    ライブ映像などを収録予定。さらにコレクターアイテムとしてアナログ盤も同時リリース。
  • 日本を愛する外国人がなぜ日本企業で活躍できないのか? 外国人エリート留学生の知られざる本音
    • 九門 大士
    • 日経BP
    • ¥1980
    • 2020年10月01日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(4)
  • 日本が大好きで日本でぜひ働きたい──。そんな外国人が増えている。日本で学ぶ外国人留学生は今や約30万人に達した。その中には、東京大学をはじめとする有名大学や大学院で学ぶエリート人材も目立っている。

    だが、彼らが日本でいざ働こうとすると、さまざまな壁が立ちはだかる。日本独特の新卒一括採用のシステム、日本語以外の言語での情報発信の少なさ、自分の意見を言いづらい日本的な「空気を読む」カルチャー……。

    せっかく日本に強い関心を持ち、就職を希望する"金の卵"を活かすために、日本企業は何をすればいいのか? 知られざる外国人留学生の本音、日本企業が抱える様々な課題と、それらを解決するために何が必要なのかを提示する。

    本書は、東京大学公共政策大学院の外国人留学生向け講義「日本産業論」を通じて、エリート留学生が日本の企業について何を学び、働く際に何を期待し、何が課題だと思っているのかに迫る。

    実は日本企業の人材育成システムや日本の技術力に魅力を感じている外国人留学生は多い。日本の魅力も日本人が思っているよりも高く、外国人材を獲得することは企業のイノベーション力を高め、競争力の向上にもつながる。

    しかし、日本全体で30万人を超える留学生がいて、卒業生の6割以上が就職を希望するが、現実にはその半分しか就職できない。運よく就職できたとしても、完璧な日本語や日本人社員化を求められ、
    「日本が好きなのにね…」と言って、日本企業を辞めたり日本を離れたりする多くの優秀な外国人材が目立つ。このような課題を乗り越えるためには必要な処方箋とは。

    本書で学べること

    ・30万人の外国人留学生を活かすために何が必要なのか
    ・東大などの難関大学で学ぶエリート留学生の本音
    ・日本企業の外国人採用と育成にはどのような課題があるのか
    ・異なる才能を持つ外国人が力を発揮できるような組織のあり方
    ・ソニー、日立製作所など外国人を活かす先進企業の取り組み
    ・ポストコロナ時代の日本企業の働き方や組織のあるべき姿
  • 小さな会社の「最強経営」
    • 清丸惠三郎
    • プレジデント社
    • ¥1760
    • 2019年10月12日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 未来工業、サイゼリヤ、やずや…ユニークな会社が続々生まれる中小企業家同友会の全貌を初解明!なぜ会員が増え続けるのか?大企業経営者も驚き尊敬する、中小企業団体の秘密とは。
  • the meaning of life TOUR 2022 at Zepp DiverCity【Blu-ray】
    • yama
    • (株)ソニー・ミュージックレーベルズ
    • ¥5677
    • 2023年02月22日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • yama、the meaning of life TOUR 2022 東京公演を映像化!

    2021年に行われた自身初のワンマンツアーでのファイナル公演にて挫折を味わったトラウマの地であるZepp DiverCityから一年。
    リベンジを誓い、成長したyamaが力を出し切った2nd ツアーのファイナル公演を完全収録。
    前作と観比べて人間的に成長したアーティスト・yamaを感じられる意欲作!

    ●アーティストプロフィール;
    SNSを中心にネット上で注目を集めるシンガー。2018年よりYoutubeをベースにカバー曲を公開するなどの活動をスタート。
    2020年4月にリリースした自身初のオリジナル楽曲「春を告げる」が、MV再生回数1億回、
    ストリーミングの累計再生回数3億回を突破するなど、2022年も絶えず注目を集め、現在の音楽シーンを象徴するアーティストの一人となっている。

案内