2018年2月28日に表千家の十五代家元を襲名した猶有斎宗左が、けいこから風炉と炉両方の薄茶、濃茶の点前、茶事までをわかりやすい多数のプロセス写真と解説で紹介した、基本がひとめでわかる本。茶の湯をこれから習ってみようと思った方、日々のお稽古の予習復習に役立てたい方必携です。また、男性の点前ものっているので、男性にもおすすめです。けいこの意味、お茶とは何か、茶道具解説、立ち居振る舞い、割りげいこ、客作法、風炉と炉それぞれの薄茶、濃茶点前、略点前、茶室と露地、茶事、茶花、茶の湯の歴史、歴代お家元の花押つきご紹介、基本用語までを網羅しています。その点前をすることの意味がポイントとして丁寧に紹介されていますので、体で覚えるだけでなく、理解を深めることもできます。急に茶会に誘われてという方があらかじめ流れを知っておくのにも役立ちます。
世界で大人気の鉄道CGアニメ「チャギントン」といっしょに、親子で楽しく学べる英語絵本が誕生!「チャギントン」は、子ども向けアニメーションで、フジテレビほかで毎週(日)6時15分〜6時30分に放送中です。本書は、「チャギントン」という街を舞台にした、カラフルで、たくさんのスマイルがあふれる個性豊かな列車たちといっしょに、アルファベットを楽しく学べる絵本です。「A」から「Z」までの大文字・小文字の形や書き順、各アルファベットを含んだ身近にあるものや食べものなどの単語を、チャギントンのキャラクターのイラストとともに掲載しています。そのほか、「いろ」「かず」「どうぶつ」など、はじめに覚えておきたい単語や、キャラクターの名前、チャギントンの街の中にあふれる単語を覚えられるところも特徴。幼児から、英語を学びはじめたばかりのお子さんまで、幅広く楽しんでいただけます。
ドコモから発売された5G対応スマートフォン「AQUOS wish5 SH-52F」の初心者向け解説書です。SH-52Fの基本操作から、電話、メール、インターネット、写真や動画の撮影/閲覧、Googleやドコモのサービス、アプリケーションの利用、その他の活用法など、SH-52Fを使いこなすために必要な操作をわかりやすく解説します。他機種から乗り換える人はもちろん、はじめて購入するスマートフォンがSH-52Fという人にもおすすめです。
作りやすいのに、とびきりのごちそう感! 若山曜子さん初のおもてなし本。作りおきできる前菜と、オーブン&鍋まかせのメインが満載。
山で暮らす民族の中には、今でも昔ながらの発酵食品作りと酒造りをしている家があります。中国でもミャオ族やトン族、イ族やヤオ族、といった民族が中国の西南地方で暮らしています。。山の民族は、どんなものを食べているのでしょうか。昔の日本人は、小さくとも粘り強い体をもっていたそうです。この体は、食生活によってもたらされました。日本の昔の食といえば、醤油や味噌はもちろん、納豆や漬物そして、日本酒を思い浮かべる方が多のではないでしょうか。現代では、原始的な製法で作られたものを味わう事は、中々できません。中国の西南地方の山で暮らす民族は、今でも昔ながらの発酵食品作りと酒造りをしている家があることを、3号で少しお伝えしました。今号ではこれについて、集中的に紹介させて頂きます。西南地方には、多くの銘酒が作られている地域もありますので、山で暮らす民族の酒造りと交えながら、中國紀行CKRM的視点で紹介いたします。
「他にも美味しい雑草たくさんあるので……一緒に探しましょう!」
人生どん底の社会人・櫻野秀一郎が出会ったのは動画配信者でもある女子高生・高葉向日葵。
彼女は日々の食材を現地調達しているそうで秀一郎も強引に誘われ手伝うことに。
雑草を天ぷらにしたり、ナマズを獲ったり、向日葵を通じて秀一郎の世界が少しずつ広がり……?
美味しい「野食」も必見!歳の差純愛ラブストーリー、開幕!!
「カリグラフィー」とはギリシア語で“美しい書き物”という意味で、文字を美しく見せるための手法のこと。道具はニブ(ペン先)とペンホルダー、インク。この本は人気カリグラファー、ヴェロニカ・ハリムさんによる、カリグラフィーの書き方の基本から、暮らしのなかで愉しむセンスあふれるスタイリング・アイディア提案までを紹介した、カリグラフィー初心者のための改訂増補版です。初めて習う人のために、既刊の『カリグラフィー・スタイリング』と『カリグラフィー・ライフスタイル』から、基本から応用まで内容を厳選し、新しく「よく使う言葉とフレーズ」や「フローリッシュの基本」をプラス。さらに、ヴェロニカのカリグラフィーによるコラボレーション・ワークや日本での個展風景や商品なども紹介。巻末には、切って飾ることもできるヴェロニカのアートワークを掲載しました。ヴェロニカ・ハリムの美しいカリグラフィーを習得できる完全保存版です。
◇◆◇◆◇◆TVアニメ化作品◇◆◇◆◇◆
シャーロットの妹・ナタリアがいるアテナ魔法学院に潜入し、
ナタリアの姉への気持ちを探るアレン。
うまく距離を縮めていた最中、
ナタリアはライバルのクリスに取られた大事な鞄を取り返そうと
立ち入り禁止の危険なダンジョンへ入ってしまう──。
ナタリア救出と姉妹の再会の行方はいかに!?
魔法学院編完結〜新章突入となる「イケナイ教」第8巻★
初の会報誌まとめ本……!?内田真礼オフィシャルファンクラブ『LIFE IS LIKE A SUNNY DAY』にて会員向けに頒布されている会報誌『さくらんぼ だより。』を、初のビジュアルブック化!2018年の夏号を皮切りにこれまで全20号が頒布されてきた会報誌では、日本各地に果ては海外まで毎号さまざまな場所・シチュエーションで、内田真礼が「やってみたい!」と思ったことを全力で楽しむ姿が写真に収められてきた。今回のビジュアルブックには、そんな“遊びつくす”FC会報誌で撮りためた約6年分の珠玉のグラビアから未公開カットを収録!さらには、沖縄&福島での新規撮り下ろしカットも! 彼女がこれまで更新してきた、色鮮やかな思い出が詰まった一冊になっている。
バッグみたいにリュックも作れたら楽しそう!
そう思いながら、バッグ作りとの違いを考えてみました。
背負うという大きく異なるスタイルと、口を閉めなければならないのが大前提、
あとは用途と好みに合わせて……意外とシンプルです。
家庭用ミシンで作ることを条件に、項目ごとに説明と作品例を並べています。
気になるところから眺めてみてください。
作品例はナイロン地を多用していますが、
作り方ページはコットン系で作った場合をイメージ出来るようにしました。
作ってみたい! と思ったら、Lesson1を見てみましょう。
材料を知ることからスタートです。
いろいろ想像しながら読んでみてください。
手作りリュックで出掛ける日が訪れますように。
水野佳子
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
CONTENTS
Lesson1…布選び
裏布をつける/クッション性のある布を使う/針と糸/水通しについて/布と一緒に選びたいファスナーとテープ)
・ミニリュック(1枚仕立て・裏布つき)
Lesson2…縫い代の始末
バイアステープ(市販のテープ・両折りバイアステープの作り方)/縫い方(基本の縫い方・テープ端の縫い方)
・巾着リュック(ハトメ・ひも通し布)
Lesson3…リュックの口
縁にファスナーがつく口/まちにファスナーがつく口/上部にファスナーがつく口/ファスナーがつかない口
・フラップあきリュック
Lesson4…肩ひも
織りテープを使う/テープを作る/テープと合わせて使うアジャスター/肩ひもをつける位置
・フラップトップリュック・ロールトップリュック
・スクエアリュック
Lesson5…ポケット
パッチポケット/フラットポケット/スクエアポケット/サイドポケット
ラウンドリュック(かぶせファスナー・ファスナーが見える口)
・ワイヤー口金リュック
Lesson1…布選び
裏布をつける/クッション性のある布を使う/針と糸/水通しについて/布と一緒に選びたいファスナーとテープ)
・ミニリュック(1枚仕立て・裏布つき)
Lesson2…縫い代の始末
バイアステープ(市販のテープ・両折りバイアステープの作り方)/縫い方(基本の縫い方・テープ端の縫い方)
・巾着リュック(ハトメ・ひも通し布)
Lesson3…リュックの口
縁にファスナーがつく口/まちにファスナーがつく口/上部にファスナーがつく口/ファスナーがつかない口
・フラップあきリュック
Lesson4…肩ひも
織りテープを使う/テープを作る/テープと合わせて使うアジャスター/肩ひもをつける位置
・フラップトップリュック・ロールトップリュック
・スクエアリュック
Lesson5…ポケット
パッチポケット/フラットポケット/スクエアポケット/サイドポケット
ラウンドリュック(かぶせファスナー・ファスナーが見える口)
・ワイヤー口金リュック
ファッションにインテリア、暮らしの中で愛されるマリメッコ。デザイナーたちの住まいと創作の空間で見つけたきらりと光るデザインのかけらと、楽しいコーディネート。
『ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会』天王寺璃奈役、『4人はそれぞれウソをつく』リッカ役などで活躍する声優・田中ちえ美さん初の写真集。本人初となる沖縄でのオールロケにて、「私の知らない私」をコンセプトに撮り下ろし。“素”の自分を今まで以上に解放した撮影や水着での撮影など、本人にとって初めての体験ばかりとなった今作。そんな、田中ちえ美さん自身も初めて知る自分の表情が詰まった一冊になっています。
サラダはごくシンプルな料理です。だからこそ主役の野菜を引き立てるドレッシングの役割は小さくありません。野菜を存分に味わうためには、野菜にぴたりと合うドレッシングを、その都度作るのがいちばんです。
とはいえそんなに手間はかけられません。そこで本書では、いつもの調味料を合わせてドレッシングを作ります。同じ野菜でもさまざまなおいしさを楽しむことができ、酸味や塩味は好みで調整することができます。
ベーシックなサラダからホットサラダ、主菜サラダまで、バラエティ豊かに取り揃えました。食材ごとに薬膳の効能をマークで示してあるので、参考にしてください。
体にいいのはもちろん、見た目にもおいしいサラダたち。食卓に花を添えるように、そのひと皿を並べてみてください。
■塩のサラダ……ツナ、じゃがいも、ブロッコリーのサラダ/ゆでキャベツと青じそのサラダ/ゆで卵、スナップえんどう、アボカドのサラダ/セロリのナムル/パイナップル入りキャロットラペ/焼きなすとトマトのサラダ/ミニトマトのナムル/生ハムときゅうりのライスサラダ/豚肉、きゅうり、コーンのジンジャーサラダ/桜えびとピーマンの香りサラダ/たことカラフル野菜のサラダ/マッシュルームのサラダ/グリルきのこのサラダ/鯛と春菊のごま塩サラダ/サラダほうれん草のスクランブルエッグサラダ/豚肉とかぶのごま酢サラダ/生ハムとかぶのサラダ/白菜のナムル/蒸し鶏とキャベツのゆず塩サラダ/ツナと大根のサラダ/ハムとにんじんのサラダ/シーザーサラダ/鶏胸肉のグリルチキンサラダ/ひき肉と豆の目玉焼きのっけサラダ/豆苗とのりのサラダ
■しょうゆのサラダ……豚バラとレモンのホットサラダ/ひき肉とじゃがいものホットサラダ/アスパラガスとゆで卵のバターじょうゆサラダ/新玉ねぎとトマトのサラダ/ツナと新玉ねぎの梅サラダ/ちくわとトマトのおかかサラダ/ミニトマトとズッキーニのジンジャーサラダ/ねばねば豆腐サラダ/蒸しなすのおろしのせ/豚肉とキャベツの薬味たっぷりサラダ/春雨と香菜のサラダ/めかじきソテーときゅうりのサラダ/ソーセージ、豆、きのこのホットサラダ/ベーコン、長いも、水菜のしょうがじょうゆサラダ/鮭、れんこん、水菜のサラダ/小松菜の黒ごまあえ/ささみ、油揚げ、レタスのサラダ/チョレギサラダ/焼き肉サラダ/豆もやしのにらだれかけ/たらこマカロニサラダ/まぐろステーキとベビーリーフのサラダ
■みそのサラダ……冷やしピーマンの肉みそサラダ/キャベツとコーンのみそサラダ/きゅうりと青じそのみそサラダ/セロリの梅みそサラダ/豆腐とわかめのみそサラダ/トマトのバジルみそサラダ/豚肉とトマトのごまだれサラダ/ハムとブロッコリーのみそホットサラダ/ハムとほうれん草のマカロニみそサラダ/長いもとキャベツのホットサラダ/ゆでれんこんとにらのサラダ/ハムと豆苗のごまみそサラダ/焼きレタスのにんにくみそサラダ/鶏肉のみそ照り焼きとナッツのサラダ/鶏肉のピリ辛みそサラダ/豚肉と香菜のみそジンジャーサラダ/鮭のみそ漬けと豆腐タルタルのサラダ
パンなの? わんこなの? やきたてパンみたいなふかふかわんこ
「いーすとけん。」のコミック絵本、3年ぶり待望の新刊!
パンの生地を寝かせていたら、いつのまにか現れた
パンのわんこ、「いーすとけん。」
酵母菌なのか、犬なのかはわからない……。
ふだんはこっそりパン屋さんのパンにまざってくらしているよ。
パン屋さんをとびだして、
世界のパンマルシェにやってきたいーすとけん。
見たこともないパン、はじめての景色、
そこには、新しい出会いもわんさかあったのです!
4コママンガと描き下ろしストーリーマンガが
たっぷりつまったコミック絵本は、
犬好きにもパン好きにも、大人にも子どもにも大満足な1冊。
シリーズ4巻となる今回は、新いーすとけんも続々登場……!?
まるで「いーすとけん。図鑑」みたいな完全保存版です★
今回も、あったかくてちょっぴりせつないお話がいっぱい!
できたてほかほかのいーすとけん。の世界を
ぞんぶんにお楽しみください♪
マンモス、タスマニアタイガー、リョコウバト……地球上から絶滅したはずの生物たちが、いま、科学者たちの手によって復活する日が迫ってきている! 様々な絶滅動物復活に向けてのプロジェクトと、その一方で不安視される環境破壊の恐れなどのリスクについて、綿密な取材のうえでまとめられた科学ルポルタージュ。
汁物とご飯ものだけの一汁一飯で栄養バランス的にもたんぱく質的にもパーフェクトなかんたん献立集。健康に関心を持つ人が一番注目している栄養素・たんぱく質がたっぷりとれる100レシピ50献立を掲載。筋肉の主材料であるたんぱく質が不足すると、歩行機能が衰えたり、フレイル予備軍になることも指摘されています。とはいえ、若いころのようにたくさん肉を食べられない、作るのが億劫になった…という人も多いのでは?そんな人こそ、この「一汁一飯」献立で手軽にたんぱく質をとってください。この献立はたんぱく質はもちろん、炭水化物、脂質の3大栄養素が一汁一飯のたった2品でバランスよくとれます。作るのがかんたんで、食べる楽しみも味わえる一汁一飯献立を是非、毎日の食生活にとりいれてみてください。
人気のすみっコぐらしと、楽しく漢字のお勉強。
字の形、読み方、書き順、画数、部首、まちがえやすい
とめ、はね、はらいなどをしっかり学習します。
その漢字を使った熟語が、音読み訓読みで
たくさんのっているので、学校の漢字の宿題の
サポートにも使えます。
復習ドリルやまとめのテストで、
しっかり定着させて、小学校の学習の総仕上げに!
さらに、すみっコぐらしのかわいいシールが
78枚ついています!
六年生の漢字191字
漢字を覚えましょう
復習ドリル1,2,3,4,5
まとめのテスト1,2,3
答え合わせ
六年で習う漢字の部首
乳がんの発生から検診、診断、治療、治療中の生活まで、一般的な知識・情報を系統立てて、わかりやすく網羅されています。日本人女性の11人に1人が、生涯の間にかかる乳がんは、早期発見・早期治療をすれば非常に良く治る病気です。しかし、先進諸外国に比べ、日本の検診受診率は低く、治療の標準化や乳がん患者さんへの支援は十分とは言えません。本書は、認定NPO法人乳房健康研究会が、ピンクリボンアドバイザー認定試験公式テキストとして作ったものです。患者目線で書かれており、乳がん治療を受けている人にとっても、大変に役立ちます。乳がん診療の進歩が早いため、今回、改訂版を出版しました。乳がん検診方法とその利益・不利益、乳がん手術と再建方法、化学療法・分子標的療法とその副作用対策などを、最新のデータで加筆・改訂しました。乳がん早期発見・早期治療の啓発活動、乳がんの治療や患者さんの生活支援活動のための学びブックです。
ある日、“大魔王”アレンの妹・エルーカから
「シャーロットの妹・ナタリアが一大事!」の報せが入り、
故郷のアテナ島に帰郷することになったアレン&シャーロット一行。
アテナ魔王学院に身を寄せるナタリアに一体なにが……!
そして3年ぶりの里帰りでアレンはパパ&ママと一波乱!?
新章に突入し、ますます盛り上がりをみせるイケナイ教の第7巻★