小学生の重要語句を楽しみながら学習できるクロスワードパズル集。知識力・語彙力・読解力を高めます。
【クスリ絵について】色が持つ力で病気を治す色彩療法は、紀元前11世紀の中国で始まり、現在の医療現場では「カラー治療」として、科学的検証・応用が進んでいます。著者丸山先生は「色と形を組み合わせると、より効果が高まるのではないか」と考えました。そこから20数年、古代のマンダラや新聖幾何学という学問で用いる図形などを基に、数学、物理学、医学の概念も取り入れ、生命エネルギーの調整や自然治癒力の向上に役立つ色、図形の組み合わせの研究・改良を重ねてきのがクスリ絵です。 【開運・運気アップをかなえるクスリ絵】本書では開運・運気アップに焦点を当て、金運・仕事運・健康運などに効くクスリ絵を厳選しました。付録のクスリ絵シールもパワーが強い図柄を用意。直に体や肌着の上から貼って使えるようにしたものです。
足指の変形は、さまざまな不調を招きます!
少し歩いただけで疲れる、何もないところつまずく、なんとなく体がだるい……
それらの原因は「足」と聞くと驚くのでは。
現代人は、合わない靴やスリッパ生活などが原因となって、浮き指やかがみ指、内反小趾など、足指が変形している人が多く見られます。その影響として、体のバランスが悪くなって前述の不定愁訴のほか、腰痛や肩こり、冷えなどの症状を招いてしまうケースがあるのです。
足指は体を支える土台。「ふみふみサポーター」をつけて歩けば、足指が伸びて広がり、足が本来の形に矯正されます。「足」が変わると、体は必ず変わります!
つけて歩くだけで足の形を正し、運動機能を向上!!
足指の変形は、さまざまな不調の原因に
足指が伸びることで体に起きる3つの変化
足指のストレッチトレーニング
ゆびのば体操/かかと「とんとん」体操/鉛筆拾い/足指じゃんけん/タオル寄せ体操
など
■「お金のこと何も知らないんです!」と言える人全員に役立つ本! ■30代でも40代でももっと年上の方でもOK! ■親からひとり立ちする子どもへのプレゼントにも最適 ■読み終えたときには、自分のお金をコントロールする道筋が見える! 「毎日ちゃんと働いているのに、全然お金が貯まらない」 「節約してるつもりなのに、効果がない」 「投資は儲かるらしいけど、こわくて一歩踏み出せない」 「老後はどうなるの?2000万円なんて貯められない」 そんな、お金のモヤモヤと不安をかかえている あなたのための本です。 ◆26歳のミサキさんの10年間の成長を追いかけながら、 マンガで楽しくお金を学びましょう! (目次より) Part1 「お金」に向き合う -NISAもiDeCoも知らなくても生きられますか? Part2 現状を知ろう -クローゼットの片づけの前にものを全部出すように、貯蓄の前に収支をチェック Part3 お金が貯まる生活 -「まずは100万円貯めてみよう計画」を始動せよ Part4 節約、私らしく -節約したいなら「ビールはコンビニで買いなさい」 Part5 初めての投資 -なんか難しそうでムリなんです〜!は30年後の大後悔 Part6 お金を守る -漠然と「将来が不安!」と思う世代なんです、私たち エピローグ 未来のためにお金を味方に ◆担当編集者が「若いときに、これを知っていれば!」と大後悔の内容。 「学校では教えてくれない! 自分のお金をコントロールする力が、身につき一生得する本です」
バドミントンは、1992年のバルセロナオリンピックで正式種目として採用されました。近年では、日本人の選手も国際大会で活躍し、注目を浴びています。本書では、国際大会でプレイを続け「ダブルスの名手」と呼ばれる大束忠司が基礎から上級技まで丁寧に解説しています。シャトルに慣れるまでのウォーミングアップ、ストローク、サービス、シングルス・ダブルスの戦術まで網羅。
診断されて最初に知りたい手術や薬物療法について、セカンドオピニオン、入院前後のこと、治療費、食事や再発転移の情報のすべて胃がんになったとき、最初に知りたいことのすべて。胃がんと診断される人は年間およそ13万人。男性で第1位、女性で第3位、年間の死亡者数は5万人だが、死亡率は減少傾向にあり、早期発見早期治療で、罹患率は高いが比較的たちがよく、治りやすいがんとされている。
待望の白夜の訪れと共に、じれ甘夫婦にも変化が…?
雪国のおっとり領主リツハルドは、元軍人のハンサム美女・ジークリンデとの「お試し婚」を継続中。フィッシングにベリー摘み、そしてキノコ狩りなどなど、一日中太陽が沈まない夏を満喫していた。しかし二人の契約関係は、領地に訪れたリツハルドの祖父・アーダルベルトに勘付かれてしまう。“本物の夫婦”を演じる上で、二人はある行動に出るが──。そして、エメリヒとアイナの恋路にも急展開が訪れて? 文庫版第2巻、書き下ろし番外編も収録!
ジュノンボーイ・コンテスト出身の俳優・飯島寛騎の2冊目となるソロ写真集。
ファスナーの基礎から応用までをぎっしり詰め込んだ保存版。
作品を作りながら、いろいろなファスナーのつけ方のコツを楽しくマスターできます。基礎編ではファスナーの名称や種類、扱い方を解説。実践編ではポーチやケースの小物から、バッグやリュックの大物、さらには、スカートやパンツのファスナーつけまでを、ていねいに写真でプロセス解説。応用編では、さらにさまざまなファスナーがついた作品を作り方付きでご紹介。掲載作品40点中37点が商用OK! 実物大型紙2枚付き。
基礎編 名称/種類/印つけ/端の始末の違い/縫い方/長さ調節/縫い代の計算方法/ハンドメイドのお役立ち用具・用品 実践編(1) 基本のフラットポーチ L字のフラットポーチ まち付きラウンドポーチ まち付きフルオープンポーチ 側面ファスナーのフラットポーチ つまみまちのスクエアポーチ フリースタイルファスナーのめがねケース ファスナーポケット付きトートバッグ 縦型ファスナーポケットのトートバッグ 窓ファスナー付きトートバッグ 楕円の別まちポーチ リンゴのポーチ 三日月ボディバッグ ナイロンのアウトドア用リュック フラップポーチ 実践編(2) ワークスカート タックスカート クロップドパンツ 応用編 さまざまなファスナーを使ったアイテム全20点 Column 「ファスナーの見え幅」 でき上がりのベストサイズ 角をきれいに出すコツ はぎ目、口、脇をきれいに見せるコツ タックのたたみ方 How to make 作り方
草花を植えて育てるためのコツを、基礎の基礎から分かりやすくナビゲーションする便利なガイドブック。巻頭には「草花の育て方の基本」、「管理や植え方のコツ」「切り戻しの時期や切り方」「あると便利な手入れの用具」などをていねいに解説します。雑誌「園芸ガイド」の最長寿連載「園芸相談室」の優良コンテンツの中から、読者の質問が多い「草花」に関する疑問を集めた、Q&Aの決定版。
どうしてお前らは、俺から日常を奪うんだ……
宇宙人による侵略戦争から世界を救った英雄、四分咲タカシ。そんな稀代の戦士の夢はたった一つ、”普通の高校生活を送ること”だった。終戦後、この悲願が実現することに心を躍らせた彼は、すぐに帰還して日本で暮らすことを決意する。しかし、北欧出身の戦友・ナタリーが、なぜか”同棲”と称してタカシの家に転がり込んできて……? 全ては穏やかな青春のため。恋もバトルもやり過ごしたい最強帰還兵タカシは、果たして平穏を手にすることができるのかーー
2018年2月28日に表千家の十五代家元を襲名した猶有斎宗左が、けいこから風炉と炉両方の薄茶、濃茶の点前、茶事までをわかりやすい多数のプロセス写真と解説で紹介した、基本がひとめでわかる本。茶の湯をこれから習ってみようと思った方、日々のお稽古の予習復習に役立てたい方必携です。また、男性の点前ものっているので、男性にもおすすめです。けいこの意味、お茶とは何か、茶道具解説、立ち居振る舞い、割りげいこ、客作法、風炉と炉それぞれの薄茶、濃茶点前、略点前、茶室と露地、茶事、茶花、茶の湯の歴史、歴代お家元の花押つきご紹介、基本用語までを網羅しています。その点前をすることの意味がポイントとして丁寧に紹介されていますので、体で覚えるだけでなく、理解を深めることもできます。急に茶会に誘われてという方があらかじめ流れを知っておくのにも役立ちます。
歴史あるハイルランド王国の王妃・アリシアは、革命軍の襲撃により命を落とした……はずだった。しかし、目を覚ました彼女は、自分が10歳の時に逆戻りしていることに気付く。混乱するアリシアを待ち受けていたのは、前世で自分を亡き者にした謎の美青年・クロヴィスとの再会だったーー。“やりなおしの生”をあたえられた王女は滅びの未来を変えるため、革命首謀者あらため王女付き補佐官・クロヴィスと共に立ち上がる!
アーティストのアトリエとアパルトマンをたずねてきたジュウ・ドゥ・ポゥムから、インテリア・フォトブックが登場。インテリアや暮らしまわりの知りたい&試してみたい。さまざまなインスピレーションソースをコラージュ。パリで出会った、素敵なインテリアやディスプレイ、毎日がちょっと楽しくなるアイデアがたくさん。
梅干しが大好きで、もう20年以上、毎年20kgもの梅を漬けているという料理家のワタナベマキさん。ごはんにのせたり、おにぎりやお茶請けにするだけでなく、塩やしょうゆ、酢などと同じくらい頻繁に、“調味料として”梅干しを使っています。
酸味と塩味はもちろん、果実ならではの香りもあり、和食から中華、洋風、エスニックまで、多彩な料理に展開できる梅干し。「私にとって梅干しは、基本調味料であり、万能調味料」と語るワタナベさんが、本書でとっておき梅料理60品をご紹介します。
1章では、焼く、あえる、煮る、蒸す、揚げる…といった調理法別に、梅干しの多彩な使い方を紹介。2章では、ふだん、あまり梅干しと組み合わせることのない食材(卵、スパイス、クリームやバター、甘い野菜やくだもの、苦味のある野菜)との出会いで生まれる、新しいおいしさを提案します。「梅干しって、こんなに万能だったんだ!」とそのおいしさに驚くこと間違いなし!
紹介するレシピには市販の梅干しを使ってもOKですが、自家製の梅干しづくりについても、Q&Aつきでていねいに解説しています。今年は、手作りの梅干しで、さわやかな梅料理を楽しんでみませんか?
ドコモから発売中の5G対応スマートフォン「AQUOS wish4 SH-52E」の初心者向け解説書です。SH-52Eの基本操作から、電話、メール、インターネット、写真や動画の撮影・閲覧、Googleやドコモのサービス、アプリケーションの利用、その他の活用法など、SH-52Eを使いこなすために必要な操作をわかりやすく解説します。他機種から乗り換える人はもちろん、はじめて購入するスマートフォンがSH-52Eという人にもおすすめです。
特徴1
すみっコぐらしたちが問題に登場!
かわいいすみっコぐらしのキャラクターが、文章問題などにたくさん出てきます。算数がちょっぴり苦手な子も、すみっコたちと楽しく問題を解いているうちに、得意になるかも!?
特徴2
復習にも先取り学習にも使える!
今、学校で習っている単元の演習として使うのはもちろん、2年生なら、1年生で習った内容の復習にも役立ちます。1年生は、2年生で習う内容の先取り学習に使ってみてもいいですね。
特徴3
解き方のポイントをチェックしながら定着!
習ったはずなのに「どうやって解くんだっけ……?」というページがあってもだいじょうぶ! 各ページに解き方のポイントを載せているので、思い出しながら復習・定着できます。
特徴4
計算のつまずきポイントがわかる!
1・2年生で習う計算の単元を学習できるから、どこでつまずいているかが分かります。不安な単元は、「すみっコぐらし学習ドリルシリーズ」の1・2年生の算数ドリルで確認してみましょう。
「夢実現のパーフェクトパッケージ」ついに完成!!
なぜ、あなたの夢(目標、願い)は叶わないのか。
その理由、成功への最短ルートがわかります!
71万人が実践した、科学的に裏づけされた自己実現、自己肯定メソッド「宝地図」の完全版が登場。見るものを変えることができ、夢を加速し、未来を変えるツールです。
具体的には、
1. 大きな紙やコルクボードに「理想の未来やワクワクする夢」を写真や文字にして貼る
2. それ(宝地図)を目につくところに飾り、「1日3分」ワクワクしながら眺める
3. アイデアやインスピレーションを活かして行動する
というものです。
今回、「そもそも、なぜ夢を持ったほうがよいか」の理念から「毎日いかに行動を続けるのか」の工夫まで、夢実現への全プロセスを完全サポート。あらゆる状況にいる方に、きっと役立つはずです。
本書が、あなたの「新しいスタート地点」になることをお約束します!
【収録内容】
1章 夢を叶える「宝地図」の作り方
2章 【夢発見編】夢は持つだけで力になる
3章 【夢発見編】本当の夢の描き方、叶え方
4章 【実践編】「宝地図」に署名をしよう!
5章 【実践編】「宝地図」に夢を描いていこう!
6章 【実践編】「宝地図」の夢を広げていこう!
7章 【実践編】「宝地図」を毎日形にしていこう!
夢、願いが叶った「宝地図」体験談