運動も勉強も人間関係も優秀な女子高生、長野恵梨香。彼女は幼馴染の御堂小夜子にいつも助けてもらっていた。犬に噛まれた時。お父さんが事故で死んじゃって落ち込んでいた時。小夜子だけは一緒にいてくれた。恵梨香にとって小夜子は一番の大切な友達。だからこそ、自分の選択に後悔なんてしていない。怖くて、悲しくて、どうしたらいいのかわからなかった恵梨香は、ある夜を境に、彼女を助ける覚悟を決めるのだった。
【野菜をもっとおいしく、ムダなく食べよう!】
健康のためにも美容のためにも、毎日たっぷり食べたい「野菜」。
この本では、生のままサラダに、重ね煮でかさを減らしてたっぷりと、半端野菜はかき揚げにしてごちそうに、日もちする常備菜やたれ・ペーストにする、干し野菜にする、茎などの“野菜くず”を極上おつまみに変身させる、野菜の皮や根で「ベジブロス(野菜だし)」をとる……などなど、野菜を余さず、まるっと食べきるための多彩なアイデア&レシピを紹介します。
近年、注目されている「食品ロス」。
食品メーカーやスーパーで発生するものと思われがちですが、じつは日本では、食品ロスの半分は家庭から発生しているんです! 家庭での食品ロスで、最も多いのは「野菜」。「食べきれないうちに傷んで捨ててしまった」というだけでなく、茎や葉など食べられるところまで切って捨ててしまう「過剰除去」も問題に。野菜の価格が上がっているいま、ムダに捨ててしまうのはもったいない! だから、ぜひ本書を活用してください。
日々のごはんに役立つレシピはもちろんのこと、残りがちな野菜を日もちさせるための常備菜や、作っておくと安心な「おかずの素」、皮や茎まで活用するレシピまで、たっぷり100品を収載! 「廃棄率ゼロ」の台所のために、すぐに実践できるヒントをご紹介します。
※本書は生活シリーズ『野菜を使い切る。』(小社刊)を再編集・書籍化したものです。
第一章
野菜をたっぷり食べる日々おかず
・魚焼きグリルで焼く。 〜基本の焼き野菜
魚焼きグリルで簡単副菜
・フライパンで焼く、炒める。
・オイル蒸しにする。
・揚げる。
・重ね煮する。
鍋におまかせ! 野菜の煮もの。
・ゆでる。
第二章
冷蔵庫にあるとうれしい野菜の常備菜
・サラダを作りおく。
基本の作りおきサラダ
・火を通して保存性を高める。
第三章
野菜でおかずの素&保存食を作る
・ソフリットに。
・ソテーに。
・すりおろし、ペーストに。
・たれ、ドレッシングに。
・干し野菜に。
基本の半干し/基本の完干し
干し野菜のおいしい食べ方
・漬けものに。
浅漬け/ぬか漬け/みそ漬け/甘酢漬け/ピクルス/キムチ
第四章
皮や茎も使いきる。
・野菜ブロスを作る。
・捨てるところナシ! 野菜くずで絶品おつまみ
Column
・野菜をムダにしない洗い方
・野菜をムダにしない切り方
・野菜の保存法
・野菜の使いきりQ&A
葬儀に出席したことはあっても、自分が葬儀の執行責任者である「喪主」になったことのある人は少ないのではないでしょうか。喪主の役目は、ある日、突然やってきす。もし、喪主を務めることになったとき、何から手をつけてどのように手配をして臨めばよいのか。不備や失礼、後悔がないようにするポイントは何か。この本では、喪主が知っておくと、自分も故人も周りの人も救われることになる大切な情報とマナー、心構えが、時系列で記されています。人前で挨拶するときに、困らずに、気持ちを伝えられる文例集も多数掲載しています。家族葬や直葬などのポイントや注意点などの最新情報も押さえた、喪主と家族のための一冊です。1章:そのときが近づいたら 2章:臨終後すぐから通夜まで 3章:通夜の流れとマナー 4章:葬儀・告別式と出棺から初七日まで 5章:葬儀後すぐにすること 6章:法要、納骨と埋葬 7章:すぐに使える! 喪主のあいさつ例文集
「これまでの腸活」はもう古い!
腸内環境研究のトップランナーが
5000人以上の腸を調べてわかった!
本当に大事なのは、
【善玉菌】ではなく、【善玉酵素】だった!
これまでの腸活は、
「善玉菌を増やそう!」でした。
それも大事ですが、
健康にとって本当に重要なのは、
善玉菌が作る“健康にいい物質”です。
そして、“健康にいい物質”を
実際に生み出しているのは
私たちや善玉菌が持っている「酵素」です。
この酵素の働きをよくすることこそが、
健康のカギであることが最新研究で判明しました。
じつは、食べたものが健康にいいかどうかは
「酵素の働き」によって決まります。
酵素が働かなければ、いくら栄養のあるものを
食べてもまったく意味がありません。
つまり、“食の効果”は
酵素が決めているのです。
酵素の働きを意識して、
食の健康効果を最大にする「食べ合わせ方」を
ご紹介します!
【おもな内容】
第1章
ちまたの「酵素の話」は、誤解だらけ!
第2章
教科書が教えてくれない“酵素の真実”
第3章
あなたの腸は、「善玉酵素」でもっとよくなる
第4章
「善玉酵素」の働きをよくする【新】食べ方
第5章
「善玉酵素」の働きを最大化!
不調別“食べ合わせ”メニュー
【免疫力アップ】のメニュー(1)
免疫細胞のエネルギーを作る「豚ニラしょうが炒め」/大事な免疫細胞を腸に呼び戻す「キャロットラペ」
【免疫力アップ】のメニュー(2)
免疫細胞の働きをよくする「しいたけ入り親子丼」/免疫細胞の働きをよくする「えびときのこのアヒージョ」
【肥満対策】のメニュー
脂肪を燃やすミトコンドリアを増やす「鮭とブロッコリーのホイル焼き」/脂肪をミトコンドリアに届けて燃やす「ラムチョップのグリル」
【血糖値対策】のメニュー
血糖値を下げるホルモンを守る「舞茸のみそ汁」/血糖値を下げるホルモンを増やす「ランチにおにぎり」
【アレルギー対策】のメニュー
“暴走”をなだめる免疫細胞を増やす「レバニラ炒め」/“暴走”する免疫細胞を抑える「まぐろ納豆&アボカド」
【高血圧対策】のメニュー
酵素のチカラで血管を広げる「ズッキーニと玉子のみそ汁」
【ストレス対策のメニュー】
酵素のチカラで“幸せホルモン”を増やす「鮭のクリームパスタ」
【腸内環境改善】のメニュー
納豆菌の酵素パワーで腸内環境を整える「そぼろ納豆&玉ねぎ」/発酵食品と腸内細菌の“善玉酵素”に働いてもらう「発酵性食物繊維入りヨーグルト」
第6章
食べ合わせ方を変える!「善玉酵素」の食事学
NHKTV「あまちゃん」でミサンガの製作指導を行ったメルヘンアート社監修のキットつきムック本が登場!オリジナル色違い2本
■「認知行動療法」を、子育てに応用した初めての実用マンガ■「ダメなママでごめんね は、もう卒業!」問題は、ママでも子どもでもなく「しくみ」です。■「しくみ」が変われば、問題行動が減る!■マンガを参考に、トライ&エラーを繰り返し、わが子に合う方法を探そう!◎「子育てがラクになるしくみ」を作れば・・・・◆遅刻・忘れ物がなくなる◆自分から宿題をするように◆ダラダラ卒業◆ゲームとうまくつきあえる◆夏休みの自由研究も読書感想文もラクラク親子で相談しながら、「時間」と「物」の管理法を身につけよう!
入学式当日、突如として前世の記憶が甦ったルネは、自分が乙女ゲームのヒロインであることに気付く。その事実に心を躍らせて学園に向かうと、そこには攻略対象者たちがーー悪役令嬢を守るように待ち構えていた。
「今後、我々には二度と近づくな! いいな?」
どうやらこの世界では悪役令嬢が主役で、自分はただの当て馬らしい。そんな虚しい状況の中、ルネは精神科医を志す学園の三年生・フィルと出会
う。二人は裏庭限定のカウンセリングを通じ、悩める患者と医者のような関係性からしだいに仲を深めていくが……!?
もし家族や身近な人が亡くなったら、その悲しみにひたる間もなく、遺された人は葬儀に向けての準備を始めなくてはなりません。そんな、いざというときの流れやするべきことを、正しい知識として確認することができるのが本書です。特に喪主や遺族が最も頭を悩ませることが想定されるのが、通夜や葬儀の際のあいさつや手紙の内容についてではないでしょうか。本書では、さまざまなシチュエーションを想定したオリジナルの文例を多数掲載しているので、聞く人の心に響くしみじみとしたあいさつをするために、きっと参考になるはずです。服装やお金、お参りなどの基本的なマナーについても解説しています。
声優・アイドルとして活躍する芹澤優さんの最新写真集。泡風呂を楽しむ姿やランジェリーに身を包んだ大人っぽい姿、水着姿など、これまでの写真集で見せたことの無かったさまざまな姿が写し出される。かわいいだけでも、大人っぽいだけでもない、芹澤優の今の魅力が詰まった一冊は永久保存版だ!
著者累計112万部!「つくおき」シリーズ8冊目となる今回、初の“大人も子どもも楽しめるレシピ”がテーマ。1、「作り分けをする必要がない! 大人も子どもも大満足の味」…自らも5才と1才の2人の子どもを持ち、共働きしている著者が、親子で一緒に美味しく完食できる作り置きレシピを一冊に。2、「“日がたっても、薄すぎず、濃すぎず、ちょうどよい味”」…そんなこだわりの味を、子どもたちも自然と好きになったんだとか。ユーザーさんからは「子どもが前よりご飯を食べるようになった!」と嬉しい声も。3、「忙しくても、ササっと作り置けるものばかり!」…仕事が早く片付いた日など、隙間時間で作り置ける簡単レシピばかり。PART1ねかせておいしい人気つくおき【副菜】/PART2定番おかずも帰って5分!できたてみたいなつくおき/【主菜】/PART3圧倒的便利!なつくおき 【常備ごはんとおやつ】ほか
人気キャラクターの大好評さがし絵本が
さらにパワーアップして登場!
待望の第6弾! オールカラーの問題が
12問。さがすキャラクターと
モチーフは240以上です。
大きくてかわいい絵は、見ているだけで
楽しさがいっぱい!最新のイラストも収録。
すみっコベビーテーマ
ようこそ!たべもの王国テーマ
天使なえびてんアイドルテーマ
ふしぎなおともだちテーマ
うさぎのふしぎなおまじないテーマ
ホテルニューすみっコテーマ
しろくまのふるさとテーマ
ざっそうとようせいのお花畑テーマ
おうちでくまカフェテーマ
とかげとおかあさんときらきらな夜テーマ
NHKの人気番組「あさイチ」で放送した、「血流」と「代謝」に関する放送回をまとめた1冊。血管若返りの簡単ストレッチから、たった10分で冷え症が改善するリラックス法、冷え知らず体質になるたんぱく質生活など、血流アップワザが満載。
特別収録として、朝のたんぱく質量を簡単にチェックできる「特製朝たんぱく質カード」全86枚を収録。
さらに、加齢や冬に落ちがちな代謝の簡単アップワザも収録。運動が苦手な人でもできる「代謝をよくする」暮らしワザをご紹介。
巻末には、体を芯から温めてくれる極うまポカポカ汁物レシピも掲載しています。
あさイチ流「温活」生活を始めてみませんか。
(収録予定内容)
第1章 <冷え症改善! 血管若返り!「血流」をよくする暮らし>
●冷え症の人は動脈硬化の危険も! 血管年齢若返り! 血管のばしストレッチ
【実践1】太もも血管のばし
【実践2】ひざ裏血管のばし
【実践3】ふくらはぎ血管のばし
【実践4】もも裏血管のばし
【実践5】前すね血管のばし
●10分で9割の冷え症が改善! 座ったまま“スーハー”リラックス法
●冷え知らず! たんぱく質“ちょこちょこ”食べ
●あったか! 重ね着&インナー選びのコツ
第2章 <冷え改善! すっきり目覚め、疲れがとれる! 朝たんぱく質しっかり生活>
●朝、しっかりとれば、すっきり目覚めて、睡眠の質もアップ!
●アスリートも大注目! 魚肉たんぱく質食品が疲れにきく
忙しい朝にもおすすめ 時短&しっかりたんぱく質レシピ
魚肉たんぱく質についてのQ&A
<特別収録>
●朝たんぱく質カードで朝のたんぱく質量を簡単チェック
●めざせ! たんぱく質20g以上! 特製朝たんぱく質カード 全86枚
第3章 <運動が苦手な人でもできる! 「代謝」をよくする暮らし>
●作戦1 “冷たい刺激”で褐色脂肪を活性化!
●作戦2 1分の運動×3で、糖代謝をアップさせる!
●作戦3 “ゾンビ体操”で、筋肉をムダに動かす!
第4章 <寒い季節を乗り切る! 極うまポカポカ汁物レシピ>
●ご飯が進む! おかずになる最強豚汁レシピ
●うまみたっぷり! 粉末スープ活用レシピ
●だしいらず! めんつゆ&ウーロン茶活用濃厚スープレシピ
●から旨! 韓国タッケジャンスープレシピ
●のりのだし活用ワザ
<特別収録>冷蔵庫の余りがちな小袋調味料アレンジ活用レシピ
満ち足りた人生も、途方もなく惨めで悲しい人生も──
すべての死のそばに、私たちがいる。
人間の「死の記憶」を集めることを生業とする
《記憶の一族(メネム)》の少女ララ。
死神達からも一目置かれる存在である姉に憧れ日々仕事に励むが、
姉はある日突然、すべての「死の記憶」を失い
生命活動を停止し固まってしまう。
姉を救うために駆け出したララの前に現れたのは
はぐれ者の死神と雪の中の少女で──!?
記憶を盗んだ者の正体と、姉が抱えていた秘密とは?
そして『人間と関わってはいけない』掟の真意とは?
彼らに出会うことができるのは
死を間近に控えた人間だけ──
死神達が紡ぐ
メメント・モリ ファンタジー第2巻
2 11話 からっぽ
17 12話 シリウス
31 13話 疑念
49 14話 印
73 15話 盗んであげようか
89 16話 吹雪
109 17話 ニバルとアリデラ(1)
129 18話 ニバルとアリデラ(2)
149 19話 雪うさぎ
163 20話 希望
177 21話 秘密
206 ミニマンガ