お口の健康や歯科治療に関する情報を一般の方向けにやさしい解説で届けする歯科健康マガジン。歯科医院では患者さんへの説明用ツールとして活用されています。歯ブラシや歯みがき剤の選び方、歯科治療に時間がかかるワケ、マウスピース矯正の進め方、歯のホワイトニング効果など、みんなが気になる話題を毎号凝縮。お口は健康の入り口。お口の健康が全身の健康や、いきいきとした生活へとつながります。月刊nicoはそのためのお役立ち情報が満載。チェックリストやフローチャートなどで楽しんで読めるのも特徴です。
本書は、インプラント販売企業23社の協力を得て、各社が扱うオススメ製品の紹介欄と、それらを著名な臨床家たちが実際に用いた臨床欄から成る「最新インプラントシステムの特長および臨床応用」で構成されている。また、巻頭には「インプラント治療におけるDX ─臨床応用の現状・課題・近未来展望─」と題した特集を掲載し、インプラント治療の臨床と知識という両方向のレベルアップを図ることができる1冊となっている。
巻頭特集
Product Information & Clinical Report
掲載製品薬事承認番号一覧
広告協力企業一覧
手術の基本を学ぶ主に若手歯科医師を対象として、抜歯やインプラントなどに役立つ歯肉の切開、剥離、縫合手技をマスターすることを念頭に解説したDVD。基本手技では、切開、剥離、縫合の動きがよくわかるように、アニメーションや実演を交えて具体的に紹介。症例は、インプラントの埋入時、骨造成時、二次手術時、埋伏智歯抜歯時など、また上・下顎、前・臼歯部の各部位をそろえた計8ケースを供覧。臨床に役立つ内容となっている。
I 基本手技
1.麻酔
2.切開・剥離
3.縫合
4.止血
II 症例(1〜8)
“歯科矯正学を科学する”、最先端の生涯教育テキスト。
近年、長足の進歩を遂げた顎関節外科の手術手技。その発展した技術・方法を網羅するカラーアトラスが誕生! 顎関節の局所解剖、外科的診断、画像診断、治療戦略から、関節腔パンピング、関節腔洗浄療法、関節鏡視下剥離授動術、さまざまな顎関節開放手術、そして海外で行われている人工関節を用いた顎関節全置換術まで、その外科処置の実際と手順を豊富で大きなカラー写真とイラストで解説。口腔外科医必携の書!
第1章 顎関節の外科解剖と外科的到達法
第2章 耳前切開による顎関節へのアプローチ
第3章 手術の選択のための診断総論
第4章 顎関節円板障害と変形性顎関節症
第5章 顎関節脱臼
第6章 顎関節強直症
第7章 顎関節に生じる腫瘍性病変、腫瘍類似病変、その他の病変
第8章 咀嚼筋腱・腱膜過形成症
第9章 顎関節全置換術
第10章 顎関節手術の術後管理と合併症
歯科衛生士臨床20年の著者が贈る、すべての歯科衛生士への“心”のメッセージ。
最高の音で楽しむために!
魅力あふれるイラストと明るく切ないポエム「短歌」が奏でる素敵な夢のハーモニー…。こころも、からだも、休みます。
・12系は1969年に登場した急行形の客車で、2段式ユニットサッシが並ぶ車体で青色に白い帯2本が特徴です。
・JR東日本 ぐんま車両センターの12系客車は各種イベント列車で活躍し、高崎地区のみならずJR東日本管内に貸出されて幅広く活躍をしています
・スハフ12形149番〜163番は最終増備車の車両で、50系客車と一部部品の共通化が図られたため幌・後方監視窓の形状などが変更となり、外観に変化が生じました
活躍地域
・東北、関東
会社
・JR
製品特徴
・ぐんま車両センターに所属し、イベント列車を中心に活躍する12系客車を再現
・12系のTNカプラー用ジャンパ栓パーツを新規製作し、14系とは異なるホースが3本の姿を再現
・スハフ12形は後期型の車掌室窓が小さく幌が剥き出しの姿を形状を見直しの上再現
・スハフ12-162形、オハ12-368形は高崎車両センター時代とは異なる車番位置で再現
・スハフ12-162形の車掌室側はTNカプラー装着済み、スハフ12-161の交換用として1組付属
・スハフ12形のアンテナは別パーツ付属
・機関車用ヘッドマーク「急行津軽・津軽」付属
・赤色反射板と穴あけ治具が付属
・テールライトは常点灯基板装備、ON-OFFスイッチ付
・車番は印刷済み
・新集電システム、黒色車輪採用
製品内容
スハフ12-161
オハ12-369
オハ12-368
オハ12-367
オハ12-366
スハフ12-162
付属品
・無線アンテナ
・ジャンパ栓パーツ
・ヘッドマーク
・台車枠(カプラー付)
・赤色反射板
・カプラーチェーン
・TNカプラー
・穴あけ治具
製品仕様
・1/150 9mm(Nゲージ)
・ホビー系商品についての諸注意
メーカー都合により発売の大幅な延期が発生する可能性がございます。
予約商品についてはメーカーから順次入荷次第の発送となります。メーカー公表の発売日とは異なる場合がございますのでご了承ください。【対象年齢】:15歳以上
一般臨床家(GP)自身がLOT(限局矯正)を行うメリットについて、斯界の気鋭歯科医師が症例を通して解説。ワイヤーや矯正用アンカースクリュー、インプラントを用いた圧下、傾斜歯のアップライト、挺出といった少数歯のLOTから、病的歯牙移動(PTM)に対する多数歯のLOTまでを学ぶことができる。各論文の最後には「この症例に最適なオススメ矯正器具」も掲載。GPがLOTを始める際の格好の入門書といえる。
PART 1 LOTの現在の位置づけ
PART 2 少数歯のLOT
PART 3 多数歯のLOT
過ぎていく時間の愛おしさ、自然の圧倒的な不思議さと力強さを描く。『どこいったん』『くらやみこわいよ』のジョン・クラッセンが絵を描いた傑作絵本が、柴田元幸の訳で登場。